ブログ

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: かるは
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速でエネルギーを供給し、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで勝負を決めます。システムポケモンを活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力のタケルライコex
    • 安定したエネルギー加速と展開
    • 多彩なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、メタモン、スピンロトム、ホーホー等のシステムポケモンをベンチ展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」は使用できません。メタモンの特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを展開します。オーガポンの特性「みどりのまい」でエネルギー加速と手札補充を行います。基本エネルギーを確保しながら、タケルライコexや他のポケモンを展開していきます。コライドンもベンチに控え、中盤以降のダメージ増加を狙います。タケルライコexを手札に加えられたら、展開することで相手にプレッシャーを与えます。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコexをバトル場に出します。タケルライコexの高火力ワザ「きょくらいごう」は、エネルギーをトラッシュする事でダメージを増やすため、オーガポンの特性やその他のカードを併用しエネルギーを効率的に供給します。相手の状況に応じて、タケルライコexのワザを使い、相手のポケモンに大ダメージを与えていきます。ミュウexは、状況に応じて相手のポケモンのワザをコピーし、戦況を有利に進めるなど、状況に応じた柔軟な対応を可能にします。キチキギスexやラティアスexも展開し、状況に応じて相手のポケモンにダメージを与えたり、サポートとして機能します。手札が不足気味な場合は、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」を使って追加の手札を増やし、ゲーム展開を有利に進めます。また、イキリンコexの特性「イキリテイク」を活用して、手札をリフレッシュし、状況に合わせたカードを引くことで、展開を更に加速できます。状況に応じて、サイドを取って優位に立ち回ります。

    終盤の動き

    中盤で優位に立っていた場合は、タケルライコexの「きょくらいごう」や他のポケモンのワザを駆使して、相手の残りのポケモンを効率的に倒していきます。相手のポケモンの残りHPを確認し、必要に応じて、プライムキャッチャーやボスの指令を使って、相手の戦力を弱体化させます。相手のポケモンが複数残っている場合は、状況を見てキチキギスexの「クルーエルアロー」で一気にダメージを与えたり、ラティアスexの「むげんのやいば」で高火力を叩き込みます。相手のサイドを全て取りきり、勝利を目指します。サイドが残り少ない場合は、相手のポケモンを確実に倒せるようにエネルギー管理を行い、勝利を目指します。手札が不足気味な状況であれば、夜のタンカを利用し、必要なカードを確保することで、安定した攻めを維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じて、ワザでダメージを与えていく。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開をサポートし、中盤以降のダメージ増加を狙う。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: エネルギー加速と手札補充を行う重要なポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 状況に応じて相手のワザをコピーし、戦況を有利に進める。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なたねポケモンを展開し、盤面を構築する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札を強化する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクに進化し、手札補充を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 手札補充と進化ポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札のリフレッシュを行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチポケモンに大ダメージを与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 高火力ワザと、たねポケモンのサポート。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 手札を消費して基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを調整する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数を有利に展開し、相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替え、さらに自分のバトルポケモンも入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やす。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: あっきー
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を目指します。序盤はマシマシラやサケブシッポなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降にサーナイトexに進化、毎ターン強力なワザと特性で攻勢に出ます。

    強み

    • 毎ターン使えるサーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定した展開
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面整理
    • マシマシラによる相手の妨害とダメージ調整

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、たねポケモンであるラルトス、マシマシラ、サケブシッポのうち、2体をベンチに展開します。手札にネストボールやなかよしポフィンがあれば積極的に使い、展開を加速させましょう。残りの手札は、後続の進化ポケモンやエネルギー、サポートカードを確保するためにキープします。進化は2ターン目以降に行います。 ボウルタウンの効果で、たねポケモンを展開しましょう。この段階では、相手の妨害やダメージレースには関与せずに、自分の盤面を整えることに集中します。特に、マシマシラは相手のポケモンにダメージを乗せ替えられるので、後々有効活用できるようキープし、序盤はベンチに置くことをお勧めします。

    中盤の動き

    2ターン目に、ラルトスからキルリア、もしくはマシマシラを展開し、サーナイトexへの進化を目指します。ふしぎなアメや進化ポケモンを駆使して、進化のスピードを上げます。進化が完了したら、すぐに「サイコエンブレイス」を使い、毎ターンエネルギーを供給することで、サーナイトexの強力な攻撃「ミラクルフォース」を安定して使用できる状態を目指しましょう。そして、特性でつけたダメカンは、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンに移動させ、有利に試合を進めます。リーリエのピッピexはフェアリーゾーンで相手のポケモンの弱点を変更し、有利な状況を作り出します。ミュウexは相手に使わせる技をコピーできます。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化し、盤面が整ったら、毎ターン「ミラクルフォース」で攻撃を仕掛け、相手のサイドを奪っていきます。「ミラクルフォース」のダメージは190と非常に高く、多くのポケモンを1撃で倒せるでしょう。相手のポケモンがサーナイトexの特性や技の影響を受けている場合は、キチキギスexの「クルーエルアロー」を使用することで、さらに効率的にサイドを奪取しましょう。カウンターキャッチャーや博士の研究を状況に応じて使い、相手のポケモンを管理しましょう。そして、手札管理にはナンジャモやペパーを活用することで安定性を保ちます。シェイミは、相手のワザのダメージを軽減することで安定性を高め、相手の攻撃に耐性をつけます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化の中間ポケモン
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性とワザで強力な攻撃を仕掛けます
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整や相手の妨害を行うたねポケモン
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 序盤の展開を補助するたねポケモン
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: フェアリーゾーンで弱点を変更し、有利な状況を作るたねポケモン
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーできるたねポケモン
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じて強力な攻撃を繰り出すたねポケモン
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高めるたねポケモン
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズ
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札からカードをトラッシュし、山札を切るACE SPEC
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げるポケモンのどうぐ
    • カード名: リーリエのしんじゅ: リーリエのポケモンのきぜつ時のサイド数を減らすポケモンのどうぐ
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギー供給
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexやその他の超タイプポケモンにエネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介(2024/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介(2024/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: 才藤大芽(サイトウタイガ)
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミロカロスexの特性「きらめくウロコ」と、様々な妨害カードを駆使して相手の攻撃を無効化しつつ、ミロカロスexの高火力ワザで勝利を目指すコントロールデッキです。

    強み

    • ミロカロスexの特性「きらめくウロコ」によるテラスタル対策
    • 豊富な妨害カードによる盤面コントロール
    • ミロカロスexの高火力によるフィニッシャー能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ヒンバスをベンチに出し、ネストボールやハイパーボールで他のたねポケモンを展開します。テツノイバラexの特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化し、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せる、または有利な状況を作る動きをします。手札が足りない場合は、次のターンにピィの「にぎにぎドロー」やスピンロトムの「ファンコール」を使用します。ボウルタウンでたねポケモンを展開し、次のターンへの展開をスムーズに行います。ミロカロスexを進化させることと、盤面を有利に展開することが重要です。

    中盤の動き

    ミロカロスexが進化したら、特性「きらめくウロコ」で相手のテラスタルポケモンの攻撃を無効化します。その後、ミロカロスexの「ヒプノスプラッシュ」で相手のポケモンをねむりにし、攻撃を仕掛けます。リキキリンexの特性「テイルアーマー」とオーガポン いしずえのめんexの特性「いしずえのかまえ」で相手の攻撃を軽減し、一方的に攻めます。状況に応じて、ナンジャモやアクロマの執念で手札補充やエネルギー調整を行います。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の展開を妨害します。タウンデパートとボウルタウンで手札と盤面を強化し、相手を圧倒的に有利な状況に持っていきます。うまくサポートとグッズを駆使して、ミロカロスexを強化し、次のターンへの準備をしていきます。

    終盤の動き

    ミロカロスexの高火力ワザと、相手の攻撃を封じるカードを駆使して、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪っていきます。相手の戦力を削り切ったら、そのままミロカロスexの攻撃でフィニッシュを狙います。状況に応じて、リキキリンexの「ダーティビーム」で相手のベンチポケモンにもダメージを与え、相手の戦力を削ります。オンバーンexの「ドミネートエコー」で相手の特殊エネルギーの使用とスタジアムの展開を阻止します。必要なエネルギーをアカマツでサーチし、ミロカロスexをサポートします。状況に合わせて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、一方的にゲームを進めることが重要です。ダメージレースが不利な場合は、相手のポケモンのHPを削りきることを目標に戦います。最終的に、ミロカロスexの高火力ワザと、盤面を有利に保つことで、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ミロカロスex 【SV8 026/106】: このデッキの中心となるポケモン。特性「きらめくウロコ」と高火力ワザ「ヒプノスプラッシュ」で勝利に導く。
    • カード名: ヒンバス 【SV8 025/106】: ミロカロスexの進化元。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、有利な状況を作る。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 特性「いしずえのかまえ」で相手の特性を持つポケモンの攻撃を無効化する。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充を行う。
    • カード名: オンバーンex 【SV4a 135/190】: 序盤から終盤まで活躍するポケモン。特に終盤では「ドミネートエコー」で相手の妨害を行う。
    • カード名: オンバット 【SV9 080/100】: オンバーンexの進化元。
    • カード名: リキキリンex 【SV5M 042/071】: 特性「テイルアーマー」で相手のたねポケモンのポケモンexからの攻撃を防ぎ、高火力ワザで相手を倒す。
    • カード名: キリンリキ 【SV2D 059/071】: リキキリンexの進化元。
    • カード名: テツノイバラex 【SV8a 056/187】: 特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で手札補充を行う。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): ポケモンの最大HPを「+100」する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの数だけ引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギー1個ぶんとしてはたらく。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: セラピーエネルギー: エネルギー。状態異常を防ぎ、回復する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オンバーンex 【SV4a 135/190】
    オンバーンex 【SV4a 135/190】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ネオンハルト
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、序盤から中盤にかけて素早く展開し、終盤に強力なワザで勝負を決めることを目指すデッキです。高いHPと強力なワザを持つポケモンexを複数採用することで、相手へのプレッシャーを与えつつ、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 序盤の展開力が高い
    • 強力なワザによる高い火力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポン みどりのめんex、スピンロトムの展開を目指します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、盤面を有利に展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」は2ターン目以降に活用し、必要なポケモンを手札に加え、展開の遅れを防ぎます。チヲハウハネやメタモンも活用し、状況に応じて柔軟に対応していきます。この段階では、相手の展開を妨害するよりは、自分の盤面を構築することに注力します。基本エネルギーを積極的に供給しながら、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexへのエネルギー加速を優先します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、さらに盤面を強化します。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。このワザを使うことで、手札のエネルギーカードをトラッシュし、山札を6枚引くことができます。このフェーズでは、相手の動きを見ながら、必要なカードを手札に引き込み、状況に応じた対応を心がけます。チヲハウハネの「ふみならす」で相手の展開を妨害したり、キチキギスexの特性「さかてにとる」で必要なカードを引いたりしながら、相手の動きにうまく対応します。また、タケルライコとヨルノズクの進化によるサポートも考慮しながら、攻撃と防御のバランスを調整します。イキリンコexの「イキリテイク」は、一度しか使えないものの、序盤の手札事故を回復することができるので、最初のターンに成功すると、その後のゲーム展開が有利になります。

    終盤の動き

    盤面が整ったら、タケルライコexの「きょくらいごう」で、一気にゲームを決めにかかります。複数のエネルギーをトラッシュすることで、大きなダメージを与え、相手を圧倒します。また、ラティアスexの特性「スカイライン」で、自分のたねポケモンの逃げるコストを0にできる点も、終盤戦の動きやすさにつながります。タケルライコex、オーガポン みどりのめんex、キチキギスexといったポケモンexの攻撃力を活かして、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手の状況に応じて、ボスの指令やプライムキャッチャーを使って戦況を有利に進めます。エネルギー回収や夜のタンカで必要なカードを回収しつつ、相手の動きを先読みして、確実に勝利を目指します。このデッキは、序盤から終盤まで安定したゲーム展開をすることが可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じて攻撃や妨害を行う。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害や状況に応じた攻撃を行う。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: エネルギー加速と防御に優れたポケモン。序盤の展開を安定させる。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札補充を行うサポートポケモン。序盤の安定感を高める。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化前ポケモン。ヨルノズクの特性でサーチできるカードを増やす。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーの進化ポケモン。山札からトレーナーズをサーチする特性を持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札をリフレッシュする特性を持つポケモン。序盤の事故を軽減する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げコストを0にする特性を持つポケモン。終盤の動きやすさを向上させる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 追加ドローと、ベンチを攻撃するワザを持つ。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要なたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える強力なカード。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して相手のポケモンを交換するカード。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 基本エネルギーを供給し、ドローを行うサポートカード。
    • カード名: アカマツ: タイプ違いのエネルギーを一枚確保できるカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: kakeru4696
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、様々なサポートカードで盤面を有利に進めます。

    強み

    • タケルライコexの『きょくらいごう』による圧倒的な火力のポテンシャル
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と安定性
    • 様々なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻ならば、まずホーホーやスピンロトムなどを展開し、手札を補充します。オーガポンみどりのめんexとタケルライコexは、ネストボールやハイパーボールを活用し展開します。序盤は相手の攻撃を耐えつつ、エネルギー加速に集中し、手札を充実させ、次のターン以降の展開に備えます。メタモンの特性『へんしんスタート』で状況に応じて必要なポケモンを展開することで、柔軟に対応します。進化ポケモンのヨルノズクは、特性『ほうせきさがし』により必要なカードを手札に補充する重要な役割を担います。

    中盤の動き

    中盤は、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を継続し、タケルライコexに十分なエネルギーを供給します。タケルライコexを展開したら、状況に応じて『はじけるほうこう』で手札をトラッシュして山札を引いたり、『きょくらいごう』で相手のポケモンに大ダメージを与えます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて盤面をさらに強化し、状況に応じてミュウexやラティアスexなども展開して、相手の攻撃に対応します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、状況を見て活用します。必要に応じて夜のタンカや大地の器で必要なカードをサーチします。また、プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な展開を目指します。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』で相手のポケモンを倒し、サイドを取り切ります。相手のポケモンのHPを計算し、必要なダメージを効率的に与えるようエネルギーを調整します。状況によっては、ミュウexの特性『リスタート』や、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で手札を補充し、戦いを有利に進めます。相手のキーカードをボスの指令でバトル場へ呼び出し、一気に勝負を決めに行きます。終盤は相手の戦略を予測し、状況に応じて柔軟にカードを選択することが重要です。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexをうまく活用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で、大量のダメージを与える。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて盤面を有利に進める。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性『イキリテイク』で序盤の手札補充を行う。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 特性『リスタート』で手札を維持する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を強化する。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードを手札に補充する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: 序盤の展開と、特性『ふみん』でねむり状態を防ぐ。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のタケルライコ。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンを展開する。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量の基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 基本エネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ノブリン
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ガチグマ アカツキexの高火力と、ホップのポケモンによるダメージ増加効果を組み合わせた、高速高火力デッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、状況に応じて柔軟に対応することで勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力のワザで相手を一気に倒せる。
    • ホップのポケモンとハロンタウンの効果でダメージを大幅に増加できる。
    • 複数のシステムポケモンとサポートカードで盤面を有利に進められる。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずホップのポケモンを1体バトル場に出し、ベンチに他のホップのポケモンとマシマシラ、キチキギスexなどを展開します。ネストボールやホップのバッグを駆使して、素早くポケモンを展開することが重要です。後攻を取った場合は、相手が展開するポケモンに合わせて、有利な展開を目指します。初手は、ホップのポケモン、マシマシラ、キチキギスexなどを優先的に展開します。手札にホップのバッグがあれば活用します。テツノツツミは、相手の展開状況を見ながら、適宜ベンチに出し、相手のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作ります。エネルギーは、後攻1ターン目に必要な枚数をつけます。

    中盤の動き

    中盤は、ホップのポケモンの特性「ふとっぱら」とスタジアム「ハロンタウン」の効果を最大限に活かして、高火力のワザで相手のポケモンを倒していきます。ホップのカビゴンの特性「ふとっぱら」によって、ホップのポケモンのワザのダメージが上昇するため、ホップのザシアンexの「ブレイブスラッシュ」やガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で大きなダメージを与えられます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手のポケモンを倒しやすくします。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充しつつ、必要なカードを手札に増やし、状況に応じて対応します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのサイド数と自分の場の状況に応じて、攻め方を変えます。相手のサイドが少なくなってきたら、一気に攻めて勝利を目指します。相手のポケモンのHPが低い場合は、ホップのザシアンexの「せつなぎり」でベンチポケモンにもダメージを与えて一気に攻めます。逆に、自分のポケモンがやられそうなら、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えることで、状況を有利に変えられます。サポートカードを駆使し、相手の戦略を妨害しつつ、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】:序盤の展開を早めるたねポケモン。相手のサイドが少ない場合に高火力で攻め込めます。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】:特性「ふとっぱら」でホップのポケモンのダメージを増加させるキーポケモン。
    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】:高火力のワザ「ブレイブスラッシュ」とベンチにも攻撃できる「せつなぎり」を持つアタッカー。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手のポケモンを倒しやすくする。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】:特性「さかてにとる」で山札を引いて必要なカードを確保し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネをなくすことで、展開を加速させる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】:特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、状況を有利に変える。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 201/SV-P】:特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加えてゲームを有利に進める。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】:高火力ワザ「ブラッドムーン」を持つ強力なアタッカー。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0:サポートを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ホップのバッグ:ホップのポケモンを大量展開するためのグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に使うためのグッズ。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム:相手ポケモンにダメカンをのせる、状況に応じたグッズ。
    • カード名: 大地の器:手札をトラッシュするコストで、必要な基本エネルギーを手札に加えることができるグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC):状況をリセットして再展開を図ることができるACE SPEC。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ:ホップのポケモンのダメージを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション:進化ポケモンを退化させることで、状況を有利に変えるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究:手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ジャッジマン:手札をすべてトラッシュして再ドローするサポート。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に出すサポート。
    • カード名: ハロンタウン:ホップのポケモンのダメージを上昇させるスタジアム。
    • カード名: 災いの雪山:エネルギーを付けるたびにダメカンをのせるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー:エネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー:ベンチポケモンをバトル場に移動させるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】イーブイex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】イーブイex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ちはや
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、イーブイから進化する多様なポケモンexと、それらをサポートするシステムポケモンを組み合わせたデッキです。序盤はイーブイexからブースターex、リーフィアex、ニンフィアexなど状況に応じて最適なポケモンexに進化し、攻撃と妨害を繰り返します。中盤以降は、システムポケモンと手札補充を駆使して盤面を有利に進めます。

    強み

    • イーブイexから進化する多様なポケモンexによる柔軟な対応力
    • システムポケモンと手札補充カードによる盤面制圧力
    • 相手の状況に合わせて攻撃と妨害を使い分ける戦術

    序盤の動き

    先攻ならイーブイexをバトル場に出し、にじいろDNAでブースターexに進化、バーニングチャージでエネルギー加速を狙います。後攻なら、イーブイexをベンチに出し、状況を見て進化します。手札補充はネストボールやハイパーボールを使います。

    中盤の動き

    ブースターexの高火力攻撃や、リーフィアexのあおばのあらし、ニンフィアexのマジカルチャームなどで攻めます。状況に応じてキチキギスexの特性「さかてにとる」やヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で手札を補充し、盤面を維持します。状況に応じて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて有利に進めます。

    終盤の動き

    相手の残りHPに合わせて、ブースターexのカーネリアンやリーフィアexのモスアゲートでフィニッシュを目指します。ニンフィアexのエンジェライトで相手の展開を妨害したり、ミュウexのゲノムハックで相手の戦術をコピーしたりすることで、盤面を有利に進めて勝利を目指します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」も活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: イーブイex 【SV8a 126/187】: 多様なポケモンexへの進化元となる重要なたねポケモン。
    • カード名: イーブイ 【SV8a 125/187】: ブースターexなどへの進化元。
    • カード名: イーブイ 【SV2a 133/165】: 手札補充要員。
    • カード名: ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力攻撃で相手を圧倒するポケモン。
    • カード名: リーフィアex 【SV8a 003/187】: 相手のエネルギー状況に合わせてダメージを与えるポケモン。
    • カード名: ニンフィアex 【SVLN 005/022】: 相手の妨害や回復を行うポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充をサポートするポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 手札補充をサポートするポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点を突くサポートを行うポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 手札補充を行うポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザをコピーする強力なポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンサーチ。
    • カード名: ガラスのラッパ: トラッシュからのエネルギー加速。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギー移動。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: ポケモンいれかえ: ポケモン交代。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のポケモンを交代。
    • カード名: ナンジャモ: 手札交換とドロー。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨ててドロー。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチして供給。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモン交代。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチ。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠増加。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ブースターexへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本水エネルギー: ニンフィアexなどへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ニンフィアexなどへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: リーフィアexへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: ニンフィアex、ミュウexへのエネルギー供給。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexとホップのカビゴンを軸とした、高火力と高い耐久性を両立させたデッキです。ホップのザシアンexの高火力技『ブレイブスラッシュ』で相手を一気に突破し、ホップのカビゴンの特性『ふとっぱら』でダメージをさらに強化します。安定した展開と高い打点を活かし、相手を圧倒します。

    強み

    • 高い攻撃力:ホップのザシアンexの『ブレイブスラッシュ』は、強化によって270ものダメージを与えることが可能
    • 高い耐久力:ホップのカビゴンや他のポケモンexの高HPで、相手の攻撃を耐え凌ぎます。
    • 安定した展開力:ネストボールやホップのバッグで効率的にポケモンを展開し、有利な状況を作り出します。

    序盤の動き

    初手は、ホップのカビゴンをベンチに出します。その後、ネストボールやホップのバッグでホップのザシアンexや他のたねポケモンを展開します。この段階では、相手の状況を見ながら、手札にあるグッズやポケモンのどうぐを活用して展開を加速させ、盤面有利を築きます。手札事故を防ぐために、ミュウexの『リスタート』やイキリンコexの『イキリテイク』をうまく使い分け、安定したゲーム展開を目指します。キチキギスexやテツノブジンexで相手のポケモンを削ることで、次のホップのザシアンexへのダメージを調整しやすくなります。

    中盤の動き

    序盤で展開したホップのザシアンexにエネルギーを付け、『せつなぎり』や『ブレイブスラッシュ』で攻撃を開始します。ホップのカビゴンの特性『ふとっぱら』によって、ダメージはさらに増加し、相手のポケモンに大きな圧力を与えることができます。相手のポケモンexを倒すことでサイドを取り、試合を有利に進めていきます。この段階では、状況に応じてポケモンいれかえやプライムキャッチャー(ACE SPEC)を使い、ホップのザシアンexを守りながら攻撃を継続します。また、ベンチに残したポケモンやシステムポケモンを活用して、相手の妨害や展開の遅延を図ります。テツノツツミは相手の攻撃を牽制するだけでなく、場の状況に応じて柔軟に対応できる重要な役割を果たします。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンexとサイドの状況を考慮し、攻撃を仕掛けていきます。ホップのザシアンexの高火力技とホップのカビゴンの特性『ふとっぱら』を最大限に活用し、相手のポケモンを倒してサイドを取り切ります。すでに倒したポケモンと、残りのサイド状況に応じて、ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』とワザ『ブラッドムーン』を使い分けて、試合を締めくくりましょう。必要に応じてポケモンいれかえやサーファーを使い、バトルポケモンを入れ替え、状態異常を回復するなどし、試合を有利に進めていきます。状況判断と的確なカード選択が勝利への鍵となります。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 118/100】: 主力アタッカー。高火力の『ブレイブスラッシュ』で相手を圧倒する。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: 特性『ふとっぱら』でダメージを強化し、デッキの攻撃力を底上げする。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイド状況を見ながら、状況に応じた攻撃を行う。
    • カード名: テツノブジンex 【SV8a 213/187】: ベンチからバトル場に出た際に相手のポケモンにダメカンを乗せることで、次の攻撃で相手ポケモンを倒しやすくする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 相手が取ったサイドの数だけエネルギーコストが減る特性と、高火力のワザ『ブラッドムーン』を持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札を補充する特性『イキリテイク』を持つ。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 手札調整ができる特性『リスタート』で安定性を高める。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引く特性『さかてにとる』を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチから相手のバトルポケモンを交換する特性『ハイパーブロアー』で相手の展開を妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンをサーチする。
    • カード名: テクノレーダー: 未来のポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド状況に応じて相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えた後、自分のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: サーファー: バトルポケモンを入れ替えて手札を補充する。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして山札を7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンの攻撃力を強化するスタジアム。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーカードでありながら、ベンチポケモンにつけた後、バトルポケモンと入れ替えられる。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けにくくする。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノブジンex 【SV8a 213/187】
    テツノブジンex 【SV8a 213/187】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: かえる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとヨノワールの強力な攻撃と、豊富なサーチカードとサポートカードを組み合わせた、高速で強力なデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を有利に展開し、終盤はリザードンexの圧倒的な火力で相手を一気に倒します。ヨノワールは、強力な一撃で相手のポケモンを倒せるだけでなく、ゲーム終盤に一気に勝負を決める役割も担います。さらに、ピジョットexによる手札補充と、様々なグッズによるサポートカードを駆使することで、安定したゲーム展開を実現します。

    強み

    • リザードンexの高い火力を活かした、高速かつ強力な攻撃
    • ヨノワールによる、ゲーム終盤の強力な一撃と、相手のポケモンを無力化させる能力
    • ピジョットexと豊富なサーチカード、サポートカードによる、安定したゲーム展開

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲとポッポを展開し、進化を目指します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、素早くたねポケモンを展開し、ゲーム開始直後から盤面を有利に展開します。序盤は、相手の攻撃をしのぎながら、リザードとピジョンの進化を目指します。手札補充にはピジョットexのマッハサーチを活用します。また、状況に応じてイーユイの特性を使ってエネルギーを加速させます。ヨマワルは、序盤はあまり重要な役割はありませんが、後続の展開に繋げるために、ベンチに展開します。

    中盤の動き

    リザードとピジョンが進化し、リザードンexとピジョットexが活躍できるようになると、攻撃のペースが格段に上がります。リザードンexのれんごくしはいでエネルギーを加速させ、バーニングダークで大きなダメージを与えます。相手の動きに合わせて、ハイパーボール、カウンターキャッチャーなどを使い、状況を有利に進めていきます。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを引いて手札を整えながら、リザードンexとヨノワールを育成していきます。さらに、この時点でヨマワルからサマヨール、そしてヨノワールへの進化も視野に入れて展開していきます。そして、状況に応じて必要なサポートカードをプレイすることで、展開のペースを保ちます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、ヨノワールを展開し、相手のポケモンを1撃で倒していきます。ヨノワールのカースドボムは、相手のキーポケモンを倒すために有効な手段となります。また、リザードンexによる高い火力の攻撃で、一気に勝負を決めます。この時点で相手のサイドが残り少なく、リザードンexとヨノワールの攻撃で試合を決めることができます。状況によっては、相手のポケモンを倒してサイドを取った後、次のターンにボスの指令を使用して、相手のポケモンを交換し、再度ヨノワールで攻撃することもできます。この局面では、相手のポケモンのHPや残りサイド枚数、自分の手札の状況を考慮しながら戦略を決定します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主役。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を誇る。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化ライン。だいもんじで大きなダメージを与えられる。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ライン。フレアヴェールで相手の攻撃を防ぐことができる。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードンexへの進化ライン。序盤の盤面展開に貢献する。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 終盤の強力な一撃と、相手のポケモンを無力化させる役割。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化ライン。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化ライン。むかえにいくで自前の展開を補助。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 139/190】: 手札補充要員。マッハサーチで必要なカードを引く。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化ライン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョットexへの進化ライン。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: エネルギー加速要員。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充要員。にぎにぎドローで安定した手札を確保。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 序盤〜中盤の補助的な攻撃要員。
    • カード名: なかよしポフィン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化を加速する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): リザードンexの火力を強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ブライア: サイドを多く取る。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開を容易にする。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギー加速。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: 澪ちゃん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexとリザードンexの2枚の強力なポケモンexを軸に、高速展開と強力なワザによる圧倒的な攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、終盤はドラパルトexの『ファントムダイブ』で大量のダメージを与えて勝利を目指します。シェイミやヨルノズクなどのサポートポケモンも活用し、盤面を有利に進めます。

    強み

    • ドラパルトexとリザードンexによる強力な攻撃
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による安定したカードサーチ
    • シェイミの特性『はなのカーテン』によるベンチポケモンの防御

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずドラメシヤをバトル場に、他のたねポケモンをベンチに展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、手札を補充します。シェイミをベンチに展開し、『はなのカーテン』による防御態勢を整えます。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なカードを探し、手札を補充します。状況に合わせて、ドラメシヤやホーホーを展開し、盤面を有利に展開していきます。このフェーズでは、進化ポケモンを進化させず、たねポケモンで場を固めます。リザードンexに必要なエネルギーを確保し、次の段階への準備を整えます。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、リザードンexやドラパルトexに繋げていきます。ふしぎなアメやワザマシンエヴォリューションなどを活用して、進化ポケモンを迅速に進化させ、強力なワザを繰り出す準備をします。ドロンチの特性『ていさつしれい』を使い、必要なエネルギーやサポートカードなどをサーチします。リザードンexの特性『れんごくしはい』でエネルギーを加速し、早期に強力なワザ『バーニングダーク』を使えるようにします。この段階では、相手ポケモンへのダメージレースを意識し、盤面の状況に応じて柔軟にポケモンを入れ替えたり、サポートカードを使用したりします。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手ポケモンに大量のダメージを与えて仕留めます。リザードンexの『バーニングダーク』も効果的に使用します。相手のサイドの枚数に応じて、リザードンexによるダメージを追加し、試合を有利に進めます。この段階では、相手のポケモンやサポートカードを考慮して、ワザを選択する必要があります。相手のキーカードをボスの指令などで無力化したり、ジャミングタワーでポケモンのどうぐの効果を無効化したりして、有利な状況を保ちます。カウンターキャッチャーを使って相手の戦術を崩すことも有効です。アンフェアスタンプで相手のカードをすべて戻すことで、有利な状況を作り出すこともできます。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: 最終進化ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』(炎、超エネルギー:200ダメージ。相手のベンチポケモンに好きなようにダメカン6個をのせる。)で大量ダメージを与える。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性『ていさつしれい』でカードサーチを行う。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチの進化前。序盤の展開役。
    • リザードンex 【SV3 125/108】: 強力なワザ『バーニングダーク』(炎エネルギー×2:180ダメージ+相手が既に取ったサイドの枚数×30ダメージ)を持つ。特性『れんごくしはい』でエネルギー加速を行う。
    • リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化前。特性『フレアヴェール』で相手のワザの効果を防ぐ。
    • リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化前。
    • ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化前。序盤の展開役。ワザ『まるやけ』でスタジアムをトラッシュする。
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードをサーチする。
    • ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化前。序盤の展開役。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • テラスタルオーブ: テラスタルポケモンをサーチするグッズ。
    • エネルギー転送: エネルギーをサーチするグッズ。
    • ふしぎなアメ: 進化ポケモンを素早く進化させるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): お互いの手札を捨て、カードを引く効果を持つACE SPEC。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: にげるエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • ナンジャモ: 手札を捨て、サイドの枚数ぶんカードを引くサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • タケシのスカウト: たねポケモンか進化ポケモンをサーチするサポート。
    • アカマツ: エネルギーをサーチし、つけるサポート。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】