ブログ

  • 【ポケカ】オーガポンex 環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】オーガポンex 環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: ぎゃっぷ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンexの強力な特性『みどりのまい』と『いどのめんex』の多様なワザを活かし、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を維持することで勝利を目指すデッキです。特性で毎ターンエネルギーを確保できるオーガポンexと、状況に応じて攻撃と妨害を使い分けるいどのめんexが中心となり、強力なexポケモンを相手ターンでも守る高い耐久力も持ち合わせています。

    強み

    • 毎ターン安定した展開:オーガポンexの特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを供給できるため、安定した展開が可能です。
    • 状況に応じた柔軟な対応:いどのめんexの『すすりなく』で相手の動きを封じ、『げきりゅうポンプ』で高火力を叩き出したりと、状況に応じた柔軟な対応が可能です。
    • 高い耐久力:ベンチにテラスタルポケモンを展開することで、高い耐久性を確保し、相手の攻撃を凌ぎます。

    序盤の動き

    先攻の場合、1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ホーホーをベンチに出し、次のターンにヨルノズクに進化させます。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチし、手札を整えます。その後、オーガポンexを展開し、『みどりのまい』でエネルギーを確保し、盤面を整えます。後攻の場合も同様の流れで展開します。ピカチュウex、テラパゴスex、ガチグマ アカツキex等の強力なポケモンexを早期に展開できれば有利に試合を進められます。手札にメタモンがある場合は、へんしんスタートで必要なポケモンをサーチします。

    中盤の動き

    オーガポンexの特性『みどりのまい』を継続的に使用し、エネルギーを供給します。 いどのめんexの『すすりなく』で相手の展開を妨害したり、『げきりゅうポンプ』で高火力を叩き出したりと状況に応じて柔軟に対応します。リーリエのピッピexやラティアスexなどのサポートポケモンを展開して、盤面を強化します。また、キチキギスexの特性『さかてにとる』で相手の攻勢を凌ぎながら、次の展開につなげます。 ミュウexの特性『リスタート』で手札補充を行い、常に最適な動きを維持します。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドを奪うことに集中します。オーガポンex、いどのめんex、ガチグマ アカツキex等の高火力ポケモンで一気に相手を攻め立てます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを一気に取り、勝利を目指します。 このデッキは、複数の強力なポケモンを擁しており、終盤になっても高い戦闘力を維持できるため、勝利に繋げやすい点が強みです。 状況に応じて、ボスの指令などで相手の盤面を崩すことも有効です。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】:特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー供給、高火力攻撃。
    • オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】:状況に応じて攻撃と妨害をこなす。
    • ピカチュウex 【SV8 122/106】:高いHPと特性『がんばりハート』で耐久力に貢献、高火力のワザで一気に勝負を決める。
    • テラパゴスex 【SV8a 237/187】:ベンチの数だけダメージを与えるワザで高火力、ワザのダメージ軽減。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】:高火力ワザ『ブラッドムーン』で相手を圧倒する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突く。
    • モモワロウ 【SV8 075/106】:相手のポケモンをどく状態にすることで、追加ダメージを与える。
    • ミュウex 【SV2a 205/165】:特性『リスタート』で手札を補充する。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】:特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】:特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネを無効化。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』で必要なポケモンをサーチする。
    • ヨルノズク 【SV8a 128/187】:特性『ほうせきさがし』でトレーナーズをサーチ。
    • ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化元。
    • メタモン 【SV4a 144/190】:特性『へんしんスタート』で必要なポケモンをサーチ。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • 大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
    • きらめく結晶(ACE SPEC):テラスタルポケモンのエネルギーコスト軽減。
    • アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーをサーチする。
    • ナンジャモ:手札を捨てて再ドロー。
    • 博士の研究:手札を捨てて再ドロー。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • 基本草エネルギー:オーガポンexに使用する。
    • 基本水エネルギー:いどのめんexに使用する。
    • 基本雷エネルギー:ピカチュウexに使用する。
    • 基本超エネルギー:リーリエのピッピexに使用する。
    • 基本悪エネルギー:モモワロウに使用する。
    • 基本鋼エネルギー:ピカチュウexに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 237/187】
    テラパゴスex 【SV8a 237/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/08シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/08シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: NEVER LAND
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と特性『ごうきんビルド』による安定した展開を軸に、相手を圧倒していくデッキです。ジュラルドンからブリジュラスexへの進化、そして特性とワザを駆使することで、序盤から終盤まで安定した戦いが可能です。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と『ごうきんビルド』による盤面制圧力
    • 複数のたねポケモンによる安定した展開力
    • 強力なサポートカードによる状況対応力

    序盤の動き

    先攻ならば、イキリンコexの特性『イキリテイク』は使用できません。手札にジュラルドンがあれば、それをバトル場に出し、エネルギーをつけます。モモワロウやアラブルタケは、特性による相手への妨害や、次の展開につなげるためベンチに出し、エネルギーを準備します。特性『もうどくしはい』と『もうどくふんじん』によって、相手のポケモンをどく状態にできます。後攻なら、イキリンコexの特性『イキリテイク』を使用して手札を全てトラッシュし、山札を6枚引きます。この時点で、ジュラルドン、モモワロウ、アラブルタケ等のたねポケモンを確保し、素早く展開を図ります。その後、状況に応じてナンジャモ、博士の研究を使い、安定した展開を続けられるように手札を整えます。序盤で盤面を有利に進めることで、ブリジュラスexへの進化をスムーズに行うことができます。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』を発動します。トラッシュからエネルギーカードを2枚回収し、ブリジュラスexに付けます。そして、ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で220ダメージを与えることで、多くのポケモンを突破できます。このデッキでは、ブリジュラスexの攻撃が中心になります。ブリジュラスexが倒されたとしても、デッキの他のたねポケモン達で相手を妨害し、次のブリジュラスexの進化に繋げます。また、この段階では、ガチグマ アカツキexやキチキギスex等の他のポケモンexも活用していきます。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』とワザ『ブラッドムーン』、キチキギスexの特性『さかてにとる』とワザ『クルーエルアロー』で、相手の状況に応じてダメージを与え、相手を圧倒します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの攻撃によって、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。終盤では、相手の残りのポケモンの状況に応じて、ボスの指令を使い、有利な状況を作ります。ブリジュラスexは、220ダメージと非常に高い攻撃力を持っているので、相手の残りのポケモンを倒すのは容易です。ラティアスexの特性『スカイライン』により、たねポケモンの逃走コストを軽減し、柔軟な対応を行います。相手の妨害ポケモンに対処し、確実にサイドを取り続けられるように、状況判断が重要になってきます。手札にエネルギーが不足してきたら、大地の器を使って、トラッシュからエネルギーを回収するなどの柔軟な対応が必要となるでしょう。手札補充に、ポケギア3.0を活用して、サポートカードを補充し、状況に合わせて柔軟に対応していきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ、そして特性『ごうきんビルド』でゲームを支配します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモン。序盤の展開を担い、ブリジュラスexへの進化を繋ぎます。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のポケモンをどく状態にし、戦闘を有利に進めます。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性『もうどくふんじん』で相手のポケモンをどく状態にし、戦闘を有利に進めます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高いHPと強力なワザ『ブラッドムーン』で、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、展開を加速します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて、展開を有利に進めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃走コストを軽減する特性『スカイライン』を持ちます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収で、安定した展開をサポートします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収で、展開を加速します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札に加えるカードを選択できる強力なACE SPECカードです。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを手札に加え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからの基本エネルギー回収で、エネルギー不足を解消します。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン、エネルギー回収で、展開を加速します。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: くさりもち: ドクポケモンの攻撃を強化します。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 特殊効果で、古代ポケモンを強化します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出して、有利な状況を作り出します。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: 危険な密林: ドクポケモンのダメージを増やし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexやジュラルドンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: モモワロウやアラブルタケに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/08シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/08シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: みやも
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻守一体型デッキです。序盤はヨマワルからサマヨール、ヨノワールへの進化を目指し、中盤以降はドラパルトexによる高火力攻撃で相手を圧倒します。シェイミやスボミーなどのサポートポケモンを活用し、盤面を安定させながら勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力攻撃で、相手を一気に仕留めることができる。
    • ヨノワールexの特性『カースドボム』で、相手を確実に倒しつつ、妨害することも可能。
    • シェイミとスボミーによる、盤面安定化と妨害を組み合わせる事で、ゲーム展開を有利に進める事ができる。

    序盤の動き

    まず、ヨマワルを素早く展開し、サマヨールに進化させます。なかよしポフィンやハイパーボールを使用して、手札から必要なポケモンを展開します。この段階では、相手の動きを警戒しながら、安定してヨノワールに進化できる盤面を構築することを優先します。シェイミとスボミーを展開し、盤面を安定させつつ、相手の攻撃を妨害します。

    中盤の動き

    サマヨールからヨノワールに進化させ、特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒していきます。ドラメシヤとドロンチを展開し、ドラパルトexへの進化を目指します。ドラパルトexへの進化が完了したら、ジェットヘッドとファントムダイブで、相手ポケモンに大ダメージを与え攻勢をかけます。ナンジャモや博士の研究を使用して、手札を調整し、次の展開へ繋げます。この段階では、ドラパルトexの攻撃とヨノワールの特性を駆使し、ゲームの主導権を握ります。イキリンコexの特性「イキリテイク」を序盤に使用して、山札を引いてゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの高火力攻撃を継続し、相手のサイドを奪います。ヨノワールの特性『カースドボム』を使い、相手のキーカードとなるポケモンを確実に倒します。相手の攻撃をシェイミとスボミーで受け止めつつ、ドラパルトexで仕留めに行きましょう。ルチャブルの特性『フライングエントリー』を活用し、相手のポケモンにダメージを与え、削り合いを有利に進めます。カウンターキャッチャーとボスの指令を使用して、相手の重要なポケモンを入れ替えることで、試合を有利に進めましょう。ゼイユを使い、手札を整え、隙を作らないようにプレイします。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化前のポケモン。特性「ていさつしれい」で山札を引いてゲームを有利に進める。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化前のポケモン。序盤は、ワザで少しずつ削る。
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】: 強力な特性「カースドボム」を持つポケモン。相手のポケモンを一撃で倒す。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化前のポケモン。特性「カースドボム」で、盤面を有利にする。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化前のポケモン。特性はないが、進化に必要なポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するポケモン。ゲームの展開を有利にする。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つポケモン。防御に貢献する。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」で、序盤に手札を補充し、盤面を有利に進める。
    • ルチャブル 【SV1S 045/078】: ベンチポケモンにダメージを与えて、削り合いを有利に進める。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するために使用。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのカード。
    • ふしぎなアメ: ドラパルトexの進化を加速させるカード。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行う。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げるコストを軽減する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュしてゲーム展開を有利に進める。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュしてゲーム展開を有利に進める。
    • ゼイユ: 手札をリフレッシュしてゲーム展開を有利に進める。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本超エネルギー: エネルギー加速。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー加速。
    • ネオアッパーエネルギー: エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/08シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/08シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: リハ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、それをサポートする様々なポケモンとグッズを組み合わせた、高速でアグレッシブなデッキです。序盤から終盤まで、安定した展開と高い攻撃力を維持し、相手を圧倒します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力とベンチへの広範囲攻撃
    • 豊富なサーチ手段と手札補充による安定した展開
    • 相手の手札を減らすナンジャモと、状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、進化前のポケモンであるドラメシヤやヒトカゲ、シェイミなどを展開し、場を整えます。マリガンで手札を調整し、効率的に展開できる状況を作り上げます。ドラメシヤは特性「ていさつしれい」を持つドロンチへの進化を見据え、序盤から重要な役割を果たします。手札補充は、ネストボールを活用し、必要なポケモンを素早く展開していきます。シェイミは「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りつつ、序盤の展開を有利に進めます。状況に応じて、マシマシラで相手ポケモンにダメージを与え、盤面をコントロールします。ピィによる手札補充も、序盤の展開をスムーズにする上で重要な役割を果たします。

    中盤の動き

    中盤では、ドラメシヤからドロンチ、そしてドラパルトexへの進化を目指します。「ふしぎなアメ」を活用し、進化を加速させることができます。進化が完了したら、ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手を一気に攻め立てます。このワザは、ベンチへのダメージも与えられるため、相手の展開を大きく阻害できます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、次の展開に備えつつ、常に手札を充実させていきます。リザードンexも進化させ、れんごくしはいを使い、炎エネルギーを大量に供給します。イーユイの「フレアブリング」は、トラッシュから基本エネルギーを回収することでエネルギー加速に貢献します。さらに、状況に応じて、ナンジャモを使用し、相手の戦術を崩すことも有効です。

    終盤の動き

    終盤は、ドラパルトexとリザードンexの連携による強力な攻撃で、勝利を目指します。ドラパルトexの「ファントムダイブ」によるベンチへの攻撃と、リザードンexの「バーニングダーク」による高火力攻撃を組み合わせ、相手のサイドを一気に奪っていきます。相手のポケモンexが場にいる場合、プライムキャッチャーでバトルポケモンと入れ替えることで、一気に勝負を決めるチャンスとなります。最後まで、手札を管理し、必要なカードを確保することで、安定した攻撃を継続します。また、カウンターキャッチャーは、相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、一気に攻める機会を作ります。コダックの特性「しめりけ」は、相手の特性を無効化することで、ゲーム展開を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前ポケモン。特性「ていさつしれい」で手札を補強します。
    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザード、リザードンexへの進化ポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化前のポケモンとして、エネルギー加速に貢献します。
    • リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化前のポケモン。特性「フレアヴェール」でダメージを防ぎます。
    • リザードンex 【SV3 125/108】: 高火力アタッカーとして、ゲーム終盤に活躍します。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 序盤の展開を助けつつ、高いダメージを狙えるたねポケモンです。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持ちます。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動できる特性「アドレナブレイン」を持ち、盤面をコントロールします。
    • ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充を行うたねポケモンです。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化できる特性「しめりけ」を持ちます。
    • イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収を行います。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを複数展開するためのグッズです。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズです。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチできるグッズです。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズです。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズです。
    • すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻すグッズです。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化を可能にするグッズです。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えるACE SPECカードです。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐです。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化を促進するポケモンのどうぐです。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • ナンジャモ: お互いの手札を捨てさせ、サイドの数だけカードを引かせるサポートです。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • ロケット団の監視塔: 場のポケモン全ての特性を無効化するスタジアムです。
    • 基本炎エネルギー: エネルギーカードです。
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: 畑中
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開を活かした、攻めに特化したデッキです。ホップのポケモンの特性やサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで相手を圧倒していきます。

    強み

    • ホップのザシアンexの高い攻撃力
    • ホップのポケモンのシナジー効果
    • 安定した展開力と高い妨害能力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやホップのバッグを使い、ホップのザシアンex、ホップのカビゴン、その他のたねポケモンをベンチに展開します。ハロンタウンを場に出すことで、ホップのポケモンの攻撃力を強化します。シェイミとコダックを早期に展開し、状況に応じて特性「はなのカーテン」と「しめりけ」の恩恵を受けます。手札補充はポケギア3.0やペパーを活用し、安定した展開を目指します。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ホップのザシアンexにエネルギーを加速し、せつなぎりで着実にダメージを与えていきます。ホップのカビゴンの特性「ふとっぱら」とハロンタウンの効果により、攻撃力の底上げも可能です。マシマシラのアレナブレインでダメカンを調整し、相手の攻勢を抑制しつつ、有利な状況を築きます。相手の動きに合わせて、ポケモンいれかえや緊急ボードを活用し、状況を有利に転換します。相手のキーカードをトラッシュしたり、妨害したりするため、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、ゲームを優位に進めます。

    終盤の動き

    ホップのザシアンexのブレイブスラッシュで、相手のポケモンを一撃で倒し、サイドを一気に奪います。ホップのカビゴンやその他のポケモンも活用して、相手のポケモンの攻撃を防ぎつつ、有利に試合を進めます。キチキギスの特性「さかてにとる」は相手のポケモンがきぜつした場合、山札を引き直すことができ、状況に応じた柔軟な対応を可能にします。プレシャスキャリーを使用して、必要なポケモンを場に出して、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 118/100】: このデッキの主軸となるポケモン。高い攻撃力で相手を圧倒する。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドを減らすことで勝利に繋げる。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: ホップのポケモンの攻撃力を強化する特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させることで、相手の攻勢を抑制する。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: サポートカードを手札に加える特性を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定した展開を支える。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」により、きぜつ効果を持つ特性を無効化する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高火力のワザで、相手のポケモンを一撃で倒す。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくす特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンがきぜつした場合に、山札を引くことができる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのたねポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): たねポケモンを好きなだけベンチに出す。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、新しい手札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、新しい手札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの強力なワザと、豊富な展開力で、序盤から有利な展開を築き、終盤には高火力のポケモンexで勝負を決めることを目指すデッキです。

    強み

    • 序盤の展開力が高い
    • 強力なワザを持つポケモンexを複数採用
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ホーホーからヨルノズクに進化させることはできません。そのため、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんex、タケルライコex、キチキギスexなどのポケモンexを展開します。チヲハウハネは相手の山札を削る役割を持ち、後攻であれば、序盤から相手の展開を妨害できます。スピンロトムは、最初の自分の番に特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加えることで展開をサポートします。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンexにエネルギーをつけ、攻撃を開始します。タケルライコexの『はじけるほうこう』は手札をトラッシュする代わりに山札を引けるため、次の展開やエネルギー供給に繋げます。『きょくらいごう』は、多くのエネルギーをトラッシュすることで高いダメージを狙うことができます。キチキギスexは特性『さかてにとる』で、前ターンのポケモンの気絶を機に山札を引いて展開を加速させ、攻撃します。オーガポンみどりのめんexは特性『みどりのまい』を継続的に使い、エネルギーを確保し、追加ダメージでさらに攻勢をかけます。ラティアスexの特性『スカイライン』はたねポケモンの『にげる』コストを0にするため、後続のポケモンをスムーズに展開できます。メタモンは状況に応じてさまざまなポケモンに変身することで、柔軟な対応が可能です。エネルギー回収やエネルギーつけかえでエネルギーを効率よく使い回し、安定した運用を心がけます。また、状況に応じてジャミングタワーやゼロの大空洞などのスタジアムカードを展開し、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    終盤は、高火力のポケモンexで勝負を決めます。タケルライコexやキチキギスexは、複数の攻撃方法を持つため、相手の状況に応じて最適な攻撃を選択できます。オーガポンみどりのめんexも特性『みどりのまい』と攻撃ワザでダメージを与えます。手札補充には夜のタンカ、ハイパーボール、オーリム博士の気迫などを使い、盤面の状況に応じて必要なカードを補充します。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出し、勝利を目指します。ジャッジマンやナンジャモは、手札をリフレッシュすることで盤面を立て直し、逆転を狙います。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: 高火力アタッカー。はじけるほうこうで手札補充と、きょくらいごうで状況に応じた高火力攻撃が可能。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするサブアタッカー。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を削り、展開を妨害する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: エネルギー加速役。特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー供給を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加えるサポート役。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化前のポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤にHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 状況に応じてさまざまなポケモンに変身することで柔軟な対応を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 高火力アタッカー。特性『さかてにとる』で手札補充と攻撃が可能。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを0にする特性を持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に戻す。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーをポケモン間で付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 手札を一枚トラッシュしてエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに呼び出す。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に戻す。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をすべて山札に戻し、山札を4枚引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を3枚引き、古代ポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけ山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくすスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/08シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/08シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの強力な特性『ごうきんビルド』と高火力ワザを軸に、鋼タイプのポケモンで攻め立てるデッキです。序盤はジュラルドンで場を固めつつ、必要なエネルギーを確保し、中盤以降にブリジュラスexに進化することで、圧倒的な攻撃力と耐久性を発揮します。キチキギスexやイキリンコexといったexポケモンをサイドプランとして採用し、相手を牽制しながら勝利を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』による安定した展開
    • ジュラルドン、キチキギスex、イキリンコexによる多様な攻撃手段
    • 鋼タイプポケモンの高い耐久力と、状況に応じた対応力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、ジュラルドンを素早く展開します。大地の器でエネルギーを手札に加え、ジュラルドンにエネルギーをつけ、序盤から攻撃を開始します。この段階では、相手の攻撃を耐えつつ、次の進化のための準備を行います。

    中盤の動き

    ジュラルドンが進化しブリジュラスexになることで、ゲーム展開が大きく変わります。『ごうきんビルド』でトラッシュからエネルギーを回収し、ブリジュラスexにエネルギーを集中させ、強力なワザ『メタルディフェンダー』で一気に相手を攻め立てます。この段階では、イキリンコexの特性『イキリテイク』を状況に応じて使用し、手札の補充とエネルギー加速を行います。状況に応じて、マシマシラやジーランスといったポケモンも場に出して、相手のポケモンへダメージを与えたり、状態異常を与えたりします。夜のタンカで必要なカードを回収したり、博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュしながら、ゲームを優位に進めます。相手のデッキタイプや展開状況に応じて、ロケット団のびっくりボムやボスの指令といったカードを効果的に使います。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と耐久性で、相手を押し切ります。相手のサイドが残り少なくなるにつれて、キチキギスexやイキリンコexなどのexポケモンを展開することで、相手のサイドを効率的に奪取し、勝利を目指します。相手の戦術に合わせて、ヒーローマントを効果的に使用し、ブリジュラスexのHPをさらに強化することで、ゲームを有利に進めます。状況に応じて、ロケット団の監視塔やジャミングタワーといったスタジアムで相手の行動を妨害することで、勝利への道を切り開きます。テツノツツミの特性は相手のポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を崩すのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性『ごうきんビルド』と強力なワザで相手を圧倒します。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: サイドプランとして、相手のポケモンにダメージを与えつつ、山札を引く能力も持ちます。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 手札をリフレッシュし、エネルギー加速を行うシステムポケモンです。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させることで、相手のポケモンを弱体化させます。
    • ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザを増やす特性を持つ。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチにいる時に、相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える特性を持つシステムポケモン。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、相手の気絶効果を無効化します。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える重要なグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • ロケット団のびっくりボム: ダメカンを乗せることができる。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • ヒーローマント(ACE SPEC): ブリジュラスexのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • ゼイユ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数に応じて山札を引くサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化するサポート。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアム。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: ふるっち。
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカード、サポートカードを駆使して、序盤から安定した展開を目指し、中盤以降はサーナイトexの高火力と回復能力で勝利を目指すデッキです。序盤はマシマシラやラルトスで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、強力な攻撃と回復で押し切ります。ミュウexやシェイミなどのサポートポケモンも、盤面有利を維持する上で重要な役割を果たします。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給と回復
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開
    • 状況に応じて対応できる柔軟なデッキ構成

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ラルトス、またはマシマシラをベンチに展開し、次のターン以降の展開をスムーズに行えるように準備します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手のポケモンにダメカンを乗せて、次のターン以降の有利な展開を狙います。ハイパーボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを素早く展開し、盤面を優位に立てることを目指します。この段階では、サーナイトexへの進化はまだ焦らず、盤面を固めることに集中します。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を行います。 『サイコエンブレイス』でトラッシュから基本エネルギーを回収し、サーナイトexにエネルギーを供給することで、強力なワザ『ミラクルフォース』による高火力を叩き出すことができます。ミュウexの特性『リスタート』で手札を整え、次の展開に備えます。状況に応じて、ペパーや博士の研究で必要なカードを補充していきます。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で相手のポケモンを次々と倒し、サイドを取りにいきます。相手の動きに合わせて、カウンターキャッチャーや夜のタンカで必要なカードを回収します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で、相手のポケモンの弱点を統一し、さらにサーナイトexの攻撃を強化します。シェイミの特性『はなのカーテン』は、相手の攻撃からベンチを守り、資源を確保する上で非常に有効です。相手の攻勢をかわし、確実にサイドを取りきることで勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの主役。特性『サイコエンブレイス』と高火力のワザ『ミラクルフォース』で勝利に導きます。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前のポケモン。ワザ『サイコキネシス』も状況に応じて有効活用します。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化ライン。序盤の展開で重要な役割を果たします。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の展開と盤面有利を作り出す重要なポケモン。特性『アドレナブレイン』は相手のポケモンにダメカンをのせ替える強力な効果を持ちます。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せる補助役。ワザ『ほえさけぶ』で相手のポケモンにダメージを与えることができます。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せる補助役。ワザ『バルーンボム』で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、攻撃を有利に進めます。
    • ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性『リスタート』で手札を整え、ゲームを有利に進めます。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、資源を確保します。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開する。序盤の展開を加速させます。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。序盤~中盤で重要な役割を果たします。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。サーナイトexの特性と合わせてエネルギー加速に貢献します。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開するカード。進化ラインを安定させます。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。資源の再利用に役立ちます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるカード。必要なカードを回収できます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるカード。状況に応じて相手の戦略を崩すことができます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるカード。デッキの安定性と柔軟性を高めます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させる。序盤の耐久性を高めます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる強力なカード。進化ラインの確保と展開を加速させます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするカード。状況に応じて手札を整えるために使います。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。必要なカードをサーチできます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするカード。状況に応じて手札を整えるために使います。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。序盤の展開を加速させます。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: 眼鏡ドリュウズ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、豊富なサーチカードによる安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキの冒険によるバクフーンへの安定した展開と、豊富なサーチカード、状況に応じた対応力によって相手を圧倒します。

    強み

    • 圧倒的な火力を誇るヒビキのバクフーン
    • 豊富なサーチカードによる安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開し、次のターン以降の展開に備えます。後攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場、シェイミをベンチに展開しつつ、状況に応じて夜のタンカを使い、必要なカードを手札に加えます。ヒビキのヒノアラシの「ひのこ」でエネルギーをトラッシュし、次の進化につなげます。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。ヒビキの冒険は、手札に加えた後、バクフーンの攻撃のダメージを上昇させるための重要なカードです。ヒビキの冒険で手札を補充しつつ、必要なエネルギーを手札に加え、ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させます。シェイミのはなのカーテンでベンチを守りながら、バクフーンの「バディブラスト」で大きなダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、ノコッチやテツノツツミ等のシステムポケモンを活用し、山札を引いたり、相手のポケモンを入れ替えたりすることで、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    相手が残り少ないサイドになった終盤は、ヒビキのバクフーンの高火力と、状況に応じた柔軟な対応で試合を決定的にします。必要に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。また、ヒビキの冒険と大量の基本炎エネルギーで、ヒビキのバクフーンをサポートします。終盤では、ヒビキの冒険をトラッシュに多くためておくことで、バクフーンの「バディブラスト」のダメージを最大化し、一撃で勝利を目指します。常にサイドの枚数に注意を払い、勝利を確実なものにします。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ「バディブラスト」で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のポケモン。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートカードをサーチする特性「きゃくよせ」を持つポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化するポケモン。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札からポケモンをサーチするワザ「ともだちをさがす」を持つポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: ノコッチの進化ポケモン。特性「にげあしドロー」で山札を引きます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のポケモンを入れ替える特性「ハイパーブロアー」を持つポケモン。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を補充するワザ「にぎにぎドロー」を持つポケモン。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: ベンチにたねポケモンを展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進するグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ヒビキのバクフーンの火力を上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ヒビキのバクフーンの火力を上げるACE SPEC。
    • カード名: 博士の研究: 手札を補充するサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を調整するサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リキキリンex環境デッキ紹介 (2025/05/08シティリーグベスト4)

    【ポケカ】リキキリンex環境デッキ紹介 (2025/05/08シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リキキリンexとミロカロスexを軸とした強力なポケモンexによる攻めと、システムポケモンを組み合わせた安定した展開を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なポケモンexで攻め込み、サイドを効率的に取っていきます。相手の妨害や状況に応じた柔軟な対応も可能です。

    強み

    • 強力なポケモンexによる高い打点と、特性による相手の妨害効果
    • 安定した展開を可能にするシステムポケモンとサポートカードの採用
    • 状況に合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ボウルタウンの特性を利用して、たねポケモンであるキリンリキ、ヒンバス、マシマシラ、オーガポンを展開します。ネストボール、なかよしポフィンを駆使し、素早く盤面を整えます。この段階では、リキキリンexとミロカロスexの進化に必要なポケモンを優先的に展開します。2ターン目以降に手札補充を行うためにポケギア3.0やピィを活用し、次の展開に備えます。タマンタはベンチに控え、HPが減少したポケモンの回復に備えます。

    中盤の動き

    キリンリキからリキキリンex、ヒンバスからミロカロスexへの進化を目指します。ワザマシン エヴォリューションを活用し、進化を加速させます。リキキリンexの特性「テイルアーマー」とミロカロスexの特性「きらめくウロコ」は相手の攻撃を無効化し、安定した状況を作り出します。リキキリンexの「ダーティビーム」で相手ポケモンとベンチポケモンにダメージを与え、ミロカロスexの「ヒプノスプラッシュ」で相手を眠らせ、ペースを握ります。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、状況を有利に進めます。ペパーとアカマツを使いグッズとエネルギーを確保します。

    終盤の動き

    リキキリンexとミロカロスexの攻撃で相手を圧倒し、サイドを積極的に奪っていきます。状況に応じて、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替え、相手の攻撃から回避します。また、カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場からベンチへと移動させ、攻撃を妨害します。相手の強力なポケモンexを倒す際は、ボスの指令を活用し、より有利な状況を作り出します。ナンジャモを使い、手札をリフレッシュします。残り枚数が少ない場合は、すごいつりざおで必要なカードを回収し、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: リキキリンex 【SV5M 042/071】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「テイルアーマー」と強力なワザ「ダーティビーム」で相手を圧倒します。
    • カード名: キリンリキ 【SV2D 059/071】: リキキリンexの進化前。序盤の展開で重要な役割を果たします。
    • カード名: ミロカロスex 【SV8 026/106】: もう一つの強力なポケモンex。「きらめくウロコ」で相手の攻撃を無効化し、ワザ「ヒプノスプラッシュ」で相手を眠らせます。
    • カード名: ヒンバス 【SV8 025/106】: ミロカロスexの進化前。序盤の展開で重要です。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 特性「いしずえのかまえ」で相手の特性を持つポケモンの攻撃を防ぎます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替え、有利に進めます。
    • カード名: タマンタ 【SV3a 007/062】: ベンチポケモンのHP回復役として活躍します。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充役。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ役。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを複数展開する際に活用します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える強力なサーチカード。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチ役。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンの入れ替えに活用します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化を補助する。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新たな手札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: ミストエネルギー: 特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】