コンセプト
このデッキは、強力な特性を持つイキリンコexを軸に、素早い展開と高い打点を活かした、攻めと守りを兼ね備えたデッキです。序盤の大量ドローから、終盤の強力なポケモンexによる攻撃まで、様々な状況に対応できる柔軟性と、相手の妨害を交えた戦略的な立ち回りで勝利を目指します。
強み
- 高い打点と安定した展開力
- 状況に応じた柔軟な対応力
- 相手の妨害と防御力の高さ
序盤の動き
先攻1ターン目は、イキリンコexの特性「イキリテイク」を使用し、手札をすべてトラッシュして山札を6枚引きます。その後、ネストボールやハイパーボールで、トドロクツキex、アラブルタケ、モモワロウなどのキーカードをベンチに展開します。ブーストエナジーをアラブルタケにつけ、特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にすることで、有利な展開を目指します。
中盤の動き
トドロクツキexに十分なエネルギーが供給できたら、「くるいえぐる」で相手のポケモンを一撃で倒します。悪エネルギーを確保し、「くるいえぐる」や「カラミティストーム」の高火力を活かして攻勢を仕掛けます。モモワロウやアラブルタケの特性も活用し、相手のポケモンを弱体化させながら、トドロクツキexの攻撃をサポートします。手札調整やエネルギー管理を行い、安定した攻勢を維持することが重要です。
終盤の動き
相手のサイドが残り少なくなったら、トドロクツキexの攻撃回数を増やし、素早くゲームを終わらせることを目指します。状況に応じて、ガチグマ アカツキexやミュウexなどの強力なポケモンexを活用し、高打点で相手を一気に倒します。相手の残りサイド数と、自らの手札状況を考慮し、最適な攻撃戦略を選択します。キチキギスexの特性「さかてにとる」やサポートカードを駆使して戦況を有利に進めることも重要です。
採用カードの役割
- カード名:イキリンコex 【SVN 009/045】:序盤の大量ドローで展開を加速させる重要なたねポケモン。
- カード名:モモワロウ 【SV8 075/106】:相手のどくポケモンを弱体化させる特性を持つ。
- カード名:アラブルタケ 【SV8a 099/187】:ブーストエナジー 古代と組み合わせ、相手のポケモンをどく状態にする。
- カード名:トドロクツキex 【SV4K 054/066】:高い打点で相手を圧倒する強力なポケモンex。
- カード名:ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げるコストを軽減する。
- カード名:ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】:高打点で相手を倒す強力なポケモンex。
- カード名:キチキギスex 【SVN 002/045】:ポケモンがきぜつした際に山札を引く特性を持つ。
- カード名:マシマシラ 【SV8a 075/187】:ダメカンを移動させる特性を持つ。
- カード名:ミュウex 【SVN 001/045】:相手のワザをコピーする特性を持つ。
- カード名:ともだちてちょう:トラッシュからのサポート回収を行う。
- カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):手札補充を行うACE SPEC。
- カード名:ポケギア3.0:山札からサポートをサーチする。
- カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
- カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
- カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに出す。
- カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを手札に加える。
- カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
- カード名:ロケット団のびっくりボム:相手または自分のポケモンにダメカンをのせる。
- カード名:ブーストエナジー 古代:古代ポケモンを強化する。
- カード名:ゼイユ:手札をトラッシュし、山札を引く。
- カード名:オーリム博士の気迫:古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
- カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
- カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替える。
- カード名:危険な密林:どくポケモンを強化するスタジアム。
- カード名:基本悪エネルギー:悪タイプのポケモンに必要なエネルギー。