ブログ

  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ほんだ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。サーナイトexの特性により、エネルギー加速と同時に状態異常回復が可能になり、高い耐久性と攻撃力を両立できます。さらに、様々なたねポケモンと、それらをサーチするグッズカードの組み合わせにより、状況に応じた柔軟な対応力を実現しています。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による強力なエネルギー加速と状態異常回復
    • 豊富なたねポケモンとサポートカードによる盤面構築力と柔軟な対応力
    • 相手の戦術を妨害するカードと、高い耐久性により、有利な展開を維持できる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポなどのたねポケモンを展開し、ベンチにポケモンを並べていきます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は2ターン目以降に使用し、相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、プレッシャーを与えながら、サーナイトexへの進化を目指します。ハイパーボールやネストボール、なかよしポフィンを駆使して、必要なポケモンを手札に加え、素早く展開していくことが重要です。スボミーの特性は2ターン目以降に活用し、相手のグッズの使用を妨害することで有利な展開を維持します。シェイミは、ベンチポケモンへのダメージを防ぐ役割を担います。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、ミラクルフォースによる攻撃を開始します。キチキギスexとイキリンコexは、状況に合わせて山札を引いたり相手のポケモンにダメージを与えることで、戦況を有利に導きます。博士の研究やナンジャモ、ペパーなどのサポートカードを使い、手札を調整しながら、相手の攻勢に備えます。夜のタンカや大地の器といったグッズカードを使い、必要なカードを手札に加えることで、安定した展開を維持します。また、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害することも可能です。勇気のおまもりで、たねポケモンの耐久力を強化することも有効な手段です。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性とミラクルフォースによる攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。相手のサイドを残りわずかまで削り切ったら、一気に勝負を決めます。状況に応じてキチキギスexの特性『さかてにとる』やイキリンコexの特性『イキリテイク』を使って、有利な状況を維持します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を作り出し、高火力を叩き込むこともできます。このフェーズでは、相手の残りサイド数や場の状況を判断しながら、的確なカードを使い、確実に勝利を目指します。ワザマシン エヴォリューションは、追加の進化手段として活用します。 ボウルタウンでさらにポケモンを展開できることも強みです。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と状態異常回復を行い、高い攻撃力と耐久性を誇ります。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化前のポケモン。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化元となるたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、戦況を有利に進めます。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ベンチに展開し、状況に応じてダメージを与える。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 特性で相手のグッズを封じることで戦いを有利に導く。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を作り出し、高火力を叩き込む。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 山札を引いたり、相手のポケモンにダメージを与えたり、状況に合わせて活躍します。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 山札を引いたり、エネルギー加速を行います。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをサーチする。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • 博士の研究: 手札を調整する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速する。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: リンゴロウ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミッチュの特性『おまつりおんど』と『お祭り会場』のシナジーを活かした、高火力と安定性を両立させたデッキです。序盤から終盤まで安定して展開し、カミッチュの強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力
    • 高火力によるワンパン力
    • 『おまつりおんど』による複数回攻撃

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サルノリ、カジッチュ、シェイミなどをベンチに展開し、お祭り会場をセットします。スボミーもベンチに出し、相手の妨害を図るのも有効です。手札に来たグッズやサポートは使えず、次のターン以降の展開をスムーズにする準備を整えます。なかよしポフィンは使用できません。

    中盤の動き

    中盤は、カミッチュへの進化を優先し、特性『おまつりおんど』を最大限に活用します。 バチンキーはドンドンだいこで必要なカードを手札に加えます。カミッチュの特性『おまつりおんど』により、2回連続攻撃が可能です。攻撃回数を増やすことで、相手のポケモンを効率的に倒し、サイドを取りに行きます。状況に応じて、ポケモンいれかえでバトル場のポケモンを入れ替え、有利な展開を継続します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンやサイドの状況に合わせて、カミッチュとバチンキーで攻め込み、勝利を目指します。必要に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。げんきのハチマキやマキシマムベルトで火力を底上げし、相手のポケモンを確実に倒していきます。博士の研究やナンジャモで手札を整え、安定した展開を維持します。

    採用カードの役割

    • カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュへの進化に必要なたねポケモン
    • カミッチュ 【SV8a 009/187】: このデッキの主役ポケモン。特性『おまつりおんど』とワザ『ともだちのわ』で高い攻撃力を発揮する。
    • サルノリ 【SV8a 006/187】: バチンキーへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を補助する。
    • バチンキー 【SV8a 007/187】: ドンドンだいこでドローし、カミッチュの攻撃をサポートする。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • なかよしポフィン: 手札のたねポケモンを展開し、盤面を整える。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • むしとりセット: ポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • ポケモンいれかえ: バトル場のポケモンを入れ替える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • げんきのハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ワザのダメージを増加させる。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新たなカードを引く。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはダメージ増加効果を選択する。
    • スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • お祭り会場: カミッチュの特性を活かすスタジアム。特殊状態を回復する効果も持つ。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給源

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: モリタカ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なワザ「ゴールドラッシュ」を軸に、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。コレクレーとサーフゴーexによる安定したエネルギー加速と、強力なポケモンexによる攻勢で、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定したエネルギー加速: コレクレーとサーフゴーexの組み合わせで、素早くエネルギーを供給できます。
    • 高い打点: ゴールドラッシュで、手札にあるエネルギーの数だけダメージを与えられるので、状況に応じて柔軟にダメージ調整が可能です。
    • 多彩なサポートカード:様々なサポートカードにより、状況に合わせた対応が可能。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、コレクレーの展開を目指します。なかよしポフィンやネストボールで、HP70以下のたねポケモンを展開し、手札を維持します。その後、サーフゴーexに進化させ、特性「ボーナスコイン」によるドローで手札を補充します。ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトex、キチキギスexは、状況を見て展開します。

    中盤の動き

    サーフゴーexが展開できたら、特性「ボーナスコイン」と「ゴールドラッシュ」を駆使し、相手ポケモンを確実に倒していきます。エネルギー回収系のカードを上手く使用し、手札を維持しつつ、相手の状況に応じて柔軟に戦い方を調整しましょう。マシマシラを展開し、特性「アドレナブレイン」でダメージ調整を行います。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、展開の遅れを補います。ドラパルトexは、状況に応じてファントムダイブを使い、相手のベンチポケモンにダメージを与えてサイドをレースを進めます。

    終盤の動き

    相手の残りHPやサイドを参考に、サーフゴーexとドラパルトexを駆使し、勝負を決めます。「ボスの指令」や「カウンターキャッチャー」を使って、相手の展開を妨害しつつ、確実にダメージを与え、勝利を目指します。状況によってはキチキギスexの「クルーエルアロー」で、一気に勝負を決めることも可能です。終盤は、手札の枚数、相手のサイドの枚数、お互いのポケモンの残りHPなど、様々な要素を総合的に判断し、最適な行動を選択していく必要があります。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】: エネルギー加速役として重要な役割を担います。
    • サーフゴーex 【SV8a 117/187】: このデッキの中心となるポケモンex。特性とワザで高い火力を実現します。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化過程におけるたねポケモン。序盤の展開を補助します。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化過程における進化ポケモン。特性で必要なカードをサーチできます。
    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: 高いHPと強力なワザを持つポケモンex。終盤の切り札として活躍します。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンにダメージを与えつつ、特性でアドバンテージを得るポケモンex。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整役。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開を補助するグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチするグッズ。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害するグッズ。
    • 大地の器: エネルギーをサーチするグッズ。
    • ポケモンいれかえ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替えるグッズ。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 多様なエネルギーを手札に加えるACE SPEC。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサーチするポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • マツバの確信: 手札を増やすサポート。
    • アカマツ: エネルギーを手札に加えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンを手軽に展開できるスタジアム。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー。
    • 基本超エネルギー: コレクレー、マシマシラ、ドロンチ、ドラパルトexのエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexのエネルギー。
    • 基本雷エネルギー、基本闘エネルギー、基本水エネルギー、基本草エネルギー: 状況に応じて使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ほしの
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は、素早くタケルライコexやオーガポンみどりのめんexを展開し、中盤以降は、それぞれの特性やワザを駆使して、相手のポケモンを次々と倒していきます。終盤は、相手のサイドを奪い切ることで勝利を目指します。

    強み

    • 強力なワザを持つポケモンexによる高速攻め
    • 特性による盤面コントロールと手札補充
    • 多彩なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、スピンロトムなどのたねポケモンを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」は2ターン目以降に使用し、エネルギーを加速します。メタモンやホーホー、チヲハウハネは状況に応じて展開、相手の妨害や追加の手札確保にも役立ちます。スピンロトムの「ファンコール」は初ターンに限定してHP100以下のポケモンを手札に加えます。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーをつけ、タケルライコexの「きょくらいごう」やオーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」で攻撃を開始します。タケルライコexの「きょくらいごう」は、自分の場のポケモンについているエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、エネルギー加速とダメージの両立が可能です。オーガポンみどりのめんexは、相手のエネルギーの数に応じてダメージが増加するため、エネルギーを多くつけた相手のポケモンに対して非常に有効です。また、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加えることで、戦略の幅を広げ、状況に応じた対応が可能になります。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、自分のポケモンが倒されたターンに山札を3枚引くことができ、相手の攻撃から復帰するのに役立ちます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、プライムキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、一方的に攻撃を仕掛けます。タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、キチキギスexの強力なワザで相手のポケモンを倒し、サイドを取りきって勝利を目指します。この段階では、ボスの指令などのサポートカードを効果的に使用し、相手の展開を阻害しながら、こちらの有利な状況を維持することが重要です。ラティアスexは、逃げるエネルギーの必要性をなくし、相手の攻撃に対応しやすくなります。コライドンは、古代ポケモンがワザを使った場合に150ダメージの追加効果を持つため、状況に応じて大きなダメージを与えることができます。チヲハウハネは、相手の山札を1枚トラッシュする効果を持つため、相手の戦略を妨害するのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザ「きょくらいごう」で高火力を叩き出す。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 234/187】: もう一人のメインアタッカー。特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、安定した展開を可能にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンに100ダメージを与える強力なワザを持つ。特性「さかてにとる」で手札を補充できる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」で味方のたねポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で手札補充を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 状況に応じて展開するサポートポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 初ターンにHP100以下のポケモンを手札に加える特性を持つ。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加効果のあるワザでダメージを稼ぐ。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 序盤に展開するたねポケモン。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を1枚トラッシュするワザを持つ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに置く。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のサイドが少なくなった時に相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • カード名: アカマツ: タイプの違う基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけ山札を引く。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくすスタジアム。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: カトママ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。多様なたねポケモンと強力なサポートカードを組み合わせることで、状況に応じた柔軟な対応と高いゲーム展開を実現します。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
    • 多様なたねポケモンによる盤面制圧
    • 強力なサポートカードによる手札補充と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、まず初めに、バチュル、ピカチュウex、ミライドンex、テツノカイナexといったたねポケモンをベンチに展開します。2ターン目以降、バチュルの『バチュチャージ』でエネルギーを確保し、ミライドンexの『タンデムユニット』で他のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。リーリエのピッピexで相手のポケモンの弱点を統一し、攻撃を有利に進めます。手札が足りない場合は、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開します。この段階で、相手の妨害が少ないので、迅速に盤面を制圧することが重要です。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させたり、エネルギーを供給したりすることで、ミライドンexの『フォトンブラスター』や、その他のポケモンのワザによる攻撃を積極的に行います。このフェーズでは、相手のポケモンの攻撃を耐えつつ、継続的にダメージを与えていくことが重要です。相手の状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンを攻撃し、ゲームを有利に進めていきます。また、状況に応じて、テツノカイナexの『アームプレス』による一撃必殺を狙っていくことも有効です。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、状況に応じた柔軟な対応をしていきます。

    終盤の動き

    ミライドンexやその他の強力なポケモンで積極的に攻撃し、相手のサイドを奪っていきます。この段階では、相手の残りのポケモンや手札の枚数なども考慮し、攻撃するポケモンやワザを選択することが重要になります。相手の重要なポケモンが残り少ない場合は、テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』を使ってサイドを一気に奪うことで、勝利を目指します。終盤は、相手の攻勢をしのぎながら、確実にサイドを取っていくことが重要です。場の状況によっては、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で勝負を決めることも可能です。相手の動きに合わせて柔軟にデッキを運用することで、勝利に近づけるでしょう。

    採用カードの役割

    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルからの進化ポケモン。特性『ふくがん』とワザ『ビリビリウェブ』で高い攻撃力を発揮します。特性『ふくがん』により、相手の特性を持つポケモンへのダメージは+50されます。エネルギーがついているなら、さらに80ダメージ追加。
    • バチュル 【SV7 108/102】: 『バチュチャージ』で自分の山札から基本エネルギーを2枚まで自分のポケモンにつけます。
    • テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 強力なワザ『アームプレス』(雷雷無160ダメージ)と『ごっつあんプリファイ』(雷無無無120ダメージ)で相手を圧倒します。『ごっつあんプリファイ』で相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとります。
    • ピカチュウex 【SV8a 236/187】: 『がんばりハート』で、このポケモンのHPが満タンの状態で、ワザのダメージを受けて気絶するとき、気絶せず、残りHPが10の状態で場に残ります。ワザ『トパーズボルト』(草雷鋼300ダメージ)は、このポケモンについているエネルギーを3個トラッシュします。
    • ミライドンex 【SV1V 102/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で自分の山札からタイプのたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出します。ワザ『フォトンブラスター』(雷雷無220ダメージ)は、次の自分の番、このポケモンはワザが使えません。
    • テツノイサハex 【SV8a 233/187】: 特性『ラピッドバーニア』で、自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。このポケモンをバトルポケモンと入れ替える。入れ替えた場合、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけ選び、このポケモンにつけ替える。ワザ『プリズムエッジ』(草草無180ダメージ)は、次の自分の番、このポケモンはワザが使えません。
    • リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で、このポケモンがいるかぎり、相手の場のポケモン全員の弱点は、すべて無色タイプになります。ワザ『フルムーンロンド』(超無20ダメージ)は、おたがいのベンチポケモンの数×20ダメージ追加。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 特性『ろうれんのわざ』で、相手のすでに取ったサイドの枚数分、このポケモンが「ブラッドムーン」を使うためのエネルギーは少なくなる。ワザ『ブラッドムーン』(ダメージはサイドの枚数によって変化)は、次の自分の番、このポケモンはワザが使えません。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で、前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。ワザ『クルーエルアロー』(無無無100ダメージ)は、相手のポケモン1匹に100ダメージ。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』で、このポケモンがいるかぎり、自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。ワザ『むげんのやいば』(超超無200ダメージ)は、次の自分の番、このポケモンはワザが使えません。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で、自分の番に1回使える。自分の手札が3枚になるように、山札を引く。ワザ『ゲノムハック』で、相手のバトルポケモンが持っているワザを1つ選び、このワザとして使う。
    • パオジアン 【SV8 032/106】: 特性『ゆきにしずめる』で、自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。場に出ているスタジアムをトラッシュする。ワザ『アイシクルループ』(水水無120ダメージ)は、このポケモンについているエネルギーを1個選び、手札にもどす。
    • ネストボール: 自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして、自分の山札からポケモンを1枚選び、手札に加える。
    • ポケギア3.0: 自分の山札を上から7枚見て、サポートを1枚選び、手札に加える。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュして、自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、山札にもどす。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • 緊急ボード: このカードをつけているポケモンは、にげるためのエネルギーが1個ぶん少なくなる。残りHPが30以下なら、にげるためのエネルギーはすべてなくなる。
    • ブーストエナジー 未来: このカードをつけている「未来」のポケモンは、にげるためのエネルギーがすべてなくなり、そのポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは+20される。
    • 勇気のおまもり: このカードをつけているたねポケモンの最大HPは+50される。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • アカマツ: 自分の山札から、それぞれちがうタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、どちらか1枚を手札に加え、残りのエネルギーを自分のポケモンにつける。
    • ペパー: 自分の山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、手札に加える。
    • ロケット団のラムダ: 自分の山札からトレーナーズを1枚選び、手札に加える。
    • グラビティーマウンテン: おたがいの場の2進化ポケモン全員の最大HPは-30される。
    • 基本雷エネルギー、基本草エネルギー、基本超エネルギー、基本鋼エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ピカチュウex 【SV8a 236/187】
    ピカチュウex 【SV8a 236/187】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: SS ハヤカワ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のミュウツーexを軸とした、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。ロケット団のポケモンによるシナジーと、豊富なサポートカードによって安定した展開を目指します。特性『パワーセーバー』を持つロケット団のミュウツーexは、4匹以上のロケット団ポケモンが場にいる場合にのみワザを使用できますが、その条件を満たせば、追加ダメージを含めた高い火力を発揮します。

    強み

    • 高い火力のロケット団のミュウツーex
    • 様々な状況に対応できるサポートカード群
    • 安定した展開を補助するアイテムカード

    序盤の動き

    まず、ロケット団のタマンチュラやロケット団のソーナンスといったたねポケモンを展開し、ロケット団のワナイダーに進化させる準備を進めます。ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』は、序盤のたねポケモンを守る役割を果たします。ネストボールとハイパーボールを使い、素早くロケット団のポケモンを展開していくことが重要です。大地の器で基本エネルギーを確保し、進化に必要なエネルギーを準備します。後攻であれば、ロケット団のレシーバーで必要なサポートカードを手札に加え、状況に応じてロケット団のランスを使用して、手札を整えましょう。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーが進化し、場にいるロケット団のポケモンが増えてきたら、ロケット団のミュウツーexの特性『パワーセーバー』の条件を満たせるようにします。ロケット団のミュウツーexを展開し、高火力の『イレイザーボール』で相手を一気に削り、ゲームの主導権を握ります。ロケット団のサカキで、バトル場と相手のベンチポケモンを入れ替えて、有利な状況を作り出すことも有効な戦略です。場のエネルギー状況に合わせて、エネルギーつけかえを用いてエネルギーを効率的に活用しましょう。ロケット団のソーナンスの『ロケットミラー』で相手のダメージを無効化し、防御に徹することもできます。

    終盤の動き

    相手の残りHPに応じて、ロケット団のミュウツーexの『イレイザーボール』を使い、一気に勝負を決めます。ロケット団のミミッキュの『ほうせきごっこ』は、相手のテラスタルポケモンのワザをコピーし使用できるため、状況に応じて有効に活用しましょう。相手のデッキタイプに応じて、ロケット団のアポロを用いて手札をリフレッシュしたり、ロケット団のファクトリーの効果により、サポートカードを引いて次の展開に繋げたりと、状況に応じた柔軟な対応が求められます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を有効活用します。マキシマムベルトでロケット団のミュウツーexのダメージをさらに強化するなど、細かな調整で勝利を掴みましょう。

    採用カードの役割

    • ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】:相手のテラスタルポケモンのワザをコピーし、状況に応じて戦略の幅を広げる。
    • ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】:デッキの中心となるポケモン。高火力ワザで相手を圧倒する。
    • ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】:特性で序盤のたねポケモンを守り、安定した展開を支える。
    • ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】:ロケット団のワナイダーの進化元となるたねポケモン。
    • ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】:ロケット団のタマンチュラから進化し、特性でエネルギー回収を行う。
    • ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】:相手のダメージを無効化したり、攻撃を仕掛ける。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:相手の弱点を強化し、ダメージを増やす。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • ネストボール:たねポケモンを手札に加える。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを手札に加える。
    • ロケット団のレシーバー:ロケット団のサポートを手札に加える。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加する。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージを増加する。
    • ロケット団のランス:ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • ロケット団のサカキ:ポケモンを入れ替え、状況を有利に進める。
    • ロケット団のアポロ:手札をリフレッシュする。
    • ロケット団のアテナ:手札を調整する。
    • ロケット団のファクトリー:追加でカードを引く。
    • ロケット団エネルギー:ロケット団のポケモンにのみ使えるエネルギー。
    • 基本草エネルギー:基本エネルギー。
    • 基本超エネルギー:基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ジン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻め込み型デッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチによる素早い展開と、ヨマワル、サマヨール、ヨノワールによる盤面制圧を目指します。終盤はドラパルトexの高火力と、他のポケモンexによるサイドレースの有利展開を狙います。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンパンキル
    • ヨノワール、サマヨールによる強力な妨害と、相手のポケモンのHPを削る戦法
    • 複数のポケモンexによるサイドレースの有利展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートが使えないため、手札を整えることはできません。そのため、後攻1ターン目に博士の研究を使い、手札を整えます。その後、なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールでドラメシヤ、ヨマワルを展開します。ドラメシヤはドロンチに進化させ、特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、手札を補充していきます。ヨマワルはサマヨール、ヨノワールに進化させていきます。序盤から相手のポケモンを牽制し、展開を遅らせます。

    中盤の動き

    ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探しつつ、ドラパルトexに進化させ、攻撃の準備を始めます。サマヨール、ヨノワールの特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与え、弱らせていきます。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せて、有利な状況を作り出します。スボミーのワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害し、相手の動きを制限します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充し、次の展開に備えます。シェイミの特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、盤面を維持します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンに大量のダメカンをのせて、一気に削っていきます。ヨノワールの特性『カースドボム』も活用し、相手の戦力を奪います。イキリンコexは、特性『イキリテイク』で手札をトラッシュし、山札を引いて、必要なカードを確保します。終盤は、ドラパルトexによる攻撃と、その他のポケモンexによるサイドレースを有利に進めて勝利を目指します。 ボスの指令、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】:ドロンチへの進化のためのたねポケモン
    • ドロンチ 【SV6 080/101】:ドラパルトexへの進化のためのポケモン、特性『ていさつしれい』で山札をサーチ
    • ドラパルトex 【SV6 120/101】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒する
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】:サマヨールへの進化のためのたねポケモン、ワザ『むかえにいく』でベンチを増やす
    • サマヨール 【SV6a 019/064】:ヨノワールへの進化のためのポケモン、特性『カースドボム』で相手にダメージを与える
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】:強力な特性『カースドボム』で相手にダメージを与え、相手の動きを妨害する
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズの使用を妨害する
    • ルチャブル 【SV1S 045/078】:ベンチポケモンにダメカンをのせる
    • シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを相手のワザから守る
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】:山札を引く、相手のポケモンにダメージを与える
    • イキリンコex 【SV2P 089/071】:手札をリフレッシュし、エネルギーをつける
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開
    • ハイパーボール:手札を2枚捨てて、必要なポケモンをサーチ
    • ネストボール:たねポケモンをサーチ
    • ふしぎなアメ:2進化ポケモンを進化させる
    • すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収する
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場へ強制交代
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減
    • 博士の研究:手札をリフレッシュする
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引く
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場へ強制交代
    • ジニア:進化ポケモンをサーチ
    • ボウルタウン:たねポケモンを展開しやすくする
    • ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効にする
    • 基本炎エネルギー:炎タイプのワザに必要なエネルギー
    • 基本超エネルギー:超タイプのワザに必要なエネルギー
    • ルミナスエネルギー:汎用性の高いエネルギー
    • ネオアッパーエネルギー:2進化ポケモンにつけることで効果を発揮する

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: シキ@むろじむ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と手札補充能力を軸に、オーガポンみどりのめんexの特性による安定したエネルギー加速で、ゲームを有利に進めるデッキです。序盤は必要なカードを確保し、中盤以降は強力なポケモンexで攻め立て、相手を圧倒します。

    強み

    • タケルライコexの高火力と手札補充能力
    • オーガポンみどりのめんexによる安定したエネルギー加速
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず、ホーホーからヨルノズクに進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えることはできません。オーガポンみどりのめんexを展開し、「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、ネストボールやハイパーボールを活用してポケモンを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」も活用し、序盤から有利な盤面を築きます。後攻ならば、ヨルノズクの特性で必要なカードを手札に加えます。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性でエネルギーを確保し、タケルライコexにエネルギーを集中させていきます。タケルライコexの「きょくらいごう」で相手を圧倒し、サイドを取りにいきます。大地の器や夜のタンカなどのグッズで手札補充を行い、盤面を有利に進めます。状況に応じて、プライムキャッチャーを用いて相手のポケモンを交換します。相手の動きを見て、ボスの指令などで相手の戦略を阻害します。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexとエネルギーを駆使し、勝負を決めます。相手の状況に合わせて、タケルライコexの「きょくらいごう」で大量ダメージを狙います。手札が不足してきた場合は、夜のタンカで必要なカードを回収します。ジャミングタワーやゼロの大空洞などのスタジアムで相手の妨害を行い、勝利を目指します。ラティアスexの特性「スカイライン」で、状況によっては逃げるエネルギーが不要となり、ゲーム展開を安定させます。チヲハウハネは相手の山札を削ることでゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: 高火力のワザ「きょくらいごう」と手札補充ワザ「はじけるほうこう」を持つ、デッキの中核となるポケモンex。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力のワザ「きょくらいごう」と手札補充ワザ「はじけるほうこう」を持つ、デッキの中核となるポケモンex。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性「みどりのまい」による安定したエネルギー加速がデッキの軸となるたねポケモンex。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加える役割を持つ。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を確保する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギー加速と追加ダメージを持つ。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削ることでゲームを有利に進める。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げるコストを軽減する。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性「イキリテイク」で手札を整え、エネルギー加速を行う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: サンボ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした高速展開と強力なワザによる早期決着を目指すデッキです。システムポケモンであるバチュルとデンチュラを駆使し、エネルギー加速と盤面制圧を同時に行い、相手を圧倒します。

    強み

    • 素早いポケモン展開と強力なワザによる早期決着
    • システムポケモンによる効率的なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、テツノカイナex、またはリーリエのピッピexを展開します。ミライドンexのタンデムユニットで追加のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。バチュルからデンチュラへの進化も目指し、エネルギー加速の準備を進めます。2ターン目以降は、手札を確保しながら、安定した盤面構築を目指しましょう。テツノイサハexの特性ラピッドバーニアでエネルギーを集中させることも可能です。ガチグマ アカツキexやキチキギスexも、状況に応じて展開し、相手の妨害や追加のダメージソースとして活用します。

    中盤の動き

    中盤では、展開したポケモンにエネルギーをつけ、ミライドンexとテツノカイナexの強力なワザで攻勢に出ます。デンチュラの特性ふくがんとミライドンexのフォトンブラスターは相性が良く、大きなダメージを与えられるでしょう。相手の状況に応じて、ボスの指令でポケモンを入れ替えて有利に進めます。ペパーやアカマツで手札の補充とエネルギー供給を安定させ、盤面を維持していきます。ロケット団のミミッキュやミュウexの特性も状況に応じて活用し、戦いを優位に進めていきましょう。このフェーズでは、相手の動きを見ながら、柔軟に戦術を切り替えることが重要になります。

    終盤の動き

    終盤では、相手の残りHPに合わせて、ミライドンex、テツノカイナex、ガチグマ アカツキexといった強力なポケモンで攻め込み、サイドを奪い取ります。ラティアスexのスカイライン特性で、ミライドンexの逃走を容易にするなど、状況に応じて、柔軟な対応を心がけましょう。相手のポケモンexを倒す際には、複数のサイドを一気に取れるミライドンex、テツノカイナex、リーリエのピッピex、ガチグマ アカツキexを積極的に使い、ゲームを有利に展開しましょう。パオジアンは、スタジアムの除去とエネルギー回収で戦況を有利に進めます。このフェーズでは、相手のサイドの残り枚数や、自分の手札状況を確認しながら、勝利への道を確実なものにしていく必要があります。

    採用カードの役割

    • ミライドンex 【SV1V 037/078】: デッキの中心となるポケモン。タンデムユニットと強力なワザでゲームを支配する。
    • テツノカイナex 【SV8a 210/187】: ミライドンexをサポートするアタッカー。ごっつあんプリファイでサイドを効率的に取れる。
    • バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化を介してエネルギー加速を行う。
    • バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラへの進化を介してエネルギー加速を行う。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性ふくがんによる火力アップで、ミライドンexとシナジーを発揮する。
    • テツノイサハex 【SV8a 016/187】: エネルギー加速とバトル場への素早い展開で序盤を支える。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンによる弱点を制御し、高いHPで戦線を支える。
    • ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンのワザをコピーし、状況に応じて柔軟に対応する。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走を容易にする。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーし、戦況に応じて柔軟に対応する。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高いHPとブラッドムーンによる強力な攻撃で勝負を決める。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるで山札を引いて戦況を有利にする。
    • パオジアン 【SV8 032/106】: スタジアム除去とエネルギー回収を行う。
    • ネストボール: たねポケモンの展開を加速する。
    • ハイパーボール: ポケモンのサーチを行う。
    • ポケギア3.0: サポートのサーチを行う。
    • 大地の器: 基本エネルギーのサーチを行う。
    • すごいつりざお: トラッシュからの資源回収を行う。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃走を容易にする。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
    • ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザを強化する。
    • 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
    • ペパー: グッズとどうぐを手札に加える。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけれる。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 基本雷エネルギー: ミライドンexやテツノカイナexのエネルギーとなる。
    • 基本草エネルギー: デンチュラやテツノイサハexのエネルギーとなる。
    • 基本超エネルギー: リーリエのピッピexのエネルギーとなる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: カブトプスドウ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤から中盤にかけては、複数のたねポケモンを展開し、相手のサイドを効率的に奪っていきます。終盤は、高火力のワザを持つタケルライコexで、一気に勝負を決めます。システムポケモンの採用により、安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤からの高速展開で、有利な盤面を築きやすい。
    • タケルライコexの強力なワザで、高火力を叩き出せる。
    • 状況に合わせて柔軟な対応ができる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ホーホーの進化やサーチはできません。ネストボールやハイパーボールを使い、タケルライコexやオーガポン みどりのめんexなどの重要なたねポケモンを素早く展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」は、最初の自分の番にしか使えないため、このターンに活用します。メタモンは、状況に応じて必要なポケモンに変身させ、柔軟な対応を可能にします。テツノイサハexは、特性でバトルポケモンと入れ替えてエネルギーを付け替えることで、より迅速に展開をサポートします。

    中盤の動き

    盤面に複数のポケモンが展開できたら、オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを加速させ、タケルライコexやその他のポケモンにエネルギーを供給します。大地の器や夜のタンカといったグッズカードを活用し、手札のエネルギーを補充しつつ、必要なカードを引いていきます。相手のポケモンを倒しつつ、少しずつサイドを取りながら優位に試合を進めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引くことも忘れずに行い、手札補充に役立てます。コライドンも展開することで序盤の動きと同様の手札補充を行うことができるため、エネルギーを供給し、ワザを撃つことで状況を打開します。

    終盤の動き

    終盤では、タケルライコexの「きょくらいごう」で、大量のダメージを相手に与えてゲームを締めくくります。このワザは、自分の場のポケモンについているエネルギーをトラッシュすることで、ダメージを増大させることができます。すでに多くのエネルギーが付着しているであろう、終盤の状況下においては、非常に強力なワザとなります。タケルライコexの「はじけるほうこう」は手札をすべてトラッシュすることで山札を6枚引くことができるため、終盤に必要なカードを補充する役割も担っています。状況に応じて、ボスの指令やジャッジマンなどのサポートカードを使用し、相手の戦術を崩したり、手札を調整したりすることで、より有利な状況を作り出します。終盤に備え、エネルギー回収やエネルギーつけかえといったカードも、必要に応じて活用していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、大量のダメージを与えてゲームを締めくくる。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/016/101】: 序盤から中盤にかけて、エネルギー加速とダメージ追加を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: ダメージソースとして機能。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性で展開をサポート。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ほうせきさがしで必要なカードをサーチする。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性ファンコールで、手札を補充する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なポケモンに変身し、状況に対応する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: ダメージソースとして機能。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性でバトルポケモンと入れ替えてエネルギーを付け替えることで、より迅速に展開をサポートする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】