ブログ

  • 【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ごんべ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexの強力な攻撃と、豊富なサポートカードによる盤面制圧を軸とした高速デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の動きを制限しながら、素早くサイドを取っていく戦略です。

    強み

    • 高い攻撃力とサイドレースの有利性
    • 豊富なサポートカードによる盤面制圧と安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、手札に来たたねポケモンをバトル場とベンチに展開します。ホップのウッウやマシマシラなどのシステムポケモンで、序盤から山札を回し、必要なカードを確保していきます。ネストボールやホップのバッグを使い、ホップのザシアンexや他の重要なポケモンを素早く展開することが重要です。この段階では、相手の動きを警戒しながら、盤面を構築することに集中します。2ターン目以降に、手札に来たペパーやナンジャモで必要なカードを探し、安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、ホップのザシアンexにエネルギーを付け、攻撃を開始します。ホップのカビゴン の特性「ふとっぱら」とハロンタウンの効果で、ザシアンexの攻撃力を最大限に高め、相手のポケモンを効率よく倒していきます。相手のポケモンexを倒してサイドを取りつつ、ベンチに控えている他のポケモンも展開して、相手の戦術を封じ込め、有利な状況を維持します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えたり、状態異常を付与して攻撃を凌ぎつつ、確実にサイドを取りに行く動きを心がけましょう。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の戦術を崩すことも有効です。このフェーズでは、相手の戦況を見ながら、攻撃と防御のバランスを取りながら展開していくことが重要です。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充して、手札の枚数を確保します。

    終盤の動き

    サイドの枚数が減ってきた終盤は、相手のキーポケモンを集中攻撃し、素早くゲームを終わらせることを目指します。ホップのザシアンexの「ブレイブスラッシュ」による一撃必殺を狙うなど、状況に応じた戦い方が必要です。この段階では、ボスの指令を使い、相手のバトルポケモンを入れ替えて有利な状況を作り出すことで、試合を優位に進めることができます。手札を補充するために、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを手札に戻すなどのテクニックも重要です。また、プライムキャッチャー(ACE SPEC) を使用して相手の戦術をかく乱し、こちらの展開を有利に進めていきましょう。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」を効果的に活用し、状況に応じて攻撃を調整しましょう。ラティアスexの特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを確保しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 128/100】: このデッキの主軸となるポケモン。高い攻撃力で相手を圧倒する。
    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 118/100】: 主軸となるポケモン。高い攻撃力で相手を圧倒する。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: ホップのポケモンの攻撃力を強化する特性を持つ。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドレースを有利に進めるためのサポートポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメージを与え、こんらん状態にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。強力な特性と攻撃力を持つポケモン。相手のポケモンに100ダメージを与えられる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高いHPと強力な攻撃力を持つポケモン。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げやすさを確保する特性を持つ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチする。
    • カード名: ホップのバッグ: 山札からホップのポケモンをサーチする。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーを入れ替える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボタン: たねポケモンを手札に戻す。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチする。
    • カード名: マツバの確信: 山札を引く。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンの攻撃力を強化するスタジアム。
    • カード名: 災いの雪山: エネルギーを付けるときにダメージを与えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 128/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 128/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: たゆた
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、その圧倒的な高HPと特性「ごうきんビルド」によるエネルギー加速、そして強力なワザ「メタルディフェンダー」で相手を圧倒するデッキです。サポートカードやグッズを駆使し、序盤から盤面を有利に進め、中盤以降はブリジュラスexの特性とワザで勝利を目指します。その他、システムポケモンを効果的に活用し、相手の妨害や展開の遅延を行うことで、安定したゲーム展開を実現します。

    強み

    • ブリジュラスexの高HPと「ごうきんビルド」による安定した展開
    • 様々なタイプのポケモンとシステムポケモンによる盤面制圧力
    • 強力なサポートカードとグッズによるリソース管理と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、イキリンコexの特性「イキリテイク」は使用できません。そのため、ネストボールやハイパーボールでジュラルドン、モモワロウ、アラブルタケ、ラティアスexなどのたねポケモンを展開します。スボミーは相手のグッズ展開を妨害する役割を果たします。危険な密林を展開して、相手のポケモンにどく状態異常を与え、盤面有利を築いていきます。

    中盤の動き

    ブリジュラスexへの進化が完了したら、「ごうきんビルド」でエネルギーを加速し、ワザ「メタルディフェンダー」の準備を進めます。このフェーズでは、相手のポケモンの状況に合わせて、モモワロウの特性「もうどくしはい」やアラブルタケの特性「もうどくふんじん」などを活用し、相手のポケモンをどく状態にし、戦闘を有利に進めます。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いたり、相手のポケモンにダメージを与えたりすることで、ゲーム展開を加速させます。さらに、マシマシラで相手のダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを戦闘不能に追い込みます。必要に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュして、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドの数によってエネルギーコストが減少し、強力なワザ「ブラッドムーン」で決着をつける切り札として機能します。相手の妨害が厳しい場合は、くさりもちの効果でどく状態のポケモンの攻撃力を強化し、突破を目指します。ナンジャモなどのサポートカードを使いながら、相手のデッキの構成に合わせて柔軟に対応していきます。相手の展開が遅れていれば、ゆっくりと確実に勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン 【SVM 088/175】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開や、ブリジュラスexが手札に無い場合のピンチをしのぐ役割
    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速を行い、ワザ「メタルディフェンダー」で相手を圧倒する
    • モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンのダメージを増加させ、相手の戦いを困難にする。また、ワザ「ポイズンチェーン」で相手をどく状態にする
    • アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 「ブーストエナジー 古代」と組み合わせることで、強力な特性「もうどくふんじん」を発動可能で、相手のポケモンをどく状態にする
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げるコストを0にする特性「スカイライン」で、序盤の展開をスムーズにする。中盤以降は攻撃要員として活躍する
    • イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で序盤の手札をリフレッシュする強力なシステムポケモン
    • スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害し、相手の展開を遅らせる
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引いたり、相手のポケモンにダメージを与えたりすることで、ゲーム展開を加速させる
    • ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: サイド落ちした枚数に応じてエネルギーコストが減る特性「ろうれんのわざ」と、強力なワザ「ブラッドムーン」を持つ強力なフィニッシャー
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを戦闘不能に追い込む
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を増やす強力なACE SPEC。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを回収する。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • くさりもち: とくしゅじょうたいのポケモンのダメージを増やす。
    • ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性を強化する。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ポケモンex・Vへのダメージを増加させる。
    • ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメージを増やす。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: jiroseiji
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手に圧力をかけます。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 多様なexポケモンによる高い攻撃力と耐久力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻を取った場合、最初のターンはワザを使うことができないため、特性「タンデムユニット」で盤面を構築することが重要になります。まず、ミライドンexをバトル場に出し、特性「タンデムユニット」を発動して、バチュルや他のたねポケモンを展開します。手札の状況によって、デンチュラやヨルノズクへの進化も視野に入れます。サポートカードは使用できませんが、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開しましょう。後攻であれば、最初のターンからミライドンexの特性「タンデムユニット」とサポートカードを活用し、盤面を有利に展開することができます。この状況においては、相手よりも多くのポケモンを展開し、強力なワザによる早期決着を目指しましょう。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」で展開したポケモンと、ベンチに控えている他のexポケモンを駆使して、積極的に攻撃を仕掛けます。デンチュラの特性「ふくがん」で相手の特性を無効化しつつ、高火力のワザでダメージを与えます。ピカチュウexの「がんばりハート」は、相手の攻撃から身を守り、ゲームを有利に進めるための重要な役割を担います。テツノカイナexやテツノイサハexといった他のexポケモンは、状況に応じて投入し、ミライドンexと連携することで相手のポケモンを効率的に倒し、サイドを取りに行きます。ペパーやアカマツ、ボスの指令といったサポートカードで手札を補強し、盤面を維持しながら攻撃を継続していきます。また、グッズカードを活用して手札を調整し、必要なカードを確保することで、安定した展開を維持しましょう。

    終盤の動き

    サイドの枚数に応じて、攻撃対象や戦略を変えることが重要になります。相手の残りのポケモンのHPや、場の状況を判断して、最適な攻撃手段を選択します。ミライドンexの高火力ワザを確実に決めることで、一気に試合を決めることができます。ピカチュウexの「がんばりハート」の特性で相手の攻撃をしのぎ、時間を稼ぐことも重要です。また、相手のサイドを奪うために、テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」や、キチキギスexの「クルーエルアロー」といった高い攻撃力を活かしたワザで、着実にサイドを取りましょう。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーなど、相手の展開を妨害するグッズカードも効果的に活用することで、勝利に近づきます。そして、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」を効果的に使うことによって、相手のポケモンの弱点を突いた攻撃が可能となり、ゲームを有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: ミライドンexの特性「タンデムユニット」で展開するたねポケモン。素早くデンチュラに進化させ、特性「ふくがん」を活用する。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化するポケモン。特性「ふくがん」で相手の特性を無効化し、ミライドンexと連携して攻撃する。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: デッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で展開し、高火力のワザで相手に圧力をかける。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: 高火力ワザとサイドを多く取れるワザで相手のポケモンを倒し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 高耐久と特性「がんばりハート」で相手の攻撃を耐え、ミライドンexの攻撃を支える。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8a 236/187】: 高耐久と特性「がんばりハート」で相手の攻撃を耐え、ミライドンexの攻撃を支える。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 高火力ワザで相手のポケモンを倒し、ミライドンexと連携して攻撃する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突いた攻撃を可能にする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高HPと高火力ワザを持つポケモン。状況に応じて投入し、相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化を繋ぎ、山札を回復させる特性を活用する。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で手札を補強する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補強し、状況に応じて攻撃する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 特性「リスタート」で手札を調整する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、エネルギーを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替える。そして自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    ピカチュウex 【SV8a 236/187】
    ピカチュウex 【SV8a 236/187】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: たかぼー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心とした、高速で強力な攻撃を展開するデッキです。序盤から終盤まで安定してポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。ピジョットexによる手札補充、そしてヨノワールラインによる盤面処理も重要な役割を果たします。

    強み

    • リザードンexの高火力による早期決着
    • ピジョットexによる安定した手札補充と状況に応じたスタジアムの除去
    • ヨノワールラインによる相手のキーポケモンの処理と妨害

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲを展開し、次のターンにリザードに進化、その後リザードンexに進化できるよう準備します。同時にポッポを展開し、ピジョン、ピジョットexと進化を目指します。シェイミとキチキギスexは盤面安定に貢献します。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチを守り、キチキギスexの特性「さかてにとる」で次のターンへの準備を行います。なかよしポフィンで序盤の展開を加速させ、必要なポケモンを素早く呼び寄せます。ペパーとグッズで必要なカードを手札に集めます。先攻1ターン目は、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    リザードンexが進化し、攻撃態勢に入ります。「れんごくしはい」でエネルギーを加速し、バーニングダークによる高火力を叩き込みます。同時に、ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを引きます。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールと進化させることで相手のポケモンを確実に倒し、盤面を有利に進めます。ヨノワールの特性「カースドボム」は相手のキーポケモンを確実に排除できる強力な手段です。ナンジャモや博士の研究を使い、手札を整えつつ、必要なサポートやエネルギーを補充します。まけんきハチマキをリザードンexに装着し、ダメージを更に強化します。

    終盤の動き

    終盤はリザードンexのバーニングダークとヨノワールのカースドボムを駆使し、相手のサイドを一気に奪います。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃します。ブライアで更なるサイドレースを有利に進めることも可能です。この段階では、すでに相手のポケモンは弱っており、リザードンexの高い火力を活かすことで試合を決めることができます。手札が尽きてきた場合は、夜のタンカで必要なカードを回収します。そして、カウンターキャッチャーとまけんきハチマキで盤面を制圧し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ「バーニングダーク」で相手を圧倒します。相手の取ったサイドの数×30ダメージ追加。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化に必要なポケモン。ワザ「まるやけ」でスタジアムを除去できます。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: 手札補充とスタジアム除去を行う重要なポケモン。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性「カースドボム」を持つポケモン。自分の番に1回限り、このポケモンをきぜつさせて相手のポケモンに13個のダメカンをのせる。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンに5個のダメカンをのせる。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化に必要なポケモン。ワザ「むかえにいく」でヨマワルを展開できます。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収を行うポケモン。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: 手札補充を行うポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチを守る特性「はなのカーテン」を持つポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 手札補充を行うポケモン。前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたら、自分の番に1回、山札を3枚引ける。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を加速させるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収を行うグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: リザードンexの火力を上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しいカードを引くサポート。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ブライア: サイドを多く取るサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』やオーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』で大きなダメージを与えていきます。サポートカードやグッズを駆使し、盤面を有利に展開することで、安定した勝利を目指します。

    強み

    • 強力なワザを持つタケルライコexとオーガポンみどりのめんexによる、高い打点と安定性
    • 序盤からの安定した展開力と、エネルギー加速による、高い攻撃回数の確保
    • 多彩なサポートカードとグッズによる、状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    初手は、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、その他のたねポケモンを展開します。メタモンの『へんしんスタート』やスピンロトムの『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加え、盤面を有利に展開します。同時に、大地の器でエネルギーを確保し、次のターン以降の攻撃に備えます。チヲハウハネは相手の山札をトラッシュし、相手の展開を妨害します。ホーホーやヨルノズクは、状況に応じて相手のポケモンにダメージを与えたり、山札を引いたりします。イキリンコexとキチキギスexは、状況に応じて相手のポケモンにダメージを与えます。

    中盤の動き

    展開したポケモンにエネルギーをつけ、タケルライコexやオーガポンみどりのめんexによる攻撃を開始します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、自分の場のエネルギーをトラッシュすることで、大きなダメージを与えます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と『まんようしぐれ』を有効活用し、さらに大きなダメージを与えられます。ミュウexの特性『リスタート』やラティアスexの特性『スカイライン』を状況に合わせて活用することで、手札を調整したり、ポケモンの逃げやすさを向上させたりします。また、プライムキャッチャーやボスの指令を使い、相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、相手の残りのポケモンとサイドの枚数を考慮し、攻撃方法を決定します。タケルライコexやオーガポンみどりのめんexをうまく使い、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンが残り少なくなってきたら、テツノイサハexの特性『ラピッドバーニア』を有効活用し、攻撃回数を増やして一気に勝負を決めましょう。ジャッジマンやゼロの大空洞、ジャミングタワーといったスタジアムカードも状況に応じて使い、相手の妨害をしつつ、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で、相手を圧倒します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の展開を妨害する役割を担う。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 高いHPと特性『みどりのまい』により、エネルギー加速と安定したダメージソースとなる。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: エネルギー加速。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: エネルギー加速と、ねむり状態を防ぐ耐性。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: ホーホーからの進化ポケモン。特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要なたねポケモンを手軽に展開する。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』でHPが100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性『イキリテイク』により、手札をリフレッシュし、エネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ベンチポケモンにダメージを与えられる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーできる特性を持つ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネルギーをなくせる特性を持つ。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 高いHPと、エネルギーを付け替えられる特性を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、手札に加える。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ばたーろーる
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、複数のシステムポケモンによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤は、素早いポケモン展開と手札補充を行い、中盤以降は、タケルライコexの高火力を活かして一気に相手のサイドを奪取します。高い火力と手札補充能力により、相手の妨害を凌駕し、安定した勝利を目指します。

    強み

    • 高い打点を持つタケルライコexによる強力な攻撃
    • システムポケモンとサポートによる手札補充と盤面展開の安定感
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合、まずはホーホーを出し、ヨルノズクに進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えます。ネストボール、ハイパーボールを使い、タケルライコexや他のキーポケモンを展開し、盤面を整えます。後攻の場合も同様の展開を目指します。イキリンコexは、最初の自分の番に特性「イキリテイク」を使用し、手札補充とエネルギー加速を行います。オーリム博士の気迫でエネルギーを供給し、次のターン以降の展開を支えます。

    中盤の動き

    タケルライコexをバトル場に出し、攻撃を開始します。「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、次のターン以降の展開と攻撃に備えます。状況に応じて「きょくらいごう」で大量ダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを調整し、攻撃の効率を高めます。メタモンは、状況に合わせて別のポケモンに変身し、戦況を有利に進めます。ラティアスexは、たねポケモン全員のにげるエネルギーをなくし、展開の安定性と守りを高めます。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に特性「さかてにとる」で手札補充を行います。

    終盤の動き

    中盤の動きを継続しつつ、相手の残りのポケモンとサイドを奪取していきます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)を使い、相手の展開を妨害しつつ、自らの攻撃を継続します。相手のキーポケモンを倒し、サイドを奪い、勝利を目指します。状況に合わせて、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を使い、エネルギー加速と手札補充を行います。勇気のおまもりは、たねポケモンのHPを底上げし、相手からの攻撃に耐性を持たせます。ナンジャモ、アカマツ、ボスの指令といったサポートを使い、相手を出し抜いて勝利を目指します。ゼロの大空洞、ジャミングタワーは状況に応じて、展開し、効果を発揮します。エネルギー回収、エネルギーつけかえなどのグッズを駆使し、安定したエネルギー供給を確保します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキの主力アタッカー。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコex【SV8a 124/187】:このデッキの主力アタッカー。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexの進化前。序盤の展開をサポートする。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:状況に応じてアタッカーとして活躍する。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 041/066】:相手の山札を妨害し、展開を遅らせる。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 125/101】:エネルギー加速と手札補充、高いHPとワザでアタッカーとしても活躍する。
    • カード名:テツノイサハex【SV8a 016/187】:エネルギー調整と、バトル場のポケモンを入れ替えることで、展開と攻撃の継続性を高める。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:相手のポケモンを倒し、特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名:イキリンコex【SVN 009/045】:序盤の手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げエネをなくし、展開の安定性を高める。
    • カード名:ヨルノズク【SVN 008/045】:ホーホーから進化し、特性「ほうせきさがし」で手札補充を行う。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化元。序盤の展開をサポートする。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性「ファンコール」で手札補充を行う。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:状況に応じて別のポケモンに変身し、戦況を有利に進める。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンの展開をサポートする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンの展開をサポートする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの再配置を行う。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名:オーリム博士の気迫:「古代」ポケモンへのエネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名:ナンジャモ:手札のリフレッシュを行う。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: うめこ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性「パンクアップ」による高速展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はマリィのベロバーからマリィのギモー、マリィのオーロンゲexと進化させながら盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexを展開して強力なワザ「シャドーバレット」で一気に勝負を決めます。サポートカードとグッズを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性
    • 安定した展開と高い打点
    • 複数のシステムポケモンによる盤面制御

    序盤の動き

    先攻1ターン目はマリィのベロバーでスタートし、くすねるで手札を増やし、次のターンにマリィのギモーに進化します。マリィのギモーへの進化は、後攻1ターン目に行います。この間に、他のたねポケモン(ユキワラシ、マシマシラ、テツノツツミ、シェイミ)を展開し、盤面を整えます。特性やワザは2ターン目以降に活用します。基本悪エネルギーを確保しつつ、マリィのオーロンゲexの進化を目指します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを展開できたら、特性「パンクアップ」を使って大量のエネルギーを付け、強力なワザ「シャドーバレット」で攻撃します。「シャドーバレット」は180ダメージに加えて、相手のベンチにも30ダメージを与えるため、一気に相手のポケモンを倒すことができます。この時点で、相手の戦況を大きく左右できます。状況に応じて、夜のタンカ、すごいつりざおなどのグッズを使い、手札を補充しながら、マリィのオーロンゲexへのエネルギー供給を維持することが重要です。相手の動きを予測しながら、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えたり、マシマシラでダメージを調整したりすることで、有利な状況を作ります。手札の状況に応じて、博士の研究、ナンジャモ、ペパーなどのサポートカードを使い、安定したカードの枚数と必要なカードを確保することを心がけます。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなり、サイドが減ってきた終盤では、マリィのオーロンゲexの攻撃と、システムポケモンのサポートを最大限に活用して、相手のサイドを奪い取ります。この時点で相手のポケモンのHPが少なくなっている場合は、攻撃しつつ、相手のポケモンの特性やワザを封じるなど、盤面をしっかりと制御することが重要になります。マリィのオーロンゲexの特性やワザを最大限に活用し、相手を圧倒します。このフェーズでは、ボスの指令を使って相手の強力なポケモンを入れ替え、マリィのオーロンゲexの攻撃を集中させる戦略も有効です。残りサイド枚数に応じて、慎重に攻撃を仕掛け、勝利を目指します。また、ワザマシン系のカードで相手の動きを妨害したり、進化を促進させるなどの戦略も重要になります。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 「おどろかす」で相手のキーカードを妨害するシステムポケモン。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与えるシステムポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せ替えるシステムポケモン。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手の動きを制限するシステムポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守るシステムポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: たねポケモン。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: にげるエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイド枚数分引くサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給する。
    • ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ハレハレ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexを軸とした、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexのワザで攻め立て、勝利を目指します。

    強み

    • 安定した展開力: 多彩なサーチカードで、序盤から安定してポケモンを展開できます。
    • 高い打点: タケルライコexの高い打点で、相手を一気に突破できます。
    • 柔軟な対応力: 状況に応じて様々なポケモンexを使い分けることで、相手のデッキタイプに合わせて柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールで、オーガポンみどりのめんex、タケルライコex、その他のたねポケモンを展開します。メタモンの特性「へんしんスタート」で必要なポケモンをサーチすることも可能です。手札にエネルギーが不足している場合は、大地の器でエネルギーを手札に加えます。オーガポンみどりのめんexをベンチに展開し、次のターンに備えます。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコexにエネルギーを供給し、ワザ「きょくらいごう」で攻撃を開始します。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて有利な展開を作ります。ミュウexの特性「リスタート」で手札を整え、次の展開に備えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、手札補充と状況判断を行います。この段階で、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    相手の残りHPやサイド状況によって、攻撃の手順を調整します。タケルライコexの「きょくらいごう」で大量のダメージを与えたり、ミュウexで相手のポケモンのワザをコピーして攻撃したり、状況に合わせた柔軟な対応が重要です。この段階では、勝利を意識して、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪い、勝利を目指します。ラティアスexの特性「スカイライン」を活かすことで、序盤に展開したポケモンを容易に交代させることができます。テツノイサハexは、状況を見てバトル場に出場させることで、状況を打開できます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: 高打点アタッカーとして活躍します。ワザ「きょくらいごう」で大量ダメージを与えることができます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】:序盤に展開することで、序盤の戦いを有利に進めることができます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: エネルギー加速役として機能します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じて、高打点アタッカーとして活用します。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】:必要なポケモンをサーチするために使用します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】:相手のポケモンのワザをコピーして攻撃する、強力なアタッカーです。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】:特性「スカイライン」で、たねポケモンの逃走コストを削減します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】:特性「さかてにとる」で山札を引いて、手札補充を行います。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】:特性「ラピッドバーニア」で、状況に応じてバトル場に出場し状況打開します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】:特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチし、盤面を強化します。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化元です。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】:特性「ほうせきさがし」で、必要なトレーナーズカードをサーチします。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを手札に加える、重要なサーチカードです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする、重要なサーチカードです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする、重要なサーチカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】:相手のポケモンを入れ替える、強力なグッズです。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替えるグッズです。
    • カード名: オーリム博士の気迫:「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く、強力なサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: アカマツ:エネルギーを手札に加え、ポケモンにエネルギーをつけるサポートです。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えるサポートです。
    • カード名: ゼロの大空洞:ベンチの枠を増やすスタジアムです。
    • カード名: ジャミングタワー:「ポケモンのどうぐ」の効果を無効化するスタジアムです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力と特性『たぎるとうし』を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤からアチャモ、ワカシャモと進化させ、早期にバシャーモexを展開し、相手を圧倒します。サポートカードのナンジャモとペパーを駆使し、手札を整えつつ、必要なカードを確実にサーチしていきます。さらに、ピジョットexのマッハサーチで、必要なカードを素早く確保し、状況に合わせた柔軟な対応を可能にしています。

    強み

    • バシャーモexの高火力で、相手を圧倒的な力で押しつぶす
    • ピジョットexのマッハサーチで、必要なカードを常に手札に確保できる
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定した展開と柔軟な対応を実現する

    序盤の動き

    1ターン目にアチャモを展開します。2ターン目にワカシャモに進化させ、アチャモのワザ『もってくる』で手札を増やし、次のターンへの準備を整えます。この段階では、手札の枚数を確保し、進化に必要なカードを揃えることが重要です。シェイミやコダックなどの展開は状況に応じて行います。

    中盤の動き

    ワカシャモからバシャーモexまたはバシャーモへの進化を目指します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、必要なカードを揃えていきます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、バシャーモexの特性『たぎるとうし』とワザ『バーニングソルト』を使う準備を進めます。バシャーモexの特性『たぎるとうし』は、次の自分の番にワザが使えなくなるものの、トラッシュにある基本炎エネルギーを回収して使えるため、エネルギーを効率的に活用できます。ピジョットexを展開し、マッハサーチで必要なカードを探して、次の展開に繋げます。状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』を活用し、手札を補充します。また、カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手の展開を妨害することも視野に入れます。

    終盤の動き

    バシャーモexの高火力ワザ『バーニングソルト』で、相手のポケモンを次々と倒し、サイドを奪っていきます。相手がポケモンexを多く使用している場合、そのポケモンexを優先的に狙います。状況に応じて、バシャーモのワザ『ごうかれんきゃく』でベンチポケモンにもダメージを与え、相手の戦術を崩します。このフェーズでは、手札の状況に合わせて、ナンジャモやペパーを使い、手札を補充したり、必要なカードをサーチしたりします。ピジョットexのマッハサーチと、夜のタンカ、シークレットボックスを駆使し、常に手札の状況を最適化することで、安定した勝利を目指します。状況が悪化した場合、フツー博士のシナリオで盤面をリセットし、再展開することも有効な手段です。リバーサルエネルギーをバシャーモexにつけることで、サイドの枚数が多い状況でダメージを増加させることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主役ポケモン。特性『たぎるとうし』と高火力ワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒する。
    • カード名: バシャーモ 【SV10 020/098】: バシャーモexのサポートとして、ワザ『ごうかれんきゃく』でベンチポケモンにもダメージを与え、相手の戦術を崩す。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化前のポケモン。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化前のポケモン。『もってくる』で手札を増やし安定した展開を目指す。
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】: 特性『マッハサーチ』で必要なカードをサーチする。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化前のポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョットexへの進化前のポケモン。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: 手札を増やすためのシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守るシステムポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、相手の特性を無効化できるシステムポケモン。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のポケモンをどく状態にするシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージを相手に移動できるシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で手札を補充できるシステムポケモン。ベンチポケモンに高火力ダメージを与える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化ポケモンを進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場をリセットするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バシャーモexのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: モモワロウ、キチキギスexのエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い状況でダメージを増やすエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: カルド
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、特性「ていさつしれい」を持つドロンチによる手札補充を軸とした、高速で強力な攻撃を展開するデッキです。リザードンexを2枚採用し、終盤の火力をさらに高めることができます。また、様々なサポートカードとグッズで、状況に応じて柔軟に対応し、安定した展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力を活かした、ワンショットキルを狙える攻撃力
    • ドロンチの特性「ていさつしれい」による安定した手札補充
    • リザードンexの特性「れんごくしはい」による爆発的なエネルギー加速

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ドラメシヤとヒトカゲの展開を目指します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、素早くポケモンを展開します。ドロンチとリザードへの進化を優先し、盤面を整えます。2ターン目以降にドロンチの特性「ていさつしれい」を積極的に使用し、手札を確保します。基本エネルギーを積極的につけ、状況を見ながら、イーユイやマシマシラの特性も活用します。

    中盤の動き

    ドロンチとリザードへの進化が完了したら、手札にあるドラパルトexとリザードンexを展開します。ドラパルトexの「ファントムダイブ」でベンチにダメージを与えつつ、相手のポケモンを削ります。「ていさつしれい」を繰り返し使い、必要なカードを確保します。リザードンexの「れんごくしはい」の条件が整ったら進化させ、エネルギーを加速し、次のターンでの大ダメージを狙います。このフェーズでは、ペパーやナンジャモを使い、必要なカードを補充し、展開を維持することが重要です。シェイミやコダックをベンチに控えることで、相手の攻撃から重要なポケモンを守り、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    このフェーズでは、リザードンexやドラパルトexの高火力を活かして、勝負を決めます。リザードンexの「バーニングダーク」の高ダメージで、一気に相手のサイドを奪い取ります。相手のサイドが減ってきたら、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーを有効活用し、有利な状況を作り出し、ゲームを終わらせます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で追加ドローを行うことで、終盤のカード不足を防ぎます。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出し、集中攻撃を加えます。必要に応じて、夜のタンカでトラッシュからのリソース回収を行い、最後まで戦いを優位に進められるようにします。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモンであり、特性「ていさつしれい」で手札を補充
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: 主力アタッカー。ベンチへのダメージも可能
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: 主力アタッカー。ベンチへのダメージも可能
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ポケモン、特性「フレアヴェール」で攻撃を受けない
    • カード名: リザード 【SVG 008/049】: リザードンexへの進化ポケモン
    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: 高火力アタッカーであり、特性「れんごくしはい」でエネルギー加速
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン移動とこんらん状態付与
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 高火力攻撃と追加ドロー
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンの保護
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性の無効化
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替え、その後自分のポケモンと入れ替え
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポート
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コスト軽減
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す
    • カード名: ロケット団の監視塔: 特性を無効化
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】