ブログ

  • 【ポケカ】テツノイバラex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】テツノイバラex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: なーりん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。テツノイバラexの特性『イニシャライズ』で相手の特性を封じつつ、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。

    強み

    • テツノイバラexの特性『イニシャライズ』で相手の特性を無効化し、有利な展開を築ける。
    • ドラパルトexの高火力ワザ『ファントムダイブ』で、相手のポケモンを一気に倒せる。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、手札と場を整え、安定した展開を実現できる。

    序盤の動き

    先攻の場合は、テツノイバラexを展開し、イニシャライズで相手の特性を封じます。後攻であれば、相手の手札と展開状況を見て、テツノイバラexを展開します。ペパー、アカマツ、ナンジャモなどのサポートカードを活用し、序盤から必要なカードを手札に揃えます。キリンリキを展開することで、相手ポケモンにダメカンを乗せて、後続の攻撃をより有利にすることができます。手札を調整し、素早くドラパルトexに進化できるよう目指します。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチ、ドロンチからドラパルトexへと進化させ、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で、相手のポケモンを一気に倒していきます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチしながら、盤面を有利にコントロールしていきます。ゲノセクトはACE SPEC対策と、マグネブラストで相手にプレッシャーを与えていきます。場の状況に合わせて、リーリエのピッピex、オーガポン いしずえのめんexなどのポケモンを展開し、状況に対応しながら攻めていきます。必要に応じて、ボスの指令を使い、相手のキーポケモンを倒してゲームを優位に進めましょう。相手の展開状況を見ながら、うまくエネルギーを付け替え、ドラパルトexの高火力を最大限に活かす戦略も重要です。

    終盤の動き

    ドラパルトexが活躍する終盤では、残りのポケモンを全て倒し、勝利を目指します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』のダメージは、相手のベンチポケモンにも及ぶため、複数のポケモンを一掃し、サイドを一気に取ることができます。ドラパルトexが倒れてしまった場合でも、残りのポケモンと、手札にあるカードを駆使し、状況を打破し勝利を目指します。相手のサイドが減ってきた段階では、カウンターキャッチャーで、相手のキーポケモンをバトル場へ呼び込み、確実に倒すなどの戦略も有効です。カウンターキャッチャーは、相手のサイドが自分より少ない時にしか使用できないため、使用タイミングに注意が必要です。

    採用カードの役割

    • テツノイバラex 【SV5a 033/066】: 特性『イニシャライズ』で相手の特性を無効化し、有利な展開を築く。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモンであり、特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチ。
    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの重要なポケモン。ワザ『ファントムダイブ』で高い火力を出す。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用し、追加ダメージを与える。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】: 特性『いしずえのかまえ』で相手の特性ポケモンからの攻撃を防ぐ。
    • キリンリキ 【SV5M 032/071】: リキキリンexへの進化ポケモンであり、相手のダメカンを利用してダメージを与える。
    • リキキリンex 【SV5M 088/071】: ベンチへの追加ダメージとテラスタルによるダメージ軽減。
    • ゲノセクト 【SV6a 040/064】: ACE SPEC対策と、マグネブラストで相手にプレッシャーを与える。
    • プレシャスキャリー(ACE SPEC)】: たねポケモンを大量展開し、盤面を有利に進める。
    • カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンをバトル場へ呼び込み、確実に倒す。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻す。
    • なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを手早く展開。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手早くサーチ。
    • ワザマシン エヴォリューション】: 素早く進化させることで戦況を優位に進める。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃走を容易にする。
    • リーリエのしんじゅ: リーリエのポケモンのサイドを取られる枚数を減らす。
    • ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンのダメージと逃走コストを調整。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を強化。
    • カウンターゲイン: サイド差を利用したエネルギー軽減。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を打開する。
    • ボスの指令: 相手のキーポケモンを呼び出し、倒す。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場を整え、状況を立て直す。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えることで展開を容易にする。
    • 基本超エネルギー: エネルギー加速。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー加速。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー加速。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    テツノイバラex 【SV5a 033/066】
    テツノイバラex 【SV5a 033/066】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: しのぷす
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険とバクフーンの特性「旅のきずな」とワザ「バディブラスト」のシナジーが強力で、大量のダメージを与えることができます。序盤はヒノアラシとマグマラシで展開し、中盤以降はバクフーンに進化させて高火力を叩き出します。リザードンexは、状況に応じて火力と安定性を補強する役割を持ちます。

    強み

    • 高い火力を誇るバクフーン
    • 安定した展開を可能にするヒビキの冒険
    • 状況に合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開します。2ターン目にヒビキのマグマラシに進化させ、「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。シェイミやコダックなどのサポートポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズ妨害を行い、展開の遅延を図ります。テツノツツミをベンチに置いておけば、相手の動きを牽制し、状況に応じてバトルポケモンを入れ替えることもできます。ヒトカゲとリザードも序盤の手札事故軽減と、中盤以降の安定した展開を支える役割を担います。

    中盤の動き

    バクフーンに進化し、「バディブラスト」で大量ダメージを狙います。手札にあるヒビキの冒険を積極的にトラッシュすることで、ダメージを増加させます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを探し、足りないエネルギーやワザマシンエヴォリューションなどを補充します。夜のタンカでトラッシュからのカード回収も有効です。リザードンexを展開し、「れんごくしはい」で大量のエネルギーを供給し、次のターンに高火力の技で一気に勝負を決めることも可能です。カウンターキャッチャーなどのグッズを使い、相手の展開を妨害しつつ、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    バクフーンの高火力とリザードンexの安定した火力を活かし、相手のポケモンを倒してサイドを奪取します。ヒビキの冒険をトラッシュにため込み、バクフーンの「バディブラスト」で大量ダメージを与え、一気に勝負を決めます。ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンを倒し、相手の展開を阻止するのも有効です。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を立て直したり、終盤で山札切れを防ぐことができます。フトゥー博士のシナリオで不要なカードをトラッシュし、必要なカードをサーチすることもできます。状況に合わせてサポートカードを使い分け、勝利を確実にします。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ライン、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチ
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン、高い火力のワザ「バディブラスト」を持つ
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化することで、相手の展開を妨害する
    • カード名: ヒトカゲ 【SVG 007/049】: リザードンexへの進化ラインの起点、序盤の手札事故軽減に貢献
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ライン、特性「フレアヴェール」で相手のワザの効果を受けない
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: 高い火力と安定性で勝負を決める
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札に加える
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化させる
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える
    • カード名: とりかえチケット: サイドをすべてウラにして切り、山札の下にもどす
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させる
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹手札に戻し、他のカードをトラッシュする
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増加させる
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化する
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リキキリンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】リキキリンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リキキリンexとミロカロスexの特性とワザを活かし、相手のポケモンexを早期に倒して勝利を目指す高速型デッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はリキキリンexとミロカロスexで強力な攻撃を仕掛けます。

    強み

    • リキキリンexの特性「テイルアーマー」でたねポケモンexからの攻撃を防ぎながら、強力なワザ「ダーティビーム」(ダメージ:160)で攻めることができる。
    • ミロカロスexの特性「きらめくウロコ」でテラスタルポケモンの攻撃を防ぎ、高いHP(270)で相手の攻撃を耐えることができる。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定した展開と手札補充を行うことができる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、キリンリキ、ヒンバス、マシマシラなどのたねポケモンを展開します。イシズマイからイワパレスへの進化も視野に入れつつ、状況に応じて最適なポケモンを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」は2ターン目以降に使用し、手札のポケモンを補充して盤面を有利に進めます。ボウルタウンの効果で、2ターン目以降から積極的にポケモンを展開し、相手の妨害を防ぎながら展開を進めます。オーガポン いしずえのめんexもたねポケモンから展開し、相手の特性を持つポケモンへの対策として使用します。

    中盤の動き

    キリンリキからリキキリンex、ヒンバスからミロカロスexへの進化を目指します。「ワザマシン エヴォリューション」を使い、進化を促進することで、より早く強力なポケモンを展開します。リキキリンexとミロカロスexの特性を活かし、相手の攻撃をしのぎながら、「ダーティビーム」と「ヒプノスプラッシュ」(ダメージ:160)で着実にダメージを与えていきます。ペパーやアカマツ、ナンジャモなどのサポートカードを駆使して、手札の補充とエネルギー加速を図ります。状況に応じて「ポケモンいれかえ」を使い、バトルポケモンを交代して、相手の攻撃をかわします。「カウンターキャッチャー」や「ボスの指令」で、相手のキーカードを確実に処理していきます。

    終盤の動き

    リキキリンexとミロカロスexが進化し、必要なエネルギーが確保されていれば、相手のポケモンexを倒すことを目指します。相手のベンチポケモンにもダメージを与える「ダーティビーム」と、相手のポケモンをねむりにする「ヒプノスプラッシュ」を効果的に使い分け、サイドを確保していきます。状況に応じて、「マツバの確信」で山札を引いたり、「なかよしポフィン」でベンチポケモンのHPを回復することで、試合の終盤も安定した動きを維持します。「ヒーローマント(ACE SPEC)」をリキキリンexやミロカロスexに装着することで、さらに高いHPを確保し、相手の攻撃に耐えながら勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: リキキリンex 【SV5M 042/071】: このデッキの中心となるポケモン。特性「テイルアーマー」でたねポケモンexの攻撃を防ぎ、ワザ「ダーティビーム」で高火力を叩き出します。
    • カード名: キリンリキ 【SV2D 059/071】: リキキリンexの進化元。序盤の展開をスムーズに進めるために重要な役割を果たします。
    • カード名: ミロカロスex 【SV8 026/106】: もう一つの主力ポケモン。特性「きらめくウロコ」でテラスタルポケモンへの対策を行い、ワザ「ヒプノスプラッシュ」で相手をねむりにすることができます。
    • カード名: ヒンバス 【SV8 025/106】: ミロカロスexの進化元。序盤の展開に貢献します。
    • カード名: イワパレス 【SV9a 008/063】: 特性「しんぴのいしやど」でポケモンexからの攻撃を無効化します。
    • カード名: イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスの進化元。序盤の展開と、イワパレスへの進化をサポートします。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 特性「いしずえのかまえ」で相手の特性を持つポケモンへの対策をします。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることができます。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充役。特に序盤の手札が足りない時に役立ちます。
    • カード名: タマンタ 【SV3a 007/062】: ベンチポケモンのHPを回復する役割を担います。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で序盤の手札補充を行います。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える効果を持ちます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える効果を持ちます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える効果を持ちます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す効果を持ちます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える効果を持ちます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える効果を持ちます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチにだす効果を持ちます。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える効果を持ちます。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ: 基本エネルギーをベンチポケモンにつける効果を持ちます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる効果を持ちます。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): ポケモンの最大HPを上げる効果を持ちます。
    • カード名: カウンターゲイン: エネルギーコストを軽減する効果を持ちます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える効果を持ちます。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える、もしくはポケモンにつける効果を持ちます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える効果を持ちます。
    • カード名: マツバの確信: 山札を引く効果を持ちます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引く効果を持ちます。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せる効果を持つスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: リキキリンexのエネルギー加速に使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: マシマシラやリキキリンexのエネルギー加速に使用します。
    • カード名: 基本水エネルギー: ミロカロスexのエネルギー加速に使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: イワパレスのエネルギー加速に使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: オーガポンのエネルギー加速に使用します。
    • カード名: ルミナスエネルギー: エネルギー加速に使用します。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない効果を持つエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: あきしの
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヒビキのバクフーンの追加ダメージを組み合わせた、強力なビートダウンデッキです。序盤はヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシで盤面を展開し、中盤以降はドロンチ、ドラパルトexに進化させて一気に勝負を決めます。シェイミ、コダックといったサポートポケモンも活用し、安定性と対応力を高めています。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力と、ヒビキのバクフーンによる追加ダメージで、相手を圧倒的な力で押しつぶせる
    • ヒビキのポケモンの特性によるドローパワーと、サポートカードによる手札補充で、安定したゲーム展開が可能
    • シェイミのはなのカーテンとコダックの特性による防御力で、相手の攻撃から身を守りながらゲームを進められる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに出すことを目指します。たねポケモンの展開には、なかよしポフィンを活用しましょう。2ターン目以降、ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させます。ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加え、手札を増やしつつ、エネルギーを確保します。この間、シェイミやコダックもベンチに展開し、盤面を安定させます。

    中盤の動き

    ドラメシヤを展開し、ドロンチに進化させます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、ドラパルトexへの進化をスムーズに進めます。ヒビキの冒険で手札を補充し、エネルギー加速も考慮しながらドラパルトexを進化させましょう。進化にはふしぎなアメ、ワザマシン エヴォリューションなども活用できるでしょう。ドラパルトexのジェットヘッドで削りつつ、状況に応じてファントムダイブで大量のダメージを与えます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヒビキのバクフーンの攻撃で相手をフィニッシュを目指します。ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」はトラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数だけダメージが増加するので、終盤に大きなダメージソースとなります。「ヒビキの冒険」をトラッシュにためておくことを意識しましょう。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、次の展開に備えるのも有効です。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作り出し勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ポケモン
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン、特性「ていさつしれい」で手札補充
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役
    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: メインアタッカー、高い火力を誇る
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 高火力アタッカー、特性「さかてにとる」で手札補充
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: メインアタッカー、追加ダメージでフィニッシャーとして活躍
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン、特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加える
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化ポケモン、序盤の展開役
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収
    • なかよしポフィン: たねポケモンの展開を補助
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速
    • すごいつりざお: トラッシュからのカード回収と山札調整
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化を補助
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを補助
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): ドラパルトexのダメージ増加
    • 学習装置: 基本エネルギーの再利用
    • ナンジャモ: 手札のリフレッシュとドロー
    • ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化
    • 基本超エネルギー: エネルギー
    • 基本炎エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ハヤテ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexを軸とした高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開と必要なカードサーチを重視し、中盤以降はリザードンexの高火力とピジョットexによる手札補充でゲームを有利に進めます。ヨノワールラインによる盤面制圧も重要な役割を果たします。

    強み

    • 強力なアタッカー:リザードンexのれんごくしはいと高いHPで、相手を圧倒できます。
    • 安定した展開:ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを安定して引けます。
    • 盤面制圧:ヨノワールラインの特性で相手の攻撃を封じることができます。

    序盤の動き

    先攻ならば、ボウルタウンを展開し、ヒトカゲ、ポッポ、ヨマワルを展開します。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを駆使して素早くポケモンを展開し、ピジョットex、リザードンexへの進化を目指します。後攻ならば、相手の動きを見て必要なポケモンを展開します。ピジョットexが進化できたらマッハサーチで必要なカードを引いていきましょう。この段階では、相手の動きをじっくり観察し、次の展開に繋がる行動を心がけましょう。序盤はリソース確保に集中し、無理な攻撃は避け、盤面を安定させましょう。進化ポケモンは、手札に揃ってから場に出すように心がけましょう。捨てるカードを計算しながら、確実に必要なカードを確保し、リザードンex、ピジョットexへの進化をスムーズに行うための動きを優先しましょう。

    中盤の動き

    リザードンexとピジョットexが展開できたら、本格的な攻めに移ります。リザードンexの特性「れんごくしはい」でエネルギーを加速し、バーニングダークで一気にダメージを与えましょう。ピジョットexのマッハサーチで手札を補充し、必要なカードを確保することで、次の展開につなげます。ヨノワールラインは特性「カースドボム」で相手のポケモンを牽制し、ゲームを有利に展開します。状況に応じて、ペパーやナンジャモで手札補充を行い、必要なカードを確保しましょう。相手の戦術や残りのサイド数を見ながら、リザードンexを優先的に強化するか、ヨノワールラインで盤面をコントロールするかを判断し、状況に合わせた柔軟な対応を心がけましょう。相手のポケモンの種類や残りHPなどを考慮に入れ、状況に応じて、適切なワザを選択しましょう。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、ゲーム終盤に差し掛かったら、リザードンexによる攻撃を集中させ、一気に勝負を決めます。ピジョットexのマッハサーチで手札補充を行い、必要なカードを確保しつつ、ヨノワールラインの特性「カースドボム」で相手のポケモンを牽制します。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃しましょう。ブライアでより有利な状況を展開することも有効でしょう。シークレットボックスで足りないカードを補充し、最後の攻撃を決めましょう。ゲーム展開によって様々なカードを駆使することで、相手を圧倒する攻撃が可能になります。相手のデッキ構成や残りHPなどを考慮し、的確な判断で勝利を目指しましょう。状況に応じて、積極的に攻撃するか、防御に徹するか、状況判断を的確に行うことが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザード、リザードンexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: リザード 【SV2a 005/165】: リザードンexへの進化のための進化ポケモン。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: フレアヴェールによる防御と進化ポケモン。
    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキの主軸となる強力なアタッカー。れんごくしはいでエネルギー加速、バーニングダークで180ダメージ+サイド×30ダメージ。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: ピジョン 【SVHM 013/053】: ピジョットexへの進化のための進化ポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: マッハサーチによる手札補充とアタッカー。ふきすさぶで120ダメージ。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: カースドボムによる盤面制圧と進化ポケモン。特性使用で自身は気絶。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: カースドボムによる強力な盤面制圧。特性使用で自身は気絶。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: エネルギー加速。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: さかてにとるによる手札補充とアタッカー。クルーエルアローで100ダメージ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンの保護。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンの展開。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化の加速。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 多様なカードのサーチ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化の加速。
    • カード名: 緊急ボード: にげるコスト軽減。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐのサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ。
    • カード名: 博士の研究: 手札リフレッシュ。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンのサーチ。
    • カード名: ブライア: サイドの枚数を多く取る。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開補助。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なグッズ、サポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギーを加速し、高い火力を叩き出しながら、相手の戦いを妨害することで勝利を掴みます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による爆発的な展開力
    • 多彩なグッズとサポートによる状況対応力の高さ
    • 盤面をコントロールできるシステムポケモンとグッズの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、たねポケモンであるマリィのベロバー、または盤面状況に応じてユキワラシやマシマシラを展開します。マリィのベロバーはマリィのオーロンゲexへの進化ラインであり、序盤の展開を加速させます。ユキワラシはユキメノコへと進化し、特性『いてつくとばり』による妨害を行います。マシマシラは特性『アドレナブレイン』により、ダメージをコントロールし、相手の動きを妨害する役割を担います。スボミーは相手のグッズを封じることで、妨害と展開を同時に行います。シェイミは相手のワザから自分のベンチを守り、安定した展開を支えます。これらのポケモンを状況に応じて展開し、盤面を整えます。2ターン目以降は、グッズやサポートカードを効果的に使い、マリィのオーロンゲexの進化を早めることに注力します。なかよしポフィンを活用し、HP70以下のたねポケモンを素早くベンチに展開することで、状況に合わせた柔軟な対応も可能です。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへと進化させ、特性『パンクアップ』を発動させます。この特性により、大量のエネルギーを加速し、高い火力を叩き出せるマリィのオーロンゲexはデッキの中核です。特性によるエネルギー加速と、ワザ『シャドーバレット』による高い攻撃力を活かして、相手のポケモンを積極的に倒していきます。この段階では、すでに展開したシステムポケモンや、手札のグッズ、サポートカードを活用して、相手の妨害や、自身の展開を継続します。シークレットボックスで状況に応じたカードをサーチし、より有利な状況を作り出すことも可能です。カウンターキャッチャーは、相手の展開を遅らせ、有利な状況を維持するために使用します。また、ボウルタウンやスパイクタウンジムのスタジアムを使い、更なるポケモン展開を図ります。基本悪エネルギーの枚数を考慮し、エネルギー管理に注意しながら、マリィのオーロンゲexを安定して運用することが重要です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』を駆使し、相手の残りポケモンを倒し、勝利を目指します。相手のポケモンの残りHPや、自分の手札にあるカード、相手の残りサイドなどを考慮し、最適な戦略を立てます。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場から排除したり、ワザ『シャドーバレット』で一気に相手を追い詰めることもできます。このフェーズでは、状況に応じた柔軟な対応が求められます。盤面状況を見て、マリィのオーロンゲexのワザ『シャドーバレット』を使用するか、他のポケモンのワザを使用して状況打開を図る必要があるでしょう。終盤になっても、手札補充やエネルギー加速は継続して行い、マリィのオーロンゲexを常に戦える状態に維持することが重要です。場の状況と手札の状況に合わせて、柔軟にカードを選択することで、勝利に繋げます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ライン。序盤の展開を加速させる。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中核となるポケモン。特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化ライン。特性『いてつくとばり』で相手の動きを妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手の動きを妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメージをコントロールし、相手の動きを妨害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを封じることで、妨害と展開を同時に行う。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定した展開を支える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加効果。
    • カード名: 緊急ボード: にげるコスト軽減。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: はらけー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドン、キチキギスexといった強力なサポートポケモンを組み合わせ、相手を圧倒する戦いを目指します。序盤はジュラルドンやキチキギスexで盤面を制圧し、中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』と強力なワザ『メタルディフェンダー』で勝負を決めます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と特性『ごうきんビルド』による盤面制圧力
    • ジュラルドン、キチキギスexによる序盤の展開力と妨害
    • 豊富なグッズとサポートカードによる安定性と柔軟性

    序盤の動き

    後攻1ターン目は、キチキギスexの特性『さかてにとる』は使用できません。先攻であればジュラルドン、後攻であればキチキギスexを優先的に展開します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手のポケモンがきぜつした場合、次のターンに山札を3枚引くことができ、手札補充に役立ちます。ジュラルドンはワザ『ぶちかます』や『レイジングハンマー』で序盤からダメージを与え、相手の展開を阻害します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、最初のターンに手札をトラッシュし山札を6枚引くことができるため、強力な初動となります。コダックは相手の特性によるきぜつ効果を防ぎ、ゲームを有利に進めることに貢献します。ネストボールやハイパーボールを使い、素早くポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。ジーランスは、進化ポケモンのワザの使い回しを可能にするため、状況に応じて活用します。ゲノセクトはACE SPEC対策として採用しています。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを元に、ブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』は、進化時にトラッシュから基本エネルギーを2枚まで自分のポケモンにつけられる強力な効果です。この特性を最大限に活用し、ブリジュラスexにエネルギーを集中させます。ブリジュラスexのワザ『メタルディフェンダー』は220ダメージと非常に強力ですが、鋼鋼鋼エネルギーが必要となります。そのため、エネルギー加速やサーチカードを積極的に使い、次のターンにブリジュラスexで攻撃できるよう盤面を整えます。ナンジャモや博士の研究などで手札を調整し、次のターン以降の動きを有利に展開します。相手の攻撃に対しては、状況に応じてポケモンを入れ替えたり、ポケモンのどうぐ『リベンジパンチ』で反撃したりします。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力ワザ『メタルディフェンダー』を使い、相手を一気に倒します。相手がブリジュラスexを倒そうとすると、サイドを2枚取られるため、相手の戦況を不利にさせられます。終盤では、相手の残りのポケモンやサイドの枚数などを考慮し、攻撃するか、防御に回るのかを判断します。状況に応じてポケモンを入れ替え、相手の攻撃を回避したり、こちらの攻撃をより効果的に行うための準備をします。ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、再利用することで盤面を維持、または有利に展開することも可能です。場の状況と相手の状況を見て、柔軟な対応が重要となります。

    採用カードの役割

    • ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性とワザで大きなダメージを与えられる。
    • ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化元。序盤の攻撃役。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 序盤の手札補充役。特性で相手の展開を妨害する。
    • イキリンコex 【SV4a 337/190】: 初動の手札補充とエネルギー加速役。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の特性によるきぜつ効果を防ぐ。
    • ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザの使い回しを可能にする。
    • ゲノセクト 【SV6a 040/064】: ACE SPEC対策。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻すACE SPEC。
    • リベンジパンチ: ポケモンのどうぐ。きぜつ時に相手のポケモンにダメカンを乗せる。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させるサポート。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギー加速を補助するスタジアム。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: いけいけ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、豊富なサーチカード、サポートカードを組み合わせた、高速で安定した展開と強力な攻撃を特徴とするデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで盤面を構築し、ドラパルトexへ進化、強力なワザ『ファントムダイブ』で一気に勝負を決めます。また、リザードンexによる強力な火力と、シェイミによるベンチの防御、そしてさまざまなサポートカードによって、様々な状況に対応できる柔軟性も持ち合わせています。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による圧倒的な火力
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による安定した手札補充
    • 複数の進化ルートと柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを優先的に展開します。手札が整えば、ドラメシヤからドロンチに進化させ、特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。このフェーズでは、ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンなどを活用して、素早くポケモンを展開し、盤面を整えることに注力します。リザード、イーユイも手札に来た場合は、状況に応じて展開し、盤面をさらに強化します。ピィは手札が足りない時に使用します。先攻1ターン目は、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ドロンチの特性『ていさつしれい』と、各種サーチカードで必要なカードを引き込み、ドラパルトexへの進化を目指します。ドラパルトexへの進化に成功すれば、すぐに『ファントムダイブ』による高火力攻撃を開始します。このフェーズでは、相手のポケモンの状況に応じて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで有利な状況を作り出します。シェイミはベンチにいるポケモンを守ってくれます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』による攻撃で、相手のサイドを複数枚ずつ奪い、勝利を目指します。相手の妨害カードなどを考慮しながら、リザードンexやキチキギスexも展開し、継続的なダメージを与えていきます。終盤では、状況に応じてワザマシン エヴォリューションで進化をサポートしたり、ボスの指令を使って相手のキーポケモンを排除したりするなど、状況に応じた柔軟な対応が重要になります。ナンジャモやペパーを使って手札を整えていきましょう。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化前のポケモン。序盤の展開役。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化。特性『ていさつしれい』で手札を補充。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』を持つ。
    • ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化前のポケモン。
    • リザード 【SV4a 026/190】: ヒトカゲから進化。特性『フレアヴェール』でワザの効果を受けにくくする。
    • リザードンex 【SVJL 006/021】: リザードから進化。強力なワザ『バーニングダーク』でダメージを与える。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 状況に応じて展開し、相手にダメージを与える。
    • イーユイ 【SV4K 016/066】: エネルギー加速役。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充役。
    • シャリタツ 【SV8a 121/187】: サポートサーチ役。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • ハイパーボール: 手札に加えたいポケモンをサーチ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • 緊急ボード: ポケモンの『にげる』コストを軽減。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして再ドロー。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: えびち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心に、ドラパルトexによるベンチへの多点攻撃と、素早い展開で相手を圧倒するビートダウンデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なポケモンexを進化させて攻め込みます。シェイミやコダックなどのサポートポケモンをうまく活用することで、安定した展開と盤面制圧を目指します。

    強み

    • リザードンexの高い火力とれんごくしはいによる安定した展開
    • ドラパルトexによるベンチへの多点攻撃
    • シェイミとコダックによる盤面制圧と妨害

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲ、ドラメシヤ、シェイミ、コダックなどのたねポケモンを展開し、盤面を整えます。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを活用し、素早くポケモンを展開するのが重要です。イーユイやマシマシラは必要に応じて展開し、エネルギー加速や盤面操作を行います。このフェーズでは、リザードやドロンチへの進化は控え、安定した展開とポケモンの確保に集中します。ペパーは使用できません。

    中盤の動き

    序盤で展開したたねポケモンを進化させ、リザードやドロンチ、さらにリザードンexやドラパルトexへと進化させます。ワザマシン エヴォリューションを使用して進化を加速し、リザードンexのれんごくしはいでエネルギーを確保します。ドラパルトexのファントムダイブでベンチポケモンに多点攻撃を仕掛け、相手の戦力を削ります。この段階では、場の状況に合わせて、キチキギスexのさかてにとるで山札を引いたり、マシマシラのアレドナブレインでダメカンを移動したりして、状況を有利に進めます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収します。

    終盤の動き

    リザードンexとドラパルトexが進化し、強力な攻撃を繰り出すことができる状態になれば、相手を圧倒できるでしょう。リザードンexのバーニングダークは、サイドを取られる数に応じてダメージが上昇するので、終盤では特に強力です。ドラパルトexのファントムダイブで残りのポケモンにダメージを与え、確実にサイドを取っていきます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー、ボスの指令といったカードを使って、相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出しましょう。ナンジャモで手札をリフレッシュすることで、さらに攻め続けることができます。このフェーズでは、相手の残りのポケモンやサイドの枚数を考慮し、勝利を確実に掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキの主力アタッカー。れんごくしはいでエネルギーを加速し、バーニングダークで高いダメージを与えます。相手のサイドの枚数×30ダメージ追加。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ポケモン。フレアヴェールで相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: リザード 【SVG 008/049】: リザードンexへの進化ポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化元。まるやけでスタジアムをトラッシュします。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: ベンチへの多点攻撃役。ファントムダイブで相手を妨害します。ダメカン6個を相手のベンチポケモンにのせる。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン。ていさつしれいを使って手札を補強します。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化元。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: システムポケモン。さかてにとるで山札を引きます。相手のポケモンに100ダメージ。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: システムポケモン。トラッシュからエネルギーを回収します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: システムポケモン。アドレナブレインでダメカンを操作します。相手のバトルポケモンをこんらんにする。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: システムポケモン。はなのカーテンでベンチを守ります。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: システムポケモン。しめりけで特性を無効化します。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: システムポケモン。手札を補充します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化を補助するポケモンのどうぐ。ベンチポケモンを2匹まで選び、進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアム。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 多様なエネルギーに対応する特殊エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexの攻撃に必要不可欠な基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: りん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大ダメージで相手を圧倒します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、様々なサポートカードによる手札補充で、安定した展開を目指します。

    強み

    • 強力なワザによる高火力のダメージ
    • 特性による効率的なエネルギー加速と手札補充
    • 様々な状況に対応できる柔軟なデッキ構成

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ホーホーを出し、次のターンにヨルノズクに進化させ、特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加えます。その後、タケルライコexやオーガポンみどりのめんexを展開し、エネルギー加速と手札補充を同時に行います。イキリンコexの特性『イキリテイク』も活用し、手札を補充しつつ、ベンチポケモンにエネルギーをつけることで、早期に攻撃態勢を整えます。スピンロトムの特性『ファンコール』は、必要なポケモンをサーチする役割を持ちます。メタモンは、状況に応じて必要なポケモンに変身することで、ゲーム展開を有利に進めます。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーをつけ終えたら、『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。複数のエネルギーをトラッシュすることで、大ダメージを与え、相手のポケモンを倒すことが可能です。オーガポンみどりのめんexも攻撃に参加し、追加ダメージでさらに攻めます。ネストボールやハイパーボールを駆使し、必要なポケモンを素早く展開し、盤面を有利に保ちます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーなどのグッズを使い、相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。このフェーズでは、エネルギー加速と手札補充の重要性が高まり、オーリム博士の気迫やアカマツなどのサポートカードが大きな役割を果たします。

    終盤の動き

    相手が残りサイドを少なくし、ゲームが終盤に差し掛かったら、ブライアなどのサポートカードを用いて勝負を決めに行きます。残りのタケルライコexやオーガポンみどりのめんexで、着実にダメージを与え、勝利を目指します。ジャッジマンやナンジャモといったサポートカードで、手札の枚数を調整し、終盤の戦いを有利に進めていきます。エネルギーつけかえやスーパーエネルギー回収も活用し、エネルギー管理を徹底することで、最後まで安定した戦いを展開します。ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムカードで相手を牽制しながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えます。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えます。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速と手札補充を行い、デッキの安定性を高めます。ワザ『まんようしぐれ』は、30ダメージ+おたがいのバトルポケモンについているエネルギーの数×30ダメージ。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速と手札補充を行い、デッキの安定性を高めます。ワザ『まんようしぐれ』は、30ダメージ+おたがいのバトルポケモンについているエネルギーの数×30ダメージ。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速と手札補充を行い、デッキの安定性を高めます。ワザ『まんようしぐれ』は、30ダメージ+おたがいのバトルポケモンについているエネルギーの数×30ダメージ。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ライン。序盤の展開をスムーズに行います。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーから進化。特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性『イキリテイク』で手札補充とエネルギー加速を行います。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じて、相手のポケモンに100ダメージを与えます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの『にげる』コストを軽減します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加の攻撃要員として機能します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を操作します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で必要なポケモンをサーチします。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 状況に応じて必要なポケモンに変身し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替えます。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速を行います。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: アカマツ: エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ブライア: 最後の勝負を決めやすくします。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やします。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】