タグ: シティリーグ

  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ガンモ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、他のポケモンの特性を組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤は、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインをスムーズに展開し、中盤以降は『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と、マシマシラの特性『アドレナブレイン』によるダメージ調整で、相手のポケモンを確実に倒していきます。終盤は、サーナイトexの高火力のワザ『ミラクルフォース』で勝負を決定付けます。

    強み

    • 安定した展開力: ラルトスからサーナイトexへの進化ラインが安定しており、序盤から中盤にかけてスムーズに展開できます。
    • 強力な攻撃力: サーナイトexの『ミラクルフォース』は高いダメージを誇り、相手を圧倒する攻撃力を持っています。
    • 柔軟な対応力: 状況に合わせて、マシマシラや他のポケモンの特性を有効活用し、相手に対応できる柔軟性があります。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスをベンチに展開し、次のターン以降の進化につなげます。手札にキルリアがあれば進化させ、サーナイトexへの進化を目指します。マシマシラやサケブシッポなども展開し、盤面を整えていきます。基本超エネルギーを確保しつつ、次のターン以降の進化をスムーズに行えるように手札を整えます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面の展開を加速させます。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性『サイコエンブレイス』を積極的に活用し、エネルギー加速を図ります。サーナイトexにエネルギーをつけつつ、他のポケモンにもエネルギーを供給することで、攻撃の幅を広げます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンへのダメージ調整を行います。ミュウexやリーリエのピッピexなどの強力なポケモンexも展開し、盤面を有利に進めます。ハイパーボールや夜のタンカといったグッズカードを使って、必要なカードをサーチし、展開をさらに加速させます。また、状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令を使い、相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    盤面が整い、サーナイトexに十分なエネルギーがつけば、『ミラクルフォース』で相手ポケモンに大ダメージを与え、一気に勝負を決めにかかります。この段階では、相手のキーカードをトラッシュしたり、相手の攻撃を封じるなど、状況に応じて戦術を調整することが重要です。相手のポケモンの状態異常やエネルギー状況を考慮しながら、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』とマシマシラの特性『アドレナブレイン』を使いこなし、着実にダメージを与え続けましょう。シェイミはベンチポケモンを守る役割も担います。勝敗を分ける場面では、相手の動きを読んで的確にポケモンを入れ替え、有利な展開を維持することが大切です。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力のワザ『ミラクルフォース』で勝利に貢献する。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを与えられるアタッカー。ベンチアタッカーとしての役割も期待できる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点を統一し、ダメージ計算を有利に進める。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを乗せ替える特性で、ダメージ調整を行う。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手のワザをコピーし、状況に応じて対応する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開し、序盤の展開を加速する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札にグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを補充する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分カードを引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすい環境を作る。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 状況に応じて使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: 卵かけご飯
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ「ファントムダイブ」と、ヨノワールの特性「カースドボム」を軸に、相手のベンチポケモンを次々と倒していく、高速高火力アタッカーデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチによる展開と、ヨマワル、サマヨール、ヨノワールによる盤面制圧を目指し、終盤はドラパルトexで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 圧倒的なベンチへの攻撃力:ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンに大量のダメージを与えることができる。
    • 強力な特性による妨害:ヨノワールの特性「カースドボム」で相手のキーポケモンを早期に倒すことができる。
    • 安定した展開力:ドラメシヤ、ドロンチ、ヨマワル、サマヨールの特性やグッズによる手札補充と展開で、安定した展開を実現できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ドラメシヤ、ヨマワルをベンチに展開し、ドロンチ、サマヨールへの進化準備を行います。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、状況に応じてドラパルトexへの進化を目指します。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメージを与え、盤面を有利に進めます。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールでポケモンの展開を加速します。

    中盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを進化させ、攻撃と盤面制圧を両立します。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンにダメカンをばらまき、ヨノワールの「カースドボム」で重要なポケモンを倒します。夜のタンカ、カウンターキャッチャーで手札補充と相手のポケモン入れ替えを行い、状況に合わせて戦いを有利に進めます。ペパー、ナンジャモで手札を整え、次の展開に備えます。ふしぎなアメでドラパルトexを早期に進化させることも視野に入れましょう。大地の器でエネルギーを確保することも重要です。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールが進化し、盤面が安定している状態になれば、ドラパルトexによる攻撃で相手を圧倒します。相手のポケモンを倒し、サイドを積極的に奪っていきます。ジニアで進化ポケモンを手札に加えることで、状況に合わせて対応できます。「ボスの指令」で相手のキーポケモンを集中攻撃し、勝利を目指します。きらめく結晶(ACE SPEC)をドラパルトexにつけることで、エネルギーコストを減らし、より効率的に攻撃できます。状況に応じて、アカマツやボウルタウンでエネルギーとポケモンの展開をサポートします。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】:ドロンチへの進化前のたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】:ドラメシヤから進化し、特性「ていさつしれい」で手札を補充します。ドラパルトexへの進化を目指します。
    • ドラパルトex 【SV6 081/101】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンを一掃します。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】:サマヨールへの進化前のたねポケモン。ワザ「むかえにいく」でベンチにヨマワルを増やし、展開を補助します。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】:ヨマワルから進化し、特性「カースドボム」で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】:サマヨールから進化し、特性「カースドボム」で相手のポケモンに大きなダメージを与えます。
    • ルチャブル 【SV4a 106/190】:序盤にベンチに出すことで、特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンにダメージを与え、展開を阻害します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:序盤に相手のグッズ使用を妨害する役割を担います。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守るためのシステムポケモンとして活躍します。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】:特性「さかてにとる」で手札補充を行うシステムポケモンです。
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを展開するために使用します。
    • ネストボール:たねポケモンを展開するためのサーチカードです。
    • ハイパーボール:ポケモンをサーチするためのカードです。
    • ふしぎなアメ:ドラパルトexを素早く進化させるために使用します。
    • 大地の器:基本エネルギーをサーチするカードです。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するカードです。
    • カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替えるためのカードです。
    • ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンを加速させるためのポケモンのどうぐです。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するカードです。
    • きらめく結晶(ACE SPEC):ドラパルトexのエネルギーコストを軽減するACE SPECです。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上昇させます。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポートです。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ジニア:進化ポケモンを手札に加えるサポートです。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンと入れ替えるサポートです。
    • アカマツ:エネルギーを手札に加えるサポートです。
    • ボウルタウン:たねポケモンの展開をサポートするスタジアムです。
    • 基本炎エネルギー:ドラパルトex、ドロンチのワザに必要なエネルギーです。
    • 基本超エネルギー:ヨノワール、サマヨール、ヨマワル、ドロンチのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: たくまるのすけ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした高速展開と、強力なワザによる高火力を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。システムポケモンを効果的に活用し、毎ターン安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • タケルライコexの高い火力と手札補充効果
    • 多様なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexを出し特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。ネストボールやハイパーボールで、タケルライコex、スピンロトム等の重要なたねポケモンを展開します。その後は、メタモン、イキリンコexなどのシステムポケモンも活用し、盤面を有利に進めます。ホーホーはヨルノズクへの進化を視野に入れます。

    中盤の動き

    タケルライコexを進化させ、はじけるほうこうで手札を補充しながら、きょくらいごうで高火力を叩き込みます。オーガポンみどりのめんexは、特性「みどりのまい」でエネルギー供給と手札補充を継続し、場を維持します。スピンロトムの特性「ファンコール」で、状況に応じて必要なポケモンを補充します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で、必要なトレーナーズカードを手札に加え、状況に合わせた柔軟な対応を可能にします。キチキギスex、ラティアスexは状況に応じて展開します。プライムキャッチャーを使い相手の動きを制限します。

    終盤の動き

    タケルライコexの高火力ワザで相手を圧倒します。必要に応じてエネルギー回収を使い、手札のエネルギーを再利用します。相手のポケモンexを倒すことを第一に考え、サイドを取っていきます。相手の妨害に対しては、ゼロの大空洞で対応します。ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐを無効化することで、相手の妨害を無効化する。状況に応じて、ボスの指令で相手の動きを妨害します。ナンジャモで、手札を整え、さらに有利な状況を作る。タケルライコ、ヨルノズク等のポケモンのワザも状況に合わせて使い、確実にダメージを与え、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV8a 124/187】:このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】:特性「みどりのまい」でエネルギー加速と手札補充を行う重要なポケモン。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】:タケルライコexの進化前。序盤の展開や、状況に応じてワザでダメージを与える。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:特性「ファンコール」で必要なポケモンを補充するシステムポケモン。
    • ヨルノズク 【SV8a 128/187】:特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチするシステムポケモン。
    • ホーホー 【SV7 076/102】:ヨルノズクの進化前。序盤の展開やワザでダメージを与える。
    • メタモン 【SV2a 132/165】:特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを展開するシステムポケモン。
    • イキリンコex 【SVK 012/044】:特性「イキリテイク」で手札を補充するシステムポケモン。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】:ベンチポケモンにもダメージを与えられるワザを持つポケモン。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃走コストを軽減する特性を持つポケモン。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • 大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • ともだちてちょう:トラッシュからサポートを山札に戻す。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンと入れ替える強力なカード。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上昇させる。
    • オーリム博士の気迫:手札を整え、エネルギー加速を行うサポート。
    • アカマツ:基本エネルギーをサーチし、手札に加えるサポート。
    • ボスの指令:相手の動きを妨害するサポート。
    • ナンジャモ:手札を整え、状況を有利に進めるサポート。
    • ゼロの大空洞:ベンチポケモンを増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本雷エネルギー:タケルライコexのエネルギー。
    • 基本闘エネルギー:タケルライコexのエネルギー。
    • 基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: るあ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、様々なサポートカード、システムポケモンを駆使した、高速で強力な悪タイプデッキです。マリィのオーロンゲexのパンクアップ特性による爆発的なエネルギー加速と、高い打点を活かし、序盤から積極的に攻め込み、相手のポケモンを早期に倒し、サイドを取りにいきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力とパンクアップ特性による圧倒的な攻め
    • システムポケモンとサポートカードの組み合わせによる安定した展開と展開速度
    • 多様なグッズによる盤面処理能力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、マリィのベロバーを展開し、マリィのギモーに進化させ、その後マリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップ特性でエネルギー加速を狙います。シェイミ はなのカーテンでベンチを守りつつ、マシマシラ アドレナブレインでダメカン調整を行います。後攻を取った場合は、初ターンはサポートカードとワザが使えないため、マリィのベロバーのワザ『くすねる』を使い、次のターンに備えます。 ユキワラシ、テツノツツミ、ミミッキュ、マラカッチは、状況に応じて盤面を有利に進めるために使用します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで相手のバトルポケモンとベンチポケモンを攻撃し、サイドを取りにいきます。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び寄せ、一方的に攻め立てます。夜のタンカで必要なカードを回収し、手札を維持し続けます。博士の研究を使い手札をリフレッシュし、展開を継続します。マシマシラのアレナブレインとユキメノコのいてつくとばりで相手のポケモンにダメカンを重ねていきます。状況に応じて、ペパー、ナンジャモ、ロケット団のラムダ、アクロマの執念を使用し、ゲームを有利に進めていきます。

    終盤の動き

    残りサイドが少なくなった終盤は、マリィのオーロンゲexの高火力を活かして、一気に勝負を決めます。相手のサイドを奪い切るために、可能な限り高いダメージを与えることを目指します。ハイパーボールやシークレットボックスで必要なカードを手札に加えます。相手のポケモンの特性や技、残りのHPを考慮して、最適なポケモンを選択し、攻撃を続けます。スパイクタウンジム、ボウルタウンの効果も活用し、ゲーム展開を有利に進めます。相手の行動を読むことで、サイドレースを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: このデッキでは採用枚数が少ないため、マリィのオーロンゲexへの進化を補助する役割は限定的です。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモンです。パンクアップ特性によるエネルギー加速と、シャドーバレットによる高火力がこのデッキの勝利に繋がります。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモンです。進化前の段階でも一定の攻撃力を持ちます。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモンです。ワザくすねるでドローソースとなります。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレイン特性でダメカンを移動させ、相手のポケモンのHP調整や、状況に応じた盤面コントロールを行います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテン特性により、ベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守ります。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばり特性で、継続的に相手のポケモンにダメージを与え、プレッシャーを与えます。進化ポケモンであるため、マリィのオーロンゲexが倒れても戦線を維持する役割を担います。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ポケモンです。おどろかすで相手のドローソースを妨害します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ハイパーブロアー特性で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ることができます。しかし、その後トラッシュされるため、状況を見て使用します。
    • カード名: ミミッキュ 【SVLN 008/022】: しんぴのまもり特性で相手のポケモンex・Vからの攻撃を防ぎ、ゴーストアイでダメカンを与えます。たねポケモンであるため序盤からの展開が容易です。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばり特性で、きぜつ時に相手にダメージを与えることで、相手の展開を妨害します。たねポケモンであるため序盤からの展開が容易です。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、手札を維持します。
    • カード名: なかよしポフィン: 手札からHPが70以下のたねポケモンを展開する強力なカードです。序盤の展開や、システムポケモンを展開する際に役立ちます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札からポケモンをサーチし、必要なポケモンを素早く展開します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札を3枚トラッシュするコストで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを2枚サーチするカードです。エネルギー加速に役立ちます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化を飛ばして進化させることができるカードです。マリィのオーロンゲexを素早く展開するために使用します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモン2体を進化させることができます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させることができます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。状況に応じて、撤退を容易にします。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引くことで、手札事故を回避し、展開を加速させる強力なサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの数だけドローするカードです。手札事故を軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。必要なカードを展開する速度を上げます。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードを1枚サーチします。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチします。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチすることができます。マリィのオーロンゲexを展開する際に役立ちます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できるカードです。序盤の展開を安定させます。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexに必要なエネルギーです。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 状況に応じて、様々なエネルギーとして使用することができます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: もち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定した展開力を組み合わせた、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけては、素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を制圧し、終盤にはタケルライコexの強力なワザで相手に圧力をかけ、勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力のタケルライコexによる強力なフィニッシャー
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給と、手札補充
    • システムポケモンとグッズカードを組み合わせた、安定した展開力と、後続の展開をスムーズにする

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずオーガポンみどりのめんexをベンチに出します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、手札を補充します。その後、スピンロトムを展開し、特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加えます。ホーホーとヨルノズクも展開し、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に確保します。後攻の場合は、相手の動きを見てから展開を決め、有利な状況を作り出し、素早く盤面を制圧していきます。序盤で手札を多く確保することで、次のターン以降の展開をスムーズにできます。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexの進化ラインを完成させ、強力なワザでダメージを与えていきます。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札を全てトラッシュし、山札を6枚引いて次の展開に繋げます。その後「きょくらいごう」で大きなダメージを与えます。この段階では、相手のポケモンを倒すことに集中し、サイドを奪っていくことで、優位に試合を進めていきましょう。また、メタモンで相手のポケモンをコピーし、状況に応じて柔軟に戦術を変化させることができます。チヲハウハネやキチキギスexなどのサポートポケモンを駆使し、相手の展開を妨害したり、自身の展開を加速させたりします。このフェーズでのタケルライコexの配置が勝敗を大きく左右します。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの強力なワザを駆使して、一気に相手を倒します。残りのポケモンも、状況に合わせて使い分けていきます。特に、イキリンコexは、必要なエネルギーをトラッシュから回収し、攻撃に繋げることができるため、貴重な戦力となるでしょう。状況に応じてボスの指令やプライムキャッチャーを使い、相手の展開を阻害したり、有利な状況を作り出すことで、確実に勝利を掴み取ります。ラティアスexの特性「スカイライン」で、たねポケモンの逃げやすさを向上させることで、より柔軟な戦い方ができます。テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」で、素早くエネルギーを再配置し、状況に応じて最適なポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: デッキのフィニッシャー。「はじけるほうこう」と「きょくらいごう」の二つの強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化前のポケモン。序盤から展開し、相手の動きを牽制。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: デッキのフィニッシャー。「はじけるほうこう」と「きょくらいごう」の二つの強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給と、手札補充を行うキーポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を補強。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ライン。序盤の展開の補助。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に確保。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性「へんしんスタート」で相手のポケモンをコピーし、戦術の幅を広げる。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削ることで、相手の展開を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、展開を安定させる。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札補充を行う。また、「きあいをいれる」でベンチポケモンにエネルギーを供給できる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で、たねポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性「ラピッドバーニア」で、素早くエネルギーを再配置。
    • カード名: 大地の器: 手札を一枚トラッシュすることで、基本エネルギーを2枚まで手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を二枚トラッシュすることで、ポケモンを1枚手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚ベンチに出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンについたエネルギーを別のポケモンにつける。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを2枚まで手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを2枚まで山札に戻す。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 自分の「古代」のポケモンを2匹まで選び、トラッシュから基本エネルギーを1枚ずつつける。その後、自分の山札を3枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札を全てトラッシュし、サイドの残り枚数分山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを2枚選び、1枚を手札に加え、もう1枚をポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ジャミングタワー: 場のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を最大8匹に増やす。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: ぎゅうたん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカードを駆使して、手札を効率的に増やしつつ、相手のポケモンを圧倒的な力で倒していくことを目指すデッキです。Nのポケモンのワザをコピーできるナイトジョーカーと、強力な特性を持つ他のNのポケモンを組み合わせ、状況に応じて最適な戦術をとります。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による強力なドローパワー
    • 状況に応じて様々なワザを使えるNのゾロアークexのワザ「ナイトジョーカー」
    • Nのポケモン全体のシナジー効果による盤面制圧力

    序盤の動き

    初手はNのゾロア、Nのダルマッカの展開を目指します。ネストボールやハイパーボールで展開し、手札を補充します。この段階ではサポートやワザは使用できません。スボミーを展開できれば、次の相手のターンにグッズを使わせない妨害を行うことができます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexに進化し、「とりひき」で手札を増やしつつ、状況に合わせて「ナイトジョーカー」を使い、Nのヒヒダルマや他のNのポケモンのワザを駆使します。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」は相手のトラッシュにあるエネルギーの数に依存したダメージを与えるため、相手のエネルギー消費状況を把握することが重要です。また、「ナイトジョーカー」でNのシンボラーの「ビクトリーシンボル」を使うことで、サイドが有利な状況で一気に勝利を決めることも可能です。ナンジャモ、博士の研究を使い手札を整えながら、盤面を有利に展開していきます。キチキギスexの特性「さかてにとる」も活用し、相手の攻撃を受けた後のドローで展開の遅れをカバーします。モモワロウexはベンチポケモンをバトルポケモンと交換、かつどく状態にする特性を持ち、相手の戦術を崩すのに役立ちます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、ゲームが終盤に差し掛かったら、Nのゾロアークexの「とりひき」を最大限に活用し、相手のポケモンを確実に倒せるように、手札を確保します。Nのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」は、相手のベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の戦術を大きく妨害できます。また、カウンターキャッチャーを活用して、相手の重要なポケモンをバトル場から排除することで、勝利に近づきます。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを移すことで、相手のポケモンを弱体化させたり、Nのゾロアークexの「ナイトジョーカー」でNのヒヒダルマの「バックドラフト」のダメージを上昇させることも可能です。そして、ボスの指令を使い、相手の重要なポケモンを倒します。最終的には、Nのゾロアークexの「とりひき」と「ナイトジョーカー」、および他のNポケモンのワザを効果的に使い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: 特性「とりひき」で手札補充と、ワザ「ナイトジョーカー」で他のNポケモンのワザを使用する。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 131/100】: 特性「とりひき」で手札補充と、ワザ「ナイトジョーカー」で他のNポケモンのワザを使用する。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: 特性「とりひき」で手札補充と、ワザ「ナイトジョーカー」で他のNポケモンのワザを使用する。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 特性「とりひき」で手札補充と、ワザ「ナイトジョーカー」で他のNポケモンのワザを使用する。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ「バックドラフト」と「ひだるまキャノン」で高火力を出す。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高火力と、ダメカンを活かした攻撃を行う。
    • カード名: Nのシンボラー 【SV9 040/100】: ワザ「ビクトリーシンボル」で、サイド状況が有利な場合、即勝利を狙う。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、序盤〜中盤の展開を安定させる。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移すことで、相手のポケモンを弱体化させる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンに付ける。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替えを行う。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりに、基本エネルギーを1枚つける。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い場合、ワザのダメージを増加する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加する。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイド状況に応じてエネルギーの効率を上げる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのシンボラー 【SV9 040/100】
    Nのシンボラー 【SV9 040/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: コーヘー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを展開し、効率的にエネルギーを供給することで、早期にタケルライコexの高火力を叩き込み、相手を圧倒します。終盤は、状況に応じてラティアスexやキチキギスexなどの強力なポケモンexで勝負を決めます。

    強み

    • 序盤の高速展開と安定性
    • タケルライコexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポン みどりのめんex、スピンロトムなどの展開を行います。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー供給と手札補充を行い、次のターン以降の展開をスムーズに行います。メタモンやスピンロトムの特性も状況に応じて活用します。チヲハウハネ、イキリンコex、キチキギスexは必要に応じて展開し、盤面を有利に進めます。ホーホーの展開で、ヨルノズクへの進化準備を始めます。この段階で、次のターンの準備を整えることを目標にします。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」と、大地の器やエネルギー回収を使ってエネルギーを確保し、タケルライコexにエネルギーを集中します。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」で大量のダメージを与えて攻勢に出ます。相手ポケモンの状況に合わせて、ボスの指令やプライムキャッチャーで有利な状況を作ります。相手のポケモンを倒したら、サイドを取り、次の攻撃につなげます。必要に応じて、チヲハウハネのワザで相手の山札をトラッシュして、相手の戦術を阻害するのも有効です。イキリンコexのワザ「きあいをいれる」でエネルギーを他のポケモンに供給し、戦況を有利に導きます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードをサーチします。

    終盤の動き

    相手の残りHPやサイド状況に合わせて、状況に応じてタケルライコex、ラティアスex、キチキギスexなどの強力なポケモンexを使い、一気に勝負を決めます。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」で、エネルギーを消費して大ダメージを与えます。ラティアスexのワザ「むげんのやいば」で強力な一撃を加えます。キチキギスexのワザ「クルーエルアロー」でベンチポケモンを確実に倒します。オーリム博士の気迫やナンジャモ、アカマツといったサポートカードを有効活用し、手札を補充したり、相手の妨害をしながら、ゲームの勝利を目指します。ゼロの大空洞やジャミングタワーといったスタジアムカードも活用し、盤面を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。ワザ「きょくらいごう」で強力なダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー供給と手札補充を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じて攻撃役として機能する。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】:相手の山札をトラッシュする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】:手札補充とエネルギー供給を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】:終盤の切り札。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】:終盤の切り札。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】:手札補充を行う。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】:手札補充を行う。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】:必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • カード名: ともだちてちょう:トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫:エネルギー供給と手札補充を行う。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2024/04/19)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2024/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ぱっちーるるるん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。さらに、様々なシステムポケモンやグッズ、サポートを組み合わせ、相手の妨害や盤面維持、手札補充を行います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力のワザと、パンクアップによるエネルギー加速。
    • 豊富な手札調整カードとシステムポケモンによる安定した展開力。
    • 様々なグッズやサポート、システムポケモンによる相手の妨害と盤面維持。

    序盤の動き

    初手はマリィのベロバーでスタートし、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexへと進化を目指します。初手にたねポケモンがない場合は、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを2枚まで展開します。シェイミやスボミーといったシステムポケモンを優先的に展開し、相手の攻撃を防いだり、手札を調整したりします。同時進行で、スパイクタウンジムでマリィのポケモンを手札に加え、次のターンに備えます。マリィのベロバーのワザ『くすねる』でドローし、手札を補充します。ボウルタウンでたねポケモンを展開して、盤面をさらに強化していきます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』で大量にエネルギーを加速し、強力なワザ『シャドーバレット』の準備を整えます。マシマシラは相手ポケモンのダメカンを移動させ、ダメージ調整を行います。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、手札を整備します。ユキメノコの『いてつくとばり』で相手のシステムポケモンを妨害し、相手の展開を遅らせます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、マリィのオーロンゲexをサポートし、手札を常に最適化します。必要なエネルギーをエネルギー転送でサーチします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手ポケモンに大ダメージを与え、サイドを取りに行きます。相手のポケモンexが残っている場合は、ボスの指令でバトル場と入れ替え、弱点を突いて確実に倒します。盤面状況に合わせて、ナンジャモで手札をリフレッシュし、勝負を決めましょう。緊急ボードをマリィのポケモンにつけて、にげるコストを軽減します。相手の妨害を対策し、マリィのオーロンゲexを最後まで守りきります。マリィのオーロンゲexがきぜつしても、2枚サイドを取られ、盤面を維持していれば、次のターンに再びマリィのオーロンゲexを展開することができます。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。序盤のドローソースとしても機能する。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』を持つ。
    • カード名:マシマシラ【SV6 055/101】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンへのダメカンを移動させ、ダメージ調整を行う。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 033/101】:特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンをのせ、妨害を行う。
    • カード名:ユキワラシ【SV6 031/101】:序盤の手札調整を行うシステムポケモン。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名:マラカッチ【SV9 006/100】:特性『さくれつばり』で相手にダメージを与える。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守護する。
    • カード名:ドラメシヤ【SV8a 118/187】:ドロンチへの進化ライン。
    • カード名:ドロンチ【SV8a 119/187】:特性『ていさつしれい』で手札を調整する。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • カード名:ふしぎなアメ:進化を加速させる。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードを手札に加える。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:プレシャスキャリー(ACE SPEC)】:たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:エネルギー転送:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション】:進化を補助する。
    • カード名:緊急ボード:にげるコストを軽減する。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: しょうゆ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速かつ高火力のビートダウンデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで展開し、終盤にドラパルトexで一気にゲームを決めます。ヨマワル、サマヨール、ヨノワールは、相手のポケモンを倒しつつ、盤面を制圧する役割を担います。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による盤面制圧
    • 豊富なサーチカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを素早く展開し、ドロンチに進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、手札を強化していきます。スボミーやシェイミなどのシステムポケモンも活用し、有利な盤面を構築します。なかよしポフィンでドラメシヤやヨマワルを展開し、序盤から盤面にプレッシャーを与えます。ルチャブルはベンチに出すことで相手のベンチポケモンにダメージを与え、早期にゲームを有利に進めることができます。

    中盤の動き

    ドロンチの特性と、ネストボール、ハイパーボールといったサーチカードを駆使して、ドラパルトexを展開します。ドラパルトexの「ジェットヘッド」で攻撃し、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取っていきます。ヨマワル、サマヨールからヨノワールへと進化させ、『カースドボム』で相手のポケモンを一掃します。この頃にはボウルタウンの効果が使えるようになってくるので、たねポケモンを展開してさらにゲームを有利に進めます。相手の攻撃に対処するために、シェイミの「はなのカーテン」で相手の攻撃を無効化します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの「ファントムダイブ」で大量のダメージを与え、ゲームエンドを目指します。相手の重要なポケモンを倒し、サイドを多く奪って勝利を目指します。ヨノワールの『カースドボム』で最後の仕上げを行い、確実に勝利をもぎ取ります。カウンターキャッチャーで、相手のキーポケモンをバトル場に呼び戻して、集中攻撃し、ゲームを有利に進めます。アンフェアスタンプで相手にプレッシャーをかけて、ゲームを優位に進めます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を支える。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化。特性『ていさつしれい』でカードサーチを行う。
    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化に必要なたねポケモン。ワザ『むかえにいく』で自身を展開する。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨマワルから進化。特性『カースドボム』で相手ポケモンに大量のダメージを与える。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: サマヨールから進化。特性『カースドボム』で相手ポケモンに大量のダメージを与える。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出た時、相手のベンチポケモンにダメージを与える。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護する。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させる。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加する。
    • 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチする。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • ポケモンリーグ本部: エネルギー加速を補助するスタジアム。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけては、複数のたねポケモンを展開し、素早くエネルギー加速を行い、強力なワザで攻め込みます。終盤は、強力なexポケモンであるタケルライコexやキチキギスexで勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から強力なポケモンを展開できる
    • 高い攻撃力と手札補充能力を持つ
    • 様々な状況に対応できる柔軟性がある

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、ネストボールやハイパーボールを使い、タケルライコex、オーガポン みどりのめんex、コライドンなどのたねポケモンを展開します。後攻の場合は、オーリム博士の気迫やゼイユを使い、素早く手札を整え、展開を目指します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンへエネルギー加速を続けながら、タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を補充しつつ、相手を圧倒できる状況を作ります。状況に応じて、チヲハウハネで相手の山札を削る、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えるといった動きも有効です。さらに、キチキギスexやタケルライコexなどの強力なポケモンを展開し、積極的に攻撃を仕掛けます。コライドンは相手の攻撃を耐えつつ、状況に合わせて攻撃に転じます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』やキチキギスexの『クルーエルアロー』を使い、相手を一気に倒せる状況を作ります。タケルライコexの高火力と、相手への強力な妨害によってサイドを奪い、勝利を目指します。状況に応じて、ポケモンいれかえを使って、ダメージを受けにくいポケモンに交代するといった柔軟な対応も重要です。手札を多く持つことで、様々な状況に対応できます。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 序盤から中盤にかけて、安定した展開をサポートする。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: 高火力ワザで相手を圧倒する。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削ることで、相手の戦略を妨害する。
    • ミュウex 【SV4a 076/190】: 相手のワザをコピーすることで、状況に応じて最適な攻撃を行う。
    • イキリンコex 【SV4a 337/190】: 初手に手札を多く引くことで、盤面展開を有利に進める。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 序盤から中盤にかけて、安定した展開をサポートする。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために必要なカード。
    • ハイパーボール: 手札を調整し、必要なポケモンを手札に加えるためのカード。
    • 大地の器: エネルギーを確保するための重要なカード。
    • ポケモンいれかえ: バトル場のポケモンを入れ替えることで、状況に対応する。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使用するために必要なカード。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーを回収する。
    • ともだちてちょう: トラッシュのサポートを山札に戻すことで、再利用を可能にする。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • ゼイユ: 手札を補充し、ゲーム展開を加速させる。
    • オーリム博士の気迫: エネルギー加速を支援する。
    • アカマツ: 様々なエネルギーを確保する。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、ゲーム展開を有利に進める。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • ゼロの大空洞: ベンチのポケモン数を増加させる。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexに使用する。
    • 基本闘エネルギー: コライドン、チヲハウハネ、タケルライコ、タケルライコexに使用。
    • 基本雷エネルギー: タケルライコex、タケルライコに使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】