ブログ

  • 【ポケカ】イーブイex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】イーブイex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: りあ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、イーブイから進化する多様なポケモンexと、強力なサポートカード、グッズを組み合わせた、多様な戦術に対応可能なデッキです。序盤はイーブイとその進化系の展開に集中し、中盤以降は状況に応じて強力なワザや特性を駆使し、相手を圧倒します。

    強み

    • イーブイexの特性「にじいろDNA」による進化の柔軟性
    • 状況に応じた多様なポケモンexによる戦術の幅広さ
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻の場合は、イーブイexまたはイーブイをバトル場、残りをベンチに展開します。特性「ブーストしんか」を持つイーブイを優先的に使用し、手札にある進化ポケモンを迅速に展開します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、理想的なポケモンを場に出すことを目指しましょう。このフェーズでは、シェイミやスピンロトムは、安定した展開をサポートする重要な役割を担います。特にスピンロトムの特性「ファンコール」は、序盤の手札事故を軽減するために非常に有効です。後攻の場合は、先攻の動きに合わせて、より積極的にポケモンを展開し、有利な盤面を築き上げることが重要です。ホーホーからヨルノズクへの進化を狙い、手札補充を狙いましょう。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を増やし、状況を有利に進める戦略も有効です。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンexを強化し、相手への攻撃を開始します。ブースターexの「バーニングチャージ」でエネルギーを加速し、高い火力を生み出したり、リーフィアexの「あおばのあらし」で相手のエネルギーを刈り取ったり、グレイシアexの「フロストバレット」でベンチポケモンを牽制したりと、状況に応じて柔軟に戦術を切り替えます。ラティアスexの特性「スカイライン」で、相手の攻撃やこちらの後退を容易にすることも有効です。このフェーズでは、状況に応じてプライムキャッチャーやカウンターキャッチャーなどのグッズを使い、相手の展開を妨害し、自分の優位性を保ちます。アカマツやナンジャモといったサポートカードで、手札を補充、盤面をコントロールする動きも重要です。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、相手のサイドを残りわずかにして、勝利を目指します。この段階では、強力なポケモンexのワザで勝負を決めます。ブースターexの「カーネリアン」、リーフィアexの「モスアゲート」、グレイシアexの「ユークレース」など、相手に残されたポケモンや状況に合わせて最適なワザを選択します。また、ボスの指令を駆使し、相手のキーとなるポケモンを倒すことで、勝利に近づきます。シェイミの特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチポケモンを守りつつ、勝利を掴みます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃でポケモンを失った場合、その次のターンから手札を補充し、逆転を狙える非常に強力な特性です。ピィを使い手札を補充することも効果的です。

    採用カードの役割

    • カード名:イーブイex【SV8a126/187】:このデッキの中核となるたねポケモン。特性「にじいろDNA」で進化ポケモンを展開する。
    • カード名:イーブイ【SV8a125/187】:ブーストしんかで進化を促進するたねポケモン。
    • カード名:ブースターex【SV8a022/187】:高い火力とエネルギー加速能力を持つ進化ポケモン。
    • カード名:リーフィアex【SV8a003/187】:相手のエネルギーを刈り取り、味方を回復できる進化ポケモン。
    • カード名:グレイシアex【SV8a041/187】:ベンチへの攻撃と、高HPポケモンへの除去能力を持つ進化ポケモン。
    • カード名:サンダース【SV8a051/187】:状況に応じて追加ダメージを与えられる。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:序盤の手札事故を防ぐ特性「ファンコール」を持つたねポケモン。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクに進化して手札補充。
    • カード名:ヨルノズク【SVN008/045】:特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチする。
    • カード名:キチキギスex【SVN002/045】:特性「さかてにとる」で手札を増やし、相手のポケモンにダメージを与えられる。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンのにげるコストをなくす特性「スカイライン」を持つ。
    • カード名:シェイミ【SV9a006/063】:ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つ。
    • カード名:ピィ【SV4a077/190】:手札を7枚まで補充する。
    • カード名:ガラスのラッパ:テラスタルポケモンがいる場合に、ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後自分のポケモンを入れ替えられる。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のサイドがこちらのサイドより少ない場合に相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えられる。
    • カード名:大地の器:手札を一枚トラッシュして、基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:テラスタルオーブ:テラスタルポケモンをサーチする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをサーチしてベンチに出す。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュしてポケモンをサーチする。
    • カード名:ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:博士の研究:手札を全てトラッシュし7枚引く。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:ブライア:相手のサイドが2枚の場合、テラスタルポケモンのワザで相手をきぜつさせるとサイドを1枚多く取れる。
    • カード名:ナンジャモ:お互いの手札を捨て、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ポケモンリーグ本部:たねポケモンのエネルギーコストを軽減するスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:ゼロの大空洞:テラスタルポケモンがいる場合、ベンチのポケモンの枚数を増やすスタジアム。
    • カード名:基本炎エネルギー:ブースターexなどにエネルギーを供給する。
    • カード名:基本水エネルギー:グレイシアexなどにエネルギーを供給する。
    • カード名:基本草エネルギー:リーフィアexなどにエネルギーを供給する。
    • カード名:基本雷エネルギー:サンダースなどにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    グレイシアex 【SV8a 041/187】
    グレイシアex 【SV8a 041/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: いけいけ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を活かした、高速な攻めと、盤面制圧を両立させたデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで展開し、中盤以降はドラパルトexの圧倒的な火力を用いてサイドを奪っていきます。シェイミやリザード等のサポートポケモンも巧みに使用することで、安定してゲームを進めることができます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による、素早いサイドレース
    • シェイミの特性「はなのカーテン」による、相手の攻撃からの防御
    • ドロンチの特性「ていさつしれい」による、必要なカードを手札に加える安定感

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ヒトカゲやドラメシヤなどのたねポケモンをベンチに展開します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を整えます。ドロンチへの進化は、リソース確保に繋がるため重要な動きとなります。このターンは、相手の動きを伺いながら、安定した展開を心掛けます。2ターン目以降は、ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、ドラパルトexへの進化を目指します。進化ポケモンであるリザードを場に出し、相手の攻撃からシェイミを守ることが重要です。ドラメシヤはドロンチへの進化、ドロンチはドラパルトへの進化を目指し、序盤から中盤へのスムーズな移行を図ります。キチキギスexは、序盤の手札補充や後続の展開を支援する役割を担います。ピィは、序盤のドローソースとして活用し、手札を確保します。

    中盤の動き

    ドロンチの特性「ていさつしれい」を駆使して、必要なカードを手札に加え、ドラパルトexへの進化を目指します。ドラパルトexの「ファントムダイブ」は、相手のベンチポケモンに大量のダメージを与え、相手の戦術を大きく狂わせる強力なワザです。進化をスムーズに行うためにふしぎなアメを活用します。この強力なワザを着地させることが、このデッキの勝利に繋がる重要な鍵となります。相手の状況に合わせて、ボスの指令やカウンターキャッチャー、プライムキャッチャーといったグッズやサポートカードを使い、相手のポケモンをコントロールする必要があります。ドラパルトexのHPが高いため、相手は容易に倒すことができません。

    終盤の動き

    ドラパルトexが場にいる状態であれば、後は「ファントムダイブ」でサイドをどんどん奪っていきます。ドラパルトexが倒されてしまっても、手札にリザードンexがあれば、れんごくしはいでエネルギーを確保して、盤面を立て直すことが可能です。リザードンexは相手のサイドの枚数に比例して威力が増すので、終盤に大きなダメージを与えてゲームを決められます。相手の残りサイド枚数を考慮し、リザードンexの特性「れんごくしはい」で山札から基本エネルギーを手札に加え、一気に勝負を決める、もしくは、相手の動きを牽制しながら確実にダメージを与えて、ゲームを勝利に導きます。シェイミ、リザードの特性、そして場の状況を考慮しながら、丁寧にゲームを進めましょう。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化のためのたねポケモン。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン。特性「ていさつしれい」で手札補充を行う。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「ファントムダイブ」で相手を圧倒する。
    • ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化のためのたねポケモン。
    • リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化のためのポケモン。特性「フレアヴェール」で相手のワザの効果を受けない。
    • リザードンex 【SVJL 006/021】: 高火力と特性「れんごくしはい」で盤面を立て直す。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 手札補充を行う。
    • イーユイ 【SV4K 016/066】: トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する。
    • ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充を行う。
    • シャリタツ 【SV8a 121/187】: サポートを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化する。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、イキリンコexの特性『イキリテイク』による爆発的な展開力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤はイキリンコexとカルボウで盤面を構築し、中盤以降はソウブレイズexに進化させて、相手を圧倒的な火力で押し切ります。

    強み

    • 圧倒的な火力のソウブレイズex
    • イキリンコexの特性『イキリテイク』による高速展開
    • 豊富なサーチカードによる安定性

    序盤の動き

    後攻ならば、相手の動きを見て、イキリンコexの特性を使うか、カルボウを展開して盤面を整えます。先攻ならば、まずイキリンコexをバトル場に出し、特性『イキリテイク』で手札をすべてトラッシュして山札を6枚引きます。その後、ネストボールやハイパーボールでカルボウを展開し、エネルギーを加速します。この段階では、ゼイユを使用して手札を補充し、必要なカードを確保することも有効です。大地の器や夜のタンカは、手札にエネルギーがない場合などに活用しましょう。

    中盤の動き

    カルボウをソウブレイズexに進化させ、炎エネルギーを付けて攻撃態勢に入ります。ソウブレイズexのワザ『しんえんほむら』は、トラッシュにあるエネルギーの枚数に応じてダメージが大きく増加するので、積極的にエネルギーをトラッシュする戦略も有効です。相手のポケモンexを倒してサイドを奪い、ゲームを有利に進めましょう。キチキギスexは状況に応じて使用し、相手のポケモンにダメージを与えたり、特性『さかてにとる』で山札補充を図りましょう。博士の研究を適切なタイミングで使用して手札を調整し、次の展開につなげます。

    終盤の動き

    ソウブレイズexのワザ『アメジストレイジ』は、非常に強力な一撃ですが、すべてのエネルギーをトラッシュします。そのため、終盤で使用する際は、その後も戦えるだけのエネルギーを確保しているか確認する必要があります。状況に応じて、ボスの指令を使用して、相手のキーカードをバトル場に出し、確実にダメージを与えましょう。ブライアは相手のサイドが残り2枚の時に使用することで、より多くのサイドを取りゲームを有利に進めることが可能です。ジャミングタワーは相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の戦略を阻害します。パーフェクトミキサーは、必要なカードをトラッシュし、山札を整理する強力なカードですが、使用は慎重に行いましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:イキリンコex 【SV4a 154/190】特性『イキリテイク』で高速展開を実現する重要なたねポケモン。序盤の手札をリフレッシュし、一気に盤面を構築します。
    • カード名:カルボウ 【SVLS 005/022】ソウブレイズexの進化元。序盤の展開を補助する役割を持ちます。
    • カード名:ソウブレイズex 【SVLS 006/022】デッキの中心となる強力なポケモン。トラッシュのエネルギー枚数に比例してダメージが増加するワザ『しんえんほむら』で、圧倒的な火力を叩き出します。
    • カード名:キチキギスex 【SV8a 104/187】状況に応じて100ダメージを与えるワザと、特性『さかてにとる』で山札補充を行う、多様な役割を持つたねポケモン。
    • カード名:カルボウ 【SV4a 217/190】ソウブレイズexの進化元。序盤の展開を補助する役割を持ちます。
    • カード名:ともだちてちょうサポートを再利用し、戦略の幅を広げるグッズ。
    • カード名:ハイパーボール山札から特定のポケモンを手札に加えるためのサーチカード。
    • カード名:大地の器山札からエネルギーを手札に加えるためのサーチカード。
    • カード名:ネストボール山札からたねポケモンを手札に加え、ベンチに展開するサーチカード。
    • カード名:パーフェクトミキサー(ACE SPEC)山札を調整し、必要なカードを手札に集める強力なグッズ。
    • カード名:夜のタンカトラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるサーチカード。
    • カード名:博士の研究手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引くサポートカード。手札をリフレッシュして状況打開を狙います。
    • カード名:ボスの指令相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名:ゼイユ手札をすべてトラッシュし、山札を5枚引くサポートカード。手札をリフレッシュして状況打開を狙います。
    • カード名:ブライア相手のサイドが残り2枚のときに、相手のポケモンがきぜつした際にサイドを1枚多くとれるサポートカード。
    • カード名:ジャミングタワー相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の戦略を阻害するスタジアム。
    • カード名:基本炎エネルギーソウブレイズexのワザに必要なエネルギー。
  • 【ポケカ】ローブシン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ローブシン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ポコラ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ローブシンを軸とした強力な攻撃と、豊富なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。ローブシンの高いHPと、状況に応じてダメージを追加できる「ばかぢから」や、特殊状態を活かせる「ガッツスイング」が強力な攻撃手段となります。さらに、特性を持つ様々なポケモンや、状況に応じたグッズ・サポートカードを駆使し、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • ローブシンの高いHPと強力なワザによる圧倒的な打点
    • 特性やサポートカードによる安定した展開力と盤面制圧力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ドッコラーを優先的に展開し、ドテッコツ、そしてローブシンへと進化を目指します。進化に必要なエネルギーはペパーや夜のタンカで確保します。シェイミやポッポ、スピンロトムといったシステムポケモンも早期に展開し、状況に応じて山札を引いたり、相手を妨害したりします。序盤は、進化に必要なエネルギー確保とポケモンの展開に集中することで、中盤以降の展開をスムーズに進めます。プレシャスキャリーは、序盤の展開で一気にポケモンを展開します。さらに、アラブルタケの特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にできます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は先攻1ターン目では使用できませんが、2ターン目以降に手札補充を行います。ガチグマ アカツキexは、中盤以降の強力な攻撃要員として抑えておきます。

    中盤の動き

    ローブシンが進化し、攻撃できる状態になったら、積極的に「あばれまわる」や「ガッツスイング」で攻撃し、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、相手のポケモンの状態異常や、サイドの枚数を考慮しながら攻撃するポケモンを選択することが重要です。アラブルタケやモモワロウなど特性を持ったポケモンを有効活用し、相手の動きを妨害したり、自分の有利な状況を作ります。サポートカードであるペパーやナンジャモなどを用いて手札補充をし、次の展開に備えます。また、必要なエネルギーを手札に加え、ローブシンへのエネルギー供給を維持し、攻撃を継続していきます。このフェーズでは、場の状況を見ながらリザードンexを展開するなど柔軟に対応します。

    終盤の動き

    終盤は、サイドの枚数状況や相手の残りのポケモンの状況に合わせて、勝利を目指します。ローブシンは、依然として強力な攻撃手段となります。リザードンexの特性「れんごくしはい」を最大限に活用し、状況を打開していきます。さらに、カウンターキャッチャーなどで相手の戦術を妨害し、勝利への流れを作ります。キチキギスexの特性「さかてにとる」やナンジャモで手札を整え、盤面をコントロールします。相手の手札を少なくするためにボスの指令を使い、有利に進められるようにします。もし、状況が不利になった場合は、ピジョットexの特性「マッハサーチ」で必要なカードを探し出し、状況を立て直します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドッコラー 【SV6 059/101】: ローブシンへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ドテッコツ 【SV6 060/101】: ローブシンへの進化のためのポケモン
    • カード名: ローブシン 【SV6 061/101】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: もうどくふんじんで相手のポケモンをどく状態にする
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: もうどくしはいで相手のどくポケモンのダメカンを増やす
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: 序盤の展開用
    • カード名: ポッポ 【SVK 007/044】: 山札からたねポケモンを手札に加えることで序盤の展開を安定させる
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】: マッハサーチで必要なカードを探し出す
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: ファンコールで山札からポケモンを手札に加える
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンをワザのダメージから守る
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: さかてにとるで山札を引く
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: ブラッドムーンで高いダメージを与える
    • カード名: リザードンex 【SVJL 006/021】: れんごくしはいでエネルギーを加速し、バーニングダークで高いダメージを与える
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードンexへの進化ポケモン
    • カード名: ハイパーボール: 手札に加えることで展開を安定させる
    • カード名: ネストボール: ベンチにたねポケモンを出す
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC)】: ベンチに好きな数のたねポケモンを出す
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして進化する
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: アラブルタケの特性と組み合わせる
    • カード名: くさりもち: ドク状態のポケモンの攻撃力を上げる
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーズを手札に加える
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数ぶん山札を引く
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: マツバの確信: ベンチの数ぶん山札を引く
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを下げる
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメカンを増やす
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーとして使える
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーとして使える

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ひたぎ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードを組み合わせた、高速展開と高火力を両立したデッキです。序盤からマリィのポケモンを展開し、パンクアップでエネルギー加速を図りながら、中盤以降はマリィのオーロンゲexの強力なワザ『シャドーバレット』で一気に相手を攻め潰すことを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的なエネルギー加速。
    • マリィのポケモンの豊富な展開力と、高い打点。
    • 状況に応じて対応できる、多彩なサポートカードとグッズ。

    序盤の動き

    マリィのベロバーをバトル場、マリィのベロバーとマリィのギモーをベンチに展開します。なかよしポフィンで手札のマリィのポケモンを展開し、盤面を整備します。その後、手札と山札の状況に合わせて、マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、特性『パンクアップ』を発動します。パンクアップでエネルギーを加速し、次のターン以降の攻撃に備えます。この序盤の展開スピードが、このデッキの勝敗を大きく左右します。ユキワラシやマシマシラは、相手の妨害や状況に応じて展開します。スボミーは、相手のグッズを妨害するためのポケモンとして活用します。シェイミは相手の攻撃からベンチを守り、マリィのオーロンゲexの攻撃に集中するために使用します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに十分なエネルギーがつけられたら、『シャドーバレット』で攻撃を開始します。このワザは180ダメージに加え、相手のベンチポケモンにも30ダメージを与えるため、相手ポケモンのHPを削り、一気に勝負を決めることができます。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、手札補充とエネルギー加速を行い、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。 ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与え、相手の戦いを阻害します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンのHPを削り、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。状況によっては、ハイパーボールや夜のタンカ、カウンターキャッチャーといったグッズを使って、必要なカードをサーチしたり、相手のポケモンを交換したりして、有利な展開を続けます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で積極的に攻め、勝利を目指します。相手のポケモンのHPを削り、最後の1匹まで追い詰めたら、一気にサイドを奪い、勝利を掴みます。終盤では、相手の戦略や残りのHPなどを考慮しながら、どのポケモンを攻撃対象にするか、どのサポートカードを使うかなどを判断する必要があるため、状況判断力が非常に重要になります。ふしぎなアメをうまく活用して、マリィのオーロンゲexの進化をスムーズに行い、攻撃チャンスを増やします。博士の研究などを使用して手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。また、スパイクタウンジムとボウルタウンを有効活用することで、マリィのポケモンの展開とエネルギー加速をさらに強化し、試合を有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』で、ゲームを支配します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開と山札を引く役割も担います。
    • マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】: エネルギーを加速し、攻撃できるポケモン。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続ダメージを与える。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なたねポケモン。相手の妨害にも役立つ。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズを妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、攻撃に集中するためのポケモン。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の気絶効果を防ぎ、マリィのオーロンゲexの安定性を高める。
    • なかよしポフィン: 手札からHP70以下のたねポケモンを展開。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: 基本悪エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexの進化を促進する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加える。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進める。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • ロケット団のラムダ: トラッシュからトレーナーズを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのエネルギーにする。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ウインナー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と強力なサポートカードを組み合わせ、序盤から安定した展開と強力なアタッカーによる圧倒的なダメージで相手を早期に仕留めることを目指すデッキです。

    強み

    • 安定した展開力: オーガポンみどりのめんexの特性と複数のサーチカードにより、序盤からスムーズにポケモンを展開できます。
    • 高い打点: オーガポンみどりのめんexのワザ「まんようしぐれ」は、エネルギーの数に応じてダメージが増加するため、高火力を実現できます。
    • 豊富なサポートカード: ジャッジマン、ナンジャモなどの強力なサポートカードで盤面を有利に進められます。

    序盤の動き

    まず、オーリム博士の気迫で手札を整え、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexと他のたねポケモンを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を使い、エネルギーを加速し、次のターンからの攻撃に備えます。この段階で、ホーホーからヨルノズクへの進化を目指し、山札を引く枚数を増やします。イキリンコexの特性「イキリテイク」は最初のターンにのみ使用可能なので、状況に応じて手札を更新し、次のターン以降の動きに繋げます。ミュウexの特性「リスタート」は手札を補充する手段として使用します。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、特性による展開に集中します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexに十分なエネルギーをつけ終えたら、「まんようしぐれ」で攻撃を開始します。相手のポケモンのエネルギーの数に応じてダメージが増加していくため、序盤から大きなダメージを与えられる可能性があります。この段階では、テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」でバトル場とベンチのポケモンを入れ替えつつエネルギーを集中させ、攻撃回数を増やしていくことが重要になります。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて次の展開に備えます。スピンロトムとタケルライコは状況に応じて使い分けます。タケルライコexの「はじけるほうこう」は手札をリフレッシュする強力な手段です。

    終盤の動き

    中盤の攻撃で相手のサイドを多く取ることができれば、終盤は残りのポケモンで攻め切ることを目指します。ラティアスexの特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走を容易にし、攻守のバランスを取ります。状況に応じて、プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のキーポケモンを奪い、勝利を目指します。ボスの指令やジャッジマンは状況に応じて使用し、有利な展開に持っていきます。終盤まで残ったチヲハウハネは相手の山札を削る役割に加え、状況に応じて高火力のねっしょうどとうで攻めることもできます。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: このデッキの中心となるポケモン。特性「みどりのまい」でエネルギー加速とドローを行い、高火力の「まんようしぐれ」で攻撃します。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加え、展開を加速します。
    • ミュウex 【SVK 006/044】: 状況に合わせて相手のワザをコピーするなど柔軟な対応が可能なポケモン。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札をリフレッシュし、エネルギー加速を行うポケモン。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 早期展開に役立つポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンに高火力を叩き込むことができるポケモン。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加の攻撃手段として活用します。
    • タケルライコex 【SV8a 124/187】: 手札をリフレッシュし、エネルギーをトラッシュすることで大ダメージを与えることができるポケモン。
    • ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げエネルギーをなくす特性を持つ。
    • メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 早期展開に役立つポケモン。
    • テツノイサハex 【SV8a 016/187】: エネルギーを移動させ、攻撃を繰り返すことができるポケモン。
    • チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を削ったり、高火力を叩き込むことができるポケモン。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速を行う。
    • ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やす。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にする。
    • 基本草エネルギー: オーガポンのエネルギー。
    • 基本闘エネルギー: チヲハウハネなどのエネルギー。
    • 基本雷エネルギー: タケルライコなどのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: まっつん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、多様なサポートカードを駆使して、安定した展開と盤面制圧を目指すデッキです。序盤はラルトス、キルリアからサーナイトexへの進化を目指し、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速と回復を行いながら、状況に応じた攻撃で勝利を目指します。ミュウexやリーリエのピッピexなどの強力なポケモンもサポート役として活躍します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的なエネルギー加速と回復。
    • ミュウexやリーリエのピッピex、マシマシラといった多様なポケモンによるシナジー効果。
    • 多彩なサポートカードとグッズによる安定した展開と盤面維持。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスをベンチに出すことを目指します。サポートやワザは使用できませんが、ボウルタウンがあれば、たねポケモンの展開が容易になります。2ターン目以降は、ラルトスを進化させ、キルリア、サーナイトexへの進化を目指します。この段階では、相手の動きを伺いながら、必要なエネルギーとサポートカードを手札に確保することに集中します。マシマシラやサケブシッポも手札に加え、状況に応じて展開を検討します。ハイパーボールや夜のタンカを効果的に使い、必要なポケモンを手札に加え、必要なエネルギーを手札に加えるため、大地の器やペパーを使い、状況に合わせて序盤の動きを変えていきます。手札補充に必要となる博士の研究も序盤に使う機会があります。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』を最大限に活用します。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速し、ミラクルフォースによる攻撃準備を進めます。この段階で、ミュウexやリーリエのピッピexを展開し、相手の動きを牽制したり、手札補充をしたりします。マシマシラはダメカンを相手のポケモンに移動させることで、相手の戦術を妨害したり、こちらのポケモンを守ったりします。ナンジャモを使い、手札をリフレッシュして、次の動きにつなげます。また、状況に応じて、サケブシッポのワザ『ほえさけぶ』による追加ダメージも有効です。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性と攻撃で、相手のポケモンを圧倒し、サイドを奪っていきます。ミュウexは相手のワザをコピーして攻撃したり、特殊な効果で戦況を有利にしたりします。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手の弱点を突くことでダメージを増幅させます。相手の状況に合わせて、ワザマシンやカウンターキャッチャーを活用し、有利に戦いを進めます。相手のサイドが残り少なくなった終盤では、状況を正確に判断し、勝利を確実に収めるために、あらゆるカードを効果的に使います。この終盤に、相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、カウンターキャッチャーで対応しましょう。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中核となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』で攻撃します。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』は、相手のエネルギーが多いほど強力になります。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化元となるたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で、相手の戦術を妨害し、盤面を有利に展開します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを多く乗せられた時に効果的なワザ『ほえさけぶ』を持つポケモン。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』による手札補充と、相手のワザをコピーする能力で戦況を有利に進めます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突く戦術を補助します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出せる便利なグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるためのグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュにあるカードを山札に戻せるグッズ。
    • ふしぎなアメ: 1進化をとばして2進化ポケモンに進化させるためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPECカード。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引くサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートするスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトex等の超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラ等の悪タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: えあこん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性『パンクアップ』による爆発的な展開力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤から終盤まで安定して展開できるよう、多彩なサポートカードとグッズを組み合わせ、相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による高速展開
    • 多様なサポートカードとグッズによる盤面制圧力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーを展開します。手札が不足している場合は、ピィの『にぎにぎドロー』で手札を補充します。スボミーで相手のグッズ使用を妨害し、マリィのオーロンゲexへの進化をスムーズに行えるようにします。 ユキワラシを展開し、相手のポケモンにプレッシャーをかけることで、次のターン以降の展開を有利に進めます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、特性『パンクアップ』を起動し、大量のエネルギーを加速します。特性により加速したエネルギーと、ワザ『シャドーバレット』で相手のポケモンに大ダメージを与えます。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与え、相手のポケモンを削っていきます。カウンターキャッチャーを使い、相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び寄せ、一気にゲームを決めにかかります。

    終盤の動き

    相手のポケモンを削りきった後は、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』でフィニッシュを目指します。マリィのオーロンゲexが倒されてしまった場合は、状況に応じてその他のポケモンで戦うか、相手の戦力を削って、ゲームの終了を狙います。終盤では、相手のサイドを6枚取りきるまで、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かして、ゲームを有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:序盤の展開を補助するたねポケモン。特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させ、状況を有利に展開する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】:序盤の展開を補助するたねポケモン。特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させ、状況を有利に展開する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤に相手のグッズ使用を妨害し、展開を有利に進める。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】:手札補充役。必要なカードを確保し、展開をスムーズに進める。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】:特性『いてつくとばり』で継続的に相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 005/062】:ユキメノコへの進化ポケモン。序盤の展開を補助する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】:相手のポケモンがきぜつした際にダメカンを与えることで、さらにゲームを有利に展開する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守り、マリィのオーロンゲexへの進化をサポートする。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』で相手に大ダメージを与える。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのギモーへの進化ポケモン。序盤の展開を補助する。
    • カード名: ハイパーボール:重要なポケモンを手札に加えるための強力なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0:必要なサポートカードを手札に加えるための強力なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン:たねポケモンをベンチに展開するためのグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC):手札に加えるカードを選ぶためのACE SPEC。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び寄せる強力なグッズ。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを山札に戻すためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ:進化を加速させるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンの進化を補助するためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンの逃走を補助するためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュするための強力なサポート。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるためのサポート。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を有利に進めるための強力なサポート。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び寄せるサポート。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム:マリィのポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: スピアーズ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』と、それを支える豊富なサポートカード、そしてシステムポケモンを駆使して、相手を圧倒的に有利な状況に追い込むことを目指すデッキです。序盤はドラメシヤとドロンチによる素早い展開を重視し、中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で一気に勝負を決めます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力とベンチへのダメージ。
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる安定感。
    • 様々な状況に対応できる柔軟性。

    序盤の動き

    先攻の場合は、たねポケモンであるドラメシヤまたはマシマシラを展開します。ドラメシヤはドロンチへの進化を視野に入れ、マシマシラは相手の動きを制限します。後攻の場合は、相手の展開状況に合わせて、ドラメシヤ、ドロンチ、もしくはシェイミのいずれかを展開します。シェイミは『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、ドラメシヤ、ドロンチは進化を目指します。初手はグッズで手札を整え、進化に必要なカードを集めます。ルチャブルは相手のベンチにダメージを与え、展開の妨害を行います。サポートやワザの使用は2ターン目以降になります。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチ、そしてドラパルトexへと進化させ、ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高火力を活かして攻めていきます。『ファントムダイブ』は200ダメージに加え、相手のベンチに6個ものダメカンを乗せられるため、相手のポケモンを一気に戦闘不能に追い込めます。ドロンチの特性『ていさつしれい』を使い、必要なカードをサーチして展開を加速させます。また、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンへのダメカンを乗せ替えることで、攻撃をより効果的にします。キチキギスexは、展開が遅れた場合に素早くダメージを与えてペースを掴む役割を担います。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。残りサイドが少ない場合は、ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手のキーポケモンを倒し、勝利を目指します。ガチグマ アカツキexは、状況に応じて強力な一撃を繰り出します。必要に応じて、シェイミの『はなのカーテン』で、ドラパルトexを守りながら勝利を目指します。アンフェアスタンプで、手札をリフレッシュすることで、終盤の展開を有利に進めることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 序盤の展開が遅れた場合に、素早くダメージを与えてペースを掴む。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチにダメージを与え、展開を妨害する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 状況に応じて強力な一撃を繰り出す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与える。
    • カード名: エネルギー転送: エネルギーをサーチする。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: 学習装置: 基本エネルギーを付け替える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新たな手札を引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexのエネルギー加速。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのエネルギー加速。
    • カード名: ルミナスエネルギー: ドラパルトexのエネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: なのは
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexとリザードンexの2枚の強力なポケモンexを軸に、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、盤面を構築します。中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』やリザードンexの『バーニングダーク』で一気に勝負を決めます。

    強み

    • ドラパルトexとリザードンexによる強力な攻撃
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による手札補充
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻ならば、まずドラメシヤなどのたねポケモンを展開し、ベンチにポケモンを並べます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカード(エネルギー、グッズなど)を手札に加えます。後攻であれば、相手の展開状況を見ながら、必要なポケモンを展開し、相手の動きを妨害しつつ、手札を確保します。なかよしポフィンやネストボールで、HPの低いたねポケモンを素早く展開し、盤面を有利に進めます。シェイミの『はなのカーテン』でベンチのポケモンを守りながら、次のターンに備えます。また、ヨマワルでトラッシュに落ちたヨマワルを回収することで、ヨノワールへの進化を安定させます。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させてドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を整えながら、進化ポケモンを展開し、盤面を強化します。ドラメシヤをドロンチ、ヨマワルをサマヨール、そして最終的にはドラパルトexとヨノワールに進化させ、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。リザードンexは特性『れんごくしはい』で手早くエネルギーを供給し、高い火力を発揮します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前ターンにポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、展開の遅れをリカバリーします。また、マシマシラは、相手のポケモンにダメージカウンターを移動させ、状況を有利に進めることができます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』やリザードンexの『バーニングダーク』を使い、相手を一気に押し切ります。状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。まけんきハチマキ、緊急ボードなどのポケモンのどうぐを活用し、ポケモンの能力をさらに高めます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を行います。終盤では、手札の枚数と相手の残りサイド数を考慮し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』(炎、超エネルギー:ダメージ200、相手のベンチポケモンにダメカン6個)で、相手のポケモンを一気に倒します。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えることで、展開の安定性を高めます。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。
    • リザードンex 【SV3 066/108】: 強力なワザ『バーニングダーク』(炎炎エネルギー:ダメージ180+相手がとったサイド×30)を持つポケモンex。特性『れんごくしはい』でエネルギーを加速し、早期に強力な攻撃を仕掛けます。
    • リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化ポケモン。
    • ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザードへの進化元。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメカン13個をのせることができる強力なポケモン。しかし、自身もきぜつするため、使用タイミングが重要。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化ポケモン。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化元。ワザ『むかえにいく』でトラッシュからヨマワルを回収し、展開を安定させる。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことができるポケモンex。相手の妨害や展開の遅れをカバーします。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させることができる。
    • イーユイ 【SV8a 025/187】: ワザ『フレアブリング』でトラッシュからエネルギーを回収し、リソースを確保します。
    • シャリタツ 【SVN 003/045】: 特性『きゃくよせ』でサポートカードを手札に加えることができる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチのポケモンを守ります。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンを手早くベンチに展開する。
    • ふしぎなアメ: 進化ポケモンを素早く進化させる。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替え、さらに自分のポケモンを入れ替える。
    • まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを手早く進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替えることで、状況をリセットする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する。
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして機能する。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】