ブログ

  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: アンク
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と強力なワザ『ミラクルフォース』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マシマシラやフワンテなどのサポートポケモンと、豊富なサーチカード、エネルギー加速カードを組み合わせることで、強力なサーナイトexを素早く展開し、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードとエネルギー加速カードにより、サーナイトexを早期に展開できる。
    • 高い打点:サーナイトexの『ミラクルフォース』は190ダメージ。回復効果も併せ持つ。
    • 柔軟な対応力:状況に応じて様々なポケモンとサポートカードを使い分けることで、相手の戦略に対応できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスまたはマシマシラなどのたねポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の展開に備えます。ボウルタウンでたねポケモンを展開することも可能です。ペパーによるグッズとポケモンのどうぐサーチも有効です。サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    キルリアに進化させ、エネルギー加速を始めます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性で、相手を妨害しつつ、サーナイトexの特性とワザを有効活用するための準備を進めます。ミュウexは、相手の戦術に合わせてワザをコピーし、柔軟に対応します。フワンテはダメカンを活かした追加ダメージを狙います。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を用いてエネルギー加速と回復を行い、次のワザ使用に備えます。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、エネルギー加速と回復を行いながら、ミラクルフォースで一気に相手を倒します。状況によっては、サケブシッポの『ほえさけぶ』による追加ダメージも有効です。リーリエのピッピexの特性は、相手の弱点を突いた攻撃を有利に進めるサポートとなります。シェイミは相手の攻撃からベンチポケモンを守り、ゲームを有利に進めます。シークレットボックスで必要なカードをサーチすることも可能です。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すこともできます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 082/190】: デッキの中心となるポケモン。特性とワザでゲームを制圧する。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザも強力。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性で相手のポケモンにダメージを乗せ換え、妨害する。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを活かした追加ダメージを狙う。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを活かした追加ダメージを狙う。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性で相手の弱点を強化するサポートポケモン。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 特性で相手のワザをコピーし、状況に柔軟に対応する。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化を加速させる。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速させる。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: 追加ダメージを狙う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: える
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を補充しながら、状況に応じてオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』や、高火力のワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 素早いポケモン展開と手札補充
    • タケルライコexの高火力ワザによる圧倒的な攻撃力
    • オーガポンみどりのめんexの特性による安定したエネルギー供給と盤面強化

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーやスピンロトムなどのたねポケモンを展開し、手札を整えます。スピンロトムの特性『ファンコール』は2ターン目以降に使い、HP100以下のポケモンを補充します。メタモンの特性『へんしんスタート』で状況に応じたポケモンに変化することで、序盤の盤面を有利に進めます。オーリム博士の気迫は2ターン目以降に使い、手札を補充し、次のターン以降に繋げます。タケルライコexは、2ターン目以降に立てることを目指します。

    中盤の動き

    タケルライコexをバトル場に出し、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを供給します。タケルライコexのワザ『はじけるほうこう』で手札を補充し、展開を加速させます。チヲハウハネやヨルノズクなどのサポートポケモンを活用し、相手の動きを妨害したり、さらに手札を補充していきます。相手のポケモンexを倒すことでサイドを取り、優位に進めます。基本エネルギーの種類を揃えることで、タケルライコexのワザ『きょくらいごう』のダメージを最大化できます。

    終盤の動き

    タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの攻撃で相手を圧倒します。状況に応じて、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利に戦いを進めます。状況に応じて、夜のタンカや大地の器で必要なカードを回収します。ミュウexの『ゲノムハック』は、相手の強力なワザをコピーして使用する事で、相手の戦略を崩すのに有効です。残りのサイドを取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『はじけるほうこう』で手札補充と、『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し、安定した展開をサポートします。まんようしぐれはエネルギー加速と追加ダメージを狙います。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役として、追加の攻撃力を提供します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害に役立ちます。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』で手札補充を行う重要なシステムポケモンです。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を強化するシステムポケモンです。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で様々なポケモンに変化し、状況に対応します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つ、サポートポケモンです。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手にダメージを与え、サイドを取りやすくなります。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーする能力を持ちます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するためのグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンを手札に加えるグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替えるACE SPECです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のポケモンを入れ替えるグッズです。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を補充し、エネルギーを供給するサポートです。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートです。
    • カード名: ブライア: サイドを取りやすくするサポートです。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアムです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: まーいー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』と、リキキリンexの特性『テイルアーマー』を活かした耐久型デッキです。相手の攻撃を耐えながら、確実にダメージを与え、勝利を目指します。

    強み

    • ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』で、相手のテラスタルポケモンの攻撃を無効化できる。
    • リキキリンexの特性『テイルアーマー』で、相手のたねポケモンexの攻撃を無効化できる。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定した展開と盤面維持が可能。

    序盤の動き

    まずは、ヒンバス、キリンリキを展開し、素早くミロカロスexとリキキリンexに進化させます。ネストボール、ハイパーボールを駆使して、安定してポケモンを展開しましょう。序盤は、相手の攻撃を耐えつつ、盤面を構築することに集中します。マシマシラは、序盤から相手のポケモンにダメカンを乗せ、ゲームの展開を有利に進めることが可能です。オーガポン いしずえのめんexは、相手の特性ポケモンを無効化しつつ、高い攻撃力を持つポケモンとして、状況に応じて投入していきます。

    中盤の動き

    ミロカロスexとリキキリンexが展開できたら、それぞれの特性を活かして相手の攻撃をいなしていきます。ミロカロスexの『きらめくウロコ』は、相手のテラスタルポケモンに対して非常に有効です。リキキリンexの『テイルアーマー』は、相手のたねポケモンexを牽制し、こちらの展開を妨害されないようにします。ペパー、アカマツ、博士の研究を使い、手札を調整しながら、状況に応じてポケモンを交換したり、エネルギーを付け足したりします。ワザマシン エヴォリューションとワザマシン エナジーターボを使用し、柔軟な対応を目指します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、ミロカロスexの『ヒプノスプラッシュ』や、リキキリンexの『ダーティビーム』で積極的に攻めていきます。ミロカロスexの特性とリキキリンexの特性で相手の攻撃を封じ込めながら、確実にサイドを取っていきましょう。ナンジャモ、ボスの指令を使い、相手の動きを制限し、有利な状況を維持します。オーガポン いしずえのめんexの『ぶちやぶる』は、相手ポケモンの能力を無視してダメージを与えられるため、強力な一撃となります。 ヒーローマント(ACE SPEC) はミロカロスexやリキキリンexに装着して、耐久力を強化します。

    採用カードの役割

    • ミロカロスex 【SV8 026/106】: 特性『きらめくウロコ』で相手のテラスタルポケモンの攻撃を無効化し、高いHPと『ヒプノスプラッシュ』で相手をねむりにさせる。
    • ヒンバス 【SV4M 013/066】: ミロカロスexの進化元。ワザ『ドローアップ』でエネルギーを手札に加えることができる。
    • リキキリンex 【SV5M 042/071】: 特性『テイルアーマー』で相手のたねポケモンexの攻撃を無効化し、高火力ワザ『ダーティビーム』で攻める。
    • キリンリキ 【SV5a 034/066】: リキキリンexの進化元。
    • キリンリキ 【SV2D 059/071】: リキキリンexの進化元。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 特性『いしずえのかまえ』で相手の特性ポケモンの攻撃を無効化し、『ぶちやぶる』で高火力を出す。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、相手のポケモンを弱体化させる。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • ヒーローマント(ACE SPEC)】: 装備したポケモンのHPを100上げる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして、新しいカードを引く。
    • ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの数だけカードを引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • 基本水エネルギー: エネルギー。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • ミストエネルギー: ワザの効果を受けない。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: らいと
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心に、序盤から終盤まで安定した展開を目指したデッキです。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』による強力なドローと、テラパゴスex、キチキギスexといったサポートポケモンによる盤面維持、そしてリザードンexの特性『れんごくしはい』でエネルギーを加速し、大量ダメージを与える戦略です。

    強み

    • 安定した展開力:ヨルノズクの『ほうせきさがし』と、多様なサーチカードにより、必要なカードを安定して引くことができます。
    • 強力な火力:リザードンexの『バーニングダーク』は、サイド落ちに応じてダメージが上昇し、ゲームを一気に終わらせる可能性があります。
    • 盤面維持力:テラパゴスex、キチキギスexなどのサポートポケモンにより、相手の妨害をしのぎながら盤面を有利に進めることができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒトカゲを展開し、特性やワザは使用できません。2ターン目以降、リザードに進化させ、状況に応じてホーホー、ヨルノズクを展開し、『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。スピンロトムの『ファンコール』は最初の自分の番にのみ使用可能ですので、HP100以下のポケモンをサーチし、ゲームを有利に進めます。また、ポッポの『なかまをよぶ』で、さらにポケモンを展開しましょう。

    中盤の動き

    中盤は、リザードンexに進化させ、エネルギーを加速します。リザードンexの特性『れんごくしはい』と、サポートカード、グッズを使って効率的にエネルギーをつけ、強力な攻撃を仕掛けます。相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取りにいきます。テラパゴスexの『ユニオンビート』やキチキギスexの特性『さかてにとる』も活用し、状況に応じて戦況を有利に進めます。ヨマワルは、必要に応じてベンチに増援を呼び寄せます。

    終盤の動き

    終盤はリザードンexの圧倒的な火力を最大限に活かして勝負を決めます。相手のサイドが減ってきたら、カウンターキャッチャーでポケモンを入れ替えます。相手のサイドが少ない状況下では、ボスの指令で、相手のキーカードを妨害し、ゲームを有利に進めます。相手のポケモンのHPが減ってきたら、ボスの指令を使って、ダメージレースに持ち込みます。相手のポケモンを確実に倒し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。特性『フレアヴェール』で相手の攻撃を無効化。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザードの進化元。ワザ『まるやけ』でスタジアムをトラッシュ。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクの進化元。ワザ『さんどづき』で状況に応じたダメージを与える。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。ワザ『さんどづき』で状況に応じたダメージを与える。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 手札補充要員。特性『ほうせきさがし』で手札を増やし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 手札補充要員。特性『ほうせきさがし』で手札を増やし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: システムポケモン。ワザ『げきりゅうポンプ』で高火力を出す。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 136/187】: システムポケモン。ベンチの数に応じてダメージを与える。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: トラッシュからヨマワルを増やす。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 状況に応じて強力な一撃を放つ。特性『カースドボム』で相手を妨害。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『れんごくしはい』とワザ『バーニングダーク』で圧倒的な火力を発揮する。
    • カード名: ポッポ 【SV4a 137/190】: ベンチにポケモンを増やす。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 最初のターンに手札を増やす。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 139/190】: 手札補充とスタジアムの除去。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: システムポケモン。相手のポケモンにダメージを与え、山札を引く。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に戻す。
    • カード名: なかよしポフィン: トラッシュからHPが低いポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に戻す。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチする。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの枚数ぶん引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ブライア: サイドを一枚多く取る。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: あかさたな
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と特性『ごうきんビルド』による安定した展開を軸に、強力なサポートカードとシステムポケモンを組み合わせ、相手を圧倒する戦いを目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの圧倒的な火力と、弱点無効化による耐久性
    • 安定した展開と手札補充を可能にする豊富なサーチカードとサポートカード
    • 状況に応じて柔軟に対応できる多様なポケモンとトレーナーズ

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずジュラルドンから展開を開始します。後攻であれば、相手の手札と展開状況を見て、ジュラルドン、またはホップのウールーを展開、状況に応じてキチキギスexやイキリンコexを出し、手札を整えます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開し、序盤から盤面を有利に展開することを心がけます。イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。このフェーズでは、後続のブリジュラスex進化のための準備に集中します。先攻1ターン目はサポートカードの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、ブリジュラスexを場に出します。特性『ごうきんビルド』を使い、トラッシュにある基本鋼エネルギーを展開済みのポケモンにつけ、次のターン以降の攻撃に備えます。この段階では、相手のポケモンの状況をみて、ボスの指令などで有利な状況を作り出せるよう心がけます。ホップのバイウールーの特性『チャレンジホーン』で相手の展開を遅らせることも有効です。また、ポケギア3.0や夜のタンカなどを使い、手札補充を行いながら、次の動きへと繋げていきます。ゼイユやナンジャモといったサポートカードを有効活用し、手札を最適化します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で強力な攻撃を叩き込み、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。このフェーズでは、ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)を活用し、必要なポケモンを手札に戻して再利用したり、状況に応じて再度ブリジュラスexを展開したり、戦略的なカード運用で勝利を目指します。フトゥー博士のシナリオを使って、相手の妨害や、状況に合わせて最適な動きをしていきます。場の状況と残り手札を見て、博士の研究やゼイユで、更に手札を増やし、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: 主力アタッカー。特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速と弱点無効化を行う。
    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: 主力アタッカー。特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速と弱点無効化を行う。
    • ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。
    • ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 特性『チャレンジホーン』で相手の展開を妨害する。
    • ホップのウールー 【SV9 085/100】: ホップのバイウールーの進化元。
    • ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性『きおくにもぐる』で進化前のワザを使用可能にする。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュする。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性による妨害を防ぐ。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートサーチ。
    • ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンorエネルギー回収。
    • ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】: 場のポケモンを手札に戻す。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージ増加。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコスト増加。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: くろねこ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、豊富なエネルギー加速手段を活かして、序盤から高速で展開し、相手を圧倒する速度重視型デッキです。タケルライコexの高火力と、様々なシステムポケモンを組み合わせることで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 圧倒的な展開力: 『みどりのまい』による毎ターンエネルギー加速と、サーチカードの豊富さにより、序盤から強力なポケモンを展開できます。
    • 多彩な妨害手段: プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーによるポケモン入れ替え、相手の戦略を阻害するスタジアムなど、状況に応じた対応が可能です。
    • 高火力によるワンパンキル: タケルライコexの『きょくらいごう』による、複数エネルギー利用の高火力により、相手のポケモンを1ターンで倒すことが可能です。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずオーガポンみどりのめんexをバトル場に、その他のたねポケモンをベンチに展開します。特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速を行いながら、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開します。この段階では、相手の展開を妨害するよりも、自身の盤面を構築することに集中します。メタモンやスピンロトムの特性も活用し、手札を補充しながら、必要なポケモンを確実に展開しましょう。後攻を取った場合は、相手の展開状況を確認しながら、最適なポケモンを展開し、妨害手段も検討します。 このデッキは、オーガポンみどりのめんex、タケルライコex、キチキギスexといった強力なポケモンを軸に展開するため、序盤のポケモン展開は非常に重要です。

    中盤の動き

    中盤戦では、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、グッズによる手札補充を繰り返しながら、タケルライコexやイキリンコexといった強力なポケモンにエネルギーを集中します。ヨルノズクやチヲハウハネなどのシステムポケモンは、状況に応じて手札補充や相手の妨害に活用しましょう。また、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーなどのグッズを駆使し、相手の展開を妨害したり、有利な状況を作り出したりします。このフェーズでは、相手の動きを予測し、適切な妨害カードを選択することが重要です。 ゼロの大空洞やジャミングタワーといったスタジアムカードは、この段階で展開することで、長期的なアドバンテージを得ることができます。ただし、相手のスタジアムに対抗できるカードを用意しておく必要があります。

    終盤の動き

    終盤戦では、蓄積されたエネルギーを用いて、タケルライコexの『きょくらいごう』で相手ポケモンに大ダメージを与え、一気に勝負を決めます。タケルライコexの高火力と、その他のポケモンによるサポートを組み合わせることで、相手のポケモンを次々と倒し、サイドを奪取していきます。相手のポケモンexの数を減らし、最終的に相手のサイドを全て奪取することで勝利を目指しましょう。 状況によっては、ミュウexの『ゲノムハック』を用いて、相手の強力なワザをコピーし、逆転を狙うことも可能です。このデッキの終盤戦は、高い攻撃力と、状況に応じた柔軟な対応力が求められます。 エネルギーの管理が重要となりますので、スーパーエネルギー回収でトラッシュしたエネルギーを効率的に回収する必要があるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主力アタッカー。高火力の『きょくらいごう』で相手を一気に倒す。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: デッキのエンジン。特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加の雷・闘エネルギーアタッカー。状況に応じて使用。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札補充役。序盤にHP100以下のポケモンをサーチ。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 手札補充役。進化ポケモンであるため、ホーホーで展開する必要がある。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 序盤の手札調整役。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 追加のアタッカー。序盤の手札をトラッシュして山札を補充。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーする強力なシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 追加のアタッカー。相手のポケモンを直接攻撃。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくす効果を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。手札を2枚トラッシュが必要。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。手札を1枚トラッシュが必要。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからの大量エネルギー回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速を行うサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリセットし、サイドの数だけ山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: 桜庭
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、複数のたねポケモンによる素早い展開を活かした、超タイプ主体のデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を制圧し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、特性によるエネルギー加速と高火力のワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的なエネルギー加速。
    • 序盤から展開できる複数のたねポケモンと、進化ポケモンによる柔軟な対応力。
    • 状況に応じたサポートカードとグッズで、安定したゲーム展開を実現。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずラルトス、マシマシラなどのたねポケモンを展開します。手札が整えば、1ターン目にキルリアに進化させることも可能です。後攻なら、相手の展開に合わせて、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えたり、相手の妨害をしながら盤面を整えていきます。シェイミやフワンテなどのたねポケモンも、状況に応じて盤面に出し、相手の攻撃を耐えたり、相手の動きを妨害したりします。ネストボールやハイパーボールを駆使して、必要なポケモンを手早く展開することが重要です。この段階では、サーナイトexへの進化は焦らず、安定した展開を優先します。

    中盤の動き

    序盤の展開で盤面が整ったら、キルリアをサーナイトexに進化させます。ふしぎなアメを活用することで、素早く進化させることが可能です。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速させ、ミラクルフォースでダメージを与え、相手を圧倒します。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充しながら、状況に応じてキチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いたり、相手の妨害をしたりします。夜のタンカや博士の研究など、状況に応じたサポートカードで手札を整え、常に次の展開を意識することが重要になります。このフェーズでは、サーナイトexの特性とワザを最大限に活用しながら、相手を圧倒するのが目標です。

    終盤の動き

    相手のポケモンが減ってきた終盤では、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速を維持し、ミラクルフォースによる高火力を継続して使用し、残りのサイドを一気に奪います。相手の反撃を考慮して、状況に応じて勇気のおまもりをたねポケモンにつけ、HPを強化しておくことも有効です。また、カウンターキャッチャーを使って相手の重要なポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも有効な戦略です。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンの弱点を統一できるため、このフェーズでのダメージ効率を飛躍的に高めることができるでしょう。相手の残りのHPやサイド状況などを考慮しながら、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と高火力ワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前。序盤から活躍し、ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを与えることも可能です。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化元。序盤の展開役として重要な役割を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の展開役。特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させることができます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤の展開役。ワザ『ほえさけぶ』でダメカンをダメージに変換します。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤の展開役。相手の攻撃を耐える役割も担います。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 相手のポケモンの弱点を統一する特性『フェアリーゾーン』を持つ。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 手札補充と相手のワザをコピーする特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 山札補充と高火力ワザを持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費して、必要なポケモンを手早くサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札を調整し、必要なカードを引く確率を高める。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、7枚引く。
    • カード名: 探検家の先導: 山札から必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: 咆狼~ほうろう~
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、キチキギスexの特性『さかてにとる』による安定した展開を軸とした、攻守バランスに優れたデッキです。序盤はピジョン、ピジョットexによる手札補充を維持し、中盤以降はリザードンexの圧倒的な打点を活かして相手を圧倒します。シェイミやコダックなどのサポートポケモンも活用し、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    強み

    • リザードンexの高い火力は、多くの状況でゲームを有利に進めることができます。
    • キチキギスexの特性『さかてにとる』は、劣勢からの巻き返しを可能にします。
    • ピジョットexの特性『マッハサーチ』による手札調整と、シェイミによるベンチを守ることで、安定性を確保します。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、手札にあるたねポケモンをベンチに出す、またはなかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。2ターン目以降は、ヒトカゲからリザード、そしてリザードンexへの進化を目指します。この間に、ピジョン、ピジョットexで手札を増やし、状況に応じてキチキギスexを展開し、相手のポケモンにダメージを与えます。なかよしポフィンやタケシのスカウトなどを使い、リザードンexの進化をスムーズに行い、盤面を有利に展開します。また、シェイミをベンチに配置して相手の攻撃からベンチを守ることで、リザードンexの進化ターンを確保します。

    中盤の動き

    リザードンexが進化したら、れんごくしはい特性を使い、必要なエネルギーを供給します。その後、バーニングダークでダメージを与えていきます。キチキギスexの特性『さかてにとる』を状況に応じて使い、手札補充を行います。マシマシラのアレドナブレインで相手のポケモンにダメージを与えながら、相手の動きを妨害します。ボスの指令やカウンターキャッチャーを使って、相手の戦いを妨害しましょう。また、ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを手札に加えることで、柔軟な対応を行います。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、リザードンexとキチキギスexで一気に押し切ります。相手のポケモンexを優先的に狙い、マキシマムベルトの効果でダメージを最大限に高めます。状況によっては、イーユイの特性やワザを活用し、より高いダメージを与えて、ゲームを締めくくります。手札の状況を見ながら、グッズやサポートカードを使い、盤面を維持し、勝利を目指しましょう。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを手札に加えることで、柔軟な対応を行いましょう。コダックの特性『しめりけ』で相手の特性を無効化することで、ゲーム展開を安定させましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:序盤から中盤にかけて、特性『さかてにとる』による手札補充と、ワザによる攻撃で活躍します。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】:リザードへの進化素材です。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】:リザードへの進化素材です。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】:リザードンexへの進化素材として、また特性『フレアヴェール』で相手の攻撃から身を守ります。
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】:デッキの中心となるポケモン。高い攻撃力と特性『れんごくしはい』でゲームを支配します。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】:ピジョンへの進化素材です。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】:ピジョットexへの進化素材です。
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】:特性『マッハサーチ』で手札を調整します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させ、相手の動きを妨害します。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】:手札補充役。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】:ワザ『ねたみのごうか』で、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていれば追加ダメージを与えられます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性『しめりけ』で、相手の特性によるきぜつ効果を無効化します。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • カード名: ふしぎなアメ:2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンを手軽にベンチに呼び出します。
    • カード名: ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに呼び出します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC):リザードンexの攻撃力を強化します。
    • カード名: 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ジニア:進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: タケシのスカウト:たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出せる効果を持つスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー:リザードンexのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本悪エネルギー:キチキギスexのエネルギーとして使用します。
    • カード名: ルミナスエネルギー:状況に応じて様々なタイプのエネルギーとして使用します。
    • カード名: ミストエネルギー:ワザの効果を受けない。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: じんくん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富な悪エネルギーを活かした、高速展開と高火力の悪デッキです。序盤はたねポケモンで展開しつつ、中盤以降はマリィのオーロンゲexを進化させ、一気にゲームを決めきることを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による高速展開
    • 悪タイプポケモンによる高い攻撃力
    • 豊富なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバー、マリィのモルペコ、マシマシラなどをベンチに展開し、次のターン以降の展開をスムーズにします。なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開し、進化の準備を進めます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開し、スパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンを手札に加え、展開の遅れをなくします。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、2ターン目以降に使用し、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ、展開を進めます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーへ、そしてマリィのオーロンゲexへ進化させます。ふしぎなアメを活用して進化を加速させ、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で大量の悪エネルギーを手札から付け、次のターンからの高火力の攻撃に備えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充し、必要なカードを確保します。モモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にして、ダメージを与え続けます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、必要なカードを確保し、サバイブギプスでマリィのオーロンゲexを守ります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。180ダメージに加え、ベンチにも30ダメージを与えるため、相手のポケモンを一気に削り、サイドを奪っていきます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作り出します。博士の研究で手札を刷新して、状況に合わせて柔軟に対応します。スパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンを手札に加え、マリィのオーロンゲexを複数体展開し、相手の抵抗力を上回る圧倒的な攻撃力を生み出します。エネルギーリサイクルやエネルギーつけかえでエネルギーを管理し、マリィのオーロンゲexの高火力を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモンとして重要な役割を果たします。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の中間段階として機能します。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「パンクアップ」で大量のエネルギーをつけ、高火力の攻撃を可能にします。
    • カード名: マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】: 序盤の展開を補助し、序盤の打点を稼ぎます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ、相手の妨害をしながら展開を進めます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ、相手の妨害をしながら展開を進めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を補充し、必要なカードを確保します。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にして、ダメージを与え続けます。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を補助し、たねポケモンの展開を容易にします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを素早くサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速させます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加え、盤面をコントロールします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: エネルギーリサイクル: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に運用します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: くさりもち: どく状態のポケモンの攻撃力を強化します。
    • カード名: サバイブギプス(ACE SPEC): マリィのオーロンゲexを守り、戦闘能力を維持します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、必要なカードを確保します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開に繋げます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を刷新し、状況に合わせて柔軟に対応します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加え、展開の遅れをなくします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexの攻撃を支えるエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ココ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速で強力なビートダウンデッキです。ヒビキの冒険による大量のエネルギー加速と、盤面展開のサポートによって、早期決着を目指します。

    強み

    • 高い火力のヒビキのバクフーンによる圧倒的な攻撃力
    • ヒビキの冒険、ペパーによる安定した資源確保と展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはヒビキのヒノアラシを展開し、ヒビキのマグマラシへの進化を目指します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、序盤の盤面を有利に展開しましょう。シェイミやコダックなどのシステムポケモンも展開し、相手の妨害や安定した展開をサポートします。ビクティニは進化ポケモンのダメージを強化するため、優先的にベンチに出し、後続の進化ポケモンをサポートします。スボミーやマシマシラは、状況に応じて相手の行動を妨害し、展開を遅らせる役割を持ちます。手札が揃っている状況では、シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチを守り、相手の攻撃を無効化できる状況を作ります。うまく展開できれば、2ターン目にはヒビキのマグマラシに進化、3ターン目にはヒビキのバクフーンに進化、早期に戦闘を開始できます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンが進化したら、ヒビキの冒険で手札を補充しながら、炎エネルギーを加速させ、強力な攻撃を仕掛けます。この段階では、すでに複数のヒビキのポケモンが場に出ているはずです。ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」は、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが上昇するため、できるだけ多くのヒビキの冒険をトラッシュに送る戦略が重要となります。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せ替えることで、相手の展開を妨害しつつ、ヒビキのバクフーンの攻撃をより効果的なものにすることができます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」は、状況に応じて相手のポケモンを入れ替えて、攻撃をかわすなど柔軟に対応できます。

    終盤の動き

    中盤で準備を整えて、相手を圧倒的な火力で攻め込みます。ヒビキのバクフーンの「ばくねつほう」は、高火力で相手を一気に突破できます。手札補充と、エネルギー加速に気を配りながら、攻撃を継続することで、勝利に近づきます。このフェーズでは、相手の戦術や残りHPを計算して、攻撃の優先順位やエネルギーの使い分けを工夫する必要が出てきます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪ったり、ロケット団のびっくりボムで追加ダメージを与えたりと、状況に応じた対応が求められます。また、サイドの枚数に注意を払い、ゲームの流れを常に意識したプレイを心がけましょう。シェイミやコダックは状況に合わせたサポートとして、常に役割を果たします。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。圧倒的な火力で相手を倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドの枚数に依存した攻撃をするポケモン。状況に合わせて使います。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で進化ポケモンの火力を高めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズの使用を妨害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージを相手のポケモンに移動させ、こんらん状態にできます。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 236/SV-P】: サポートを手札に加えることができます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手の攻撃から守ります。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、きぜつさせる効果の特性を無効化します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、山札からポケモンを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: コインの結果に応じて、相手か自分にダメージを与えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時、相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを+10します。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: 特定のポケモンのワザのエネルギーを軽減し、ダメージを+30します。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て山札の下に戻し、サイドの枚数ぶん引きます。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ボウルタウン: 自分の番にたねポケモンをベンチに出せます。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを-30します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使えます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】