コンセプト
このデッキは、アズマオウの特性『おまつりおんど』とスタジアム『お祭り会場』を組み合わせ、アズマオウのワザを2回連続で使用し、素早く相手のポケモンを倒していく高速アタッカーデッキです。序盤はサルノリとトサキントで展開し、中盤以降はアズマオウで攻め立てる戦略です。
強み
- アズマオウの強力な火力と『おまつりおんど』による2回攻撃
- 『お祭り会場』による特殊状態からの回復と特性無効化
- 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開とサーチ
序盤の動き
先攻1ターン目は、サルノリまたはトサキントをバトル場に出し、ベンチに他のたねポケモンを展開します。手札に『なかよしポフィン』があれば、HP70以下のたねポケモンを2体ベンチに出すことで盤面をさらに有利に進めることができます。『ネストボール』や『ハイパーボール』で必要なポケモンを素早く展開し、進化の準備を進めます。後攻であれば、次のターンからサポートとワザを使い、より積極的な展開を目指します。シェイミは相手の攻撃を無効化し、状況に合わせてコダックの『しめりけ』で盤面を有利に進めます。
中盤の動き
トサキントをアズマオウに進化させ、『お祭り会場』を設置します。アズマオウの特性『おまつりおんど』を発動させ、ワザ『クイックドロー』を使い、手札を増やしつつ攻撃します。この時点で既に相手のポケモンを1体倒せている状況であれば、アズマオウの特性『おまつりおんど』の条件を満たし、さらに次の攻撃を行うことができます。この2回攻撃によって、相手のポケモンを素早く倒し、サイドを取りにいきます。バチンキーは山札操作を行い、必要なカードを手札に加えてゲームを有利に進めます。
終盤の動き
アズマオウで攻撃を続け、相手のサイドを全て奪います。相手のポケモンexに対しては、『マキシマムベルト』や『からておうの稽古』、『まけんきハチマキ』などでダメージを強化し、確実に倒します。状況に応じて『ボスの指令』で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。『ナンジャモ』で手札をリフレッシュすることで、次の展開に備え、安定した展開を保ちます。シェイミとコダックを使い状況に応じた対策を行うことで、勝利を目指します。ガチグマ アカツキexは、終盤の大きなダメージソースとして活用します。
採用カードの役割
- カード名: アズマオウ 【SV8a 029/187】: このデッキのメインアタッカー。特性『おまつりおんど』と『お祭り会場』で2回連続攻撃が可能。
- カード名: トサキント 【SV8a 028/187】: アズマオウの進化前。特性『おまつりおんど』でワザを2回使える。
- カード名: バチンキー 【SV6 009/101】: 山札をサーチできる特性『ドンドンだいこ』を持つ。
- カード名: サルノリ 【SV6 008/101】: バチンキーの進化前。序盤の展開役。
- カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
- カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化する。
- カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高HPと強力なワザを持つ。
- カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開できる。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチできる。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチできる。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えられる。
- カード名: せいなるはい: トラッシュからポケモンを山札に戻せる。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加えられる。
- カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に加えられる。
- カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化する。
- カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化する。
- カード名: げんきのハチマキ: ダメージを強化する。
- カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
- カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えられる。
- カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引く。
- カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化する。
- カード名: お祭り会場: 特性『おまつりおんど』を発動させるためのスタジアム。
- カード名: ジェットエネルギー: エネルギー加速。
- カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない。