コンセプト
このデッキは、イーブイから進化する多様なポケモンexと、強力なサポートカード、グッズを組み合わせた、多様な戦術に対応可能なデッキです。序盤はイーブイとその進化系の展開に集中し、中盤以降は状況に応じて強力なワザや特性を駆使し、相手を圧倒します。
強み
- イーブイexの特性「にじいろDNA」による進化の柔軟性
- 状況に応じた多様なポケモンexによる戦術の幅広さ
- 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力
序盤の動き
先攻の場合は、イーブイexまたはイーブイをバトル場、残りをベンチに展開します。特性「ブーストしんか」を持つイーブイを優先的に使用し、手札にある進化ポケモンを迅速に展開します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、理想的なポケモンを場に出すことを目指しましょう。このフェーズでは、シェイミやスピンロトムは、安定した展開をサポートする重要な役割を担います。特にスピンロトムの特性「ファンコール」は、序盤の手札事故を軽減するために非常に有効です。後攻の場合は、先攻の動きに合わせて、より積極的にポケモンを展開し、有利な盤面を築き上げることが重要です。ホーホーからヨルノズクへの進化を狙い、手札補充を狙いましょう。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を増やし、状況を有利に進める戦略も有効です。
中盤の動き
序盤で展開したポケモンexを強化し、相手への攻撃を開始します。ブースターexの「バーニングチャージ」でエネルギーを加速し、高い火力を生み出したり、リーフィアexの「あおばのあらし」で相手のエネルギーを刈り取ったり、グレイシアexの「フロストバレット」でベンチポケモンを牽制したりと、状況に応じて柔軟に戦術を切り替えます。ラティアスexの特性「スカイライン」で、相手の攻撃やこちらの後退を容易にすることも有効です。このフェーズでは、状況に応じてプライムキャッチャーやカウンターキャッチャーなどのグッズを使い、相手の展開を妨害し、自分の優位性を保ちます。アカマツやナンジャモといったサポートカードで、手札を補充、盤面をコントロールする動きも重要です。
終盤の動き
ゲーム終盤では、相手のサイドを残りわずかにして、勝利を目指します。この段階では、強力なポケモンexのワザで勝負を決めます。ブースターexの「カーネリアン」、リーフィアexの「モスアゲート」、グレイシアexの「ユークレース」など、相手に残されたポケモンや状況に合わせて最適なワザを選択します。また、ボスの指令を駆使し、相手のキーとなるポケモンを倒すことで、勝利に近づきます。シェイミの特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチポケモンを守りつつ、勝利を掴みます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃でポケモンを失った場合、その次のターンから手札を補充し、逆転を狙える非常に強力な特性です。ピィを使い手札を補充することも効果的です。
採用カードの役割
- カード名:イーブイex【SV8a126/187】:このデッキの中核となるたねポケモン。特性「にじいろDNA」で進化ポケモンを展開する。
- カード名:イーブイ【SV8a125/187】:ブーストしんかで進化を促進するたねポケモン。
- カード名:ブースターex【SV8a022/187】:高い火力とエネルギー加速能力を持つ進化ポケモン。
- カード名:リーフィアex【SV8a003/187】:相手のエネルギーを刈り取り、味方を回復できる進化ポケモン。
- カード名:グレイシアex【SV8a041/187】:ベンチへの攻撃と、高HPポケモンへの除去能力を持つ進化ポケモン。
- カード名:サンダース【SV8a051/187】:状況に応じて追加ダメージを与えられる。
- カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:序盤の手札事故を防ぐ特性「ファンコール」を持つたねポケモン。
- カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクに進化して手札補充。
- カード名:ヨルノズク【SVN008/045】:特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチする。
- カード名:キチキギスex【SVN002/045】:特性「さかてにとる」で手札を増やし、相手のポケモンにダメージを与えられる。
- カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンのにげるコストをなくす特性「スカイライン」を持つ。
- カード名:シェイミ【SV9a006/063】:ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つ。
- カード名:ピィ【SV4a077/190】:手札を7枚まで補充する。
- カード名:ガラスのラッパ:テラスタルポケモンがいる場合に、ベンチポケモンにエネルギーをつける。
- カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後自分のポケモンを入れ替えられる。
- カード名:カウンターキャッチャー:相手のサイドがこちらのサイドより少ない場合に相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えられる。
- カード名:大地の器:手札を一枚トラッシュして、基本エネルギーをサーチする。
- カード名:テラスタルオーブ:テラスタルポケモンをサーチする。
- カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
- カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
- カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
- カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをサーチしてベンチに出す。
- カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュしてポケモンをサーチする。
- カード名:ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替える。
- カード名:博士の研究:手札を全てトラッシュし7枚引く。
- カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーをサーチする。
- カード名:ブライア:相手のサイドが2枚の場合、テラスタルポケモンのワザで相手をきぜつさせるとサイドを1枚多く取れる。
- カード名:ナンジャモ:お互いの手札を捨て、サイドの数だけカードを引く。
- カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- カード名:ポケモンリーグ本部:たねポケモンのエネルギーコストを軽減するスタジアム。
- カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
- カード名:ゼロの大空洞:テラスタルポケモンがいる場合、ベンチのポケモンの枚数を増やすスタジアム。
- カード名:基本炎エネルギー:ブースターexなどにエネルギーを供給する。
- カード名:基本水エネルギー:グレイシアexなどにエネルギーを供給する。
- カード名:基本草エネルギー:リーフィアexなどにエネルギーを供給する。
- カード名:基本雷エネルギー:サンダースなどにエネルギーを供給する。