ブログ

  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ケンティV
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速ビートダウン型デッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、終盤はドラパルトexの『ファントムダイブ』で大量ダメージを狙います。さまざまなサポートカードとグッズを使い、素早い展開と安定性を両立させています。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による圧倒的な攻勢
    • ヨノワール『カースドボム』による強力な妨害
    • ドロンチ『ていさつしれい』による安定した展開

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤからドロンチ、そしてドラパルトexへの進化を目指します。ドロンチの特性『ていさつしれい』を最大限活用し、必要なカード(エネルギー、グッズ、サポート)を手札に加え、盤面を整えながら、ドラパルトexの進化を目指します。この段階では、他のたねポケモン(キチキギスex、ヨマワル、ルチャブル、スボミー)も展開し、状況に応じて使い分けていきます。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメカンを乗せ、相手を早期に詰ませる動きも視野に入れます。また、シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守ります。グッズを積極的に使い、手札を調整しながらポケモンを展開します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、次のターン以降の展開に備えます。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、積極的にエネルギーをつけ、ワザ『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』で攻勢をかけます。この段階では、ヨノワールへの進化も目指します。ヨノワールは『カースドボム』で相手のポケモンに大量のダメージを与えられるため、相手の展開を遅らせる事ができます。相手のポケモンが進化しやすい場合、先にヨノワールで相手のポケモンを倒す選択肢もありえます。そして、ドロンチの『ていさつしれい』で足りないカードを探し、安定性を保ちます。このフェーズでは、カウンターキャッチャーやボスの指令といった、相手への妨害カードも積極的に活用していきます。

    終盤の動き

    盤面が整い、ドラパルトexとヨノワールが活躍できる状況になったら、積極的にワザを使って攻めていきます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンに大量のダメージを与え、一気に勝負を決めます。ヨノワールの『カースドボム』で相手の戦力を削りつつ、残りのポケモンでダメージを与えます。また、相手の主力ポケモンを倒したら、その隙にヨノワールを展開し、相手を妨害しながら確実にサイドを取っていきます。終盤は手札の枚数管理や、相手の残りHPを計算しながら、確実に勝利を掴むための戦略を立てます。このデッキは、状況に合わせて柔軟に対応し、確実に勝利できるのが強みです。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードを探します。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。序盤の展開を支えます。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 序盤の展開役として、特性『さかてにとる』で手札補充を行います。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化元。ワザ『むかえにいく』でベンチに増える。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化ポケモン。特性『カースドボム』で相手を妨害します。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性『カースドボム』を持つポケモン。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに展開して相手のポケモンにダメカンを乗せる。序盤の展開をサポートします。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守備。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化する。
    • ワザマシン エヴォリューション】: 進化をサポート。
    • 緊急ボード: にげるコストを軽減。
    • きらめく結晶(ACE SPEC)】: エネルギーコストを軽減。
    • まけんきハチマキ: ダメージを上昇。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして山札を引く。
    • タケシのスカウト: たねポケモンか進化ポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • ポケモンリーグ本部: エネルギーコストを増加。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトex、ドロンチに使う。
    • 基本超エネルギー: ヨノワール、サマヨール、ドロンチに使う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした高速展開と、強力なワザによる圧倒的な火力を活かした攻めを主体とするデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を有利に進め、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージで相手を圧倒します。サポートカードとグッズを駆使し、安定した展開と必要なカードを素早くサーチすることで、相手を翻弄し、勝利を掴みます。

    強み

    • タケルライコexの高火力と手札補充効果
    • オーガポンみどりのめんexによる安定したエネルギー供給
    • 豊富なサーチカードとサポートによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーリム博士の気迫は使用できません。そのため、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexやタケルライコexを展開します。ホーホーやスピンロトムは手札の確保に役立ちます。オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、次のターンに備えます。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコexの『きょくらいごう』による攻撃を仕掛けます。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーをトラッシュすることで、その枚数×70ダメージを与えることができます。オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』による継続的なエネルギー供給と、エネルギー回収によってエネルギーを維持することで、何度も大ダメージを与えることができます。相手のポケモンexを倒すために、プライムキャッチャーを使用して、相手のバトルポケモンを有利なポケモンに入れ替えます。このフェーズでは、ヨルノズクの『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチし、状況に応じてサポートカードを使用し、展開を有利に進めることが重要です。ミュウexの『ゲノムハック』で相手のポケモンのワザをコピーして、奇襲をかけるのも有効です。

    終盤の動き

    タケルライコexによる攻撃で相手のサイドを削り、勝利を目指します。終盤は、相手の残りのポケモンのHPやエネルギー状況を把握し、必要に応じてジャッジマンやナンジャモなどのサポートカードで手札を調整します。また、相手の動きを予測し、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出すことで、有利な状況を作ることができます。チヲハウハネは、相手の山札を削ることで、相手の展開を妨害し、勝利に近づくことができます。相手の妨害手段や戦略を読み、適切なカードを使い分けることで、勝利を収めましょう。もし、手札に困っている場合は、ともだちてちょうで必要なサポートカードを回収し、ゲームを有利に進めます。ゼロの大空洞で、ベンチの枚数を増やすことで、より多くのポケモンを展開し、相手の戦術を封じ込めます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主力アタッカー。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: エネルギー加速と安定した展開を実現する重要なポケモン。特性『みどりのまい』でエネルギー供給を継続。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。特性『ふみん』でねむり状態を無効化。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 必要カードをサーチし、展開をサポートする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札を確保する重要なポケモン。特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンに高ダメージを与えることができる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーして奇襲をかける。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を削り、展開を妨害する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、展開をサポート。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収。
    • カード名: 大地の器: 手札からエネルギーを補充。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作る。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: オーリム博士の気迫: ポケモンにエネルギーをつけ、手札補充。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすことでより多くのポケモンを展開。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: しの
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤は素早いポケモンの展開と、強力なサポートカードによる手札補充で盤面を有利に展開します。中盤以降はリザードンexの特性『れんごくしはい』で大量のエネルギーを供給し、高火力の『バーニングダーク』で相手を圧倒します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』によるベンチへの多段攻撃も、相手の戦術を大きく阻害します。

    強み

    • リザードンexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • ドラパルトexによるベンチへの多段攻撃と相手の戦術阻害
    • シェイミの特性『はなのカーテン』によるベンチへの防御

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒトカゲ、ドラメシヤ等のたねポケモンを展開し、盤面を整えます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、より多くのポケモンを展開することもできます。2ターン目以降は、ペパーやナンジャモといったサポートカードで手札を整えつつ、リザードへの進化を目指します。イキリンコexの『イキリテイク』も有効活用し、大量の手札を確保します。

    中盤の動き

    リザードへの進化が完了したら、リザードンexへの進化を目指します。リザードの特性『フレアヴェール』で相手の攻撃を無効化しつつ、エネルギー加速を行います。この段階では、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探しつつ、リザードンexへの進化を最優先します。また、ドラパルトexも進化させ、相手のポケモンへのダメージとベンチへの妨害を同時に行います。シェイミはベンチに控えさせて『はなのカーテン』による防御を行います。

    終盤の動き

    リザードンexが進化し、十分なエネルギーが供給できたら、『バーニングダーク』で相手を圧倒します。相手のサイドが多いほどダメージが増加するので、効率的にサイドを取りにいく必要があります。ドラパルトexの『ファントムダイブ』も活用して、相手のベンチポケモンを妨害します。キチキギスexも、状況に応じて使い、相手のポケモンにダメージを与え、試合を有利に進めます。状況によっては、緊急ボードやヒーローマントなどのグッズで、リザードンexや他のポケモンをサポートします。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザード、リザードンexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化前段階。特性『フレアヴェール』で相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『れんごくしはい』とワザ『バーニングダーク』でゲームを支配します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチ、ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化前段階。特性『ていさつしれい』で必要なカードを探します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: ベンチへの攻撃で相手を妨害します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 必要に応じて相手のポケモンを攻撃します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチを守ります。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 初手に手札をリフレッシュします。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートカードを手札に加えることができます。
    • カード名: ハイパーボール: 自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: エネルギー転送: 自分の山札から基本エネルギーを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: すごいつりざお: 自分のトラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、相手に見せて、山札にもどして切る。
    • カード名: ネストボール: 自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
    • カード名: ふしぎなアメ: 自分の手札から2進化ポケモンを1枚選び、そのポケモンへと進化する自分の場のたねポケモンにのせ、1進化をとばして進化させる。(最初の自分の番や、出したばかりのポケモンには使えない。)
    • カード名: カウンターキャッチャー: このカードは、自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いときにしか使えない。相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: テラスタルオーブ: 自分の山札から「テラスタル」のポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: なかよしポフィン: 自分の山札から、HPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): このカードをつけているポケモンの最大HPは「+100」される。
    • カード名: 緊急ボード: このカードをつけているポケモンは、にげるためのエネルギーが1個ぶん少なくなる。そのポケモンの残りHPが「30」以下なら、にげるためのエネルギーは、すべてなくなる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 自分のベンチポケモンを2匹まで選び、そのポケモンから進化するカードを、自分の山札から1枚ずつ選び、それぞれにのせて進化させる。そして山札を切る。
    • カード名: 博士の研究: 自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 自分の場のポケモンを1匹選び、手札にもどす。(ポケモン以外のカードは、すべてトラッシュする。)
    • カード名: ペパー: 自分の山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: ナンジャモ: おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ロケット団の監視塔: おたがいの場のポケモン全員の特性は、すべてなくなる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ひろき
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。序盤はマシマシラやミュウexの特性を駆使して盤面を整え、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • マシマシラとミュウexによる盤面制圧と妨害
    • 豊富なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ボウルタウンでたねポケモンの展開を補助しつつ、ラルトスやマシマシラ、ミュウexの展開を目指します。 その後は、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、必要なカードを確保します。手札が整い次第、ナンジャモで手札をリフレッシュし、理想的な状況を目指します。 ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、大地の器でエネルギーを確保します。 勇気のおまもりでたねポケモンの耐久力を高めます。このフェーズでは、サーナイトexへの進化を優先し、盤面の強化を図ります。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性『サイコエンブレイス』を活用し、エネルギーを供給します。 マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の展開を妨害し、有利な状況を作ります。ミュウexは相手のワザをコピーし、状況に合わせて対応します。 このフェーズでは、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、手札を補充します。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューションで進化を加速させ、サーナイトexの攻撃を強化します。 ペパーとナンジャモを効果的に使用することで、安定したカード補充を図ります。 博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    盤面が整った終盤では、サーナイトexの『ミラクルフォース』で高火力の攻撃を叩き込みます。 サーナイトexの攻撃を軸に、残りのポケモンも攻撃に参加し、相手を圧倒します。 マシマシラやミュウexの特性を効果的に使い、相手のポケモンを無力化します。 必要に応じてカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。 シークレットボックスで必要なカードをサーチすることで、状況に合わせた柔軟な対応が可能になります。 このフェーズでは、相手の残りのサイド数に合わせて、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexの進化ラインの起点となるたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexの進化ラインの進化ポケモンです。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー供給とダメカンを与えることができます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の展開を妨害します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を補充し、相手のワザをコピーできます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を無効化し、相手の攻撃を軽減します。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せることで、強力な攻撃を行うことができます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せることで、相手のベンチポケモンにダメージを与えることができます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開することができます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開することができます。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加えることができます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収することができます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させることができます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えることができます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させることができます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させることができます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることができます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュすることができます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引くことができます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開することができます。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、それを支える豊富なサポートカードを組み合わせた、高速で強力なデッキです。序盤から中盤にかけて、マリィのポケモンを展開し、パンクアップでエネルギー加速をしながら、相手のポケモンを圧倒していきます。終盤は、強力なワザと、各種サポートカードを駆使し、勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い火力と、パンクアップによる爆発的な展開力
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開と、盤面制圧能力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーを展開し、くすねるで手札を一枚補充します。その後、マリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexに進化する準備を整えます。2ターン目以降に、ペパーやナンジャモを活用し、必要なカードを確保します。なかよしポフィンでマリィのベロバーを手札から展開し、早期の進化を目指します。この序盤の動きにより、中盤以降のマリィのオーロンゲexの進化と、強力なワザの使用を可能にします。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexへの進化が完了すると、パンクアップで一気にエネルギー加速します。この時点で、すでに高い打点を持つマリィのオーロンゲexは、相手のポケモンに大きな脅威となります。この時点で、カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び出し、シャドーバレットで一撃で倒すことを目指します。マシマシラやシェイミなどのシステムポケモンを使い、状況に応じて相手のポケモンにダメカンをのせたり、相手の攻撃を防いだりすることで、盤面を有利に進めていきます。手札補充も忘れずに行い、次のターン以降の動きへの備えも怠りません。

    終盤の動き

    終盤では、マリィのオーロンゲexのシャドーバレットを繰り返し使用し、相手のサイドを奪っていきます。この段階では、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場へ呼び出し、確実に倒すことが重要です。また、シークレットボックスを使用して必要なカードを補充したり、ワザマシンの進化と退化を駆使して、状況に応じてポケモンの能力を調整していきます。ユキメノコの特性やマラカッチの特性も活用し、相手の攻撃を耐えながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。パンクアップとシャドーバレットで圧倒的な火力を誇る。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。序盤の手札補充も担う。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続ダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 序盤の手札補充と、相手のキーカードを山札に戻す役割を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させることで、相手のポケモンを突破する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性「さくれつばり」で、相手を倒した時にさらにダメージを与えられる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードを引く。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 強力なカードサーチを行う。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを手札に加える。
    • カード名: エネルギー転送: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、新しい手札を引く。
    • カード名: ペパー: 山札からグッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻して、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: スパイクタウンジム: 「マリィのポケモン」を手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ますけ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、それを最大限に活かすための豊富なエネルギー加速と、盤面制圧を目的とした戦略を採用しています。序盤は素早いポケモン展開と、エネルギー加速を図り、中盤以降はサーナイトexによる強力な攻撃と、システムポケモンを活用した盤面コントロールで、勝利を目指します。

    強み

    • 圧倒的なエネルギー加速力: サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』により、毎ターン大量のエネルギーを供給できます。
    • 多様なポケモンによる盤面制圧: さまざまな特性を持つポケモンを採用し、状況に応じて柔軟な対応が可能です。
    • 安定した展開力: 高効率なサーチカードと、複数のたねポケモンで、安定した盤面展開を実現します。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリア、マシマシラ等のたねポケモンを、ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンで展開し、ペパーでグッズをサーチしてエネルギー加速の準備をします。リーリエのピッピexとシェイミは、特性で相手の攻撃を抑制したり、相手の弱点を調整したりすることで、盤面を有利に展開します。サーナイトexへの進化準備に集中します。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、さらにサーナイトexへ進化させます。ふしぎなアメを活用して、進化を加速させます。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、毎ターン大量のエネルギーを供給し、高火力のミラクルフォースで攻撃します。相手のポケモンが複数体残っている場合は、キチキギスexの特性『さかてにとる』を使って山札を回復させながら、クルーエルアローで倒していきます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻勢を遅らせます。カウンターキャッチャーなどで相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃を行います。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースによる高火力攻撃で、相手のサイドを奪います。相手のポケモンが残り少ない場合は、キチキギスexのクルーエルアローで、確実に勝利を目指します。 ボスの指令で相手のキーポケモンを出し、効率的にサイドを取ります。夜のタンカや大地の器で必要なカードを回収し、盤面を維持しながら攻勢を継続します。状況に応じて、ナンジャモや博士の研究で手札を整え、最後の攻めを仕掛けます。 シークレットボックスで必要なカードを補充し、安定した動きを維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のための進化ポケモンです。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモンexです。特性『サイコエンブレイス』で毎ターンエネルギーを供給し、強力な攻撃『ミラクルフォース』でダメージを与えます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを有効活用できるポケモンです。序盤から中盤にかけて活躍します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンの攻撃を抑制し、有利な展開を促します。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを活用できるポケモンです。状況に応じて活用します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で、相手の弱点を有利に調整します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性『リスタート』で手札を調整し、安定性を高めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を回復し、クルーエルアローで相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』で、自分のベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 複数のカードをサーチするACE SPECです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズをサーチするサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を調整するサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして新しい手札を引くサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに使用するエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに使用するエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/29)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ニックネーム
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と高い火力を実現するデッキです。序盤はラルトス、キルリアによる展開を行い、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速を行い、高火力のミラクルフォースで一気に勝負を決めます。マシマシラやリーリエのピッピexなどのサポートポケモンも活用することで、相手の妨害や盤面コントロールも織り交ぜながら勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速なエネルギー加速
    • 多様なサポートカードによる安定した展開と盤面コントロール
    • 状況に応じた柔軟な戦い方

    序盤の動き

    初手はラルトスまたはマシマシラをバトル場に出します。ラルトスは後続の進化ラインを確保します。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手の妨害をしつつ、サーナイトexの展開をサポートします。手札にハイパーボールやなかよしポフィンがあれば、積極的に使用し、必要なポケモンを展開します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、展開を加速させます。リーリエのピッピexを展開できれば、フェアリーゾーンで相手の弱点を調整できます。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、キルリアからサーナイトexへ進化させ、『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速を開始します。大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーを確保し、手札を補充しつつ、ミラクルフォースに必要なエネルギーを確保します。このフェーズでは、状況に応じてマシマシラやサケブシッポなどのサポートポケモンを活用します。マシマシラは、相手へのダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを弱体化させます。サケブシッポは、ベンチに複数展開してワザ『ほえさけぶ』で相手のベンチポケモンに複数ダメージを与え、相手の展開を妨害します。博士の研究で手札をリフレッシュしながら、次の展開や攻め込みを準備します。

    終盤の動き

    サーナイトexに十分なエネルギーが供給されたら、ミラクルフォースで勝負を決めます。相手のポケモンのHPを計算し、一撃で倒せるように調整します。ミュウexは状況に応じてゲノムハックを使い、相手のワザをコピーして攻撃に転じます。ナンジャモで手札をリフレッシュして、次の展開に備えることも有効です。ボスの指令で、相手の強力なポケモンをバトル場に出して、集中攻撃することもできます。シークレットボックスで必要なカードをサーチすることも終盤の重要な戦略になります。ボウルタウンでたねポケモンを展開し続け、継続的な攻めを仕掛け続けることで、相手を圧倒します。このフェーズは、状況判断と迅速な行動が求められます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの主力アタッカー。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ライン。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを与える。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えるサポートポケモン。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ベンチポケモンを複数展開し、『ほえさけぶ』でダメージを与えるサポートポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を操作するサポートポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を補充するサポートポケモン。ワザ『ゲノムハック』で相手のワザをコピーする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 山札からグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラ、サケブシッポに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: やまだもあい
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させることで、高い火力を実現します。トラッシュに溜まった『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが上昇するバクフーンのワザ『バディブラスト』が強力なフィニッシャーとなります。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる圧倒的な攻勢
    • 『ヒビキの冒険』による手札補充と安定性
    • シェイミによるベンチポケモンの保護

    序盤の動き

    まずヒビキのヒノアラシを展開し、素早くヒビキのマグマラシに進化させます。 『なかよしポフィン』でHP70以下のたねポケモンを展開し、有利な盤面を築きます。序盤は『ヒビキの冒険』を引くことを意識し、手札の枚数を確保しつつ、盤面を整えることが重要です。ビクティニの特性『ビクトリーエール』で進化ポケモンのダメージを底上げします。シェイミを展開して、相手の攻撃からベンチポケモンを守りましょう。エネルギー加速は、進化に必要なカードを確保する上で重要です。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』を使い、『ヒビキの冒険』を手札に加え、安定した手札補充を実現します。エネルギーを供給し、バクフーンへの進化を目指します。『ハイパーボール』や『夜のタンカ』で必要なカードを手札に集め、進化のタイミングを計ります。『カウンターキャッチャー』で相手の動きを制限し、有利な状況を維持します。相手の攻撃に合わせて、シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。状況に応じて『博士の研究』を使って手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    バクフーンに進化し、『バディブラスト』で勝負を決めましょう。トラッシュに溜まった『ヒビキの冒険』の枚数が多いほど、ダメージは増加します。状況に応じて、『まけんきハチマキ』や『マキシマムベルト』でダメージをさらに強化します。『ボスの指令』で相手の重要なポケモンをバトル場に出し、集中攻撃します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札をドローし、最後の資源を確保します。『スグリ』の効果でバトルポケモンを入れ替えたり、相手のポケモンexへのダメージを増強したりして、勝利を目指します。スボミーの『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモンであり、『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンのダメージを強化する特性『ビクトリーエール』を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことで、終盤のゲームを有利に進める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることができる。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化したりする。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させる。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やす。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ゆきや
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、マシマシラ、その他のたねポケモンによる盤面展開を軸とした、高速で強力な攻撃を仕掛け、ゲームを有利に進めることを目指したデッキです。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力による、ワンパンキルを狙える。
    • ジュラルドン、マシマシラなどのたねポケモンによる、序盤からの安定した展開力。
    • システムポケモンとサポートカードの組み合わせによる、手札補充と状況に応じた柔軟な対応。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ジュラルドンやマシマシラなどのたねポケモンをネストボール、ハイパーボールで展開します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、このターンは使用できません。テツノツツミをベンチに出し、次のターン以降に備えます。ゲノセクトを出し、ACE SPEC対策をします。基本鋼エネルギーを積極的につけ、次のブリジュラスexへの進化に備えます。この段階では、ブリジュラスexの進化は控え、盤面を整えることに集中します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを回収し、メタルディフェンダーで攻撃します。相手のポケモンの攻撃を耐えながら、次の攻撃に備えます。この段階では、手札補充にポケギア3.0、ともだちてちょうを活用します。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、手札を補充しつつ、必要なエネルギーを確保しましょう。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、手札を補充することもできます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。相手のサイドが残り少なくなってきたら、ボスの指令で相手のキーカードを無力化し、勝利を目指しましょう。ジーランスの特性「きおくにもぐる」で、進化前のポケモンのワザを使うことで、状況に合わせた柔軟な対応が可能です。リベンジパンチで相手のポケモンを倒した時に、さらにダメカンを与えましょう。相手がデッキを圧縮してきた場合は、ナンジャモで相手のデッキをシャッフルし、展開を妨害しましょう。状況に合わせて博士の研究、ゼイユで手札を調整します。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主力アタッカー。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 序盤の展開を補助し、相手のポケモンにダメカンを乗せて有利に展開します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のポケモンを入れ替えることで、攻撃を回避したり、有利な状況を作り出せるシステムポケモン。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザを使えるようにするシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンが倒れた際に手札を増やすことができるシステムポケモン。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: ACE SPEC対策を行うポケモン。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: リベンジパンチ: 相手のポケモンがワザで倒れた時にダメカンを与える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュし、5枚引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹手札に戻し、他のカードはトラッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加。
    • カード名: 災いの雪山: エネルギーをつける際にダメカンを与えるスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。
    • カード名: レガシーエネルギー: 多様なエネルギー供給と、きぜつ時のサイド減少効果を持つACE SPEC。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: 転がるフルグラ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと、様々なサポートポケモンによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤は素早くミライドンexを展開し、中盤以降は強力なワザと特性で相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの強力なワザ「フォトンブラスター」で、相手ポケモンを一撃で倒せる。
    • 様々なサポートポケモンと特性で、盤面を有利に展開できる。
    • 安定したエネルギー供給と、手札補充で、安定した展開を可能にする。

    序盤の動き

    先攻の場合は、ネストボールやハイパーボールでミライドンexやその他のたねポケモンを展開します。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れつつ、手札の状況に合わせてポケモンを展開していきます。後攻の場合は、相手の動きを見て対応します。エネルギーはアカマツや大地の器をうまく活用して確保します。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使って、たねポケモンを展開します。状況に応じてピカチュウexやテツノカイナexなどのポケモンを展開し、相手のポケモンを倒していきます。デンチュラの特性「ふくがん」と、ブーストエナジーでダメージを強化します。ペパーやナンジャモで手札補充を行い、必要なカードを確保します。相手のポケモンへの攻撃は、ミライドンexのフォトンブラスターが中心となります。状況によっては、テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」も有効活用します。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなったら、ミライドンexのフォトンブラスターや、他のポケモンのワザを駆使して一気に攻め立てます。相手の残りHPやサイド状況に応じて、適切なポケモンを使い分けて戦います。ガチグマ アカツキexのブラッドムーンも、強力な一撃として活用できます。状況に応じてボスの指令を使い、相手の戦略を崩します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、山札を補充して戦いを有利に進めます。テツノイサハexの特性とワザも、状況に応じて有効活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラへの進化に必要なたねポケモン。バチュチャージでエネルギー加速。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」でダメージ強化。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」と強力なワザ「フォトンブラスター」を持つ。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: ベンチにいてもダメージを受けないため、高い耐久性を持つ。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: ベンチにいてもダメージを受けないため、高い耐久性を持つ。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 強力なワザを持つポケモン。状況に応じて攻撃に使う。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを付け替え、柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高いHPと強力なワザを持つ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札補充。
    • カード名: コイル 【SV8 034/106】: レアコイルへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: レアコイル 【SV8 112/106】: 特性「かじょうほうでん」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を補充する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手早く展開。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名: ブーストエナジー: ポケモンのダメージを上げる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: げんきのハチマキ: ダメージを強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンに付ける。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】