ブログ

  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: らんでぃ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』による爆発的なエネルギー加速と、多様なポケモンexによる攻防を軸としたデッキです。序盤は素早いポケモンexの展開と盤面構築を行い、中盤以降はヒビキのホウオウexによるエネルギー加速と、強力なワザを持つポケモンexで相手を圧倒します。状況に応じて、様々なポケモンexを使い分けることで、高い柔軟性と安定性を両立させています。

    強み

    • ヒビキのホウオウexによる圧倒的なエネルギー加速
    • 多彩なポケモンexによる柔軟な攻防
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    まず、カルボウからグレンアルマへの進化を目指し、炎エネルギーを加速します。同時に、他のたねポケモンex(ウガツホムラex、オーガポンexなど)を展開し、盤面を構築します。手札が足りない場合は、ナンジャモや博士の研究を使用し、安定した手札を確保しましょう。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、最初の自分の番に手札をすべてトラッシュして6枚引けるため、理想的なスタートダッシュを支援します。ミュウexの特性『リスタート』も手札補充に貢献します。テツノツツミはベンチに控え、相手の動きを妨害するために活用します。このフェーズでは、相手の展開を許さないように注意し、有利な展開を目指しましょう。ネストボールとハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早く展開していくことが重要です。

    中盤の動き

    グレンアルマとヒビキのホウオウexを軸に、炎エネルギーを集中して展開します。ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』で、ベンチのヒビキのホウオウexまたは他の炎ポケモンにエネルギーを供給し、強力なワザで相手を攻撃します。状況に応じて、ウガツホムラexの『れっかばくしん』、オーガポン かまどのめんexの『いかりがま』や『ダイナミックブレイズ』、テツノカイナexのワザを使い分けて攻め立てます。相手のポケモンexを倒すことでサイドを確保し、勝利への流れを作りましょう。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くことで、より効率的な攻撃を目指しましょう。このフェーズでは、相手の妨害を意識しながら、確実にダメージを与えていくことが重要です。サポートカードを使い、手札を補充しながら、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    このフェーズでは、残りのサイドを奪い勝利を目指します。相手によって戦略を調整します。相手のポケモンexの残りHPや、サイドの枚数、そして手札状況を分析し、最も効率的な攻撃を選びます。サイドを数枚失った状況では、状況に応じて、相手のキーカードを無力化するカードの使用も有効です。このフェーズで重要なのは、焦らず確実にサイドを奪っていくことです。既に展開されたポケモンexのワザで確実にダメージを与え、相手のポケモンを倒しましょう。状況に応じて、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替えることで、相手の攻撃を回避しましょう。このフェーズでは、冷静な判断力と、状況に応じた柔軟な対応が求められます。

    採用カードの役割

    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:序盤の展開を補助するたねポケモン。特性『スカイライン』で他のたねポケモンの逃走をサポートします。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:特性『さかてにとる』で山札を引けるたねポケモン。序盤の手札補充に役立ちます。
    • カード名:ウガツホムラex【SV5K 093/071】:高火力アタッカー。中盤以降の強力な攻撃手段となります。
    • カード名:ヒビキのホウオウex【SV9a 020/063】:このデッキの中核となるポケモン。特性『こんじきのほのお』によるエネルギー加速が強力です。
    • カード名:イキリンコex【SVN 009/045】:序盤の手札を強化するポケモン。特性『イキリテイク』はゲーム開始時の手札アドバンテージを大幅に高めます。
    • カード名:グレンアルマ【SVG 013/049】:カルボウから進化する強力な炎タイプのアタッカー。
    • カード名:カルボウ【SVLS 005/022】:グレンアルマの進化元。序盤の展開を補助します。
    • カード名:オーガポン かまどのめんex【SV8a 026/187】:状況に応じてダメージを与える強力なアタッカー。
    • カード名:オーガポン いどのめんex【SV8a 050/187】:状況に応じてダメージを与える強力なアタッカー。
    • カード名:テツノカイナex【SV8a 210/187】:強力な雷タイプのポケモンex。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名:ミュウex【SVK 006/044】:特性『リスタート』で手札を補充できるたねポケモン。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突けるポケモン。
    • カード名:テツノツツミ【SV8a 047/187】:相手のポケモンを入れ替えることができる特性を持つポケモン。
    • カード名:アイアントex【SV8 130/106】:相手の山札をトラッシュする特性を持つポケモン。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名:ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名:ロケット団のラムダ:トレーナーズをサーチするサポート。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの枠を増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本炎エネルギー:炎タイプのエネルギー。
    • カード名:ルミナスエネルギー:様々なタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー。
    • カード名:レガシーエネルギー:様々なタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ウガツホムラex 【SV5K 093/071】
    ウガツホムラex 【SV5K 093/071】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン かまどのめんex 【SV8a 026/187】
    オーガポン かまどのめんex 【SV8a 026/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    グレンアルマ 【SVG 013/049】
    グレンアルマ 【SVG 013/049】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: たっけ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』と強力なサポートカードを組み合わせた、安定性と耐久性を両立させたデッキです。相手の攻撃を無効化しつつ、盤面を有利に進めていく戦略が中心となります。

    強み

    • ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』による高い耐久性
    • 多彩なサポートカードによる盤面制圧力
    • 強力な攻撃ポケモンによるフィニッシャーとしての役割

    序盤の動き

    まず、ヒンバスからミロカロスexへの進化を目指します。序盤は、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、パピモッチやマシマシラといったたねポケモンを展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』を活用し、HP100以下のポケモンを3枚まで手札に加え、ミロカロスexへの進化を加速させます。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開することも視野に入れましょう。進化が完了したら、『きらめくウロコ』で相手の攻撃を無効化し、盤面を固めます。リキキリンexやオーガポン いしずえのめんexも展開できればより有利に進められます。

    中盤の動き

    ミロカロスexの『きらめくウロコ』と、リキキリンexの特性『テイルアーマー』、オーガポン いしずえのめんexの特性『いしずえのかまえ』で相手の攻撃を凌ぎながら、状況に応じてペパーやアカマツを使い、必要なカードを手札に加えます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を打開することもできます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、有利に試合を進めます。相手のポケモンexが複数体存在する場合、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを交換することで、ミロカロスexを温存できます。ヒビキのウソッキーは相手のワザをコピーすることで、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    終盤の動き

    終盤は、ミロカロスexの『ヒプノスプラッシュ』で相手のポケモンを眠らせ、リキキリンexの『ダーティビーム』やオーガポン いしずえのめんexの『ぶちやぶる』で一気にダメージを与え、勝利を目指します。ボスの指令で相手のキーポケモンを控えに下げることで、相手の戦術を崩し、試合を優位に進めることもできます。状況に合わせて、ワザマシンを活用することで、それぞれのポケモンの性能を最大限に発揮しましょう。すごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収することも重要です。終盤は、手札管理と盤面状況を慎重に判断し、最適な行動を選択することが求められます。

    採用カードの役割

    • ミロカロスex 【SV8 131/106】:デッキの中心となるポケモン。特性『きらめくウロコ』で相手の攻撃を無効化し、高い耐久性を誇る。
    • ヒンバス 【SV8 110/106】:ミロカロスexの進化元。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:序盤の手札補充役。
    • リキキリンex 【SV5M 088/071】:強い攻撃でダメージを与え、ベンチにも追加ダメージを与えられる。
    • キリンリキ 【SV2D 059/071】:リキキリンexの進化元。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】:高いHPと特性、強力なワザを持つポケモンex。
    • バウッツェル 【SV4a 267/190】:高い耐久性を持つポケモン。
    • パピモッチ 【SV7 045/102】:ベンチにたねポケモンを追加できる。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:ダメカンを移動できる特性を持つ。
    • ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】:相手のワザをコピーできる。
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • ネストボール:たねポケモンをベンチに送る。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに送る。
    • ポケギア3.0:サポートカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • ワザマシン エヴォリューション】:ポケモンを進化させる。
    • ワザマシン エナジーターボ】:ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • ヒーローマント(ACE SPEC)】:ポケモンの最大HPを増加させる。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン:ベンチにたねポケモンを展開できる。
    • ルミナスエネルギー:複数のタイプのエネルギーとして使える。
    • 基本闘エネルギー:闘タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • 基本水エネルギー:水タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • 基本悪エネルギー:悪タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • 基本超エネルギー:超タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    バウッツェル 【SV4a 267/190】
    バウッツェル 【SV4a 267/190】
    ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】
    ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: ともやま
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドン、イキリンコex、キチキギスexといった強力なたねポケモンを組み合わせた、高速展開と高火力を両立したデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を制圧し、中盤以降はブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」と強力なワザで相手を圧倒します。ACE SPECであるポケモン回収サイクロンも活用し、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と「ごうきんビルド」による安定した展開
    • 豊富なたねポケモンによる盤面制圧力
    • ACE SPEC「ポケモン回収サイクロン」によるリソース管理と柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻の場合は、ジュラルドンをベンチに出し、必要なエネルギーを確保しつつ盤面を整えます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は使用できません。キチキギスexも序盤から展開できれば、相手のポケモンに早期ダメージを与え、有利な状況を築けます。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開し、エネルギー加速しつつブリジュラスexへの進化を目指します。ジュラルドンのワザで序盤からダメージを与えつつ、相手の動きに合わせ柔軟に対応します。コダックの特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を無効化できる点も重要です。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性「ごうきんビルド」でトラッシュにある基本鋼エネルギーを回収し、ブリジュラスexにつけます。その後、「メタルディフェンダー」で220ダメージを狙います。この段階で、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。イキリンコexとキチキギスexは、状況に応じて特性を使い、手札補充や追加ダメージを与え、ゲームを有利に進めます。ジーランスの特性「きおくにもぐる」で、進化前のポケモンのワザを再び使うことで、状況に応じた戦術を取れる点も強みです。このフェーズでは、ポケモン回収サイクロンを活用し、手札に戻したいポケモンを回収し、次の動きに備えます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを複数体展開できている状況であれば、毎ターン高火力のワザで相手を圧倒し、勝利を目指します。相手の動きに合わせて、夜のタンカやポケモン回収サイクロンなどを使い、状況を有利に進めます。残りのポケモンも役割を果たし、勝利を掴みます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合でも、ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、再度展開することで、状況を立て直すことができます。終盤は、相手の残りサイド数と自分の盤面状況を見て、勝利への最短ルートを選択します。

    採用カードの役割

    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。特性「ごうきんビルド」と高火力のワザでゲームを制します。
    • ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexへの進化元。序盤のダメージソースとしても活躍します。
    • ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザを再利用できる特性「きおくにもぐる」を持つ。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化。
    • イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札を更新し、エネルギー加速もできる特性「イキリテイク」を持つ。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチにもダメージを与えられる特性「さかてにとる」を持つ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチ。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチ。
    • 大地の器: 基本鋼エネルギーをサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収。
    • ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】: 場のポケモンを手札に戻せるACE SPEC。
    • リベンジパンチ: きぜつした際に相手ポケモンにダメカンをのせる。
    • 博士の研究: 手札を更新。
    • ナンジャモ: 手札を更新。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • フトゥー博士のシナリオ: 特定のポケモンを手札に戻す。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増加。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: チェキータ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒する高速ビートダウンデッキです。序盤から素早くポケモンを展開し、高火力ワザで相手を攻め立て、早期決着を目指します。システムポケモンを駆使し、安定した展開と手札補充を行います。

    強み

    • 強力な高火力ワザを持つタケルライコexとオーガポン みどりのめんexによる圧倒的な攻撃力
    • 豊富なサーチ手段と手札補充により、安定した展開と展開速度
    • 状況に応じて柔軟に対応できる多彩なカード採用

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずホーホーまたはスピンロトムから展開を開始します。スピンロトムの特性『ファンコール』で手札を確保し、状況に応じてタケルライコexやオーガポン みどりのめんexを展開します。後攻の場合は、相手の展開状況に合わせて、メタモンの特性『へんしんスタート』やネストボール、ハイパーボールを活用し、必要なポケモンを素早く展開することが重要になります。イキリンコexの特性『イキリテイク』は先攻1ターン目では使用できません。テツノイサハexの特性『ラピッドバーニア』は、序盤から終盤まで相手の動きを妨害しつつ、自分はこちらに有利な展開を作ることができます。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させ、強化します。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュしながら、状況に合わせて『きょくらいごう』で高ダメージを与えます。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、安定した展開を維持します。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なサポートカードをサーチし、状況に応じた対応をしていきます。チヲハウハネは、相手の妨害や手札を圧迫する役割を担います。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、劣勢状況からの逆転を狙う強力な手段になります。

    終盤の動き

    相手のサイドが少なくなり、試合が終盤に差し掛かると、プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のキーカードを奪い、勝利を掴みます。タケルライコexとオーガポン みどりのめんexの攻撃を最大限に活かし、一気に相手を倒すことを目指します。ラティアスexの特性『スカイライン』は、終盤の展開を安定させ、相手の妨害を抑制します。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の動きを制限します。終盤では、手札管理と状況判断が非常に重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: 高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する主力ポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化前。序盤の展開をサポート。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害や手札圧迫を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチするシステムポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクの進化前。序盤の展開をサポート。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で手札を補充するシステムポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンに変化するシステムポケモン。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充し、ピンチを脱出する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』で展開を安定させる。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: アカマツ: エネルギーをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: ぽけぽけ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの高火力と、ヒビキの冒険による大量ダメージ追加を軸とした、強力なビートダウンデッキです。序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を誇り、多くの環境デッキに対抗できます。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高い火力のダメージ
    • ヒビキの冒険によるダメージ増加と手札補充効果
    • さまざまな状況に対応できる豊富なサポートカード

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開します。ビクティニやシェイミなどのたねポケモンも展開し、盤面を構築します。2ターン目以降、ヒビキのヒノアラシを進化させ、ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、次のターン以降の高火力アタックに備えます。コダックの特性「しめりけ」は相手の特性による妨害を抑制する役割を持ちます。ビクティニの特性「ビクトリーエール」によるダメージ上昇効果も活用します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、攻撃を開始します。ヒビキの冒険をトラッシュにためておき、バディブラストで大きなダメージを与えます。手札にハイパーボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンを手札に加え、進化させ、盤面を維持、強化します。スボミーの特性で相手のグッズ使用を妨害し、相手の展開を遅らせます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、ポケモンが倒された際に山札を補充します。ふしぎなアメを活用して、進化ポケモンの展開を加速させ、ゲームを優位に進めます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの高火力を活かし、相手のポケモンを倒していきます。ヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが上昇するので、積極的にトラッシュにため込みます。状況に応じて、博士の研究やナンジャモを使い、手札を整え、盤面を有利に展開し、攻勢を継続します。相手のポケモンexを倒して勝利を目指します。シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃を軽減する効果を活用し、重要なポケモンを守ります。キチキギスexのワザで追加ダメージを与えます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ「バディブラスト」で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前。序盤の展開役です。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で味方の炎タイプの進化ポケモンのダメージを上昇させます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を抑制します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を持ちます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を補充、追加ダメージも与えられます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化ポケモンの展開を加速します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻し、手札を整えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整します。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札にグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを追加します。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつした際に相手にダメカンをのせます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加え、バクフーンの攻撃力を高めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして、7枚ドローします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドを調整し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを上昇させます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: 芝エビ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。サーナイトexの高火力と回復能力を活かしつつ、状況に応じてマシマシラやミュウexなどのサポートポケモンを活用することで、相手を圧倒していきます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開と回復能力
    • 多彩なサポートポケモンとグッズによる柔軟な対応力
    • 強力なワザと特性による盤面制圧能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ラルトスまたはマシマシラをベンチに出し、次のターン以降の展開につなげます。ラルトスはキルリア、サーナイトexへの進化を目指します。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、序盤からプレッシャーをかけることができます。手札と状況に応じて、ペパーやハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早く確保します。この段階では、サーナイトexは進化が完了していなくても、十分に活躍できるポテンシャルを秘めています。

    中盤の動き

    キルリアへの進化を目指し、その後、サーナイトexに進化させます。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』は、エネルギー加速と回復を同時に行える強力な特性です。この特性を活かし、手札のエネルギーを効率的に活用し、サーナイトexの『ミラクルフォース』で一気に攻め込みます。ミュウexの特性『リスタート』を活用して、手札を補充しながら、状況に合わせて、マシマシラやその他のポケモンを効果的に使用します。このフェーズで、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』を活用することで、相手のポケモンの弱点を突いてダメージを増加させます。また、必要に応じて、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、展開を継続します。

    終盤の動き

    サーナイトexを複数体展開し、『ミラクルフォース』を連発することで、相手のポケモンを次々と倒していきます。状況に応じて、フワンテやサケブシッポなどのサポートポケモンを投入し、相手の妨害やダメージ増加を狙います。シェイミの『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りつつ、着実にサイドを取り、勝利を目指します。シークレットボックスは終盤において、状況に応じた強力なカードを補充するのに役立ちます。相手がポケモンexを多く使用している場合は、積極的にポケモンexを狙って、サイドを確実に獲得していきます。最後まで安定した展開を維持し、勝利を掴み取るために、手札の管理と資源の活用を徹底します。勇気のおまもりでたねポケモンの耐久力を向上させることも重要な戦略です。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役。特性『サイコエンブレイス』と高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒する。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前。マジカルショットとサイコキネシスで序盤から活躍する。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化の起点。序盤の展開に必要不可欠。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、ゲームを有利に進める。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せ替えたポケモンを攻撃する。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを増やすためのサポートポケモン。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突く。
    • ミュウex 【SV4a 347/190】: 特性『リスタート』で手札を補充する。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチを守護。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害をする。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高める。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化を補助する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに使用する。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: いっる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカード、グッズを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexに進化させ、毎ターン強力な攻撃と特性効果で勝利を目指します。ハバタクカミの特性『あんやのはばたき』で相手の特性を無効化し、有利な展開を図ります。

    強み

    • サーナイトexの『サイコエンブレイス』による毎ターンの回復とエネルギー加速
    • ハバタクカミによる相手の特性封殺と盤面制圧
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開とドローパワー

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、マシマシラ、ハバタクカミ、シェイミ、リーリエのピッピexなどを展開します。ラルトスは次のターンにキルリアに進化させ、サーナイトexへの進化を目指します。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性で、相手の妨害と有利な状況を作ります。ハバタクカミは特性『あんやのはばたき』で相手の特性を封殺し、相手の展開を妨害、ダメカンを相手のベンチポケモンにのせることで、相手の展開を遅らせます。シェイミはベンチのポケモンを守り、相手の攻撃から守る役割です。リーリエのピッピexは特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点のタイプを統一、相手のベンチポケモンの数だけ追加ダメージを与えられます。手札補充は、次のターン以降に行います。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、毎ターン『サイコエンブレイス』を使用し、エネルギー加速と回復を繰り返します。この特性により、毎ターン強力な攻撃『ミラクルフォース』で相手を圧倒できます。状況に応じて、マシマシラで相手の盤面を荒らし、ハバタクカミで相手の特性を封殺し、相手の妨害を継続します。手札が少なくなってきた場合は、博士の研究、ナンジャモ、ペパーを使い、手札補充を行います。カウンターキャッチャーは相手の脅威となるポケモンをバトル場から排除するために使用します。ふしぎなアメは進化を加速し、より早くサーナイトexを展開するため使用します。

    終盤の動き

    サーナイトexを軸に攻撃を続け、相手のサイドを奪い取っていきます。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出し、攻撃を集中させます。相手のポケモンのHPが減ってきた場合は、マシマシラでダメカンを乗せ替えて一気に突破することもできます。リーリエのピッピexは、相手のポケモンの弱点を利用して、追加ダメージを与え、試合を有利に進めます。シークレットボックスは、必要なカードを確実に手札に加えるために使用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの主力アタッカー。特性『サイコエンブレイス』で毎ターンエネルギー加速と回復を行う。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主力アタッカー。特性『サイコエンブレイス』で毎ターンエネルギー加速と回復を行う。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前ポケモン。必要に応じて攻撃を行う。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化元ポケモン。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せて相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せて相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを乗せ替える特性で相手の妨害と有利な状況を作る。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 特性『あんやのはばたき』で相手の特性を無効化し、相手の展開を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手のワザをコピーして攻撃する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手の弱点を利用して追加ダメージを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを+50する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: すみ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの強力なワザ『バディブラスト』と、それを最大限に活かすためのドローソースを軸とした、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤から中盤にかけては、ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシの進化ラインと、複数のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。終盤は、ヒビキのバクフーンを展開し、大量のダメージで相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力:ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが大幅に増加するため、非常に高い火力を実現できます。
    • 安定した展開力:豊富なドローソースと、たねポケモンの展開を補助するグッズにより、安定してポケモンを展開できます。
    • 多様なサポートカード:様々なサポートカードを駆使することで、状況に応じて柔軟に対応し、有利な展開を維持することができます。

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の動きを見てからヒビキのヒノアラシを展開し、状況に応じて進化やサポートカードで有利な展開を目指します。先攻の場合は、ヒビキのヒノアラシから展開し、ネストボールやなかよしポフィンで他のたねポケモンを展開して盤面を整備します。この段階では、ビクティニの特性『ビクトリーエール』を有効活用し、進化ポケモンの火力を底上げすることを意識します。シェイミの『はなのカーテン』は、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、展開を維持する役割を果たします。サポートカードの使用は2ターン目以降になります。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、『たびのきずな』でトラッシュに『ヒビキの冒険』を増やします。手札の状況と相手のポケモンに応じて、ヒビキのマグマラシを進化させたり、別のたねポケモンを展開したりして盤面を有利に保ちます。キチキギスexの『さかてにとる』は、ポケモンがきぜつした際に追加の手札獲得を可能にし、手札補充の安定性を高めます。シャリタツの『きゃくよせ』でサポートカードを引くことで、必要なカードを確保します。この段階では、ヒビキのバクフーンへの進化準備と手札の調整を行い、次のフェーズに備えます。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、『バディブラスト』で勝負を決めにかかります。トラッシュに溜まった『ヒビキの冒険』を最大限に活用し、相手に大きなダメージを与えます。相手の動きや残りのサイドを考慮し、必要であれば『ばくねつほう』も使用します。この段階では、相手のポケモンの状態やサイドの枚数を把握し、最善の行動を選択します。スボミーのワザ『むずむずかふん』は、グッズの使用を妨害する効果を持ち、終盤の展開を有利に進める役割を担います。このデッキでは、ヒビキのバクフーンを軸とした高い火力と盤面制圧により、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』でゲームを終わらせる。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前。序盤の展開役。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性『ビクトリーエール』で進化ポケモンの火力を強化。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: 特性『きゃくよせ』でサポートカードを引く。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを戻して山札を補充する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるためのエネルギーを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつ時にワザを使ったポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: ひとみんVstar
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの高火力と安定したドロー能力を軸に、ヒビキのバクフーンによる追加ダメージで相手を圧倒するデッキです。序盤はコレクレーでエネルギーを確保し、中盤以降はサーフゴーexの特性とヒビキのバクフーンの強力なワザで攻め立てます。強力なサポートカードとグッズを組み合わせ、安定した展開と高い火力を両立しています。

    強み

    • サーフゴーexの安定したドローと高火力
    • ヒビキのバクフーンの追加ダメージによる高い火力の追求
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻をとった場合は、ヒビキのヒノアラシまたはマシマシラを出し、次のターン以降の展開をスムーズにするための準備を行います。後攻の場合は、相手の展開を妨害しつつ、必要なポケモンを素早く展開します。コレクレーを先行して展開し、手札にエネルギーを集める動きが重要です。なかよしポフィンやネストボールを使い、必要なポケモンを手札に加えて展開する速度を上げましょう。エネルギーは大地の器やはげましのてがみなどを活用して集めます。

    中盤の動き

    コレクレーで集めたエネルギーをサーフゴーexにつけ、特性「ボーナスコイン」で手札を補充しながら、攻撃を開始します。サーフゴーexのワザ「ゴールドラッシュ」はトラッシュしたエネルギーの枚数に応じてダメージが変化するので、状況に応じてエネルギーをトラッシュする枚数を調整することで、高い火力を実現できます。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させ、バクフーンのワザ「バディブラスト」でさらなるダメージを追加します。この段階では、相手の妨害やサイドを取りながら、盤面を有利に進めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、サーフゴーexとヒビキのバクフーンの両方を活かして、一気に勝負を決めに行きます。サーフゴーexのワザ「ゴールドラッシュ」と、ヒビキのバクフーンのワザ「バディブラスト」をうまく組み合わせて、相手のポケモンを次々と倒し、サイドを奪っていきます。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーでバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことが重要です。スーパーエネルギー回収でエネルギーを回収し、次のターンへの準備を怠らないようにしましょう。キチキギスexは相手のポケモンを倒しきれない状況下で活躍します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 220/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」による手札補充と、ワザ「ゴールドラッシュ」による高火力攻撃でゲームを支配します。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: 序盤にエネルギーを集める役割を担います。ワザ「ちいさなおつかい」で手札にエネルギーを補充します。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: サーフゴーexをサポートする強力なアタッカー。ワザ「バディブラスト」で大量のダメージを追加できます。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加えます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。序盤の展開を補助します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の展開と、相手のポケモンのダメージを移動させる役割を担う。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 終盤の追加攻撃要員として採用。ベンチへの攻撃も可能。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するために使用。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手軽に展開する。
    • カード名: 大地の器: 手札に基本エネルギーを増やす。
    • カード名: はげましのてがみ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なカード。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 複数のポケモンを同時に進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: はるの
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、特性『ごうきんビルド』による弱点無効化を軸とした、高速高火力デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手を圧倒します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と弱点無効化
    • 安定した展開力と豊富なサーチ手段
    • 強力な妨害と耐久性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ジュラルドンとモモワロウを展開します。ジュラルドンは進化前の段階でも攻撃を行うことができるため、序盤の盤面を有利に進めることができます。モモワロウは特性『もうどくしはい』で相手のポケモンをどく状態にさせ、継続的なダメージを与え、相手の動きを制限します。2ターン目以降、ネストボールやハイパーボールでブリジュラスexに必要なパーツをサーチし、進化を目指します。手札が少ない場合は、ポケギア3.0でサポートカードを探して手札を補強します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、最初の自分の番にのみ使用可能です。

    中盤の動き

    ブリジュラスexに進化し、『ごうきんビルド』でエネルギーを加速します。ブリジュラスexは、特性『ごうきんビルド』でエネルギーを加速するだけでなく、次の相手の番、弱点も無効化できるため、非常に強力です。アラブルタケやキチキギスex、ガチグマ アカツキexなどのたねポケモンを展開し、状況に応じて攻撃や妨害を仕掛けます。アラブルタケの特性『もうどくふんじん』は、ブーストエナジー 古代を装備することで、相手のポケモンにどく状態を与える強力な妨害効果を発揮し、相手がより多くのダメージを受け、さらにモモワロウの効果と相乗効果で、相手の動きを大幅に制限します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていた場合、自分の番に1回限り、手札を補充できるため、安定性を高めます。さらに、状況に応じてナンジャモやボスの指令を使い、相手の戦術を崩したり、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。ブリジュラスexは高火力のワザ『メタルディフェンダー』で相手ポケモンに220ダメージを与えます。ラティアスexの特性『スカイライン』で、自分のたねポケモンの逃走コストを軽減することで、より多くの動きを可能にします。また、スグリやゼイユなどのサポートカードを駆使し、状況に応じて柔軟に対応し、ゲームを有利に進めます。この時、スボミーを展開しておくことで、相手のグッズカードの使用を制限できます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを移動させることで、相手の戦線を混乱させることができます。シークレットボックスは状況に合わせて手札の補充や、足りないカードを補充できます。危険な密林を展開することで、相手のどくポケモンへの追加ダメージによって、相手の戦力を削りゲームの勝利に近づきます。くさりもちの効果で、モモワロウのワザによるどく状態のダメージを高めることによって、より一層相手のポケモンを削ることができます。手札が少なくなってきたら、夜のタンカで手札を補充しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: 高火力のワザと弱点無効化特性を持つこのデッキの主役ポケモン。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexへの進化前の段階から攻撃を行うことができ、ブリジュラスexへの進化をサポートするたねポケモン。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のポケモンをどく状態にし、継続的なダメージを与える。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: ブーストエナジーと組み合わせることで、相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズカードの使用を制限する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力ワザを持つ強力なポケモンex。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 手札を補充し、エネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充し、100ダメージを与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させ、相手の戦線を混乱させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札を補充し、必要なカードを探せる。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを探し、手札を補強する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメカンを乗せる。
    • カード名: くさりもち: ドクポケモンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: アラブルタケの特性を強化する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化する。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 危険な密林: ドクポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: モモワロウ、アラブルタケなどのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム