ブログ

  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: ふくまる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、強力なポケモンexを組み合わせた、高速展開と高火力を両立したデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexと他のたねポケモンで展開し、中盤以降は強力なポケモンexで相手を圧倒していきます。

    強み

    • 序盤の高速展開
    • 高い打点と安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをベンチに、他のたねポケモンをベンチに展開します。特性『みどりのまい』は自分の番に1回しか使えないため、2ターン目に使用します。この段階では、タケルライコexやミュウexといった強力なポケモンexを素早く展開できるよう、手札を整えることに集中します。チヲハウハネやホーホー等のシステムポケモンも展開し、序盤の展開を安定させます。

    中盤の動き

    中盤では、オーガポンみどりのめんexの特性と、ハイパーボールやネストボールといったグッズを使い、強力なポケモンexを進化させ、攻撃を仕掛けていきます。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュしつつ、キチキギスexの特性『さかてにとる』やミュウexの特性『リスタート』も活用し、毎ターン安定した展開を目指します。また、状況に合わせてヨルノズクやスピンロトムといったサポートポケモンを展開し、より有利な状況を作り出します。ラティアスexの特性『スカイライン』で逃げるエネルギーを0にして、相手の妨害を防ぎます。

    終盤の動き

    終盤は、高火力のポケモンexによる攻撃で勝負を決定付けます。オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』は、エネルギーが乗っているほどダメージが伸びるので、終盤に高いダメージを期待できます。状況に応じて、ボスの指令やプライムキャッチャーを活用し、相手のキーカードやポケモンexを牽制し、勝利を目指します。エネルギー管理には、エネルギー回収やエネルギーつけかえを効果的に使い、スムーズな展開を維持し、相手の攻撃にも耐えながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』による高速エネルギー加速と、高火力のワザ『まんようしぐれ』が強力なアタッカー。
    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: 手札をリフレッシュできる『はじけるほうこう』と、状況に応じて高いダメージを与える『きょくらいごう』を持つ強力なアタッカー。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤の展開を補助し、エネルギーを効率的に活用するためのサポートポケモン。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 高い攻撃力と、状況に応じて追加ダメージを与えることができるサポートポケモン。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削り、展開を妨害するシステムポケモン。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札補充をサポートする、重要なシステムポケモン。
    • ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化、手札補充など状況に応じて役割が変わるシステムポケモン。
    • ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』で手札を補強できるサポートポケモン。
    • メタモン 【SV4a 309/190】: 特性『へんしんスタート』で序盤の展開を柔軟にする重要なシステムポケモン。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』による手札補充と、相手のワザをコピーできる『ゲノムハック』で状況に対応する万能アタッカー。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充し、高い攻撃力を誇るアタッカー。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』で逃げるエネルギーを0にするサポート役。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収するグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • 大地の器: エネルギーをサーチするグッズ。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけるサポート。
    • アカマツ: 様々なタイプのエネルギーをサーチするサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ブライア: 終盤にサイドを取りやすくするサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • ゼロの大空洞: ベンチの枚数を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexのエネルギー。
    • 基本雷エネルギー: タケルライコex等のエネルギー。
    • 基本闘エネルギー: コライドン等のエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: しょうた
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした雷タイプの高速展開デッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で序盤から複数のたねポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。テツノカイナexの「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」で、状況に応じてダメージとサイドの数を効率的に稼ぎます。さらに、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突くことで、より高いダメージを与えます。

    強み

    • 序盤から複数のポケモンを展開できる。
    • 強力なワザで高火力を出すことができる。
    • 相手の弱点を突くことで、高いダメージ効率を実現できる。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まず最初にミライドンexをベンチに出し、次のターンに特性「タンデムユニット」でテツノカイナexと他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻の場合は、相手の手札と展開状況に合わせて、ミライドンexかテツノカイナexをベンチに出し、状況に応じたポケモンを展開します。メタモンは、後続のポケモンの展開を容易にするために使用します。この段階で、エネルギーを必要なポケモンに付け、次のターン以降の動きに備えます。バチュルは、エネルギー加速役として活用します。

    中盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」やテツノカイナexの「アームプレス」などを用いて、相手のポケモンを攻撃します。相手の状況に応じて、リーリエのピッピexやテツノイサハex、ガチグマ アカツキexなどを使い、ゲーム展開を有利に進めます。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で追加のポケモンを展開し、盤面を維持しながら、攻め続けることが重要です。このフェーズでは、相手のポケモンの状況に合わせて、ワザを使い分け、状況に応じた対応が必要になります。

    終盤の動き

    相手の残りHPやサイド枚数に応じて、勝負を決めに行きます。リーリエのピッピexの「フルムーンロンド」の高火力により、相手を一気に倒せる可能性が高まります。キチキギスexの特性「さかてにとる」をうまく使い、手札を補充することで、ゲームの終盤での対応力を高め、状況を優位に進めていきます。また、ロケット団のミミッキュの「ほうせきごっこ」で相手のワザを活用することもできます。ミライドンex、テツノカイナex、その他のポケモンのワザの組み合わせを有効活用し、相手に隙を与えず勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役として、序盤の展開をサポートします。
    • ミライドンex 【SV4a 071/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で高速展開を実現し、高火力のワザで相手を圧倒します。
    • テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力ワザとサイドの効率的な獲得手段となるポケモン。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突くことで、より高いダメージを与えます。
    • テツノイサハex 【SV5M 084/071】: エネルギーを調整するためのポケモン。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくすことで展開を容易にします。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドレースを有利に進めるために起用。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 手札補充や追加ダメージを与えるためのポケモン。
    • メタモン 【SV2a 132/165】: 状況に応じてさまざまなポケモンに変化し、展開を補助する。
    • ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のワザを借用し、戦況を有利にする。相手のテラスタルポケモンが強い場合に非常に有効。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることで、早期展開をサポート。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の重要なポケモンをバトル場から排除する。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることで、ゲームを有利に進める。
    • ネストボール: たねポケモンを効率的に展開する。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えることで、展開を容易にする。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザと逃げエネを強化する。
    • ボスの指令: 相手の重要なポケモンをバトル場から排除する。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにエネルギーをつける。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、ゲームを有利に進める。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュして、状況を変える。
    • ビーチコート: たねポケモンの逃げエネを軽減する。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えることで、ゲームを有利に進める。
    • 基本雷エネルギー: ミライドンexとテツノカイナexにエネルギーを供給する。
    • 基本草エネルギー: テツノイサハexにエネルギーを供給する。
    • 基本超エネルギー: リーリエのピッピexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: ぷんす
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexとリザードンexの2枚の強力なポケモンexを軸に、高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ドラパルトexの『ファントムダイブ』でベンチを一掃し、リザードンexの『バーニングダーク』でフィニッシャーとして活躍します。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、盤面を整えます。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高い制圧力
    • リザードンexの『バーニングダーク』による強力な一撃
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による安定したカードサーチ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤまたはヒトカゲをバトル場に出し、次のターン以降の展開を準備します。ドロンチの特性『ていさつしれい』は2ターン目以降に使用し、必要なカード(エネルギー、進化ポケモン、グッズなど)を手札に加えます。その後、状況に応じてドラメシヤからドロンチ、ヒトカゲからリザードへと進化させ、盤面を固めていきます。スボミーは相手のグッズ使用を妨害します。

    中盤の動き

    ドロンチまたはリザードを進化させて、エネルギーを加速させます。盤面にドラパルトexとリザードンexが揃ったら、攻撃を開始します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンにダメージを与えて、相手の展開を妨害しつつ、リザードンexの『バーニングダーク』で大きなダメージを狙います。マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメカンを相手のポケモンに移動させることで、状況を有利に進めます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、手札を補充します。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを多く獲得している状況であれば、カウンターキャッチャーを利用して相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で相手のポケモンを一掃します。必要なカードが手札に無ければ、夜のタンカやエネルギー転送で補充し、さらに攻撃を続けます。ドラパルトexとリザードンexのどちらか一方のHPが減ってきたら、ふしぎなアメで進化ポケモンを場に出し、ゲームを有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: 強力なワザ『ファントムダイブ』(無色×1:70ダメージ、炎超×2:200ダメージ+ベンチにダメカン6個)で相手のベンチポケモンを一掃するアタッカー。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: 特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、ゲーム展開を安定させる。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexの進化元。
    • リザードンex 【SV3 125/108】: 強力なワザ『バーニングダーク』(炎×2:180ダメージ+相手の取ったサイド×30ダメージ)でフィニッシャーとして活躍する。
    • リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexの進化元。
    • ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードンexの進化元。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズの使用を妨害する。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを相手のポケモンに移動させる。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 強力なワザ『ブラッドムーン』(無色×5:240ダメージ。次のターン使えない)で一掃する。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに出す。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • ロケット団のびっくりボム: 相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加える。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを進化させる。
    • まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • 緊急ボード: にげるためのエネルギーを減少させる。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのワザに必要なエネルギーを減少させる。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: あかり
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かし、序盤から終盤まで相手を圧倒する高速ビートダウンデッキです。ヒビキの冒険によるドローと、豊富なグッズによる展開力で、素早くバクフーンを進化させ、強力なワザで相手をKOしていきます。システムポケモンを活用し、盤面を有利に進める戦略が特徴です。

    強み

    • 圧倒的な火力のヒビキのバクフーン
    • 安定した展開力と手札補充
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に、残りのヒビキのヒノアラシとノコッチをベンチに展開します。後攻の場合は、状況に応じてヒビキのヒノアラシとノコッチを展開します。ボウルタウンがあれば、たねポケモンを展開しやすいので優先的に場に出します。ノコッチの『ともだちをさがす』で必要なポケモンを手札に加え、次のターン以降の進化や展開に備えます。スボミーは相手のグッズ使用を妨害する役割です。序盤は、ヒビキのバクフーンへの進化を目指しつつ、盤面を有利に展開できるよう努めます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加えます。手札に『ふしぎなアメ』があれば、1進化を経ずにヒビキのバクフーンに進化させ、早期に強力な攻撃を開始します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、手札を補充します。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場からベンチに送ることで、攻撃を妨害します。シェイミのはなのカーテンで、ベンチポケモンを守りながら攻撃を続けます。また、テツノツツミの『ハイパーブロアー』で相手の展開を遅らせることも可能です。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で、大量のダメージを与えて相手を圧倒します。トラッシュに溜まったヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが増えるので、終盤になるほどダメージが大きくなります。状況に応じて『ばくねつほう』も使用します。手札を維持しながら、相手がサイドを取り切れないように、確実にポケモンを倒していきます。マキシマムベルトやまけんきハチマキでダメージを底上げすることで、より効率的に相手を倒し勝利を目指します。必要に応じて、とりかえチケットを使い、サイドを取り切る戦略も有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主力アタッカー。強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: システムポケモンとして、特性『にげあしドロー』で手札を増やし、展開をサポートします。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化前のたねポケモン。『ともだちをさがす』で必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、相手の特性による気絶効果を防ぎます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つシステムポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持つシステムポケモン。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばしてヒビキのバクフーンに進化させるためのカード。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収します。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整するカード。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンのダメージを底上げします。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンのダメージを底上げします。特にポケモンexに対して効果的です。
    • カード名: 緊急ボード: バクフーンの逃げるコストを軽減します。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整するサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイド枚数に応じて手札を引くサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポートカード。バクフーンのダメージ増加に大きく貢献します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグ優勝)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: ゆーりパパ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かし、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。テラパゴスexやピジョットexといった強力なサポートポケモンと、豊富なサーチカードを駆使し、リザードンexを早期に進化させ、バーニングダークで大量ダメージを与えて勝利を狙います。

    強み

    • リザードンexの高火力とれんごくしはいによるエネルギー加速
    • テラパゴスex、ピジョットexによる盤面展開と手札補充
    • 多様なサーチカードとグッズによる安定したリソース確保

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲを展開し、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを場に展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加え、展開の幅を広げます。イーユイで炎エネルギーをトラッシュから回収する動きも重要です。状況に合わせて、テラパゴスexを展開し、相手の妨害やベンチへのダメージを与えることで、次の展開に繋げます。

    中盤の動き

    リザードに進化させ、リザードンexへの進化を目指します。リザードの特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を無効化しながら、相手のポケモンを削っていきます。ピジョットexの「マッハサーチ」で必要なカードを探し、手札を整えます。リザードンexを場に出し、「れんごくしはい」でエネルギー加速を行い、次のターンに大きなダメージを狙います。キチキギスexの特性「さかてにとる」を活用し、山札を回復させながら、次の展開の準備を整えます。そして、テラパゴスexのユニオンビートで追加ダメージを与えて、相手のポケモンを確実に倒します。

    終盤の動き

    リザードンexを進化させて、バーニングダークで相手を一気に倒します。サイドの枚数を考慮しながら、バーニングダークによるダメージを最大化します。相手のポケモンexを倒し、勝利を目指します。相手の状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令を使って、相手の妨害をしつつ、有利な状況を作り出すことが重要になります。場の状況を見ながら、手札を調整し、スムーズな攻撃と防御を行い、確実に勝利を収めます。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: デッキの中心となるポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を発揮します。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化前段階。フレアヴェールで相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化前段階。まるやけでスタジアムをトラッシュします。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV-P 060/SV-P】: リザードへの進化前段階。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: マッハサーチで必要なカードをサーチします。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョットexへの進化前段階。
    • カード名: テラパゴスex 【SV7 122/102】: ユニオンビートとクラウンオパールで盤面を制圧します。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 237/187】: ユニオンビートとクラウンオパールで盤面を制圧します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: さかてにとるで山札を回復させ、相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュから炎エネルギーを回収します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコールで手札にポケモンを追加します。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ほうせきさがしでトレーナーズをサーチします。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化前段階。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: へんしんスタートで必要なたねポケモンを展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチします。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルのポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をすべてトラッシュして4枚引きます。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ポケモンex・Vへのダメージを増加させます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増加させます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーとして機能し、バトルポケモンを入れ替えられます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーとしてつけます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 237/187】
    テラパゴスex 【SV8a 237/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: オオシ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、それを最大限に活かすためのサポートカードを駆使し、安定した展開と高い攻撃力による勝利を目指すデッキです。序盤はマシマシラや他のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性と進化による強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー供給と回復
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」による状況に応じた柔軟な対応
    • 多様なサポートカードとグッズによる手札と盤面のアドバンテージ確保

    序盤の動き

    先攻の場合は、たねポケモン(マシマシラ、ラルトスなど)を1~2体ベンチに展開します。後攻の場合は、相手の動きを見ながら必要なポケモンを展開します。ボウルタウンがあればたねポケモンの展開を更に促進します。手札にハイパーボールがあれば必要なポケモンをサーチします。序盤はサーナイトexへの進化と、そのためのエネルギー確保を目指します。マシマシラを展開して相手の妨害とダメージ調整を行います。エネルギーを効率よく付け、次のターン以降に繋げられるように盤面を整えます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、状況に応じて対応します。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させ、特性「サイコエンブレイス」を使用し、エネルギーを供給しつつ回復をしていきます。この時点で、サーナイトexの特性である「サイコエンブレイス」は非常に強力で、エネルギーを供給しながら、ダメージを受けたポケモンを回復することができます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」を駆使して相手の盤面を崩し、状況に応じて相手のポケモンにダメカンを乗せ替えます。相手のポケモンの状況や自分の場の状況に応じて、マシマシラ、サケブシッポ、フワンテ、ミュウexといったポケモンの特性やワザを有効活用し、相手のポケモンにダメージを与えながら有利な展開をしていきます。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で190ダメージを与え、一気に勝負を決めます。手札には夜のタンカやハイパーボール、博士の研究などを残し、状況の変化に対応できるようにします。相手のポケモンを倒したら、次のターンは相手の弱点を突けるポケモンを選びます。状況に応じて、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」を利用し、相手のポケモンの弱点を突いて、効率的にダメージを与えていきます。また、必要に応じてナンジャモやロケット団のラムダを使用し、手札をリフレッシュします。終盤は、サーナイトexの特性とワザを最大限に活用し、残りサイドを効率的に奪い勝利を目指します。ミュウexは状況に応じて相手のワザをコピーして戦います。シェイミは、相手の攻撃をかわす役割です。

    採用カードの役割

    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ライン。
    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー供給と回復を行う。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンへのダメカン移動とこんらん状態にする。
    • フワンテ 【SV1S 029/078】: ダメージ補助要員。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ベンチへのダメージを与えられる。
    • ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザをコピーして戦う。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を変更。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンへのダメージ軽減。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を早める。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化を補助する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーをサーチ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を促進する。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: トワ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、強力なサポートカードを組み合わせた、安定性と爆発力を両立させたデッキです。序盤はNのゾロアとNのダルマッカで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性「とりひき」で手札補充とNのポケモンのワザを駆使して攻勢に出ます。様々な状況に対応できる柔軟性と、強力な一撃で相手を圧倒する能力が魅力です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • Nのポケモンの多様なワザによる状況に応じた対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    後攻の場合は、状況に応じてNのゾロアをバトル場に、NのダルマッカやNのレシラムをベンチに展開します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、効率的にポケモンを展開することが重要です。Nのゾロアは「ひっかく」で序盤のダメージを与えつつ、Nのゾロアークexの進化に備えます。先攻の場合は、Nのゾロアをバトル場に出し、Nのダルマッカをベンチに展開します。 手札に博士の研究がある場合は、序盤から積極的に使い、必要なカードを確保しましょう。Nのダルマッカは、次のターン以降に進化できるよう温存しておきます。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、「とりひき」で手札を補充しつつ、状況に応じてNのポケモンのワザを使い分けて攻めていきます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」は相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数に依存するので、相手のエネルギーをトラッシュさせる動きも意識しながら戦います。Nのレシラムは、状況に応じて「パワーレイジ」や「イノセントフレイム」を使い分け、相手のポケモンにダメージを与えていきます。マシマシラは特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、状況を有利に進めることができます。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札補充を行うことも重要です。モモワロウexは相手のサイドの枚数に依存した攻撃ができるため、終盤に強力な一撃を叩き込めます。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、盤面を維持することが重要です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、Nのポケモンのワザを組み合わせ、一気に攻勢を仕掛けます。Nのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」は、ベンチへのダメージも与えられるため、相手のポケモンを複数体倒すことも可能です。モモワロウexは、相手のサイドの枚数に比例してダメージが増えるため、終盤になるほどその威力が大きくなります。キチキギスexの「クルーエルアロー」も終盤戦において非常に強力です。プライムキャッチャー(ACE SPEC)などを用いて、有利な状況を作り出し、勝利を目指します。状況に応じてボスの指令で相手のバトルポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、様々なNのポケモンのワザを駆使して戦う。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤は「ひっかく」でダメージを与えつつ、進化に繋げる。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 「バックドラフト」と「ひだるまキャノン」で、相手のエネルギーとポケモンにダメージを与える。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開を補助する。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを乗せることでダメージを増やす「パワーレイジ」と、高いダメージを与える「イノセントフレイム」を使い分ける。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを封じることで妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を補充し、高いダメージを与える「クルーエルアロー」を使う。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 相手のサイドの枚数に比例してダメージが増える「イライラバースト」で、終盤に強力な一撃を叩き込む。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1体ベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンを1体サーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーを1枚ベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの残り枚数が相手より多い時に相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンについている基本エネルギーを別のポケモンにつける。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを3枚まで山札に戻す。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後自分のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの残り枚数が相手より多い時に、このカードをつけたポケモンのワザのダメージを+30する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: このカードをつけたポケモンは相手の進化ポケモンを退化させるワザを使う。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札をトラッシュしてサイドの枚数分カードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nの城: 場のNのポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモン全ての特性をなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの残り枚数が相手より多い時は3個ぶんとしてはたらく。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】クエスパトラex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト8)

    【ポケカ】クエスパトラex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: さがの
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、クエスパトラexの特性『まばゆいしせん』と強力なワザを活かし、相手の攻撃を牽制しながら、効率的にサイドを取り切ることを目指すデッキです。特性によるエネルギー要求増加と、高火力ワザによるワンパンを狙います。序盤の展開力で優位に立ち回り、中盤以降はクエスパトラexで一気に勝負を決めます。

    強み

    • クエスパトラexの特性『まばゆいしせん』によるエネルギー要求増加で、相手の動きを封じる
    • クエスパトラexの高火力ワザ『サイコボール』による、相手のポケモンの一撃必殺
    • 盤面を安定させるサポートカードと、豊富なグッズで状況に合わせて柔軟に対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ボウルタウンの効果を受けつつ、ヒラヒナ、ユキワラシ、マシマシラなどを展開します。相手の展開を妨害しつつ、必要なカードをサーチし、クエスパトラexへの進化の準備を整えます。スボミーやピィなどの妨害要員も状況に応じて投入し、相手の展開を阻害することで、クエスパトラexが活躍する盤面を作ります。進化前のポケモンを場に出すことで、次のターンからの進化に備えます。シェイミやマラカッチは、状況に合わせて盤面の維持と妨害に役立てます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は序盤から相手のポケモンへのダメカン調整にも有効です。そして、必要なエネルギーを確保しつつ、次のターンにクエスパトラexを進化させる準備をします。後攻であれば、状況に応じて妨害カードも使用します。ガチグマ アカツキexは、中盤以降の強力な切り札として、控えに置いておきます。

    中盤の動き

    クエスパトラexを進化させ、特性『まばゆいしせん』を発動させます。この特性で相手の攻撃を抑制しつつ、『サイコボール』による高火力攻撃で、相手のポケモンを1撃で倒していきます。手札補充はペパーやナンジャモを駆使し、安定した手札確保を行います。この段階で、ユキメノコの特性『いてつくとばり』も有効に活用することで、相手のポケモンにダメージを与えます。そして、相手の展開を抑制しつつ、確実にサイドを取りにいきます。必要なグッズやサポートカードを補充し、安定した盤面維持を心掛けます。マシマシラでダメカンを調整し、クエスパトラexの攻撃をより効果的に行います。ガチグマ アカツキexは、状況を見て投入し、高火力の『ブラッドムーン』でゲームを締めくくります。相手が展開を諦めて手札を補充を焦りだしたら、アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】を使用することで、ハンドリフレッシュを図り、有利な状況へと転換します。

    終盤の動き

    相手のサイドが少なくなり、ゲーム終盤になったら、クエスパトラexを確実に守って、相手のポケモンを倒すことに集中しましょう。この段階では、相手の残りのポケモンを計算し、確実にサイドを奪うことで勝利を目指します。必要なカードは夜のタンカで手札に加え、さらにクエスパトラexの攻撃で押し切ります。相手の妨害を考慮し、必要なポケモンをベンチに控えさせ、緊急ボードを使って、クエスパトラexを安全に守ります。必要に応じて、ワザマシン デヴォリューション】を使って相手の進化ポケモンを退化させ、攻撃を容易にします。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』は、サイドが減ってきた終盤に真価を発揮します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒラヒナ 【SVAW 007/023】: クエスパトラexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を支える。
    • カード名: クエスパトラex 【SV4a 323/190】: このデッキの主役ポケモン。特性と高火力のワザでゲームを支配する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前ポケモン。手札干渉能力を持つ。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつく爪で相手を妨害し、盤面を有利に運ぶ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン移動とこんらん付与で攻守両面をサポート。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害要員として、相手の展開を抑制する。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充を行い、安定した展開をサポートする。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、盤面を安定させる。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力のワザで、ゲームを決める切り札。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド有利時に相手のベンチポケモンを奪う。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): ハンドリフレッシュによりゲームを有利に進める。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: ハンドリフレッシュを行い、ゲームを有利に進める。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たな展開を目指す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: クエスパトラexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    クエスパトラex 【SV4a 323/190】
    クエスパトラex 【SV4a 323/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、それを支える豊富なサポートカードで相手を圧倒するデッキです。序盤は効率的にリザードンexに必要なエネルギーを確保し、中盤以降は強力なワザで一気に勝負を決めます。テラスタルを活用した戦略も重要な要素です。

    強み

    • リザードンexの高火力:れんごくしはいとバーニングダークで、相手のポケモンを一撃で倒すことができます。
    • 豊富なサーチカード:ネストボール、ハイパーボールで、必要なポケモンを素早く展開できます。
    • 強力なサポートカード:ナンジャモ、ジニアで手札を調整しながら、ゲームを有利に進めることができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ヒトカゲをベンチに出し、次のターン以降の展開を目指します。ネストボールやハイパーボール、なかよしポフィンで、必要なポケモンを素早く展開します。この段階では、ホーホー、スピンロトムなどのシステムポケモンを適宜投入し、次の展開に備えます。メタモンは、状況に合わせて必要なポケモンを呼び出すために活用します。

    中盤の動き

    リザードンexを展開し、れんごくしはい特性を使ってエネルギーを加速させます。バーニングダークで、相手のポケモンに大きなダメージを与えていきます。この段階で、ピジョットexも展開すると、マッハサーチ特性で必要なカードを引いてくることができます。テラパゴスexは状況に応じて使い分けます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前ターンのダメージを軽減しつつ、追加ドローが可能になります。また、相手のポケモンへの妨害として、ヨマワルとヨノワールを展開していきます。このフェーズでは、リザードンexの攻撃と、システムポケモンによるサポートで、相手のポケモンを倒していきます。サイドを多く取られた場合は、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使って、相手の戦術を妨害することで優位性を保つことも可能です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、勝負は目前です。リザードンexの攻撃を継続しつつ、残りのサポートカードを使って手札を補充し、最後まで攻め続けます。この段階では、ブライアサポートカードを使用して、追加でサイドを取っていくことで早期決着を目指します。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、ヨノワールの特性「カースドボム」で相手を倒し、優位にゲームを進めることができます。状況に応じて、オーガポン いどのめんexのワザで、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。そして、リザードンexのれんごくしはい特性とバーニングダークワザにより、勝利を目指していきます。このフェーズでは、勝利への道筋を着実に進めていくことを最優先します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの中心となるポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで、圧倒的な火力を発揮します。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化元。フレアヴェール特性で相手の攻撃から身を守ります。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化元。序盤の展開役として活躍します。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 226/187】: システムポケモン。状況に応じてダメージを与えたり、次の相手の番にダメージを受けにくくしたりします。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: システムポケモン。強力なワザで、相手を圧倒します。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 山札から必要なカードをサーチするシステムポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 最初の番に手札にポケモンを呼び込むシステムポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 状況に合わせて必要なポケモンを呼び出すシステムポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】: システムポケモン。マッハサーチで手札を強化します。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: システムポケモン。カースドボムで相手を妨害します。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: システムポケモン。ヨノワールへの進化元。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: システムポケモン。相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: システムポケモン。さかてにとるで山札を引きます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルのポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの残り枚数ぶん引く。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを2枚までサーチする。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ブライア: 相手のバトルポケモンがきぜつした時に追加でサイドを取る。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: オーガポン いどのめんexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: タイキ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で盤面を有利に展開し、ピカチュウexやテツノカイナexといった強力なポケモンexによる高火力の攻撃で相手を一気に仕留めます。さらに、状況に応じてミュウexやキチキギスexなどの強力なポケモンexも活用することで、様々な状況に対応します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による盤面展開力
    • ピカチュウex、テツノカイナex、ガチグマ アカツキex等による高火力攻撃
    • ミュウexやキチキギスexなど、状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合、まずネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexといった強力なポケモンexを展開します。後攻の場合、状況に応じて対応します。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で、バチュルやデンチュラなどのサポートポケモンを展開し、エネルギー加速の準備を整えます。手札に来たポケギア3.0やペパーで必要なカードをサーチし、次のターン以降の展開を有利に進めます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は序盤から展開しておくと、相手へのダメージが増大し有利に試合を進めることが可能です。この序盤の展開により、中盤以降の攻撃を強力なものへとします。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンexにエネルギーをつけ、攻撃を開始します。ミライドンexの「フォトンブラスター」やピカチュウexの「トパーズボルト」、テツノカイナexの「アームプレス」といった高火力のワザで、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のポケモンを倒すことでサイドを取り、試合を有利に進めることができます。状況に応じて、デンチュラの特性「ふくがん」の効果や、まけんきハチマキなどの道具効果も活用してダメージを効率よく稼ぎます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を整えたり、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を増やしたりしながら、継続的な攻撃を可能にします。ミライドンexとサポートポケモンによる同時攻撃により、相手は多くのサイドを失い、ゲームを有利に運ぶことが可能になります。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexとサポートポケモン、および手札にあるトレーナーズカードを駆使して、相手を最後の1枚まで追い詰めます。相手のポケモンのHPや残りサイドを考慮し、どのポケモンを攻撃目標にするかを選択する必要があります。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令を使って相手の貴重なポケモンを倒したり、ガチグマ アカツキexのワザ「ブラッドムーン」で相手に大ダメージを与えたりと、状況に合わせた戦略が重要となります。そして、相手のサイドを全て奪取することで勝利を目指します。このデッキは強力なポケモンexを複数枚採用しているので、終盤まで戦える高い耐久性と、終盤で一気に勝負を決めるための高火力を両立しています。

    採用カードの役割

    • ミライドンex 【SV1V 102/078】: このデッキの中核となるポケモン。特性「タンデムユニット」で盤面を展開し、「フォトンブラスター」で高火力を出す。
    • テツノカイナex 【SV4M 088/066】: 高火力のワザ「アームプレス」と、追加サイド獲得効果を持つ「ごっつあんプリファイ」で相手を攻める。
    • ピカチュウex 【SV8 132/106】: 高HPと高い攻撃力を持つポケモン。特性「がんばりハート」により、一度きぜつしても場に残れる。
    • バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。デンチュラへの進化でさらに攻撃のサポートを行う。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」で攻撃を強化する。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 序盤にきぜつした際のアドバンテージを取り戻すための役割。
    • ミュウex 【SV4a 347/190】: 手札補充と相手のワザの利用で状況を打開する。
    • ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの「にげる」コスト軽減で盤面展開をスムーズにする。
    • テツノイサハex 【SV5M 093/071】: エネルギーを付け替え、バトル場に出すことでテンポアドバンテージを得る。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: サイドの枚数に応じてダメージが変化するワザを持つ。
    • リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点とダメージを増幅させる。
    • ネストボール: たねポケモンを手早くベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 手札を2枚コストにポケモンを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手と自分のポケモンを入れ替える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザと「にげる」コストを強化する。
    • まけんきハチマキ: ダメージを強化する。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える、またはポケモンにつける。
    • 基本雷エネルギー: ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexへのエネルギー供給。
    • 基本草エネルギー: デンチュラへのエネルギー供給。
    • 基本超エネルギー: ミュウex、リーリエのピッピexへのエネルギー供給。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】