コンセプト
このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカード、そして状況に応じた柔軟なポケモン選択で、安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。
強み
- サーナイトexの特性による安定した展開
- 状況に応じた多様なポケモンによる柔軟性
- 強力なサポートカードによる盤面制圧
序盤の動き
先攻1ターン目はサポートが使えないため、ボウルタウンでたねポケモンを展開し、シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃を防ぎつつ、ペパーでグッズをサーチします。ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを展開し、手札補充は夜のタンカを活用します。サケブシッポは、ダメカンをばら撒いて相手の戦略を阻害します。マシマシラの特性は次のターン以降に使用します。
中盤の動き
サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速させ、ミラクルフォースによる高火力の攻撃を目指します。この段階では、ナンジャモによる手札交換で状況に合わせた対応を行い、盤面を有利に保ちます。マシマシラで相手のポケモンを妨害し、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突いた攻撃を仕掛けます。ミュウexは状況に応じて、相手の強力な技をコピーしてカウンターを狙います。状況によって、博士の研究で手札をリフレッシュすることも有効です。
終盤の動き
終盤はサーナイトexによる高火力の攻撃で一気に勝負を決めます。相手のキーカードをカウンターキャッチャーで奪い、有利な状況を維持します。シークレットボックスとふしぎなアメを活用し、状況に合わせて必要なカードを手札に引き込み、最後の勝負に臨みます。相手のポケモンのHP状況に合わせて、マシマシラやサケブシッポのワザでトドメを刺します。
採用カードの役割
- カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
- カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモン。サイコキネシスで高いダメージを狙える。
- カード名: サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、強力な攻撃を繰り出す。
- カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤から相手のポケモンにプレッシャーを与え、ダメカンばら撒きで相手の戦術を阻害する。
- カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン移動により相手のポケモンを牽制し、相手の行動を妨害する。
- カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突いた攻撃を可能にする。
- カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 状況に応じて相手の強力な技をコピーしてカウンターを狙う。
- カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
- カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、相手の攻撃を無効化する。
- カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進める。
- カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手早く展開するためのサーチカード。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのサーチカード。
- カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
- カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速させる。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え、相手の戦術を崩す。
- カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
- カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
- カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、状況に対応する。
- カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引く。
- カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開し、序盤から盤面を有利に進める。
- カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速と、他のポケモンのワザに必要なエネルギー。
- カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じてエネルギー加速に利用する。