コンセプト
このデッキは、お祭り会場とカミッチュの特性「おまつりおんど」を軸に、カミッチュのワザ『ともだちのわ』で大量ダメージを狙うデッキです。サルノリ、バチンキー、カジッチュでカミッチュを素早く進化させ、安定して高火力を叩き出すことを目指します。
強み
- カミッチュの圧倒的な火力:特性「おまつりおんど」と『ともだちのわ』で、ベンチにポケモンが並ぶほどダメージが上昇し、一撃で相手をKOできます。
- 安定した展開力:豊富なサーチカードと進化ラインにより、カミッチュを安定して展開できます。手札事故を起こしにくいため、対戦相手の動きに合わせて対応しやすい。
- 多彩なサポートカード:博士の研究やナンジャモで手札を整え、状況に応じてスグリやボスの指令で戦況を有利に進めることができます。
序盤
まず、サルノリを場に出し、進化ポケモンであるバチンキー、そしてカミッチュへとつなげ、カミッチュを戦闘に備えます。序盤は手札を整えることを優先します。ハイパーボール、ネストボール、むしとりセット、なかよしポフィンを駆使して、必要なカードを手札に加え、相手の動きを見極めましょう。序盤からカミッチュを出せれば理想的ですが、状況に応じて調整しましょう。シェイミは序盤からベンチに出し、相手の攻撃から味方を守る役割も期待できます。進化前のポケモンをなるべく早く進化させるために、序盤から積極的に進化に必要なポケモンをサーチし、進化させることに集中しましょう。序盤からベンチにポケモンを展開し、カミッチュの『ともだちのわ』の高火力に繋げるための準備段階です。お祭り会場を展開できれば、カミッチュの特性を最大限に活かすことが可能です。
中盤
中盤では、カミッチュが戦闘に参加し始めます。「おまつりおんど」の特性によって『ともだちのわ』を2回連続で使用し、大きなダメージを与えましょう。相手のポケモンのHPを把握し、確実に倒せるように攻撃を調整することが重要です。手札のサポートカードを使い、カミッチュをサポートします。博士の研究で手札をリフレッシュし、必要なカードを引いて、戦況を有利に展開しましょう。また、この段階では、ポケモンいれかえやグッズによって場を整え、カミッチュを守る役割も重要です。ベンチにポケモンを増やしつつ、カミッチュの攻撃を最大限に活かせるように立ち回り、相手のポケモンを倒していきます。この段階では、すでにカミッチュが活躍しており、相手のポケモンを倒しながら、安定した展開で勝利を目指します。
終盤
終盤では、相手の残りのポケモンの数を考慮し、勝利を確実にします。カミッチュがダメージを受けている場合は、ポケモンいれかえを使って交換し、新しいカミッチュを戦闘に参加させましょう。終盤では、相手のキーカードをボスの指令で除去したり、スグリでダメージを追加したりするなどして、確実に勝利を目指しましょう。状況に応じてげんきのハチマキやマキシマムベルトをうまく活用することで、カミッチュの火力をさらに高めることも可能です。この段階では、勝利を確実にするためのカードを使い、最終的な勝利を目指します。常に相手の手札や状況を考慮し、勝利を掴むため戦略的に立ち回りましょう。
採用カードの役割解説
- バチンキー:カミッチュへの進化ポケモン
- サルノリ:カミッチュへの進化ラインのたねポケモン
- カミッチュ:このデッキの主役ポケモン。特性「おまつりおんど」とワザ「ともだちのわ」で強力なダメージを与える
- カジッチュ:カミッチュへの進化ラインのポケモン
- イキリンコex:序盤の手札補充とエネルギー加速役
- シェイミ:ベンチを守る役割
- すごいつりざお:トラッシュからのリソース回収
- なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開
- ハイパーボール:ポケモンサーチ
- むしとりセット:ポケモンとエネルギーサーチ
- 夜のタンカ:トラッシュからカード回収
- ネストボール:たねポケモンサーチ
- ポケモンいれかえ:バトルポケモンの交代
- ともだちてちょう:トラッシュからのサポート回収
- げんきのハチマキ:ダメージ強化
- マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージ強化
- 博士の研究:手札をリフレッシュ
- スグリ:バトルポケモンの交代、またはダメージ強化
- ナンジャモ:手札交換
- ボスの指令:相手のポケモン交代
- お祭り会場:カミッチュの特性「おまつりおんど」を最大限に活かす
- 基本草エネルギー:カミッチュのワザに必要なエネルギー