コンセプト
このデッキは、カミツオロチexの高火力と、特性『じゅくせいチャージ』による安定した展開を軸に、相手を圧倒する攻勢で勝利を目指します。お祭り会場による状態異常無効と回復効果、そして豊富なグッズによる柔軟な対応が勝率を押し上げます。
強み
- カミツオロチexの高火力と安定性
- お祭り会場とじゅくせいチャージによる盤面制圧
- 豊富なグッズとサポートによる状況への柔軟な対応
序盤の動き
まず、カジッチュを展開し、カミッチュ、カミツオロチexへの進化を目指します。ネストボールとむしとりセットで素早くポケモンを展開し、基本エネルギーを確保していきます。オーガポンみどりのめんexも序盤から展開することで、特性『みどりのまい』を活用し、手札補充とエネルギー加速を図り、安定した展開を目指します。スボミーは、序盤に相手の手札干渉を行うことで、相手の展開を阻害し、有利にゲームを進めます。
中盤の動き
カミツオロチexが進化したら、特性『じゅくせいチャージ』と『お祭り会場』の特性を最大限に活用します。『じゅくせいチャージ』でエネルギー加速と回復を行い、カミツオロチexの高火力を実現します。『お祭り会場』は、状態異常を防ぎつつ、カミッチュの特性『おまつりおんど』とカミツオロチexの『みつあめストーム』を2回連続で使用し、相手を一気に攻め立てることが可能です。ミュウexやキチキギスexで状況に応じて対応し、手札を補充したり、相手のポケモンを倒すなど柔軟に対応します。ザルードは状況に応じて、回復や高火力攻撃手段として活用します。
終盤の動き
カミツオロチexの高火力と『じゅくせいチャージ』を駆使し、相手のサイドを効率よく奪います。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。博士の研究やナンジャモで手札を整えつつ、相手の動きを予測し、確実に勝利を目指します。終盤になっても手札にエネルギーが不足しないよう、スーパーエネルギー回収を活用し、エネルギーを回収して再利用することで、安定した展開を続けます。
採用カードの役割
- カード名: カミツオロチex 【SV7 127/102】: 高火力と特性『じゅくせいチャージ』でゲームを支配する主役ポケモン。
- カード名: カミッチュ 【SV6 103/101】: カミツオロチexへの進化元。特性『おまつりおんど』で追加攻撃。
- カード名: カジッチュ 【SV7 010/102】: カミッチュへの進化元。序盤の展開を支える。
- カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性『みどりのまい』で手札とエネルギーを確保。
- カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の相手の妨害役。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充し、高火力攻撃を放つ。
- カード名: ザルード 【SV7a 005/064】: 状況に応じた回復と高火力攻撃手段。
- カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を安定させ、状況に合わせてワザを選択。
- カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
- カード名: むしとりセット: ポケモンとエネルギーのサーチ。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
- カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
- カード名: すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
- カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化加速。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンの入れ替え。
- カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンの展開。
- カード名: げんきのハチマキ: ダメージ強化。
- カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけドロー。
- カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
- カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作。
- カード名: お祭り会場: 状態異常無効と回復効果。
- カード名: レガシーエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。
- カード名: 基本草エネルギー: エネルギー加速。