タグ: サーナイトex

  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: みずっきー
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はラルトス、キルリアと進化させながら盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性とワザで一気に勝負を決めに行きます。ミュウexやリーリエのピッピexなどの強力なサポートポケモンも、状況に応じて戦況を有利に進めるために活用します。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー供給と回復
    • ミュウex、リーリエのピッピexなどのサポートポケモンによる盤面制圧と柔軟な対応力
    • 豊富なグッズとサポートカードによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスをベンチに出します。この段階では、相手の動きを見ながら、次のターン以降に必要なポケモンやエネルギーを手札に加える準備をします。マシマシラやサケブシッポは、相手の妨害やダメカン調整に役立ちます。フワンテも序盤の展開をサポートします。2ターン目以降、ラルトスを進化させ、キルリアへと進化させます。このフェーズでは、ペパーでグッズをサーチし、ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、効率的な展開を目指します。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、特性「サイコエンブレイス」を駆使してエネルギーを供給します。「サイコエンブレイス」は、トラッシュからエネルギーを回収してポケモンに付けられるので、エネルギー不足に陥りにくく、安定した展開を保てます。この段階で、ナンジャモや博士の研究などのサポートカードを用いて手札を整え、次の展開に備えます。ミュウexは、相手のポケモンのワザをコピーして戦うことで、戦況に応じて柔軟に対応し、有利に進めることができます。このフェーズでリーリエのピッピexを展開できれば、相手のポケモンの弱点を変更できる特性「フェアリーゾーン」を利用して、ダメージを効率的に与えることができます。シェイミはベンチポケモンを守る効果で、相手の攻撃を無効化できます。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で高火力を叩き込み、一気に勝負を決めに行きます。相手のポケモンを倒すことで、サイドを2枚ずつ取り、勝利に近づきます。「サイコエンブレイス」で回復しながら戦うことで、持久戦にも対応できる点が強みです。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えるなど、柔軟に対応することも重要です。また、夜のタンカで必要なカードを回収して、手札を補充することも有効です。このフェーズでは、シークレットボックスで必要なカードをサーチすることで、盤面の状況に対応した最適な動きを実行します。相手のデッキ構成や残り資源に合わせて、最適な動きを選択することが勝利へのカギとなります。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」と高火力のワザ「ミラクルフォース」で勝利を目指します。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化前。序盤の展開と、状況によってはワザによる攻撃も可能です。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: デッキのスタートポケモン。素早くキルリアへと進化させます。
    • フワンテ 【SV1S 029/078】: 序盤の展開をサポートするたねポケモン。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカン調整や相手への牽制に役立ちます。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカン調整や相手への牽制に役立ちます。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカン調整を行います。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーする特性「リスタート」を持つサポートポケモン。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を変更できるサポートポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出すグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチできるACE SPEC。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出せるスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラ、ミュウexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: イム
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使して、序盤から安定した展開を目指し、中盤以降はサーナイトexの高火力を活かして、相手のポケモンを一気に倒すことを目指すデッキです。

    強み

    • 序盤から安定した展開が可能
    • サーナイトexの高火力で相手を圧倒
    • 豊富なサーチカードと特性で必要なカードを安定して引ける

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを展開する準備をします。ボウルタウンとなかよしポフィンを手札に引き込むことができれば、序盤から複数のたねポケモンをベンチに展開し、進化をスムーズに進めます。ハイパーボールやペパーで必要なカードを探し、展開を加速させます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、後続のサーナイトexの攻撃をより効果的にします。ミュウexは、控えとして待ちます。

    中盤の動き

    サーナイトexがバトル場に配置されたら、特性『サイコエンブレイス』を使って、手札またはトラッシュにある基本超エネルギーをサーナイトexにつけ、ダメカンを乗せます。その後、必要なサポートやグッズを使用して、次の展開を準備します。リーリエのピッピexをベンチに配置することで、相手のポケモンの弱点タイプを統一し、サーナイトexの攻撃をさらに強化するプランもあります。マシマシラでダメージ調整を行ったり、フワンテやスボミーで相手の行動を妨害しつつ、相手のポケモンのHPを削り、サーナイトexでフィニッシュを目指します。シェイミはベンチのポケモンを守り、相手の攻撃を軽減します。

    終盤の動き

    中盤で盤面を有利に展開できていると仮定すると、終盤はサーナイトexの『ミラクルフォース』で、相手のポケモンを撃破していきます。必要に応じて、ミュウexの特性『リスタート』を使用し、手札補充と相手の技の模倣を行い、状況に応じて柔軟に対応します。相手のサイドが残り少なくなり、勝利が目前に迫っている状況では、カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場からベンチに下げ、勝利を確実なものにします。シークレットボックスで必要なカードをサーチ、状況を有利に進めます。そして、サーナイトexの高火力で、相手のサイドを全て取りきって勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモンです。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモンです。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 相手のワザをコピーしたり、手札を補充するなど、状況に応じた柔軟な対応が可能です。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、サーナイトexの攻撃を強化します。また、ベンチポケモンの数に応じてダメージを増やすワザも持ちます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えたり、こんらん状態にできます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せている相手のポケモンにダメージを与えるワザを持ちます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』で相手の攻撃から自分のベンチポケモンを守ります。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せている相手のポケモンにダメージを与えるワザを持ちます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害できます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュする事で、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを各1枚ずつサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンからすぐに進化させることができるグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えることができます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチできます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開できます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチできます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを50増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンに新しいワザを付与し、進化をサポートするポケモンのどうぐです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分だけカードを引く強力なサポートです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチできます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、7枚の手札を引く強力なサポートです。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速を支えます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて採用しています。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ジャバ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と強力なサポートカードを駆使して、盤面を有利に展開し、相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させ、特性でエネルギー加速と回復を行いながら、強力なワザで相手を攻め立てます。リーリエのピッピexやミュウexなどの強力なポケモンexも採用することで、盤面の制圧力を高めています。

    強み

    • サーナイトexの特性によるエネルギー加速と回復で、安定した展開を実現
    • リーリエのピッピex、ミュウex、キチキギスexといった強力なポケモンexによる、高い攻撃力と柔軟な対応力
    • 豊富なサポートカードとグッズで、盤面を有利に進め、相手の妨害を抑制

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、フワンテ、マシマシラなどを展開し、盤面を構築していきます。シェイミの特性「はなのカーテン」を活用し、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、有利な展開を促します。この段階では、進化はせず、場を広げることに集中します。2ターン目以降は、ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチ、ナンジャモで手札を整え、状況に応じて博士の研究で手札をリフレッシュします。ボウルタウンがあれば序盤のたねポケモンの展開を加速させます。ミュウexの特性「リスタート」は手札が不足した際に活用できます。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexに進化させ、特性「サイコエンブレイス」によるエネルギー加速と回復を行います。サーナイトexの特性と、大地の器や夜のタンカでエネルギーを確保し、毎ターン強力なワザ「ミラクルフォース」による攻撃を仕掛けます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前ターンのポケモンのきぜつを活かして、山札を引くことで次の展開に繋げます。このフェーズでは、相手の攻撃に対応しつつ、サーナイトexを中心に攻勢に出ます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、サーナイトexの攻撃をより効果的にします。

    終盤の動き

    サーナイトexが安定して運用できる状態になっていれば、毎ターン「ミラクルフォース」を使用し、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを一気に奪い勝利に近づきます。相手の動きを牽制するために、カウンターキャッチャーで相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、一方的に攻撃することができる機会を増やしましょう。サケブシッポは、相手のポケモンにダメカンを乗せてから攻撃することで、より高いダメージを与えることができます。ミュウexは状況に応じて相手の攻撃をコピーしたり、追加ダメージを狙うことも可能です。ゲーム終盤では手札の枚数が重要なので、ナンジャモやシークレットボックスを活用し、手札を補充する必要があります。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のための進化ポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速と回復を行う。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、攻撃を有利に進める。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 状況に応じて相手のワザをコピーしたり、手札を補充したりする。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手のポケモンにダメージを与える補助的な役割。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤の展開ポケモンとして活躍。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させ、状況を有利にする特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 前ターンにポケモンがきぜつしていた場合、山札を引ける特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを1枚手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーを2枚まで手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを各1枚ずつ手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化とばして2進化に進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを1枚手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを+50する。
    • カード名: ペパー: 山札からグッズとポケモンのどうぐを各1枚ずつ手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけ山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンを1枚ベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: モッツ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と強力なサポートカードを駆使して、盤面を圧倒し、素早く勝利を目指すデッキです。序盤はマシマシラやラルトスの展開で盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー供給と回復。
    • マシマシラによる相手のポケモンへのダメカン移動とこんらん状態付与。
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧力。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、マシマシラを優先的にベンチに展開します。手札状況にもよりますが、勇気のおまもりをラルトスにつけ、序盤からの耐久性を高める動きも有効です。後攻であれば、ペパーを使いグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、盤面構築を加速させます。ボウルタウンが引ければ、序盤からたねポケモンの展開を更に加速させることができます。スボミーは相手のグッズ使用を妨害する役割を担います。シェイミはベンチのポケモンを相手のワザのダメージから守ります。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、キルリアからサーナイトexへの進化を目指します。進化をスムーズに行うために、ワザマシン エヴォリューションやふしぎなアメを活用します。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を駆使してエネルギーを供給し、ミラクルフォースによる高火力攻撃で相手を圧倒します。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを移動させ、戦闘を有利に進めます。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、状況に応じた対応を行います。ミュウexは相手のバトルポケモンのワザをコピーし、状況に応じて柔軟に対応します。

    終盤の動き

    サーナイトexを複数体展開し、特性「サイコエンブレイス」とミラクルフォースを繰り返し使用して、相手のポケモンを次々と倒します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突いて、より効率の良い戦闘を行います。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に出し、それを集中攻撃し、勝利を目指します。博士の研究やナンジャモで手札を整え、常に有利な状況を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス【SV1S 026/078】:サーナイトexへの進化のためのたねポケモンとして、序盤の展開役を担います。
    • カード名:キルリア【SV1S 027/078】:サーナイトexへの進化の中間ポケモンとして機能します。序盤はマジカルショットで、相手のポケモンにダメージを与えつつ、進化を目指します。
    • カード名:サーナイトex【SV1S 028/078】:このデッキの中心となるポケモンです。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で盤面を支配します。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させ、戦闘を有利に進めます。
    • カード名:サケブシッポ【SV4K 032/066】:ベンチにいるポケモンに、ダメカンを乗せて攻撃できる便利なポケモンです。
    • カード名:ミュウex【SVN 001/045】:相手のワザをコピーできる特性を持つポケモンで、状況に応じて柔軟に対応します。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く強力なポケモンです。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:序盤に相手のグッズ使用を妨害する役割を担うポケモンです。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つポケモンです。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するサーチカードです。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名:大地の器:基本超エネルギーをサーチする重要なグッズです。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収するグッズです。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンと入れ替えることができるグッズです。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチできる強力なACE SPECです。
    • カード名:ふしぎなアメ:進化ポケモンを1進化とばして進化させるグッズです。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンの耐久性を高めるポケモンのどうぐです。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュして新しいカードを引くサポートです。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名:ナンジャモ:手札を入れ替えるサポートです。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを展開しやすくするスタジアムです。
    • カード名:基本超エネルギー:サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名:基本悪エネルギー:必要に応じて悪タイプのポケモンに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: アキロン
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、他の超タイプのポケモンを組み合わせた高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、サーナイトexの特性でエネルギー加速と回復を繰り返しながら、相手を圧倒します。終盤には強力なワザを持つポケモンでフィニッシュを目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性による高速エネルギー加速
    • 多様な超タイプポケモンによる柔軟な展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ラルトスやマシマシラなどのたねポケモンをベンチに展開します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをサーチできます。2ターン目以降は、ラルトス、キルリアを展開し、次のターンに進化させることを目指します。ハイパーボールとふしぎなアメを駆使して、素早いサーナイトexへの進化を目指します。 ボウルタウンによりたねポケモンを展開し、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。序盤は、なるべく多くのポケモンをベンチに展開して、後続の展開に備えます。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、エネルギーを加速させ、サーナイトexにエネルギーを集中させます。 マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンをのせ替え、相手の攻撃を遅らせることもできます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、有利な状況を作ります。状況に応じて、フワンテやサケブシッポのワザで、相手にダメージを与えます。この段階では、すでにサーナイトexのミラクルフォースによる高火力攻撃の準備を整えている必要があります。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で、一気に相手を倒すことを目指します。このワザは190ダメージに加えて、このポケモンの特殊状態をすべて回復する効果を持つため、非常に強力です。相手の状況に応じて、ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充し、次の行動への準備を整えます。終盤では、リーリエのピッピexやマシマシラといったシステムポケモンを活用して、サーナイトexをサポートしていきます。相手に強力なポケモンがいる場合は、マシマシラでダメカンを移動させ、状況を有利に変えることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化のための進化ポケモン。サイコキネシスでダメージを与えられます。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のための進化ポケモン。サイコキネシスでダメージを与えられます。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を行う。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを乗せた攻撃や、相手のポケモンにダメカンを与える役割。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: ダメカンに依存した攻撃を行うポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンをのせ替えたり、こんらん状態にする役割。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 相手のポケモンにダメカンをのせ替えたり、こんらん状態にする役割。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、有利な状況を作る。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーし、状況に応じて対応できるポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズの使用を妨害する役割。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る役割。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化するためのグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるためのACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンに新しいワザを追加するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするためのサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるためのサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするためのサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードを手札に加えるためのサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ばーちー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と強力なサポートカードを駆使し、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤はラルトス、キルリアと進化させながら盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。さらに、様々なサポートカードやグッズで盤面をコントロールし、勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開
    • 強力なサポートカードによる盤面コントロール
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずラルトスをバトル場に出し、エネルギーを付けつつ、キルリアに進化させる準備をします。ベンチには残りのラルトスや他のたねポケモン(マシマシラ、フワンテなど)を展開し、状況に応じて進化やエネルギー加速をしていきます。後攻を取った場合は、相手の動きを見て、有利な展開を目指します。手札の状況によっては、マシマシラの特性『アドレナブレイン』を使用して相手のポケモンにダメカンをのせ、けん制することもできます。序盤は、安定したポケモンの展開と、次のフェーズのための準備を重視します。特に、リーリエのピッピexやシェイミの特性『はなのカーテン』は序盤から役立つため、これらのポケモンを早期に展開できるように手札を整えましょう。ハイパーボールやなかよしポフィンを活用し、手札を補充しながら盤面を整えていきます。

    中盤の動き

    中盤では、キルリアをサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』を活用してエネルギー加速と回復を繰り返します。サーナイトexの特性によってエネルギー不足を解消し、安定して『ミラクルフォース』を使うことができます。また、マシマシラ、サケブシッポといったたねポケモンも活用し、状況に応じて相手のポケモンを妨害したり、ダメージを与えたりします。ペパーや博士の研究といったサポートカードを使い、必要なカードを手札に確保し、盤面を有利に進めていきます。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充しつつ、相手のデッキ構成を推測し、それに応じた戦略を立てていきます。場の状況によっては、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収したり、すごいつりざおでトラッシュを整理したりするなど、状況に応じた柔軟な対応を心掛けます。

    終盤の動き

    終盤では、サーナイトexの『ミラクルフォース』を最大限に活用し、相手のポケモンを撃破していきます。サーナイトexが倒れた場合は、サイドを2枚取られてしまいますが、その時点で勝利に十分近づいているはずです。相手の残りのポケモンとサイドの枚数を考慮し、攻め方を変えたり、守りを固めたりと状況判断が重要となります。このフェーズでは、カウンターキャッチャー、シークレットボックスなどの強力なグッズを活用して、相手の動きを封じ、優位な状況を作り出します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、最後の勝負に備えます。状況によっては、シェイミの特性『はなのカーテン』による防御も有効です。残りのサイドを効率的に取り、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】:デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒する。
    • キルリア 【SV4a 259/190】:サーナイトexへの進化ポケモン。序盤は『マジカルショット』『サイコキネシス』で攻撃し、状況に応じてエネルギー加速を行う。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】:サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。素早く進化させ、盤面を構築するための重要な役割を持つ。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、攻撃を牽制する。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】:状況に応じて相手のポケモンにダメージを与えることができるたねポケモン。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】:序盤の展開を補助するたねポケモン。状況に応じてダメカンを利用した攻撃を行う。
    • ミュウex 【SV2a 208/165】:特性『リスタート』で手札を補充し、状況に応じた柔軟な対応を行う。相手のワザをコピーすることもできる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズの使用を妨害するたねポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定した展開を補助する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】:特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用し、ダメージを増幅させる。
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを展開するグッズ。序盤の展開を加速させる。
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるグッズ。ポケモンのサーチに役立つ。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加えるグッズ。エネルギー加速に貢献する。
    • すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。リソース管理に役立つ。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンかエネルギーを回収するグッズ。必要なカードを確保する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC。強力なカードを揃える。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。相手の戦略を阻害する。
    • ふしぎなアメ:1進化を飛ばして進化させるグッズ。早期にサーナイトexへ進化するのに役立つ。
    • ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンをサーチするポケモンのどうぐ。進化ラインを確保する。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。序盤の耐久性を高める。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。必要なカードを確保する。
    • 博士の研究:手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。手札の入れ替えを行う。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。終盤の状況を有利に進める。
    • ボウルタウン:たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。序盤の展開を加速させる。
    • 基本超エネルギー:サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー:状況に応じて悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: おそば
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を圧倒的に有利に進めることを目指すデッキです。序盤から中盤にかけては、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインをスムーズに展開し、高速でサーナイトexを育成します。終盤は、サーナイトexの特性でエネルギーを供給しながら、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速展開と、高い耐久力
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定性
    • 多彩な妨害カードと状況対応力

    序盤の動き

    まずはラルトスを素早く展開し、キルリア、サーナイトexへと進化させます。なかよしポフィンとボウルタウンを使い、たねポケモンを素早く展開し、盤面を有利に展開します。同時に、基本超エネルギーと大地の器、ペパーを使い、手札を確保しながらサーナイトexにエネルギー加速を行います。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手の攻撃を凌ぐために序盤から活用し、ダメージを乗せ替えることも有効です。進化が間に合わない場合は、サケブシッポで相手のポケモンにダメカンをのせて妨害します。フワンテは序盤に展開しておくと、状況に応じてダメージを出せるため有効です。先攻1ターン目は、サポートやワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性『サイコエンブレイス』を駆使してエネルギー加速と回復を繰り返します。ハイパーボールや夜のタンカで、必要なカードを補充しながら、手札を調整していきます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したり、マシマシラでダメージ調整を行います。ミュウexは相手の強いポケモンのワザをコピーして、有効に活用します。シェイミはベンチを守護する役割を担います。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースで相手を圧倒していきます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』も活用することで、相手の弱点を突いてより大きなダメージを与えます。博士の研究とナンジャモで手札を更新しながら、状況に合わせたカードをプレイし、勝利を目指します。勇気のおまもりでサーナイトexの耐久力を高め、相手の攻撃を耐えながら、着実にサイドを奪っていきます。ワザマシン エヴォリューションとワザマシン デヴォリューションは、状況に合わせて進化・退化を繰り返しながら、最適な戦術で攻めていきます。シークレットボックスは強力なサポートアイテムです。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの主役ポケモン。特性とワザで相手を圧倒する。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ライン。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ライン。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤の妨害役。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性でダメージ調整を行う。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手のワザをコピーする。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手の弱点を突く。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチを守護する。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメージソースとして。
    • カード名: なかよしポフィン: たねポケモンの展開をサポート。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 多様なカードをサーチする。
    • カード名: 勇気のおまもり: サーナイトexの耐久力を高める。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化をサポートする。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 退化をサポートする。
    • カード名: 博士の研究: 手札を更新する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を更新する。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポート。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: サチハッピー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速エネルギー加速と、多様なたねポケモンによる盤面展開を軸とした、安定性と爆発力の両方を兼ね備えたデッキです。序盤は、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインをスムーズに展開し、中盤以降は特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速しながら、強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。ミュウexやキチキギスexなどの強力なたねポケモンも採用し、状況に応じて柔軟な戦術を取れるようになっています。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速エネルギー加速
    • 多様なたねポケモンによる盤面展開と柔軟な対応力
    • 強力なワザ『ミラクルフォース』による高い火力の確保

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ラルトスをバトル場に出して、次のターン以降の展開を目指します。手札に来たラルトスをバトル場に出した後、ハイパーボールやなかよしポフィンでキルリア、サーナイトexの進化を目指します。キルリアの展開を妨害されないように、フワンテやシェイミなど、状況に応じて相手の行動を妨害できるポケモンをベンチに展開し、盤面を有利に進めていきます。さらに、マシマシラを展開し、相手のポケモンにダメカンをのせていきます。ペパーでグッズをサーチし、エネルギー加速に必要なアイテムを確保することが重要です。この段階では、サーナイトexにすぐにエネルギーをつけることを優先し、できるだけ早く特性『サイコエンブレイス』を使用できるようにします。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』が使えるようになれば、積極的にエネルギー加速を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』の準備を急ぎます。ミュウexやキチキギスexといった強力なポケモンは、相手の状況に合わせて適切なタイミングで展開します。ミュウexの特性『リスタート』は、手札補充に役立ち、キチキギスexの特性『さかてにとる』は、自分のポケモンがきぜつした場合に山札を補充し、展開を維持するのに役立ちます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンの弱点を統一して、より効率的にダメージを与えるのに役立ちます。さらに、マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメカンをのせ替えることで、相手のポケモンをけん制します。状況に応じて、博士の研究やナンジャモなどのサポートカードを駆使し、手札を整えながら、盤面を有利に進めます。

    終盤の動き

    サーナイトexに十分なエネルギーがつけば、特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』を組み合わせて、一気に相手を倒します。状況に応じて、ミュウexやキチキギスexなどの強力なポケモンを投入し、相手の戦略に対応します。相手が手札を多く抱えている場合はジャッジマン、相手のポケモンを牽制したい場合はマシマシラなどの特性をうまく活用し、勝利を目指します。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、効率的にダメージを与えましょう。夜のタンカやすごいつりざおなどを活用して必要なカードを回収し、展開を維持することを心掛けます。ボウルタウンでたねポケモンを展開し盤面を維持しつつ、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    ラルトス、キルリア、サーナイトexはメインの進化ライン。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』が強力です。フワンテ、サケブシッポ、マシマシラ、ミュウex、キチキギスexは状況に応じて柔軟に対応できる強力なたねポケモンです。リーリエのピッピexは相手の弱点を統一しダメージを与えやすくする。スボミーとシェイミは相手の妨害に役立ちます。ハイパーボール、なかよしポフィン、ふしぎなアメ、大地の器、夜のタンカ、すごいつりざお、カウンターキャッチャーは展開を補助するグッズ。ペパーはグッズをサーチ。博士の研究、ナンジャモ、ジャッジマンは手札調整を行うサポートカード。ボウルタウンは盤面展開をサポートするスタジアム。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: かい
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、強力なサポートカードを駆使し、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はラルトス、キルリアからサーナイトexへの進化を目指し、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速を行い、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードによる手札補充と盤面コントロール
    • 高火力のミラクルフォースによる高い攻撃力

    序盤の動き

    まず、ラルトスを素早く展開し、キルリアに進化させることを目指します。この段階では、ハイパーボールやなかよしポフィンを活用し、手札とベンチのポケモンを調整します。マシマシラやサケブシッポも序盤から展開することで、相手の妨害やダメージを与えて有利に進められる可能性があります。ボウルタウンによるたねポケモンの展開も心がけましょう。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行います。この特性を使うことで、序盤から安定したエネルギー加速を行うことができます。さらに、ペパーや夜のタンカを使い、必要なカードを手札に加え、盤面を有利に進めていきましょう。ミュウexも状況に応じて使用し、相手の戦術を崩したり、状況を有利に進めたりするようにしましょう。そして、状況に応じてマシマシラやサケブシッポで相手を妨害します。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性と、サポートカードを最大限に活用し、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。相手の残りHPやサイド状況に応じて、攻撃回数を調整します。また、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点に合わせ、ダメージをより大きく与え、勝利を目指しましょう。状況に応じてワザマシン エヴォリューションやワザマシン デヴォリューションを使い、臨機応変な対応をしていきましょう。

    採用カードの役割

    • サーナイトex: このデッキの主役。特性「サイコエンブレイス」と強力なワザ「ミラクルフォース」で相手を圧倒します。
    • ラルトス、キルリア: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。
    • マシマシラ: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • サケブシッポ: ダメカンを乗せている場合、追加ダメージを与えられる。
    • リーリエのピッピex: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く。
    • ミュウex: 特性「リスタート」で手札を補充する。
    • ハイパーボール、夜のタンカ、大地の器: 手札補充に役立つグッズ。
    • ナンジャモ、ペパー、博士の研究: 手札を調整するためのサポートカード。
    • ボウルタウン: 序盤の展開を加速させるスタジアム。
    • ロケット団の監視塔: 特性を無効化させるスタジアム。
    • シークレットボックス: 手札を補充し、ゲームを有利に進めるためのACE SPEC。
    • 基本超エネルギー、基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: つん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを組み合わせ、盤面を圧倒していくデッキです。序盤はラルトス、キルリアからサーナイトexへの進化を目指し、中盤以降は『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と高火力の『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なサポートカードとグッズによる安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスを出し、進化を遅らせることを意識します。2ターン目にキルリアに進化させ、次のターンにサーナイトexに進化を目指します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性『アドレナブレイン』で、相手の妨害や展開の遅延に役立ちます。また、サケブシッポやフワンテも早期に展開し、追加ダメージによる攻めや、状況に応じて相手の妨害を行います。シェイミはベンチポケモンを守る役割を担います。手札の状況に合わせて、ハイパーボールやなかよしポフィンを駆使して、必要なポケモンを素早く展開します。序盤は安定した展開を心掛け、サーナイトexを2匹以上展開できるよう目指しましょう。リーリエのピッピexはフェアリーゾーンで相手の弱点を統一し、攻撃の効率を高めます。基本エネルギーを手札に加え、進化に必要なエネルギーを確保しましょう。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、『サイコエンブレイス』を駆使してエネルギー加速を行い、高火力の『ミラクルフォース』で攻撃を開始します。このフェーズでは、博士の研究やナンジャモなどのサポートカードで手札を整え、状況に応じてペパーで必要なグッズを手札に加えます。ミュウexも活用し、状況に応じて相手の技をコピーしたり、手札を増やすことでゲームを優位に進めます。夜のタンカ、すごいつりざお、大地の器といったグッズカードを使用し、必要なカードをリソースとして活用します。マシマシラは、相手の妨害や展開の遅延に役立ち、追加ダメージを狙います。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexの『ミラクルフォース』による攻撃で相手を追い詰めていきます。残りサイドの枚数と相手の状況に合わせて、カウンターキャッチャーや、シークレットボックスを活用し、盤面を有利に展開します。ふしぎなアメでサーナイトexの進化を加速することも可能です。このフェーズでは、相手の動きを予測し、状況に合わせた対応が重要となります。手札管理も非常に重要になるため、無駄なカードをトラッシュしながら効率的なプレイを目指します。勇気のおまもりは、たねポケモンを強化し、早期展開と戦闘による優位性を高めます。ワザマシン エヴォリューションは進化ポケモンの進化を補助する役割があります。

    採用カードの役割

    • サーナイトex:特性『サイコエンブレイス』と高火力ワザ『ミラクルフォース』が主力
    • キルリア:サーナイトexへの進化に必要なポケモン
    • ラルトス:サーナイトexへの進化に必要なポケモン
    • マシマシラ:特性『アドレナブレイン』で相手を妨害
    • サケブシッポ:追加ダメージによる攻め
    • フワンテ:追加ダメージによる攻め
    • ミュウex:相手のワザのコピーや手札補充
    • リーリエのピッピex:特性『フェアリーゾーン』による弱点統一
    • シェイミ:ベンチポケモンへのダメージ軽減
    • ハイパーボール:ポケモンのサーチ
    • なかよしポフィン:HPが低いたねポケモンの展開
    • 大地の器:基本エネルギーのサーチ
    • 夜のタンカ:必要なカードの回収
    • すごいつりざお:不要なカードのトラッシュと山札調整
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンの入れ替え
    • ふしぎなアメ:サーナイトexの進化加速
    • シークレットボックス:必要なカードのサーチ
    • 勇気のおまもり:たねポケモンの強化
    • ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンの進化補助
    • 博士の研究:手札調整
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐのサーチ
    • ナンジャモ:手札の入れ替えと山札調整
    • ボウルタウン:たねポケモンの展開補助
    • 基本超エネルギー、基本悪エネルギー:エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】