ブログ

  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: 汚濁
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドン、マシマシラといったサポートポケモンを組み合わせた、高速かつ強力な鋼タイプデッキです。序盤はジュラルドンで盤面を固めつつ、マシマシラで相手のポケモンにダメージを与え、中盤以降はブリジュラスexに進化させて、相手を圧倒します。イキリンコexやキチキギスexなどのexポケモンも採用しており、状況に応じて柔軟に対応できます。

    強み

    • ブリジュラスexの高い攻撃力と、弱点を無効化する特性
    • マシマシラによる相手のポケモンへのダメージ操作と混乱効果
    • 豊富なサーチカードとエネルギー加速により、安定した展開を実現

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ジュラルドンを出し、手札にある鋼エネルギーをつける、またはマシマシラで特性『アドレナブレイン』によるダメージを与えます。イキリンコexは2ターン目以降に特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュします。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に特性『さかてにとる』で手札補充します。ネストボールやハイパーボール、夜のタンカ、大地の器といったグッズカードで必要なポケモンやエネルギーをサーチし、盤面を整えます。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でトラッシュのエネルギーを回収して装着します。ブリジュラスexの特性で弱点を無効化し、メタルディフェンダーで高火力を叩き込みます。マシマシラで相手のポケモンにダメージを与えつつ、相手の動きを妨害します。状況に応じて、イキリンコexやキチキギスexもバトル場に出し、状況に対応していきます。ポケギア3.0や博士の研究などのサポートカードを駆使して手札を補充し、展開を継続します。相手のポケモンexに集中攻撃を仕掛け、サイドを効率的に取っていきます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexがバトル場にいる状態を維持しつつ、残りのポケモンやエネルギーでさらに攻勢を仕掛けます。相手の戦力を削り、サイドを奪い、勝利を目指します。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃するのも有効です。状況によっては、ジーランスを投入し、進化ポケモンのワザの幅を広げ、戦況を有利に進める戦略もあります。手札にあるエネルギーを使い切って、最後の攻勢を仕掛けて勝利を目指します。常に相手のポケモンとサイドの枚数を意識し、有利な状況を維持するように心がけます。

    採用カードの役割

    • ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: 高火力のワザと弱点を無効化する特性を持つ、このデッキの中心となるポケモン。
    • ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開を担う。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、バトルを有利に進める。
    • イキリンコex 【SV2P 089/071】: 初手のドローとエネルギー加速を行うシステムポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンがきぜつした際に手札補充を行うシステムポケモン。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手の展開を妨害するシステムポケモン。
    • ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザの幅を広げるサポートポケモン。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』により、相手の特性によるきぜつ効果を防ぐサポートポケモン。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • 大地の器: トラッシュからのエネルギー回収。
    • ロケット団のびっくりボム: ダメージを与えるグッズ。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチ。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • ヒーローマント(ACE SPEC): ブリジュラスexの耐久力を強化するポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令: 相手のキーポケモンを呼び出すサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、ゲーム展開を調整するサポート。
    • スグリ: バトルポケモン交代、またはワザのダメージ強化を行うサポート。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアム。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexとジュラルドンに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】サザンドラex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サザンドラex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: 美馬
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サザンドラexの強力なワザと、それを支える様々なサポートカードを組み合わせた、安定性と爆発力を兼ね備えたデッキです。序盤は複数のたねポケモンで展開を進めつつ、中盤以降にサザンドラexに進化させ、圧倒的な火力を相手に叩き込みます。相手の山札を削る効果も豊富に備えているため、相手の戦術を阻害しながら勝利を目指します。

    強み

    • サザンドラexの高火力と山札干渉効果
    • 安定した展開力と多彩なサポートカード
    • 終盤の粘り強さと相手への妨害効果

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、モノズ、ポッポ、モモワロウex、キチキギスexといったたねポケモンを、ネストボールやなかよしポフィンでベンチに展開します。ピジョットexは特性「マッハサーチ」を使用できません。シェイミは、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、展開の遅れを防ぎます。コダックの特性「しめりけ」は相手の特性による妨害を無効化します。スボミーは、序盤に相手の妨害を受けにくくします。

    中盤の動き

    サザンドラexがバトル場にいる状態を目指します。ジヘッドの「ともだちをさがす」で必要なカードをサーチ、ふしぎなアメでサザンドラexへの進化を加速させます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、エネルギー加速を図りながら、カウンターゲインやワザマシン エヴォリューションを装着します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いてハンドアドバンテージを確保し、必要なカードを補充します。また、モモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にし、ダメージレースを有利に進めます。相手の動きを妨害しつつ、盤面を維持し続けます。

    終盤の動き

    サザンドラexの高火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のサイドを減らし、勝利を目指します。夜のタンカとエネルギー転送で必要なカードを回収し、手札とエネルギーを維持します。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場から排除し、優位性を保ちます。ボスの指令で相手のキーポケモンを攻撃対象に選定し、確実にダメージを与えていきます。相手の手札を減らすことによって、相手の戦術を阻害します。ピジョットexで必要なカードをサーチし、状況に応じた対応を行います。シェイミの特性で相手の攻撃を防ぎつつ、粘り強く戦います。

    採用カードの役割

    • カード名: モノズ 【SV8 070/106】: サザンドラexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を支えます。
    • カード名: ジヘッド 【SV8 071/106】: サザンドラexへの進化ラインとして、相手の山札をトラッシュする能力を持ちます。
    • カード名: ジヘッド 【SV1a 058/073】: サザンドラexへの進化ラインとして、手札補充能力を持ちます。
    • カード名: サザンドラex 【SV8 072/106】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。ワザ「クラッシュヘッズ」は悪,無色エネルギーでダメージ200、「オブシディアン」は超,悪,鋼,無色エネルギーでダメージ130。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョットexへの進化ラインとして、序盤の展開を支えます。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化ラインです。
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】: 特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加えることができます。ワザ「ふきすさぶ」は無色×2エネルギーでダメージ120。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 序盤の展開を補助し、相手のポケモンをどく状態にする能力を持ちます。特性「しはいのくさり」でベンチポケモンと入れ替え、新しいバトルポケモンをどく状態にします。ワザ「イライラバースト」は悪×2エネルギーでダメージ60×(相手のサイドの枚数)。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引くことができます。ワザ「クルーエルアロー」は無色×3エネルギーでダメージ100。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力のワザを持つポケモンです。特性「ろうれんのわざ」により、相手の取ったサイドの数だけエネルギーコストが軽減されます。ワザ「ブラッドムーン」のエネルギーコストは相手の取ったサイドの数によって変化し、ダメージは240。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。ワザ「むずむずかふん」は草エネルギーでダメージ10。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守ります。特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを相手のワザのダメージから守ります。ワザ「けとばす」は無色×2エネルギーでダメージ30。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を無効化します。ワザ「ぶつかる」は無色×2エネルギーでダメージ20。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すことができます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札からサーチします。
    • カード名: テラスタルオーブ: 「テラスタル」のポケモンを手札からサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させることができます。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札からサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: カウンターゲイン: ワザに必要なエネルギーを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることができます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分山札を引く効果を持つサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚ドローするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交代させるサポートカード。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えるかポケモンにつけるサポートカード。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギー加速を補助するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: サザンドラexなどの悪タイプのポケモンのエネルギー加速に不可欠です。
    • カード名: 基本超エネルギー: サザンドラexのワザ「オブシディアン」に必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サザンドラexのワザ「オブシディアン」に必要なエネルギーです。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにつけることで、高いエネルギー加速効果を発揮します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: オカダ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧を軸とした高速ビートダウンデッキです。序盤はドロンチ、ドラメシヤによる展開力で盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』で一気に勝負を決めます。ユキメノコ、マシマシラといったシステムポケモンを効果的に活用し、相手の妨害や盤面の有利な展開を図ります。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による圧倒的な打点
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドロンチまたはドラメシヤを優先的に展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』は使用できません。ドラメシヤは序盤の展開を補助する役割です。この段階では、相手の動きを阻害できるスボミーを出しつつ、マシマシラやユキワラシも展開できれば、次のターンからの動きがスムーズになります。マリガンでたねポケモンを確保し、スムーズな展開を心がけましょう。また、ボウルタウンの効果を最大限に活用するために、たねポケモンを積極的に展開することを意識します。シェイミはベンチに展開することで、他のポケモンを相手の攻撃から守る役割を担います。

    中盤の動き

    ドラメシヤを進化させてドロンチを展開し、その後ドラパルトexに進化させ、攻撃の準備を進めます。この段階では、すでに展開しているポケモンにエネルギーをつけ、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で高火力を叩き出せるようにします。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメージを集中させることで、相手のポケモンを早期に倒します。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で、相手のポケモンに継続的にダメージを与えていきます。また、カウンターキャッチャーで相手の盤面を操作することで、有利な状況を作ります。このフェーズは、いかに素早くドラパルトexを進化させ、攻撃につなげるかが重要です。ハイパーボールやポケギア3.0で必要なカードを探し、迅速な展開を心がけましょう。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンを次々と倒し、サイドを奪っていきます。この段階では、残りのポケモンの枚数や相手のデッキの残り枚数などを考慮して、攻撃対象を選びます。相手のポケモンexを優先的に狙うことで、ゲームを有利に進めることができます。夜のタンカを使ってトラッシュから必要なカードを回収し、盤面を維持し、継続的な攻撃を可能にします。また、プレシャスキャリーで一気にベンチにポケモンを展開することで、相手の攻撃を分散させ、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の動きを見極めながら、確実にサイドを取り、勝利を収めることを心がけます。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手のポケモンを倒します。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexの進化前。特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、ゲームを有利に進めます。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチの進化前。序盤の展開を補助します。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的にダメージを与えます。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコの進化前。相手の妨害を行います。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメージを集中させます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開を補助しつつ、相手の動きを阻害します。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手の攻撃を受けた際に、相手にダメカンを与える効果を持っています。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持ちます。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチし、展開します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • プレシャスキャリー(ACE SPEC): たねポケモンをベンチに展開します。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させます。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポートカードです。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、手札に加えます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカードです。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムです。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • 基本超エネルギー: マシマシラやドロンチのワザに必要なエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • ルミナスエネルギー: さまざまなタイプのエネルギーとして使用できる便利なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: しゅしゅぷ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤から中盤にかけて、たねポケモンを展開し、素早くエネルギーを供給することで、強力なワザを連発し、相手を圧倒します。終盤は、残ったリソースで押し切る戦いを目指します。

    強み

    • 素早い展開と高い打点
    • 強力な特性とワザによる盤面制圧
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポン みどりのめんex、その他のたねポケモンを展開します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、盤面を整備します。ホーホーをベンチに出し、次のターンにヨルノズクに進化させる準備をします。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初の自分の番にしか使えないため、このターンは使用せず、次のターン以降に使うことを考慮します。メタモンの特性「へんしんスタート」は、状況に応じて必要なポケモンを呼び寄せます。

    中盤の動き

    中盤からは、展開したポケモンにエネルギーを供給し、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」やオーガポン みどりのめんexのワザ「まんようしぐれ」で攻撃を開始します。タケルライコexは手札をトラッシュして山札を引くワザも持っているので、手札の回転を良くし、次の攻撃に備えます。相手のポケモンの特性やワザを考慮しながら、状況に応じて柔軟に攻撃対象を選びます。必要なサポートカードを使い、手札を補充しながら攻撃を継続します。エネルギーつけかえや夜のタンカでエネルギーを調整し、攻撃を継続します。

    終盤の動き

    終盤は、残ったリソースで勝負を決めに行きます。タケルライコexの「きょくらいごう」で、多くのエネルギーを一気に使い、高ダメージを与えて一気に相手を倒します。もし、タケルライコexが倒れた場合でも、他のポケモンで攻撃を継続し、サイドを奪い続けます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、倒れたポケモンを補いながら、最後の攻撃を仕掛けます。コライドンは、序盤にワザを使っていれば、大きなダメージを与えられるため、終盤にも活躍する可能性があります。残りのエネルギーと手札を計算し、最も効率の良い攻撃を行います。相手の残りサイドに合わせて、攻めるか守るか判断します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザ「きょくらいごう」で大量のダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 高HPと特性「みどりのまい」で盤面を安定させる。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役。状況に応じて、攻撃の補助を行う。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを狙えるアタッカー。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを引く。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で盤面を強化する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 状況に合わせて必要なポケモンを呼び寄せる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なカード。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー供給を行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ブライア: サイドを多く取る。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: サイセン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの強力な攻撃と、多様なサポートカードを駆使して、相手を圧倒するデッキです。ヒビキの冒険による大量ドローと、序盤の展開を安定させるためのシステムポケモンをうまく組み合わせ、終盤にはヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を叩き出すことで勝利を目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高い火力と、追加ダメージによる強力な攻撃
    • ヒビキの冒険、ペパー、ナンジャモといったサポートカードによる安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力と、システムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシ、ドラメシヤ、スボミー、コダックをベンチに展開し、盤面を構築します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンをベンチに呼び込みます。このフェーズでは、スボミーの特性「むずむずかふん」で相手の妨害をすることで、有利な展開を進めることができます。コダックの特性「しめりけ」により、相手の特性による妨害を無効化し、展開の安定性と防御力を高めます。シェイミの特性「はなのカーテン」は、後続のポケモンを守る役割を果たします。特性を使った後、次の自分の番にヒビキのヒノアラシを進化させてヒビキのマグマラシに進化させ、次のターン以降のバクフーンへの進化につなげます。ドラメシヤもドロンチに進化させ、手札補充を安定させ、状況に合わせてヒビキのバクフーンへの進化や他のポケモンの展開を決定します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチし、手札に補充します。ドロンチの特性「ていさつしれい」も活用し、必要なカードをサーチします。この段階でヒビキのバクフーンに進化させ、強力な攻撃準備を整えます。状況に応じて、ドラパルトexを展開し、追加ダメージによる相手のポケモンへの攻撃や、盤面をコントロールします。キチキギスexは、相手のポケモンへの攻撃と、サイドを取られると発動する特性「さかてにとる」により山札を引くことで、終盤への繋ぎとして活用します。さらに、ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、必要なカードを確保し、展開を進めます。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪うなどの対応も行います。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」で大量ダメージを与え、勝利を目指します。トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数が多いほど、ダメージは増加するため、中盤までのカードの枚数を考慮する必要があります。ドラパルトexの「ファントムダイブ」も活用して、ベンチポケモンに大量ダメージを与え、相手の戦力を削ります。緊急ボードやマキシマムベルトなどのグッズを有効活用し、ヒビキのバクフーンの能力をさらに高めます。ボスの指令やナンジャモを駆使して、相手の戦術を乱し、有利な状況を維持します。学習装置を有効活用して、バトル場のヒビキのバクフーンのエネルギーを維持することで、継続して攻撃を仕掛けます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で大量ダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: 追加ダメージを持つ強力なポケモン。相手のベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化前。特性「ていさつしれい」で手札を補充する。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害をするたねポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化するたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンに100ダメージを与え、サイドを取られた場合に山札を引ける特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出せるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚ベンチに出せるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンを1枚手札に加えられるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化を飛ばして進化させることができるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い場合、相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に戻せるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで基本エネルギーを2枚まで手札に加えられるグッズ。
    • カード名: 学習装置: バトルポケモンがワザのダメージを受けてきぜつした時に、エネルギーを付け替えられるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを少なくするポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを上昇させるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを2匹まで進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と強力なサポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリアからの素早いサーナイトexへの進化を目指し、中盤以降は『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と、ミュウexの特性『リスタート』による手札補充で盤面を有利に進めます。

    強み

    • 安定したサーナイトexへの進化ルート
    • 『サイコエンブレイス』による圧倒的なエネルギー加速
    • ミュウexと様々なサポートカードによる手札と盤面のアドバンテージ確保

    序盤の動き

    先攻ならば、ラルトスをベンチに出し、進化のための準備を始めます。後攻ならば、状況に応じてラルトス、またはマシマシラを展開します。この段階では、エネルギー加速や手札補充の準備を始めることが重要です。シェイミやスボミーといったシステムポケモンも展開できれば、相手の妨害や自身の有利な展開を支援します。手札には、次のターンに必要なエネルギーやグッズをキープしつつ、不要なカードはトラッシュします。

    中盤の動き

    キルリアからサーナイトexへの進化を目指します。進化が完了したら、『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を行います。相手のポケモンの攻撃によって、HPが減ったポケモンの回復も同時に行いましょう。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充し、次の動きを準備します。このフェーズでは、ハイパーボールやふしぎなアメを活用し、必要なポケモンを素早く展開することに集中します。盤面を有利に保ちつつ、相手の攻撃を耐え凌ぎ、次の攻撃に備えます。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で強力な攻撃を仕掛けていきます。この攻撃を成功させるには、十分なエネルギー加速が不可欠です。手札の状況に応じて、ナンジャモや博士の研究を使って盤面をリフレッシュし、次の攻撃につなげましょう。ペパーやシークレットボックスといったカードを効果的に使用し、手札を強化し、相手の攻撃から回避できるよう、ベンチにポケモンを展開します。状況に応じて、マシマシラやミュウexの特性で相手の戦術を妨害し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のための進化ポケモン。
    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒する。
    • フワンテ 【SVD 052/139】: ダメカンを活かした攻撃で相手を牽制する。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを活かした攻撃で相手を牽制する。
    • ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性『リスタート』で手札を補充し、状況に応じて相手のワザをコピーする。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、状況を有利に進める。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用し、追加ダメージを与える。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守るシステムポケモン。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開する。
    • 大地の器: エネルギーをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を強化する。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を上げる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、有利な展開を目指す。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローを行う。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: そうたまん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを狙います。サポートカードやグッズを駆使し、スムーズな展開とエネルギー管理を実現します。

    強み

    • 序盤からの高速展開で、有利な盤面を築ける。
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力と、オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速で、安定したダメージを与えることが出来る。
    • 様々なサポートカードとグッズの採用で、状況に合わせた柔軟な対応が可能。

    序盤の動き

    先攻の場合、オーリム博士の気迫は使えません。後攻であれば、オーリム博士の気迫を使用し、手札を補充します。ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポン みどりのめんex、スピンロトム、チヲハウハネといったたねポケモンを展開します。オーガポン みどりのめんexは特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、タケルライコexのワザに必要なエネルギーを確保します。スピンロトムは特性『ファンコール』で手札を増やし、展開をサポート。チヲハウハネは相手の山札を妨害し、展開を遅らせます。ホーホーはベンチに控え、進化してヨルノズクになる準備をしておきます。

    中盤の動き

    タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを展開し、エネルギーを十分に確保できたら、攻撃を開始します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、自身のエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすため、エネルギー管理が重要です。エネルギー回収やスーパーエネルギー回収を使い、必要なエネルギーを確保します。また、状況に応じてプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。ヨルノズクは特性『ほうせきさがし』を使い、必要なサポートカードを手札に加え、戦略の幅を広げます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は相手のポケモンを倒した際に、次のターンに山札を引くために使用します。ラティアスexの特性『スカイライン』は逃げるコストを軽減します。

    終盤の動き

    相手のポケモンのHPが減ってきたら、タケルライコexやオーガポン みどりのめんexの強力なワザで一気に勝負を決めましょう。タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に合わせてダメージ調整ができます。相手のポケモンのHPに合わせてエネルギーを調整することで、相手を確実に倒し、サイドを取りましょう。相手の戦略に合わせて、ボスの指令やプライムキャッチャーなどのグッズを駆使し、常に有利な状況を保ち、勝利を目指します。手札が少なくなってきた場合はナンジャモで手札をリフレッシュしましょう。ジャミングタワーとゼロの大空洞は状況に応じて使い分けます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザ『きょくらいごう』で高火力を叩き出す。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、タケルライコexをサポートする。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害役。序盤の展開を遅らせる。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤の展開をサポートするサブアタッカー。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』で逃げるコストを軽減し、展開の妨げを防ぐ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で手札補充を行う。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化によってサーチ能力を得る。
    • カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: ホーホーから進化。特性『ほうせきさがし』で手札補充を行う。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を補充し、エネルギー加速を行う。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ゆーず
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なNのポケモンのワザを組み合わせた柔軟性の高いデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexへの進化を目指しつつ、他のNのポケモンで盤面を有利に進めていきます。中盤以降は、Nのゾロアークexの『とりひき』で必要なカードをサーチし、状況に応じたワザを選択することで、相手の様々な戦術に対応します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による柔軟なカードサーチ
    • 様々なNのポケモンによる多様な戦術
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを展開し、Nのゾロアークexへの進化を目指します。同時に、NのダルマッカやNのレシラムを展開し、序盤のダメージレースを有利に進めます。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守りつつ、スボミーのむずむずかふんによるグッズ封じで相手の動きを妨害することも可能です。マシマシラのアフレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ、状況を有利に導きます。Nのポイントアップでエネルギーを加速し、展開を早めます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を使って必要なカードをサーチします。状況に合わせて、Nのポケモンの様々なワザを使い分けて戦います。例えば、Nのヒヒダルマのバックドラフトで相手のトラッシュにあるエネルギーを処理したり、ひだるまキャノンで多大なダメージを与えたりします。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にしたり、イライラバーストでサイド状況に応じたダメージを与えたりします。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充し、展開を維持します。博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュしながら、盤面をコントロールします。

    終盤の動き

    終盤はNのゾロアークexと他のNのポケモンを組み合わせ、相手の残りのポケモンを倒します。Nのゾロアークexの『とりひき』は終盤でも重要な役割を果たし、状況に応じたカードをサーチします。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。Nの城の効果でNのポケモンを逃がしにくくし、相手の妨害を減らします。プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、状況を有利に導きます。まけんきハチマキでダメージを強化し、最後の勝負を決めます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: デッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で必要なカードをサーチする
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: 序盤の展開とダメージソースとなるたねポケモン
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: Nのダルマッカから進化するポケモン。相手のエネルギーをトラッシュし、大きなダメージを与える
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 序盤の展開とダメージソースとなるたねポケモン
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、状況を有利に導く
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズ使用を妨害する
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守護する
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にする特性を持つ
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で山札を補充し、ベンチポケモンにダメージを与える
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からサーチする
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチする
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつける
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替えるACE SPECカード
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い時にダメージを強化するポケモンのどうぐ
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを戻し、その他のカードをトラッシュするサポートカード
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストをなくすスタジアム
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い時にエネルギーの供給量を増やすエネルギーカード
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: いぶき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとドラパルトexの強力な攻撃と、シェイミの特性を活かした安定した展開を軸としたデッキです。序盤は、ヒトカゲとドラメシヤの展開を重視し、中盤以降はリザードンexとドラパルトexへ進化させて、強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの高火力と、サイドを取られるごとに増加する追加ダメージ
    • ドラパルトexのベンチへの多段攻撃
    • シェイミの特性によるベンチポケモンへのダメージ軽減

    序盤の動き

    先攻の場合、まずはヒトカゲかドラメシヤを1体ベンチに出します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、状況に応じて、ドロンチ、リザードへの進化を目指します。後攻ならば、状況に応じて、たねポケモンを展開します。ボウルタウンがあれば、たねポケモンの展開を更に加速できます。

    中盤の動き

    リザードンexとドラパルトexへの進化を目指します。ふしぎなアメを活用することで、進化を加速できます。進化が完了したら、手札のエネルギーをれんごくしはいで加速的につけてバーニングダークでダメージを与えます。ドラパルトexは、ジェットヘッドとファントムダイブで、相手のポケモンとベンチを攻撃し、ダメージを与えます。シェイミの特性「はなのカーテン」はベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守ります。

    終盤の動き

    リザードンexとドラパルトexによる攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。相手のサイドが減るにつれて、リザードンexのバーニングダークによる追加ダメージが増加するため、より効率的にサイドを取りやすくなります。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、ポケモンがきぜつした状況で追加のカードアドバンテージを得るため、終盤の捲りに繋がる可能性があります。アンフェアスタンプも使い、ゲームを有利に進めます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: このデッキの主力アタッカー。れんごくしはいでエネルギー加速し、バーニングダークで高いダメージを与えます。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ポケモン。フレアヴェールで相手の攻撃を無効化します。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。序盤の展開と、必要に応じてスタジアムをトラッシュします。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: 主力アタッカー。ジェットヘッドとファントムダイブで相手のポケモンとベンチを攻撃します。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性「ていさつしれい」で手札を確保します。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 序盤の展開と、終盤の捲りを担うポケモン。特性「さかてにとる」で、ポケモンがきぜつした状況で追加ドローします。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るキーカード。特性「はなのカーテン」で相手の攻撃を無効化します。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を確保するためのポケモン。序盤に手札を増やし、安定した展開をサポートします。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札から必要なポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速するためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるACE SPEC。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 特定のポケモンを手札に戻し、リソースを調整するサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速させるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexとドラパルトexのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexのエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 多様なエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ウラヤス
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを主軸とした、炎タイプの高速ビートダウンデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させることで、強力なワザ『バディブラスト』による高火力を実現します。序盤は素早いポケモン展開とサポートカードで盤面を有利に進め、中盤以降はバクフーンの高火力で一気に勝負を決めます。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる、圧倒的な攻め
    • ヒビキの冒険による安定した展開と火力の確保
    • 様々なサポートカードとグッズによる、状況に合わせた柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開します。その後、状況を見てポッポ、ピジョン、ピジョットex等のサポートポケモンで手札を補充したり、盤面を安定させたりします。また、シェイミやビクティニ等のサポートポケモンを出し、バクフーンのダメージを強化したり、相手の攻撃を防いだりするなど、状況に合わせて柔軟に対応します。 さらに、スピンロトムやコダックといったシステムポケモンで、状況に応じた動きをサポートしていきます。2ターン目以降、ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、ヒビキの冒険をサーチして手札に加えることで、次のターンからのバクフーンへの進化と高火力の『バディブラスト』による攻撃をスムーズに行えるようにします。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシが進化できる状態になったら、ヒビキのバクフーンに進化させます。そして、トラッシュに溜まっているヒビキの冒険の数に応じてダメージが上昇するワザ『バディブラスト』で一気に攻めます。この段階では、すでに複数のヒビキの冒険をトラッシュに溜めている状態であると理想的です。また、ペパーやヒビキの冒険といったサポートカードを使用して、必要なカードを手札に加え、継続的な展開と火力の維持を図ります。この段階から、ボスの指令を使い相手のポケモンを入れ替えて、有利に戦闘を進めていきます。サイドを取りながら、相手のポケモンを倒していきます。

    終盤の動き

    バクフーンによる攻撃を継続し、相手のサイドを奪っていきます。相手のポケモンのHPが少なくなっている場合は、残りのサイドを一気に奪って勝利を目指します。終盤では、ワザマシンエヴォリューション、まけんきハチマキなどのグッズでバクフーンの攻撃力をさらに高め、効率的にサイドを取りに行きます。相手のサイドが残り少なくなっている状況下では、高火力のバクフーンのワザ『バディブラスト』による攻撃で、一気に勝負を決めることができます。終盤にカウンターキャッチャーなどを使って、相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。状況に応じて、スイレンのお世話や夜のタンカで必要なカードを回収し、展開を継続します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化に必要なポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチ。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で相手を圧倒する。ダメージは40 + トラッシュにある「ヒビキの冒険」の数 ×60。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化ライン。手札補充の役割。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化ライン。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 335/190】: 手札補充と状況に応じたスタジアムの処理を担う。特性「マッハサーチ」で山札から好きなカードを1枚手札に加える。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による気絶効果を防ぐ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを強化。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充をサポート。特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: ベンチにたねポケモンを展開するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 必要なカードをサーチするACE SPEC。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整するグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛び越えて進化させるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンのどうぐ。進化を補助する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ポケモンのどうぐ。攻撃力を強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収するサポート。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化するサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】