コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、それを最大限に活かすためのサポートカードを組み合わせた、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤は、ラルトスからサーナイトexへの進化を目指し、盤面を安定させます。中盤以降は、特性でエネルギー加速を行い、高火力のミラクルフォースで一気に勝負を決めます。
強み
- サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー加速
- 高火力ワザ「ミラクルフォース」によるワンパンキル能力
- 豊富なサポートカードとグッズによる盤面コントロール
序盤の動き
先攻1ターン目は、ラルトスを1体展開します。2ターン目にラルトスをキルリアに進化させます。この段階で、既に手札にサーナイトexがあれば、進化させ、次のターンからの攻撃に備えます。サケブシッポは、序盤の妨害と、ダメカンを乗せることで、サーナイトexのワザ「ほえさけぶ」による追加ダメージを増やす役割を担います。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手のポケモンの弱点を統一することで、ダメージ効率を高める効果があります。手札に「ハイパーボール」や「なかよしポフィン」があれば、ポケモンを素早く展開して、有利な盤面を作ります。この動きにより、手札を減らしつつ必要なポケモンを展開できます。
中盤の動き
サーナイトexを進化させた後は、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行います。エネルギーが貯まったら、ミラクルフォースで一気にダメージを与えます。ミュウexの特性「リスタート」は、手札補充を行うことで、必要なカードを引く機会を増やし、安定性を高めます。ペパーはグッズをサーチし、必要なサポートを補います。ナンジャモは、手札の枚数を調整し、相手の手札を妨害しつつ、必要なカードを手札に加えます。また、マシマシラなどの系統ポケモンは、状況に合わせて盤面を最適化します。
終盤の動き
終盤は、相手の残りのHPに応じて、サーナイトexのミラクルフォースでフィニッシュを目指します。相手のキーカードをボスの指令で妨害したり、ミステリーガーデンやボウルタウンで盤面を有利にコントロールします。シークレットボックスは、山札から必要なカードをサーチすることで、ゲーム展開を有利に導きます。ふしぎなアメは、サーナイトexへの進化を加速させ、より早く攻撃を仕掛けられる機会を増やすことができます。夜のタンカは、トラッシュから必要なカードを回収し、リソースの無駄を減らすことに貢献します。
採用カードの役割
- ラルトス M1S 040/063】 : サーナイトexへの進化に必要なたねポケモンです。
- キルリア M1S 041/063】 : サーナイトexへの進化に必要なポケモンです。
- サーナイトex 【SV1S 092/078】 : このデッキの主役ポケモン。強力な特性と高火力ワザで相手を圧倒します。
- メガサーナイトex M1S 042/063】 : サーナイトexのパワーアップ版。
- サケブシッポ 【SV4K 071/066】 : 序盤の妨害と、ダメカンによる追加ダメージを狙います。
- マシマシラ M-P 003/M-P】 : 必要に応じて役割を果たします。
- ミュウex 【SV2a 208/165】 : 手札補充と相手のワザの使い回しを行います。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】 : 弱点変更特性でダメージ効率を上げます。
- シークレットボックス(ACE SPEC)】 : 山札から必要なカードをサーチします。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
- なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
- 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
- ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速します。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
- ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化をサポートします。
- ワザマシン デヴォリューション】: 相手のポケモンを退化させます。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
- リーリエの決心: 手札を回復します。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
- ナンジャモ: 手札調整と相手の手札を妨害します。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
- ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
- ミステリーガーデン: 状況に応じてサポートします。
- 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギー供給します。
- 基本悪エネルギー: 状況に応じて役割を果たします。