タグ: カミッチュ

  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: のっち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミッチュの特性『おまつりおんど』と『お祭り会場』のシナジーを活かした、高速高打点デッキです。序盤から中盤にかけて素早くカミッチュを展開し、『おまつりおんど』で複数回攻撃を行うことで、相手のポケモンを圧倒的に有利な状況で倒し、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 圧倒的な展開力と打点
    • 『お祭り会場』による状態異常無効と回復
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、たねポケモン(サルノリorカジッチュ)を1体のみ場に出します。2ターン目に進化元となるポケモンを展開し、3ターン目にカミッチュに進化、特性『おまつりおんど』と『お祭り会場』のシナジーによる複数回攻撃を目指します。初動が整わない場合は、夜のタンカやともだちてちょうを活用して、必要なカードを回収します。

    中盤の動き

    カミッチュが進化し、攻撃が開始されると、相手のポケモンを倒しながら、積極的にバトル場を入れ替えていきます。ポケモンいれかえや、カウンターキャッチャーで相手ポケモンをコントロールします。バチンキーの特性『ドンドンだいこ』で手札補充を行いながら、博士の研究で手札をリフレッシュします。このフェーズでは、相手の動きを予測しながら、カミッチュの攻撃と、システムポケモンの活用をうまく連携させて盤面をコントロールし、有利に試合を進めます。状況によっては、アズマオウとトサキントも展開し、状況に応じた柔軟な対応を心がけます。げんきのハチマキとマキシマムベルトはカミッチュにつけて、攻撃力を高めます。

    終盤の動き

    終盤は、カミッチュによる攻撃と、相手のリソース管理を妨害することで勝利を目指します。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に出させ、集中攻撃を仕掛けていきます。スイレンのお世話で必要なカードを回収したり、ナンジャモで手札をリフレッシュするなど、状況に合わせて柔軟な対応を行い、確実にサイドを取りきります。常に相手のサイドと山札枚数を意識して、ゲーム展開を予測しながら、確実に勝利できる動きを心がけます。カミッチュの攻撃と、他のポケモン、そしてトレーナーズカードの効果を組み合わせることで、相手の戦略を崩し、ゲームエンドまでの流れを作っていきます。

    採用カードの役割

    • カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュの進化前のポケモンとして、序盤の展開を支えます。
    • カミッチュ 【SV8a 009/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性『おまつりおんど』で複数回攻撃を行い、高いダメージを与えます。ベンチポケモンの数×20ダメージの追加効果を持つ『ともだちのわ』も有効です。
    • サルノリ 【SV8a 006/187】: バチンキーの進化前のポケモンとして、序盤の展開を支えます。
    • バチンキー 【SV8a 007/187】: 特性『ドンドンだいこ』で手札補充を行い、ゲームを有利に進めます。
    • トサキント 【SV8a 028/187】: アズマオウの進化前のポケモンとして、状況に応じて展開します。
    • アズマオウ 【SV8a 029/187】: 山札を引く能力で、手札を確保し、ゲームを有利に進めます。
    • むしとりセット: 序盤の手札を確保し、カミッチュの早期展開を支援します。
    • なかよしポフィン: 序盤に複数のたねポケモンを展開することで盤面を有利に展開します。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加え、ゲーム展開を加速させます。
    • ポケモンいれかえ: カミッチュを戦闘から守り、次のターンに備えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、手札を確保します。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収し、手札を確保します。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し、ゲーム展開を加速させます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出し、攻撃の機会を作ります。
    • 緊急ボード: カミッチュの撤退をサポートします。
    • げんきのハチマキ: カミッチュの攻撃力を強化し、高いダメージを与えます。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): カミッチュの攻撃力を強化し、高いダメージを与えます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を加速させます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に展開します。
    • ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、ゲームエンドを目指します。
    • スグリ: 状況に応じて、カミッチュの攻撃力強化またはポケモン交代を行います。
    • スイレンのお世話: トラッシュから必要なカードを回収し、ゲーム展開を加速させます。
    • お祭り会場: カミッチュの特性『おまつりおんど』の効果を最大限に発揮させます。
    • 基本草エネルギー: カミッチュや他の草ポケモンに必要なエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ピカリン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミッチュの特性「おまつりおんど」とスタジアム「お祭り会場」のシナジーを活かした、高速高火力アタッカーデッキです。序盤から中盤にかけて素早くカミッチュを展開し、多様なグッズとサポートを使いながら盤面を有利に進め、終盤にカミッチュの連打で相手を圧倒します。

    強み

    • カミッチュの特性による高い火力と攻撃回数
    • 豊富なグッズとサポートによる柔軟な対応力
    • 「お祭り会場」と「げんきのハチマキ」によるダメージ増強

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、カジッチュ、またはサルノリ、シェイミなどを優先的に展開します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。手札補充手段として、むしとりセットやハイパーボールを活用し、必要なカードを手札に引き込みます。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りつつ、カミッチュの進化を目指します。コダックの特性は相手の特性による妨害を無効化し安定性を高めます。2ターン目以降は、博士の研究で手札を整えます。 トサキントは、相手のエネルギーをトラッシュし、有利な展開を促します。

    中盤の動き

    カミッチュが進化したら、「お祭り会場」を展開し、カミッチュの特性「おまつりおんど」を発動します。バチンキーの特性「ドンドンだいこ」で必要なカードを手札に加え、状況に合わせて柔軟に対応します。カミッチュの「ともだちのわ」で高火力を叩き出し、相手のポケモンを次々と倒していきます。状況に応じて、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替え、状況に応じてカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。 アズマオウは山札を引く役割を担い、終盤への繋ぎとして役割を果たします。

    終盤の動き

    カミッチュの特性と「お祭り会場」の効果で、圧倒的な火力を発揮し、相手のサイドを奪っていきます。手札が枯渇してきたら、博士の研究やナンジャモで手札を補充し、継続的に攻撃を仕掛けます。相手のポケモンexを倒すために、マキシマムベルトを装備し、さらにダメージを増加させます。スイレンのお世話でトラッシュから必要なカードを回収し、状況を立て直します。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、一気に勝負を決めに行きます。 スグリでダメージ増加するか、ポケモン交代を行い、状況に応じて使い分けます。

    採用カードの役割

    • カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュへの進化のためのたねポケモン
    • カミッチュ 【SV8a 009/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「おまつりおんど」で高い火力を発揮する。
    • トサキント 【SV8a 028/187】: アズマオウへの進化のためのたねポケモン。相手のエネルギーをトラッシュする。
    • アズマオウ 【SV8a 029/187】: 山札を引くことで次の展開をサポートする。
    • サルノリ 【SV8a 006/187】: バチンキーへの進化のためのたねポケモン
    • バチンキー 【SV6 009/101】: 山札から必要なカードを手札に加える。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性の無効化を行う。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開を早める。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • むしとりセット: ポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • げんきのハチマキ: カミッチュの攻撃力を強化する。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札とサイドをリフレッシュする。
    • スイレンのお世話: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • スグリ: ダメージを増加させたり、ポケモンを入れ替えたりする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • お祭り会場: カミッチュの特性を最大限に活かす。
    • 基本草エネルギー: カミッチュなどの草ポケモンに必要なエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミッチュ環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】カミッチュ環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: 鶴屋
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、特性『おまつりおんど』を持つカミッチュを軸に、毎ターン大量のダメージを与え続けることを目指す高速ビートダウンデッキです。お祭り会場とカミッチュの組み合わせで、毎ターン2回攻撃が可能となり、高い火力を実現します。

    強み

    • 毎ターン大量のダメージで相手を圧倒できる。
    • 特性『おまつりおんど』と『ドンドンだいこ』による安定した展開力。
    • 状況に応じて柔軟に対応できるグッズとサポートカードの採用。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サルノリとカジッチュを優先的に展開します。手札に『なかよしポフィン』があれば、HPが70以下のたねポケモンを2体まとめてベンチに展開できます。さらに『むしとりセット』で手札を増やし、理想的な展開を目指します。シェイミは相手の攻撃を防ぐ役割を担います。後攻1ターン目は、状況に応じて『ナンジャモ』でドロー調整を行い、その後、カミッチュにエネルギーを付け、攻撃に移ります。

    中盤の動き

    カミッチュがバトル場にいる状態を維持しながら、毎ターン特性『おまつりおんど』とワザ『ともだちのわ』で攻撃を仕掛けます。バチンキーの特性『ドンドンだいこ』で手札を補充し、必要なカードを確保し、カミッチュとバチンキーは、状況に応じて『ポケモンいれかえ』で入れ替えます。『ハイパーボール』や『夜のタンカ』で必要なポケモンを素早くサーチし、展開を加速させます。『お祭り会場』が場にあれば、カミッチュの攻撃回数を増やし、高い火力を維持できます。相手のポケモンの残りHPに応じて『げんきのハチマキ』や『マキシマムベルト』を使いダメージを強化します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、『カウンターキャッチャー』で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、これを倒して一気に勝負を決めましょう。相手のポケモンexが多い場合、スグリの効果でダメージを強化して効率的に倒します。状況に応じて『ボスの指令』で相手のキーポケモンを排除し、勝利を目指します。手札補充が間に合わなくなってきたら、ナンジャモで手札をリフレッシュします。カミッチュのHPが減ってきたら、状況に応じて、スボミーで相手の妨害をして凌ぎます。シェイミの特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、状況を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: カミッチュ 【SV8a 009/187】: 主力アタッカー。特性『おまつりおんど』で毎ターン2回攻撃が可能。
    • カード名: カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュの進化元。
    • カード名: バチンキー 【SV8a 007/187】: カミッチュをサポートする進化ポケモン。特性『ドンドンだいこ』で手札補充。
    • カード名: サルノリ 【SV8a 006/187】: バチンキーの進化元。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害役。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守るサポート役。
    • カード名: なかよしポフィン: 早期展開を補助するグッズ。
    • カード名: むしとりセット: 手札補充を行うためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収を行うグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収を行うグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのリソース回収を行うグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンの入れ替えを行うためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場に呼び出すためのグッズ。
    • カード名: げんきのハチマキ: ダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化するACE SPEC。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンの入れ替えまたはダメージ強化を行うサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性を最大限に発揮させるスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/10)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: メガヤミラミ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、お祭り会場とカミッチュの特性「おまつりおんど」を軸に、大量のダメージを叩き出す高速ビートダウンデッキです。終盤まで安定して戦えるように、序盤から中盤にかけては手札補充と展開を行い、終盤にカミッチュで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 圧倒的な火力のカミッチュ
    • 安定した展開力と手札補充
    • 状況に合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、サルノリ、カジッチュのどちらかをベンチに出し、ネストボールorなかよしポフィンで展開をしていきます。お祭り会場を手札にある場合は、先に場に出すことで、カミッチュの特性「おまつりおんど」の効果を最大限に活かせる準備をします。状況に合わせて、手札を補充しながら盤面を整えます。バチンキーの特性「ドンドンだいこ」は、次のターン以降に使用します。シェイミはベンチに出し、相手の攻撃から他のポケモンを守りつつ、試合展開を有利に進めます。

    中盤の動き

    中盤は、進化ポケモンであるバチンキー、カミッチュを展開し、攻撃の準備を進めます。手札が不足している場合は、ハイパーボールやむしとりセットで手札を補充し、必要なカードを確保します。すでに展開しているポケモンにエネルギーをつけ、カミッチュの攻撃をできるようにします。相手のポケモンの攻撃に対処しつつ、カミッチュを進化させる。状況に応じて、博士の研究やナンジャモを使い手札を調整し、次の展開に備えます。状況によっては、スグリでカミッチュの攻撃を強化することもできます。また、状況によっては、追加のたねポケモンを展開し、カミッチュをさらに展開します。

    終盤の動き

    終盤になったら、カミッチュの特性「おまつりおんど」とワザ「ともだちのわ」を駆使して、一気に勝負を決めます。げんきのハチマキとマキシマムベルトを効果的に使用し、カミッチュの攻撃ダメージを増強して、相手のポケモンを素早く倒していきます。相手が強力なポケモンexを出してきたら、スグリの効果でダメージを強化したり、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えたりして対応します。イキリンコexは、手札が枯渇した際に、イキリテイクで手札補充を行います。カミッチュの攻撃で勝利を目指します。シェイミの特性「はなのカーテン」は、相手の攻撃から他のポケモンを守るために使用します。また、終盤は状況を判断し、残りカードや相手の状況に合わせて、適切な判断でゲームを進めていきます。

    採用カードの役割

    • カミッチュ 【SV8a 009/187】: このデッキの主役ポケモン。特性「おまつりおんど」と強力なワザ「ともだちのわ」で、大量ダメージを与えます。
    • カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュの進化元。
    • カジッチュ 【SV6 011/101】: カミッチュの進化元。
    • バチンキー 【SV6 009/101】: カミッチュをサポートするポケモン。特性「ドンドンだいこ」で手札補充を行います。
    • サルノリ 【SV8a 006/187】: バチンキーの進化元。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つ。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 手札補充役。特性「イキリテイク」で手札を回復します。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させるグッズ。
    • むしとりセット: 手札を補充するグッズ。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えるグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • せいなるはい: トラッシュからポケモンを回収するグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • げんきのハチマキ: カミッチュの攻撃力を強化するポケモンのどうぐ。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): カミッチュの攻撃力を強化するポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究: 手札を調整するサポート。
    • ナンジャモ: 手札を調整するサポート。
    • スグリ: カミッチュの攻撃を強化するサポート。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • お祭り会場: カミッチュの特性を強化するスタジアム。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: タカハシ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミッチュの特性「おまつりおんど」とスタジアム「お祭り会場」の組み合わせで、圧倒的な火力を叩き出すことを目指したデッキです。序盤はサルノリ、カジッチュ、トサキントで盤面を整えつつ、カミッチュとアズマオウの進化を目指します。中盤からはカミッチュの特性で大量のダメージを与え、ゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • 高い火力の安定性: カミッチュの特性「おまつりおんど」とスタジアム「お祭り会場」により、ベンチのポケモンの数に応じてダメージが大幅に増加し、相手を一気に倒すことができます。
    • 多彩なサポートカードの採用:博士の研究やナンジャモといった強力なサポートカードにより、手札を調整し、安定した展開を実現できます。
    • 状況に応じた対応力:状況に応じてスグリやボスの指令を使い分けることで、相手の戦術に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、サルノリとカジッチュのどちらか、もしくはトサキントを手札と状況に応じて優先的に展開します。カジッチュは安定した展開、サルノリはより早い展開を目指せます。トサキントも同様に展開を早めます。手札に「なかよしポフィン」があれば、HPが70以下のたねポケモンを2枚まで呼び出すことができます。この時点でベンチにポケモンを複数展開できた場合、早期にカミッチュに進化させ、「お祭り会場」と併せて、高い火力を叩き出せる盤面を作ります。もし手札に「お祭り会場」があれば、先に場に出してカミッチュの特性効果を高めましょう。アズマオウは展開が遅れるため、状況を見て出すようにしましょう。

    中盤の動き

    カミッチュが進化したら、特性「おまつりおんど」を最大限に活用して攻撃します。このフェーズでは、カミッチュの特性によるダメージと、ベンチのポケモンの数によってダメージが変動します。そのため、カミッチュがバトル場にいる限り、追加でベンチにポケモンを出すことで、さらに高いダメージを与えることができます。この時点で「げんきのハチマキ」や「マキシマムベルト」があれば、さらにダメージを増幅することが可能です。相手のポケモンの状況に応じて「ポケモンいれかえ」を使い、有利な状況を作り出します。また、手札が不足している場合は、「博士の研究」を使って手札をリフレッシュし、次の展開を目指します。状況に合わせて「ナンジャモ」や他のサポートカードを使い、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドを効率的に取っていくことを目指します。カミッチュの攻撃だけでは足りない場合は、相手のポケモンexやVに有利な「マキシマムベルト」や「スグリ」の効果を活用します。「ボスの指令」で相手のキーカードをバトル場に呼び出し、一撃で倒すことで、ゲームを有利に進めることができます。ハイパーボールやむしとりセットで必要なポケモンを手札に加えたり、状況に合わせて必要なカードを補充します。状況に応じて、すごいつりざおやともだちてちょうでトラッシュから必要なカードを回収しましょう。シェイミやコダックは、状況によってはベンチに置いておけば相手の攻撃を無効化したり、きぜつ効果を無効化でき、相手の戦術を妨害します。これらのカードをうまく使い分け、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カミッチュ 【SV8a 009/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「おまつりおんど」と「お祭り会場」の組み合わせで、圧倒的な火力を発揮します。
    • カジッチュ 【SV6 011/101】: カミッチュの進化元。序盤の展開を安定させます。
    • バチンキー 【SV6 009/101】: 自分のバトルポケモンが特性「おまつりおんど」を持つ場合、山札を引く役割を担います。
    • サルノリ 【SV8a 006/187】: 序盤の展開を加速させるたねポケモン。
    • アズマオウ 【SV8a 029/187】: 山札を引いてゲームを有利に進めます。
    • トサキント 【SV6 026/101】: アズマオウの進化元。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、相手の攻撃を防ぎます。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: きぜつ効果を無効化し、ゲームを有利に進めます。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開をサポートします。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのカード。
    • むしとりセット: 山札から必要なカードを手札に加える。
    • ポケモンいれかえ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替える。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • げんきのハチマキ: カミッチュの攻撃力を高める。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを高める。
    • 博士の研究: 手札を調整するサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カキツバタ: 山札から必要なカードを手札に加えます。
    • ボスの指令: 相手のキーカードをバトル場に呼び出します。
    • スグリ: 状況に応じて効果を使い分けます。
    • スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • お祭り会場: カミッチュの特性を強化します。
    • 基本草エネルギー: カミッチュと他のポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: リンゴロウ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミッチュの特性『おまつりおんど』と『お祭り会場』のシナジーを活かした、高火力と安定性を両立させたデッキです。序盤から終盤まで安定して展開し、カミッチュの強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力
    • 高火力によるワンパン力
    • 『おまつりおんど』による複数回攻撃

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サルノリ、カジッチュ、シェイミなどをベンチに展開し、お祭り会場をセットします。スボミーもベンチに出し、相手の妨害を図るのも有効です。手札に来たグッズやサポートは使えず、次のターン以降の展開をスムーズにする準備を整えます。なかよしポフィンは使用できません。

    中盤の動き

    中盤は、カミッチュへの進化を優先し、特性『おまつりおんど』を最大限に活用します。 バチンキーはドンドンだいこで必要なカードを手札に加えます。カミッチュの特性『おまつりおんど』により、2回連続攻撃が可能です。攻撃回数を増やすことで、相手のポケモンを効率的に倒し、サイドを取りに行きます。状況に応じて、ポケモンいれかえでバトル場のポケモンを入れ替え、有利な展開を継続します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンやサイドの状況に合わせて、カミッチュとバチンキーで攻め込み、勝利を目指します。必要に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。げんきのハチマキやマキシマムベルトで火力を底上げし、相手のポケモンを確実に倒していきます。博士の研究やナンジャモで手札を整え、安定した展開を維持します。

    採用カードの役割

    • カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュへの進化に必要なたねポケモン
    • カミッチュ 【SV8a 009/187】: このデッキの主役ポケモン。特性『おまつりおんど』とワザ『ともだちのわ』で高い攻撃力を発揮する。
    • サルノリ 【SV8a 006/187】: バチンキーへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を補助する。
    • バチンキー 【SV8a 007/187】: ドンドンだいこでドローし、カミッチュの攻撃をサポートする。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • なかよしポフィン: 手札のたねポケモンを展開し、盤面を整える。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • むしとりセット: ポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • ポケモンいれかえ: バトル場のポケモンを入れ替える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • げんきのハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ワザのダメージを増加させる。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新たなカードを引く。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはダメージ増加効果を選択する。
    • スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • お祭り会場: カミッチュの特性を活かすスタジアム。特殊状態を回復する効果も持つ。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給源

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ゲンムのやべーやつ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、特性「おまつりおんど」を持つカミッチュと、それをサポートする様々なポケモン、そして強力なグッズ・サポートカードを組み合わせた、高速高火力のデッキです。お祭り会場を展開することでカミッチュの特性を最大限に活かし、複数回攻撃で相手を圧倒します。序盤はサルノリ、バチンキーで展開し、中盤以降はカミッチュで畳み掛け、終盤はシェイミの特性で相手の攻撃を防ぎつつ勝利を目指します。

    強み

    • カミッチュの特性「おまつりおんど」による高速高火力攻撃
    • 豊富な手札補充手段と展開力
    • シェイミの特性「はなのカーテン」による防御力

    序盤

    まず、サルノリやカジッチュを素早く展開し、ベンチにポケモンを並べていきます。なかよしポフィンやむしとりセットを活用して、手札を確保しつつ、序盤からカミッチュの進化に必要なカジッチュを確保します。スボミーは相手のグッズ展開を妨害し、有利に進められるようサポートします。この段階では、カミッチュの進化を優先しつつ、手札補充と展開を同時に行い、盤面を有利に進めます。このフェーズでは、相手の妨害を最小限に抑え、安定した展開を目標にプレイします。状況に応じて、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次の展開に備えます。

    中盤

    カミッチュを進化させ、お祭り会場を展開することが目標となります。お祭り会場により、カミッチュは特性「おまつりおんど」で2回連続攻撃が可能になります。ベンチに並べたポケモンの数に応じてダメージが上昇するため、序盤の展開が重要です。バチンキーの特性「ドンドンだいこ」で手札補充を行い、必要なカードを確保します。ハイパーボールでカミッチュを手札に加え、進化させるチャンスを確実にものにします。このフェーズでは、カミッチュの高火力を生かして、相手のポケモンを素早く倒し、サイドを奪うことが重要になります。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、ポケモンいれかえやカウンターキャッチャーを使用して、有利な状況を作ることを意識します。ナンジャモを使用し、手札をリフレッシュし、次の展開に繋げます。

    終盤

    この頃には、すでに多くのサイドを奪っている状態であることが理想です。カミッチュの連続攻撃で相手を追い詰めます。シェイミを展開し、特性「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチポケモンを守り、カミッチュの高火力攻撃を継続できます。げんきのハチマキやマキシマムベルトなどを活用し、カミッチュの攻撃力をさらに高め、残りサイドを一気に奪取します。ボス指令で相手のキーカードを倒し、勝負を決めます。このフェーズでは、状況に応じてスグリを使い、相手のポケモンex・Vへのダメージを増やすか、ポケモン入れ替えでカミッチュを守り、勝利を目指します。確実にサイドを取り、ゲームを終わらせることを最優先します。

    採用カードの役割解説

    • カミッチュ: このデッキの中心となるポケモン。特性「おまつりおんど」で、複数回攻撃を行い、大きなダメージを与えます。
    • カジッチュ: カミッチュの進化元。
    • バチンキー: カミッチュをサポートするポケモン。特性「ドンドンだいこ」で手札を補充します。
    • サルノリ: 序盤の展開を早めるためのたねポケモン。
    • スボミー: 相手のグッズ展開を妨害します。
    • シェイミ: 特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札からベンチに出せる、強力なグッズ。
    • むしとりセット: 山札から必要なカードを手札に加えることができる、重要なグッズ。
    • ハイパーボール: 山札から特定のポケモンを手札に加えることができるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻せるグッズ。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • げんきのハチマキ: ワザのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ポケモンex・Vへのダメージを増加させるサポート。
    • お祭り会場: カミッチュの特性「おまつりおんど」を最大限に活かすスタジアム。
    • 基本草エネルギー: カミッチュやその他のポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ゆーと
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、お祭り会場とカミッチュの特性「おまつりおんど」を軸に、カミッチュのワザ『ともだちのわ』で大量ダメージを狙うデッキです。サルノリ、バチンキー、カジッチュでカミッチュを素早く進化させ、安定して高火力を叩き出すことを目指します。

    強み

    • カミッチュの圧倒的な火力:特性「おまつりおんど」と『ともだちのわ』で、ベンチにポケモンが並ぶほどダメージが上昇し、一撃で相手をKOできます。
    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと進化ラインにより、カミッチュを安定して展開できます。手札事故を起こしにくいため、対戦相手の動きに合わせて対応しやすい。
    • 多彩なサポートカード:博士の研究やナンジャモで手札を整え、状況に応じてスグリやボスの指令で戦況を有利に進めることができます。

    序盤

    まず、サルノリを場に出し、進化ポケモンであるバチンキー、そしてカミッチュへとつなげ、カミッチュを戦闘に備えます。序盤は手札を整えることを優先します。ハイパーボール、ネストボール、むしとりセット、なかよしポフィンを駆使して、必要なカードを手札に加え、相手の動きを見極めましょう。序盤からカミッチュを出せれば理想的ですが、状況に応じて調整しましょう。シェイミは序盤からベンチに出し、相手の攻撃から味方を守る役割も期待できます。進化前のポケモンをなるべく早く進化させるために、序盤から積極的に進化に必要なポケモンをサーチし、進化させることに集中しましょう。序盤からベンチにポケモンを展開し、カミッチュの『ともだちのわ』の高火力に繋げるための準備段階です。お祭り会場を展開できれば、カミッチュの特性を最大限に活かすことが可能です。

    中盤

    中盤では、カミッチュが戦闘に参加し始めます。「おまつりおんど」の特性によって『ともだちのわ』を2回連続で使用し、大きなダメージを与えましょう。相手のポケモンのHPを把握し、確実に倒せるように攻撃を調整することが重要です。手札のサポートカードを使い、カミッチュをサポートします。博士の研究で手札をリフレッシュし、必要なカードを引いて、戦況を有利に展開しましょう。また、この段階では、ポケモンいれかえやグッズによって場を整え、カミッチュを守る役割も重要です。ベンチにポケモンを増やしつつ、カミッチュの攻撃を最大限に活かせるように立ち回り、相手のポケモンを倒していきます。この段階では、すでにカミッチュが活躍しており、相手のポケモンを倒しながら、安定した展開で勝利を目指します。

    終盤

    終盤では、相手の残りのポケモンの数を考慮し、勝利を確実にします。カミッチュがダメージを受けている場合は、ポケモンいれかえを使って交換し、新しいカミッチュを戦闘に参加させましょう。終盤では、相手のキーカードをボスの指令で除去したり、スグリでダメージを追加したりするなどして、確実に勝利を目指しましょう。状況に応じてげんきのハチマキやマキシマムベルトをうまく活用することで、カミッチュの火力をさらに高めることも可能です。この段階では、勝利を確実にするためのカードを使い、最終的な勝利を目指します。常に相手の手札や状況を考慮し、勝利を掴むため戦略的に立ち回りましょう。

    採用カードの役割解説

    • バチンキー:カミッチュへの進化ポケモン
    • サルノリ:カミッチュへの進化ラインのたねポケモン
    • カミッチュ:このデッキの主役ポケモン。特性「おまつりおんど」とワザ「ともだちのわ」で強力なダメージを与える
    • カジッチュ:カミッチュへの進化ラインのポケモン
    • イキリンコex:序盤の手札補充とエネルギー加速役
    • シェイミ:ベンチを守る役割
    • すごいつりざお:トラッシュからのリソース回収
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開
    • ハイパーボール:ポケモンサーチ
    • むしとりセット:ポケモンとエネルギーサーチ
    • 夜のタンカ:トラッシュからカード回収
    • ネストボール:たねポケモンサーチ
    • ポケモンいれかえ:バトルポケモンの交代
    • ともだちてちょう:トラッシュからのサポート回収
    • げんきのハチマキ:ダメージ強化
    • マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージ強化
    • 博士の研究:手札をリフレッシュ
    • スグリ:バトルポケモンの交代、またはダメージ強化
    • ナンジャモ:手札交換
    • ボスの指令:相手のポケモン交代
    • お祭り会場:カミッチュの特性「おまつりおんど」を最大限に活かす
    • 基本草エネルギー:カミッチュのワザに必要なエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: もくたん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、お祭り会場とカミッチュの特性「おまつりおんど」を軸に、高い打点と安定性を実現したデッキです。カミッチュの特性により、ベンチポケモンの数に応じてダメージが増加し、多くのポケモンを展開することで大きなダメージを与えることが可能です。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の妨害を受けにくい構成となっています。

    強み

    • カミッチュの特性「おまつりおんど」による高い火力の安定性
    • 豊富なグッズによる手札補充と展開の容易さ
    • シェイミの特性「はなのカーテン」によるベンチポケモンの防御

    各フェーズの動き

    序盤

    まずは、サルノリ、カジッチュを展開し、お祭り会場を場に出します。なかよしポフィンやむしとりセット、ハイパーボールを用いて素早くポケモンを展開し、カミッチュへの進化を目指します。スボミーを序盤に出すことで、相手のグッズを妨害し、展開の時間を稼ぐことも可能です。この段階では、相手の攻撃をしのぎつつ、カミッチュへの進化と必要なエネルギー確保に注力します。安定したスタートダッシュを決め、次のフェーズへと繋げることが重要です。

    中盤

    カミッチュが進化し、特性「おまつりおんど」が使えるようになったら、ベンチにポケモンを増やし、カミッチュの攻撃回数を増やしてダメージを与えていきます。バチンキーの特性「ドンドンだいこ」で手札を補充し、必要なカードを確保します。博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュしながら、カミッチュの攻撃を繰り返します。相手のポケモンの特性や技を考慮し、状況に応じてポケモンいれかえやカウンターキャッチャーでポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。このフェーズでは、カミッチュの攻撃と手札管理を両立し、着実にダメージを与えつつ、次の終盤へと繋いでいきます。

    終盤

    カミッチュと他のポケモンによる攻撃でダメージを与えつつ、状況に応じてシェイミやスボミーを投入して相手の動きを制御します。げんきのハチマキやマキシマムベルトを駆使し、カミッチュの火力を最大限に引き出し、一気に勝負を決められるよう目指します。ボスの指令やスグリで相手のポケモンをコントロールし、勝利への道を切り開きます。状況に応じて、手札を調整し、カミッチュの攻撃回数を最大限に活かすことが大切です。相手の残りHPを確認し、最適な攻撃パターンを選択します。

    採用カードの役割解説

    • カジッチュ【SV7 010/102】(4枚):カミッチュの進化元。序盤の展開を担う。
    • カミッチュ【SV6 012/101】(4枚):このデッキの中心となるポケモン。「おまつりおんど」で高いダメージを与える。
    • サルノリ【SV6 008/101】(4枚):序盤の展開をサポートする。
    • バチンキー【SV6 009/101】(4枚):カミッチュと組み合わせ、手札を補充する。
    • シェイミ【SV9a 006/063】(1枚):ベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • スボミー【SV8a 001/187】(1枚):相手のグッズ使用を妨害する。
    • なかよしポフィン(4枚):たねポケモンを展開する。
    • むしとりセット(4枚):ポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • ハイパーボール(3枚):ポケモンを手札に加える。
    • すごいつりざお(2枚):トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ともだちてちょう(1枚):トラッシュからサポートを回収する。
    • ポケモンいれかえ(1枚):バトルポケモンを入れ替える。
    • カウンターキャッチャー(1枚):相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC)(1枚):カミッチュの攻撃を強化する。
    • げんきのハチマキ(3枚):カミッチュの攻撃を強化する。
    • 博士の研究(4枚):手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ(4枚):手札をリフレッシュする。
    • スグリ(2枚):バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化する。
    • ボスの指令(2枚):相手のポケモンを入れ替える。
    • お祭り会場(4枚):カミッチュの特性を最大限に活かす。
    • 基本草エネルギー(6枚):エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます