コンセプト
このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と強力なサポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリアからの素早いサーナイトexへの進化を目指し、中盤以降は『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と、ミュウexの特性『リスタート』による手札補充で盤面を有利に進めます。
強み
- 安定したサーナイトexへの進化ルート
- 『サイコエンブレイス』による圧倒的なエネルギー加速
- ミュウexと様々なサポートカードによる手札と盤面のアドバンテージ確保
序盤の動き
先攻ならば、ラルトスをベンチに出し、進化のための準備を始めます。後攻ならば、状況に応じてラルトス、またはマシマシラを展開します。この段階では、エネルギー加速や手札補充の準備を始めることが重要です。シェイミやスボミーといったシステムポケモンも展開できれば、相手の妨害や自身の有利な展開を支援します。手札には、次のターンに必要なエネルギーやグッズをキープしつつ、不要なカードはトラッシュします。
中盤の動き
キルリアからサーナイトexへの進化を目指します。進化が完了したら、『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を行います。相手のポケモンの攻撃によって、HPが減ったポケモンの回復も同時に行いましょう。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充し、次の動きを準備します。このフェーズでは、ハイパーボールやふしぎなアメを活用し、必要なポケモンを素早く展開することに集中します。盤面を有利に保ちつつ、相手の攻撃を耐え凌ぎ、次の攻撃に備えます。
終盤の動き
サーナイトexの『ミラクルフォース』で強力な攻撃を仕掛けていきます。この攻撃を成功させるには、十分なエネルギー加速が不可欠です。手札の状況に応じて、ナンジャモや博士の研究を使って盤面をリフレッシュし、次の攻撃につなげましょう。ペパーやシークレットボックスといったカードを効果的に使用し、手札を強化し、相手の攻撃から回避できるよう、ベンチにポケモンを展開します。状況に応じて、マシマシラやミュウexの特性で相手の戦術を妨害し、勝利を目指します。
採用カードの役割
- ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。
- キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のための進化ポケモン。
- サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒する。
- フワンテ 【SVD 052/139】: ダメカンを活かした攻撃で相手を牽制する。
- サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを活かした攻撃で相手を牽制する。
- ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性『リスタート』で手札を補充し、状況に応じて相手のワザをコピーする。
- マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、状況を有利に進める。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用し、追加ダメージを与える。
- シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守るシステムポケモン。
- ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開する。
- 大地の器: エネルギーをサーチする。
- カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
- ハイパーボール: 特定のポケモンをサーチする。
- なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開する。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
- シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を強化する。
- すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
- 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を上げる。
- ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、有利な展開を目指す。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローを行う。
- ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
- 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
- 基本超エネルギー: エネルギー供給。