タグ: シティリーグ

  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2024/04/19)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2024/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: こけ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。多様なたねポケモンと豊富なサポートカードにより、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 多彩なポケモンexによる状況に応じた戦術
    • 強力なサポートカード群による盤面制圧とドロー

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexなどのたねポケモンを展開し、場にポケモンを出し、次のターンに繋げます。手札補充は、次のターン以降に行います。

    中盤の動き

    序盤の展開を基に、ミライドンexや他の強力なポケモンexをバトル場に出し、攻撃を開始します。相手のポケモンの特性や弱点、抵抗力を考慮しながら、最適なポケモンを選び、攻撃していきます。この段階では、ボスの指令やプライムキャッチャーなどのグッズカードを駆使し、相手の盤面を崩していくのが重要です。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。ガチグマ アカツキexの特性や、デンチュラの特性「ふくがん」も活用し、相手のポケモンを効率的に倒していきます。状況に応じて、ミュウexやラティアスexといったサポートポケモンを投入し、相手の戦術を牽制します。

    終盤の動き

    ミライドンexの高火力のワザ「フォトンブラスター」や、ピカチュウexの「トパーズボルト」、テツノカイナexのワザを駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを取り切ります。このフェーズでは、相手の残りのポケモンのHPと自分の手札を考慮しながら、攻撃の優先順位を決定することが重要です。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札補充を行うことで、終盤の攻勢を維持します。また、勇気のおまもりやブーストエナジーなどのどうぐカードを活用し、ポケモンの耐久力や攻撃力を強化することで、勝利に近づきます。手札の枚数管理にも注意し、無駄なカードをトラッシュすることで、次のドローに繋げます。

    採用カードの役割

    • バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化のためのたねポケモン。ワザ「バチュチャージ」でエネルギー加速。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」で相手の特性を持つポケモンへのダメージは+50。
    • ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役。特性「タンデムユニット」で高速展開と強力なワザ「フォトンブラスター」(雷,雷,無色 220ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない)。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと強力なワザ「トパーズボルト」(草,雷,鋼 300ダメージ。このポケモンについているエネルギーを3個選び、トラッシュする)。特性「がんばりハート」で粘り強い戦い。
    • テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高HPと複数のワザを持つ攻撃要員。ワザ「アームプレス」(雷,雷,無色 160ダメージ)、「ごっつあんプリファイ」(雷,無色,無色,無色 120ダメージ。このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる)。
    • テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギー移動とバトル場交代。ワザ「プリズムエッジ」(草,草,無色 180ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない)。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高HPと強力なワザ「ブラッドムーン」(240ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない)。特性「ろうれんのわざ」でエネルギーコスト軽減。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充。ワザ「クルーエルアロー」(無色,無色,無色 100ダメージ。ベンチは弱点・抵抗力を計算しない)。
    • ミュウex 【SVK 006/044】: 特性「リスタート」で手札補充、ワザ「ゲノムハック」で相手のワザをコピー。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるコスト軽減。ワザ「むげんのやいば」(超,超,無色 200ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない)。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカン移動。ワザ「サイコトリップ」(超,無色 60ダメージ。相手のバトルポケモンをこんらんにする)。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替え。ワザ「れいきゃくジェット」(水,無色,無色 80ダメージ。次の相手の番、このワザを受けた進化ポケモンは、ワザが使えない)。
    • ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • ポケギア3.0: サポートのサーチ。
    • すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • 力の砂時計: 基本エネルギーの回収と追加。
    • ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのダメージ増加とにげるコスト軽減。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHP増加。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに使用。
    • 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンに使用。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどの鋼タイプのポケモンに使用。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンに使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: なべし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を中心とした、高速ビートダウンデッキです。ヒビキの冒険とヒビキのバクフーンの特性・ワザを組み合わせ、序盤から相手を圧倒し、早期決着を狙います。さまざまなサポートカードとグッズを駆使し、安定した展開と強力な妨害を両立させています。

    強み

    • 高い火力のバクフーン
    • 安定したヒビキの冒険サーチ
    • 多彩な妨害と展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシ、またはビクティニ、シャリタツから展開を始めます。ヒビキのヒノアラシは、序盤の展開と手札の調整を担います。ビクティニは、ヒビキのバクフーンの火力を底上げします。シャリタツは、次のターン以降のサポートカードサーチに繋げます。なかよしポフィンやハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早く展開しましょう。2ターン目以降、手札にヒビキの冒険があれば、積極的に使い、ヒビキのバクフーンに必要なエネルギーを確保します。うまく展開できれば、2ターン目にヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、3ターン目にヒビキのバクフーンに進化させることができます。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンがバトル場にいる状態を目指します。このポケモンは、ヒビキの冒険をトラッシュに送ることで強力なダメージを与えることができるので、このカードを序盤から積極的に手札に加えていきましょう。ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」を使い、ヒビキの冒険をサーチし、安定した展開を維持します。相手が妨害してきた場合は、プライムキャッチャーやボスの指令で対応します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の動きを遅らせます。ゴルダックの特性「しめりけ」は、相手のきぜつ効果を持つ特性を無効化し、有利な展開を維持します。状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」で、相手を一気に倒します。「バディブラスト」は、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に依存したダメージを与えるため、ヒビキの冒険をいかに多くトラッシュに送れるかが勝敗を分けます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃から生き残った場合に、手札補充を行うことで、バクフーンに必要なエネルギーの確保を支援します。相手のデッキの状況に応じて、マツバの確信やナンジャモを使って、相手の戦術を崩したり、ゲームを有利に進めましょう。シェイミは、相手の攻撃を防ぎ、自分のポケモンを守る役割を果たします。終盤は、相手の状況や残りHPを見ながら、最適な行動を選択していきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前のポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードをサーチし、デッキの回転を加速します。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」でヒビキのバクフーンの火力を底上げするサポートポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを相手のポケモンにのせ替えることで、相手の動きを遅らせます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを相手のワザから守るサポートポケモン。
    • カード名: ゴルダック 【SV-P 263/SV-P】: 特性「しめりけ」できぜつ効果を持つ特性を無効化します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: ゴルダックへの進化前のポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札補充とワザ「クルーエルアロー」で攻撃を行うポケモンex。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なACE SPEC。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える重要なサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数ぶん山札を引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数ぶん山札を引きます。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを強化します。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを下げます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手軽にベンチに展開できます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: メタ☆トロン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヒビキのバクフーンによる強力な追加ダメージを組み合わせた、高速高火力のデッキです。序盤はヒビキのヒノアラシから展開し、終盤はドラパルトexで一気に勝負を決めます。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力で、相手を一気に倒せる。
    • ヒビキのバクフーンの追加ダメージで、高HPのポケモンexにも対応できる。
    • 複数のシステムポケモンとサポートカードによる、安定した展開と盤面制圧。

    序盤の動き

    先攻であれば、ヒビキのヒノアラシをベンチに出し、進化を目指します。後攻であれば、手札と状況に応じて、ヒビキのヒノアラシを1体、もしくは2体展開します。序盤では、ドラメシヤやドロンチの展開は控え、ヒビキのヒノアラシの進化に集中します。なかよしポフィンを活用して、素早くヒビキのヒノアラシを展開し、ヒビキのマグマラシに進化させ、盤面を整えます。スボミーは相手のグッズ使用を妨害し、盤面の維持に貢献します。コダックの特性「しめりけ」は、相手の特性による妨害を抑制します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、ヒビキの冒険で手札を整えつつ、追加ダメージの準備を進めます。ドラメシヤとドロンチを展開し、ドラパルトexへの進化ラインを構築。相手の状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手の戦術を妨害します。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、手札を維持します。シェイミは、ヒビキのバクフーンを優先的に守る役割を担います。

    終盤の動き

    ドラパルトexを展開し、ジェットヘッドやファントムダイブで、相手のポケモンを倒していきます。ヒビキのバクフーンとマキシマムベルトを組み合わせることで、ポケモンexにも大きなダメージを与えることができます。学習装置でエネルギーを再利用し、ワザを繰り返し使用します。緊急ボード、学習装置で状況に適応した動きを心がけ、相手を圧倒しましょう。博士の研究で手札をリフレッシュし、盤面を維持します。ロケット団の監視塔で相手の特性を無効化することで、有利な状況を保ちます。状況に応じて、ナンジャモを使い、手札をリフレッシュしましょう。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: デッキの中心となるポケモン。高火力のワザで、相手を一気に倒す。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加える。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化前。
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: ヒビキの冒険とのシナジーで、高い追加ダメージを与える。
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前。序盤の展開役。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 序盤の展開で不利な状況を覆す切り札。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンの保護役。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性による妨害を抑制する。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げるコストを軽減する。
    • 学習装置: ポケモンがきぜつした際にエネルギーを回収する。
    • ヒビキの冒険: ヒビキのバクフーンとシナジーのあるサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する。
    • 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンとドラパルトexのエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ドラパルトexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: りゅっとこ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点による攻めを重視したデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで相手を圧倒します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給も大きな強みです。

    強み

    • 高い打点と安定したエネルギー供給
    • 序盤からの素早い展開と盤面制圧力
    • 多様なサーチカードとシステムポケモンによる安定性

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずホーホー、スピンロトム等のたねポケモンを展開し、ベンチを埋めます。スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチし、展開の手助けをします。その後、オーガポンみどりのめんexを展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速を図ります。手札の状況に合わせて、ネストボールやハイパーボールを使用して必要なポケモンを展開していきます。この時点で、タケルライコexの進化前のタケルライコもベンチに展開しておくと、次のターン以降の展開に繋がります。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンにエネルギーをつけ、攻撃を開始します。オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』やタケルライコexの『はじけるほうこう』で積極的に攻めます。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をトラッシュすることで、次の山札を引く枚数を増やし、さらに盤面を強化していきます。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを探し、状況に応じて柔軟に対応します。この段階で、相手のサイドを取り始め、試合の優位性を高めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』の高火力で相手を一気に詰めます。相手のポケモンのエネルギーをトラッシュすることで、相手の攻撃を抑制し、より有利に進めます。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、プライムキャッチャーで入れ替えて、有利な状況を作ります。相手の残りのサイドを考慮し、確実に勝利を目指して攻撃を続けます。デッキには、ラティアスexやキチキギスex等の強力なポケモンも投入しており、状況に応じた柔軟な対応が可能です。必要に応じてこれらのポケモンを展開し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキのメインアタッカー。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:安定したエネルギー供給とベンチを守備する役割。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexの進化前。序盤の展開を補助する。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:必要に応じて追加の攻撃手段として。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:トラッシュから必要なカードをサーチする。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクの進化前。序盤の展開を補助する。
    • カード名:スピンロトム【SV7 080/102】:序盤の展開を補助する。HP100以下のポケモンをサーチ。
    • カード名:メタモン【SV2a 132/165】:必要なたねポケモンをサーチし展開する。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:必要に応じて追加の攻撃手段として。たねポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:必要に応じて追加の攻撃手段として。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 337/190】:必要に応じて追加の攻撃手段として。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンと入れ替える。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドの枚数差を利用し、相手のポケモンと入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:エネルギー加速とドローを行う。
    • カード名:ナンジャモ:手札を入れ替え、ドローを行う。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンと入れ替える。
    • カード名:アカマツ:エネルギー加速を行う。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの枚数を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: セットン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけては、素早いポケモンの展開とエネルギー加速を行い、終盤にはタケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決めます。システムポケモンを効果的に使用することで、安定した展開と高い勝率を目指します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、複数のポケモンを展開し、盤面を有利に展開できる。
    • タケルライコexの強力なワザで、相手のポケモンを一掃できる。
    • システムポケモンを駆使することで、安定した手札とエネルギー確保を実現し、ゲームを有利に進められる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでオーガポン みどりのめんex、オーガポン いしずえのめんex、タケルライコex、コライドンといった主力ポケモンを展開します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、手札を補充します。2ターン目以降、ホーホーからヨルノズクに進化させ、山札から必要なカードを探し、展開の手助けをします。スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加え、展開の幅を広げ、序盤の盤面を有利に進めます。イキリンコexは、状況を見て序盤の手札をすべてトラッシュし山札を6枚引くことで、必要なカードを確保します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーを供給し、攻撃を開始します。オーガポンexの特性やワザで、相手のポケモンを削りながら、タケルライコexにエネルギーを集中します。タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」は、手札をすべてトラッシュし山札を6枚引くことで手札補充を行い、状況に応じて次の展開へ繋げます。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を3枚引いて追加の手札を確保し、必要なカードを確保します。ラティアスexの特性「スカイライン」はたねポケモンの逃げコストを0にすることで、状況に応じて柔軟にポケモンを入れ替えることができるので、この特性を活用して盤面を有利に進めます。

    終盤の動き

    タケルライコexのワザ「きょくらいごう」で、相手のポケモンに大量のダメージを与え、一気に勝負を決めます。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、状況に合わせてダメージ量を調整できます。タケルライコのワザ「らくらいあらし」で相手のポケモンにダメージを与え、相手のポケモンのHPを削り、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」へ繋げます。プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーといったACE SPECカードを使って相手のポケモンをコントロールすることで、勝利への道筋を作ります。また、状況に合わせてボスの指令を使用することで、相手の状況を不利に展開し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで、相手のポケモンを一掃する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートし、状況に応じてダメージを与える。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開を補助し、状況に応じて追加ダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: エネルギー加速と盤面維持を行い、序盤の展開をサポート。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】: 特性で相手の特性を持つポケモンからのダメージを防ぎ、安定性向上に貢献。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 手札補充を行い、展開をサポート。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくし、状況に合わせてポケモンを入れ替え、盤面を有利に進める。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 序盤の手札をすべてトラッシュし山札を6枚引くことで、必要なカードを確保。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: HP100以下のポケモンを手札に加え、展開の幅を広げる。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクに進化し、山札から必要なカードを探し、展開の手助けをする。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 山札から必要なカードをサーチし、展開をサポート。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、自分のポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、自分のサイドの残り枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくす。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: かじ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な特性とワザを持つトドロクツキexを軸に、古代エネルギーを活用した高火力と、どく状態異常による攻めを組み合わせたデッキです。序盤はモモワロウやアラブルタケで盤面を整えつつ、中盤以降はトドロクツキexで一気に勝負を決めます。

    強み

    • トドロクツキexの高い火力と、くるいえぐるによるワンパンの可能性
    • モモワロウ、アラブルタケ、危険な密林によるどく戦略
    • 豊富なサポートカードによる安定性と手札調整力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずモモワロウ、アラブルタケなどのたねポケモンを展開し、ブーストエナジー古代とくさりもちで強化します。危険な密林を展開して、相手のポケモンをどく状態にさせる準備を行います。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、必要なポケモンを優先的に展開し、相手のポケモンをどく状態にします。手札にはネストボールやハイパーボールをキープし、必要なタイミングで盤面を強化します。

    中盤の動き

    トドロクツキexを展開し、古代エネルギーを大量にトラッシュにためて、トドロクツキexの「あだうちやばね」で高いダメージを狙います。相手のポケモンの状況に応じて、「くるいえぐる」で1撃で倒すか、「カラミティストーム」と危険な密林の相乗効果でダメージを与えていきます。モモワロウの特性「もうどくしはい」と、アラブルタケの特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にして、ダメージを与え続けます。イキリンコexは手札を更新して、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    トドロクツキexを複数体展開して、高火力のワザで一気に相手のサイドを奪っていきます。手札の枚数を調整するために、ナンジャモやゼイユを使用します。状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利に戦いを進めます。相手がどく状態になっているポケモンが多い場合は、特性とワザを駆使して確実にダメージを与え、勝利を目指します。ハバタクカミは特性で相手の妨害をしながら、状況を有利に展開します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: 高火力のワザ「あだうちやばね」を持つたねポケモン。古代エネルギーをトラッシュにためてダメージを増やす戦略の中核。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 084/066】: 高火力ワザ「くるいえぐる」と「カラミティストーム」を持つ強力なポケモンex。このデッキの主役。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンへのダメカンを増やし、どく戦略を強化するたねポケモン。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: 特性「もうどくふんじん」で両方のバトルポケモンをどく状態にできるたねポケモン。ブーストエナジーと組み合わせることでさらに効果を発揮する。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 特性「あんやのはばたき」で相手の特性を無効化できるたねポケモン。相手の妨害に役立つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動できるたねポケモン。状況に応じて有利な展開をサポートする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性「イキリテイク」で手札を更新できるたねポケモン。序盤の展開を安定させる。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 特性「しはいのくさり」でバトルポケモンを入れ替えられるポケモンex。相手の状況に応じて柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引けるポケモンex。手札補充に役立つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチするグッズ。強力なポケモンを確実に展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。エネルギー加速に貢献する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。エネルギー効率を上げる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。重要なカードを再利用できる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札にグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをそれぞれ1枚ずつ加えるACE SPEC。状況に応じて必要なカードを確保する。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキのHPを上昇させ、状態異常を回復できるポケモンのどうぐ。トドロクツキの耐久性を高める。
    • カード名: くさりもち: どくポケモンのワザのダメージを上げるポケモンのどうぐ。どく戦略のダメージを増幅させる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引けるサポート。古代ポケモン中心のデッキの安定性を高める。
    • カード名: 探検家の先導: 山札からカードをサーチするサポート。必要なカードを確保する。
    • カード名: ゼイユ: 手札を更新し、山札を引けるサポート。手札事故を防ぐ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。相手の戦術を妨害する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を更新し、山札を引けるサポート。状況を打開する。
    • カード名: 危険な密林: どくポケモンのダメカンを増やすスタジアム。どく戦略のキーカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 084/066】
    トドロクツキex 【SV4K 084/066】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: イマ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。多様なサポートカードとエネルギー加速で、状況に応じて柔軟に対応できます。

    強み

    • 高い打点と安定した展開力
    • 豊富なサポートカードとエネルギー加速による柔軟性
    • システムポケモンを活用した盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻ならオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、盤面を整えます。スピンロトムの特性「ファンコール」は、最初の自分の番にしか使えませんが、HPが100以下のポケモンをサーチし、展開を加速させます。後攻なら、まず必要なポケモンを展開し、状況に応じて、ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早く展開します。大地の器や夜のタンカは、序盤のエネルギー不足を補うために使用します。メタモンは、相手のデッキを察知し、状況に応じて最適なポケモンに変化し柔軟に立ち回る役割を持っています。ホーホー、ヨルノズクは状況に応じて展開し、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズをサーチします。タケルライコex、イキリンコex、キチキギスex、ラティアスex、コライドンは、状況に応じて投入し、ゲーム展開を有利に進めます。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、キチキギスex、イキリンコexなど、強力なポケモンの攻撃を軸に戦います。タケルライコexの「きょくらいごう」は、エネルギーを大量にトラッシュすることで、高いダメージを与えることができます。オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」も、エネルギーの数に応じてダメージが上昇する強力なワザです。キチキギスexの「クルーエルアロー」はベンチポケモンにもダメージを与えられる強力な攻撃手段です。これらのポケモンの攻撃を有効に活用し、相手のポケモンを確実に倒します。また、相手のポケモンや戦略に合わせて、プライムキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを交換し、有利な状況を作ります。アカマツやエネルギーつけかえなどを使い、エネルギーを効率的に活用します。ゼロの大空洞は、ベンチの枠を拡張し、より多くのポケモンを展開することで盤面を有利に進める効果を発揮します。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。状況に合わせて、残りの強力なポケモンを投入します。タケルライコexの「はじけるほうこう」は手札を捨てて山札を引けるので、必要なカードを引くために使います。スーパーエネルギー回収は、トラッシュにあるエネルギーを回収し再利用することでエネルギー不足を防ぎます。ナンジャモは、相手の動きを読みにくくし、有利に進められる効果があります。ジャミングタワーは、相手のポケモンのどうぐ効果を無効化します。これらのカードを駆使し、最後まで攻め続け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: デッキの主力アタッカー。きょくらいごうで大きなダメージを与え、はじけるほうこうで山札回復を行う。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー加速を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤のポケモン展開を加速させる。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: へんしんスタートで相手のデッキに合わせて様々なポケモンに変化する。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズをサーチ。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で山札を引く。きあいをいれるでベンチにエネルギーを配る。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。クルーエルアローでベンチポケモンにもダメージを与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げるコストを軽減する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤に展開することで、相手の動きを妨害する。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモンの展開を補助。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置を行う。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンへのエネルギー加速。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの枠を拡張する。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: シロ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザ『フォトンブラスター』と、豊富なエネルギー加速によって、相手に圧倒的なダメージを与え、早期決着を目指す高速型デッキです。序盤から中盤にかけては、複数のたねポケモンを展開し、エネルギーを効率的に加速します。終盤にはミライドンexの『フォトンブラスター』で一気に勝負を決めます。

    強み

    • ミライドンexの高火力ワザによる早期決着
    • 豊富なエネルギー加速による安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    初手は、ネストボールやハイパーボールでミライドンexとエネルギー加速に必要なポケモン(バチュル、テツノイサハexなど)を展開することが重要です。バチュルの『バチュチャージ』でエネルギーを加速し、ミライドンexの『フォトンブラスター』使用に備えます。この段階では、相手の動きを伺いながら盤面を構築します。

    中盤の動き

    展開したポケモンにエネルギーを十分につけ終えたら、ミライドンexをバトル場に出し、『フォトンブラスター』を使用します。相手の攻撃を耐えながら、追加のたねポケモンや進化ポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。状況に応じて、リーリエのピッピexやテツノカイナexなどを展開し、相手の妨害や攻撃力の底上げを目指します。ナンジャモで手札をリフレッシュすることも有効です。

    終盤の動き

    ミライドンexの『フォトンブラスター』で220ダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。『フォトンブラスター』は次のターン使用できないため、攻撃後は別のポケモンを展開して相手の攻撃に備えましょう。相手のポケモンexを倒すことで、一気にサイドを多く取ります。相手の残りのポケモンのHP状況を見極めながら攻撃を仕掛け、ミライドンexに加え、ピカチュウexやガチグマのアカツキex、テツノカイナexのワザも活用し、確実にダメージを与えていきます。

    採用カードの役割

    • カード名:ミライドンex【SV1V 037/078】:このデッキの主役ポケモン。220ダメージの強力なワザ『フォトンブラスター』で相手を圧倒します。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:相手のポケモンの弱点を統一し、ダメージを稼ぎやすくします。
    • カード名:テツノカイナex【SV8a 210/187】:高火力ワザと、相手のポケモンを倒した際にサイドを多く取れる効果で攻めます。
    • カード名:テツノカイナex【SV4M 027/066】:高火力ワザと、相手のポケモンを倒した際にサイドを多く取れる効果で攻めます。
    • カード名:ピカチュウex【SV8 122/106】:ベンチにいてワザのダメージを受けない特性と、高火力のワザで攻撃します。HPが減っても場に残ります。
    • カード名:ピカチュウex【SV8 033/106】:ベンチにいてワザのダメージを受けない特性と、高火力のワザで攻撃します。HPが減っても場に残ります。
    • カード名:テツノイサハex【SV8a 233/187】:バトル場に素早く出てきて、エネルギーをミライドンexに付け替える役割を担います。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:ポケモンが倒された時に山札を引くことで、カードのめくりをサポートします。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げエネをなくす効果で、盤面の維持に貢献します。
    • カード名:ミュウex【SV4a 076/190】:手札を調整し、必要なカードを引き込む役割を担います。
    • カード名:デンチュラ【SV6a 002/064】:特性とワザで、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。
    • カード名:バチュル【SV7 032/102】:エネルギー加速要員。複数の基本エネルギーを手札に加えることでエネルギー加速を強力にサポートします。
    • カード名:ガチグマのアカツキex【SV8a 134/187】:サイド落ち枚数に応じてワザのコストが減少する特性を持ち、終盤の追い込みに貢献します。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを展開するための重要なアイテムです。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチします。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチするアイテムです。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードをサーチするアイテムです。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を崩します。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上昇させます。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名:ブーストエナジー(未来):未来ポケモンのダメージと逃げエネを調整します。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、次の展開を有利に進めるためのサポートです。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える、またはポケモンにつける効果を持つサポートカードです。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替え、状況を有利に変えることができます。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える、強力なサポートです。
    • カード名:基本鋼エネルギー:エネルギーです。
    • カード名:基本超エネルギー:エネルギーです。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギーです。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: チャソソ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexを軸とした、高速展開と強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤はポッポからピジョットexへの進化を目指し、マッハサーチで必要なカードを手札に加えながら、リザードンexの強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードを効果的に使用し、リザードンexの進化をスムーズに行い、相手のポケモンを早期に倒すことを目指します。

    強み

    • 強力なポケモンexによる高い火力の確保
    • 安定した手札補充と進化加速による高速展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻ならば、まず、ヒトカゲをベンチに出します。ネストボールやなかよしポフィンを活用して、手札を減らしつつ、素早く展開します。その後、ポッポをベンチに出し、ピジョン、ピジョットexへと進化させ、マッハサーチで必要なカードをサーチします。リザードの進化ラインも展開し、リザードンexへと進化できる状況を整えます。後攻ならば、状況に応じて、必要なポケモンを優先的に展開します。手札にエネルギーが揃ったら、リザードンexにエネルギーをつけ、攻撃の準備を整えます。この段階でピジョットexのマッハサーチで、次のターン以降の展開に必要なカードを準備します。

    中盤の動き

    リザードンexが進化し、最初の攻撃を終えた後は、残りのリザードを進化させ、さらに強力な攻撃を仕掛けていきます。この段階では、ピジョットexのマッハサーチが非常に重要になり、手札を維持しながら、必要なカードを補充します。状況に応じて、ヨノワールやキチキギスexなどのポケモンexも展開し、相手のポケモンを倒していくことで、サイドを取りゲームを有利に進めます。また、ペパーやナンジャモなどを活用し、リソースを確保し、安定した展開を維持することが重要です。カウンターキャッチャーを使用して相手の妨害もしつつ、リザードンexでさらにダメージを与えます。

    終盤の動き

    終盤は、リザードンexのバーニングダークによる追加ダメージと、ヨノワールやキチキギスexの強力なワザで、相手のサイドを一気に奪います。相手のポケモンが強力な場合は、特性「れんごくしはい」と「マッハサーチ」を活用し、適切なカードの組み合わせで対処する必要があります。また、サマヨールのカースドボムや、ボスの指令を使用して、有利に試合を進めましょう。残りサイドが少なくなってきたら、ブライアを使ってサイドを多く取れる状況を作り出します。ゲームの状況に合わせて、柔軟に対応することで、勝利を掴み取ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザード、リザードンexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: フレアヴェールで相手の攻撃を防ぎ、リザードンexへの進化ポケモン
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化ポケモン
    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: このデッキの主軸となる強力なポケモンex。バーニングダークで大きなダメージを与え、れんごくしはいでエネルギー加速を行う。
    • カード名: ポッポ 【SVN 004/045】: ピジョン、ピジョットexへの進化のためのたねポケモン、序盤の手札補充役
    • カード名: ピジョン 【SVHM 013/053】: ピジョットexへの進化ポケモン
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 335/190】: マッハサーチで手札補充を行うキーポケモン
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: カースドボムで相手のポケモンにダメージを与えるシステムポケモン。特性使用後、自壊する。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: カースドボムで相手のポケモンにダメージを与えるシステムポケモン。特性使用後、自壊する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: さかてにとるで手札補充を行うシステムポケモン。前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合に発動する。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: 手札を7枚にする効果を持つシステムポケモン
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 手札補充と状況に応じて追加ダメージを与えるシステムポケモン
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。手札を2枚トラッシュする必要がある。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させるグッズ
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収を行うグッズ
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。相手のサイドの残り枚数が、自分のサイドの残り枚数より少ない場合に使用できない。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのリソース回収を行うグッズ
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。使用後トラッシュされる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexの攻撃を強化するACE SPEC。デッキに1枚しか入れられない。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚のときにサイドを多く取るサポート
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム
    • カード名: テーブルシティ: コインでポケモンを手札に加えるスタジアム
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexなどの炎タイプのポケモンに使用するエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: キノ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、強力なポケモンex、システムポケモンを組み合わせた、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexとシステムポケモンで盤面を整え、中盤以降は強力なポケモンexによる攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、サーチカードを駆使することで、安定した序盤の展開を実現します。
    • 強力な攻撃力: タケルライコex、キチキギスex、ミュウexといった強力なポケモンexにより、高い火力を誇ります。
    • 柔軟な対応力: さまざまな状況に対応できるよう、様々なサポートカードとシステムポケモンを採用しています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをバトル場、ホーホーをベンチに出します。特性「みどりのまい」でエネルギーをつけ、山札を引きます。その後、ネストボールやハイパーボールで他のたねポケモンを展開し、盤面を整備します。スピンロトムの特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンを手札に加えることで、必要なポケモンを早期に展開することも可能です。メタモンの特性「へんしんスタート」で状況に応じて必要なたねポケモンをサーチし、展開します。このターンで盤面を有利に進めるため、必要なポケモンを優先的に展開します。

    中盤の動き

    中盤では、展開したポケモンを進化させ、エネルギーをつけ、攻撃に移ります。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードをサーチし、状況に応じて戦略を立てます。タケルライコexやキチキギスexの強力なワザでダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、ミュウexの特性「リスタート」を使い、手札を補充したり、必要なカードをサーチすることも重要です。このフェーズでは、状況に応じてサポートカードを使い、盤面を有利に進めます。タケルライコexの「はじけるほうこう」は、山札を6枚引く効果もあるため、手札を増やし、次の展開につなげることが重要になります。

    終盤の動き

    終盤では、相手の残りサイド数と自分の盤面状況を考慮し、攻撃や防御を組み立てます。状況に応じて、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことが重要です。ラティアスexの特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを削減し、柔軟な対応を可能にします。ミュウexの「ゲノムハック」は相手の強力なポケモンのワザをコピーできるため、状況に応じて利用しましょう。また、イキリンコexの特性「イキリテイク」を使って手札を増やし、終盤の展開を有利に進めていきましょう。高HPのポケモンexで、相手の攻撃を凌ぎつつ、着実にサイドを取っていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】:特性「みどりのまい」で毎ターン安定してエネルギーを供給し、展開を加速させるたねポケモン。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】:強力なワザ「はじけるほうこう」で山札を引いたり、「きょくらいごう」で多くのダメージを与えることができる。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】:「らくらいあらし」で、エネルギーの数に応じて高いダメージを与える。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】:「はじょうもうこう」で、前のターンの「古代」ポケモンのワザと連携することで、大きなダメージを与えられる。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】:特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】:ヨルノズクの進化元。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】:特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンを手札に加える。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】:特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを削減。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】:特性「さかてにとる」で山札を3枚引く。ワザでベンチポケモンにもダメージを与えることができる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】:特性「リスタート」で手札を補充、ワザで相手のワザをコピーできる。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】:特性「イキリテイク」で手札を増やす。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名: エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーをつけ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名: オーリム博士の気迫:「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ジャミングタワー:「ポケモンのどうぐ」の効果を無効化する。
    • カード名: ゼロの大空洞:ベンチポケモンの枠を増やす。
    • カード名: 基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexや他の草ポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー:タケルライコexやタケルライコに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー:コライドンやタケルライコに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】