タグ: シティリーグ

  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: むさのまる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使し、序盤から安定した展開と高速な進化を目指します。中盤以降は、サーナイトexの高火力ワザ『ミラクルフォース』と、その他のポケモンのサポートにより、相手を圧倒していきます。

    強み

    • 序盤から安定した展開と高速な進化ができる
    • サーナイトexの高火力で相手を圧倒できる
    • 豊富なサポートカードで状況に対応できる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスを展開し、進化のための準備をします。マシマシラとフワンテを展開し、状況に応じて相手の妨害や展開の遅延を狙います。なかよしポフィンやボウルタウンを活用し、素早くポケモンを展開します。リーリエのピッピexのフェアリーゾーンによる弱点を調整する事も意識します。2ターン目以降は、博士の研究、ペパーなどを用いて、手札を整え、必要なポケモンをハイパーボールでサーチし、キルリア、サーナイトexへと進化を目指します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、サイコエンブレイスでエネルギー加速とダメカンを乗せて、相手のポケモンを弱らせます。キルリア、マシマシラで、相手のポケモンへのダメカン追加で、相手の展開や攻撃を妨害します。必要なサポートカードを出しつつ、状況に合わせて、ナンジャモやロケット団のラムダを使い、手札を整えつつ、必要なカードを補充します。相手のポケモンのHPを削りつつ、サイドを積極的に取りに行きます。状況に応じてサケブシッポも使用します。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースで、相手のポケモンを一気に倒します。状況に応じて、ミュウexのゲノムハックや、他のポケモンのワザを駆使して、相手のポケモンを倒していきます。夜のタンカとカウンターキャッチャーで手札の補充や、有利な状況を作ることも検討します。シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃を無効化することもできます。常にサイドの枚数を意識し、勝利を目指します。シークレットボックスで必要なカードを補充することで、終盤の展開を安定させます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速とダメカンを乗せることで、相手のポケモンを弱らせ、高火力のワザ『ミラクルフォース』(ダメージ190)で一気に倒します。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを与えることができます。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の展開を妨害します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ、追加ダメージを与えることができます。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを乗せることで、追加ダメージを与えられます。序盤に展開することで相手の妨害に繋がります。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で、相手のポケモンの弱点を調整し、有利な状況を作ります。
    • ミュウex 【SV2a 208/165】: 特性『リスタート』で手札を整え、相手のワザをコピーするワザ『ゲノムハック』で状況に対応します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃から自分のベンチを守ります。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチします。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチします。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化を加速させます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチします。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラなどの悪タイプのポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ばる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』による高速エネルギー加速と、複数のexポケモンによる強力な攻撃を軸とした攻め型デッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はヒビキのホウオウexの特性と強力なexポケモンで圧倒的な火力を生み出し、相手を早期に突破します。

    強み

    • ヒビキのホウオウexによる高速エネルギー加速
    • 複数のexポケモンによる高火力攻撃
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、必要なポケモンやエネルギーを手札に加えます。その後、カルボウを展開し、グレンアルマに進化させて、ベンチにエネルギーを供給する準備をします。同時に、他のたねポケモンであるテツノカイナex、オーガポンex、ミュウex、リーリエのピッピexなどを展開し、盤面を有利に進めます。このフェーズでは、効率的にポケモンを展開し、次のフェーズに繋げるための準備が重要になります。複数のたねポケモンを展開することで、相手の妨害に対しても柔軟に対応できます。

    中盤の動き

    グレンアルマの特性『ひおくり』とヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』を駆使して、ヒビキのホウオウexにエネルギーを集中させます。ヒビキのホウオウexのワザ『シャイニングフェザー』(ダメージ160)で高火力を叩き込み、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、相手によって立ち回りを変える柔軟性が求められます。状況に応じて、テツノカイナexやオーガポンexなどの強力なexポケモンで攻撃したり、ミュウexやリーリエのピッピexの特性を利用して、状況を有利に進めたりします。状況に応じたカードの使い分けが重要です。

    終盤の動き

    相手のサイドを多く奪い、勝利に近づいたら、残りのexポケモンを駆使して一気に勝負を決めます。相手のポケモンの残りHPを考慮し、効率的にサイドを取り切ることが大切になります。このフェーズで活躍するのは、テラパゴスexのワザ『ユニオンビート』です。ベンチにポケモンを多く展開することで、大きなダメージを与えることができます。また、キチキギスexの特性『さかてにとる』を利用して、山札を引いて必要なカードを探し、状況を有利に進めましょう。このフェーズでは、相手の状況を的確に判断し、勝利に必要なカードを正確に使い分けることが勝敗を分けるポイントになります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: 高速エネルギー加速と高火力攻撃を両立する、このデッキの主役ポケモン。
    • カード名: カルボウ 【SV4a 033/190】: グレンアルマへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: グレンアルマ 【SV1S 012/078】: ベンチからバトルポケモンへのエネルギー移動で攻撃をサポートする。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力ワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】: 相手の特性を無効化し、安定した攻撃を行う。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】: 高火力と相手を妨害する効果を持つ。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 226/187】: ベンチポケモンの数に比例したダメージで相手を圧倒する。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザをコピーして攻撃する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点を利用したダメージ増加と高火力攻撃。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、手札を確保する。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 初手に手札をリフレッシュすることで、ゲームを有利に展開する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを0にすることで、柔軟な展開を行う。
    • カード名: アイアントex 【SV8 119/106】: ベンチに出た際に相手のカードをトラッシュすることでゲームを有利に展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。
    • カード名: レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    グレンアルマ 【SV1S 012/078】
    グレンアルマ 【SV1S 012/078】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 生ちくわタルトニキ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決め、相手を圧倒します。システムポケモンをうまく活用することで、安定したゲーム運びを実現します。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開し、有利な盤面を築ける。
    • タケルライコexの強力なワザで、高い火力を叩き出せる。
    • 状況に応じて柔軟に戦術を変更できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールを使い、タケルライコex、オーガポン みどりのめんex、そして、ホーホーやスピンロトムなどのシステムポケモンを素早く展開します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、次のターン以降の展開に備えます。スピンロトムの特性「ファンコール」で、必要なポケモンを素早く手札に加えます。このフェーズでは、できるだけ多くのポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の攻撃の準備を整えることが重要です。メタモンは、このターンは控えめに使用します。序盤からメタモンの特性を使うと、次のターンの展開に支障が出ることがあるためです。ただし、状況に応じて使い、有利な展開を目指すことも重要です。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーをつけ、攻撃を開始します。タケルライコexの「きょくらいごう」は、多くのエネルギーをトラッシュすることで、莫大なダメージを与えることができます。オーガポン みどりのめんexの「まんようしぐれ」は、相手のエネルギーの数が多いほど威力が上がります。これらの強力なワザを使い、相手のポケモンを次々と倒していきます。また、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加え、戦況に応じて戦術を調整していきます。イキリンコexはエネルギーをトラッシュから回収し、後続のポケモンをサポートします。タケルライコは少ないエネルギーで効率よくダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。コライドンは状況に応じて、高い攻撃力と特殊な効果で戦況を有利に展開します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りサイドの数に応じて、攻め方を調整する必要があります。サイドが残り少ない場合は、積極的に攻撃を仕掛け、一気に勝負を決めましょう。相手のポケモンが強力な場合は、状況に応じてポケモンを入れ替えるなど、臨機応変な対応が必要です。このフェーズでは、カウンターキャッチャーやボスの指令といったカードを使い、相手の重要なポケモンを倒していくことも重要です。ラティアスexは特性で相手のポケモンの逃走を妨害し、タケルライコexを安全に攻撃継続することを支援します。キチキギスexは相手のポケモンを倒すことで、サイドを取り、勝利に近づきます。エネルギー回収や夜のタンカで手札のエネルギーを補充し、攻撃を継続します。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、大量のダメージを与える。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きをサポート。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーを効率よく消費できる優秀なアタッカー。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて高いダメージを与えるアタッカー。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加える。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の展開を支援する。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でタケルライコexの逃走コスト軽減と安定性向上に貢献する。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う、追加のアタッカー。
    • メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 状況に応じて必要なポケモンを展開する。
    • イキリンコex 【SV4a 337/190】: トラッシュからのエネルギー回収で攻撃を継続する。
    • エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • 大地の器: 手札のエネルギーを補充する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行う。
    • アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 痛ビショップ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主軸としたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、様々なサーチカードを用いて素早く盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』で大量ドローとエネルギー加速を行い、高火力の『きょくらいごう』で相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤からの高速展開と安定した盤面構築
    • タケルライコexの高火力ワザによる圧倒的な攻撃力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexを展開し、『みどりのまい』は使用できません。その後、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、タケルライコ等のキーカードを展開します。ホーホーとヨルノズクで手札補充を図りつつ、盤面を整えていきます。この段階では、相手の妨害は最小限に抑え、自軍の展開を優先します。メタモンやスピンロトムは状況に応じて展開し、手札を確保したり、盤面を有利に進めるために活用します。2ターン目以降は、素早い展開とエネルギー確保が最重要です。

    中盤の動き

    複数のポケモンが展開できたら、タケルライコexにエネルギーを集中し、『はじけるほうこう』を使います。このワザで手札を全てトラッシュすることで、山札を6枚引いて、次のターンへの準備を整えます。この段階では、オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』や、タケルライコやチヲハウハネのワザも織り交ぜ、状況に応じてダメージを与えていきます。相手のポケモンの状況と、自分の手札とエネルギーを計算し、どのワザを使うかを選択することが重要です。プライムキャッチャーも積極的に活用し、相手の盤面を崩していくことで、こちらの優位性を高めていきます。イキリンコexはエネルギーをベンチに供給し、状況に合わせて攻撃します。

    終盤の動き

    タケルライコexが準備完了したら、『きょくらいごう』で一気に勝負を決めに行きます。このワザは、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけトラッシュしてダメージを与えるため、状況に応じてエネルギーを調整できます。また、ミュウexやキチキギスexを展開し、相手のポケモンに的確なダメージを与えてサイドを取り、勝利を目指します。この段階では、ラティアスexの特性『スカイライン』で、相手の妨害を減らし、安定した攻撃を継続することが重要になります。コライドンは状況に応じて追加ダメージを狙います。状況によっては、相手の妨害も考慮しつつ、確実にサイドを取り勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸ポケモン。高火力のワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』によるエネルギー加速が強力。序盤の展開を支える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポート。序盤の展開や、エネルギー加速に貢献する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて追加ダメージを狙うサブアタッカー。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を削ることで、相手の動きを妨害する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を確保する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化で手札補充を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズをサーチする。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを展開する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: エネルギーを供給し、状況に合わせて攻撃を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネルギーをなくす。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を調整し、相手のワザをコピーする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手にダメージを与え、相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギーを供給し、手札補充を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ブラック
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と複数のたねポケモンによる展開力を活かした、高速で安定した展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、特性とワザによる圧倒的な盤面制圧を目指します。

    強み

    • 序盤から展開が早く、終盤まで安定して戦える
    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー供給
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、まずはラルトス、マシマシラ、フワンテ、ミミッキュといったたねポケモンを手札にあるなかよしポフィンやハイパーボールで展開します。 ボウルタウンの効果で、たねポケモンをベンチに展開しやすく、盤面を整えます。ミミッキュは、相手のポケモンex、Vからの攻撃を防ぐ役割も担います。

    中盤の動き

    展開したラルトスからキルリア、さらにサーナイトexへ進化させます。ふしぎなアメを活用して進化の速度を上げ、素早くサーナイトexの特性「サイコエンブレイス」によるエネルギー加速と、強力なワザ「ミラクルフォース」による攻撃を可能にします。ペパーと大地の器で必要なカードを手札に集め、安定した動きを維持します。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて有利に試合を進めます。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性とワザを駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。相手の戦術に合わせて、夜のタンカで必要なカードを回収したり、博士の研究で手札をリフレッシュしたりと、柔軟な対応力で勝利を目指します。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、盤面の状況を有利に転換させ、ゲームエンドを目指します。リーリエのピッピex、ミュウexも状況に応じて戦況を有利に進めるために投入します。サケブシッポのワザも有効活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のためのポケモン
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で強力な戦力となる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを操作し、相手のポケモンを弱体化させる役割
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを活かした攻撃ができるポケモン
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを活かした攻撃ができるポケモン
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 全体の弱点タイプ変更で相手の戦略を崩すポケモン
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザを奪い、戦略を妨害する役割
    • カード名: ミミッキュ 【SVLN 008/022】: ポケモンex、Vからの攻撃を防ぐ役割
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する役割
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える役割
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして、サーナイトexに進化できる役割
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える役割
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する役割
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする役割
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す役割
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる役割
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する役割
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える役割
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする役割
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする役割
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す役割
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートする役割
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのワザに必要なエネルギー
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: えめしろ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速でエネルギーを加速し、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力とオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速で盤面を制圧します。メタモンやスピンロトムといったシステムポケモンを効果的に活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 高速なエネルギー加速と高火力
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • 安定した展開と高い戦術性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールでオーガポンみどりのめんexを展開し、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、スピンロトムといったキーカードの展開を目指します。ホーホーとヨルノズクは、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードを引くための補助として、状況を見て展開します。メタモンは状況に応じて様々なポケモンに変化することで、展開の幅を広げることができます。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で継続的にエネルギー加速を図ります。タケルライコexに十分なエネルギーがついたところで、『きょくらいごう』で一気に勝負を決めることを目指します。状況によっては、タケルライコexのワザ『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュし、次の展開につなげることも可能です。また、スピンロトムの特性『ファンコール』でHPが100以下のポケモンを手札に加え、状況に合わせて様々な戦術を展開することができます。ラティアスexやキチキギスex、イキリンコexは、相手の戦略に応じて投入するポケモンです。

    終盤の動き

    相手のポケモンやサイドの枚数などを考慮し、タケルライコexの『きょくらいごう』で勝利を目指すか、他のポケモンで着実にサイドを取っていくかの選択が必要になります。タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、ラティアスex、キチキギスex、イキリンコexは、全て強力なポケモンexであり、それぞれがゲーム終盤に大きく貢献します。状況に応じてこれらのポケモンを活用することで、勝利を掴み取ることができます。コライドンは、状況に応じて、強力なダメージを与える手段となります。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a222/187】:このデッキの主力アタッカー。ワザ『きょくらいごう』で大量のダメージを与え、ゲームを一気に決める。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a201/187】:特性『みどりのまい』で高速なエネルギー加速を行う。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加えるシステムポケモン。
    • カード名:ホーホー【SVLS009/022】:ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名:ヨルノズク【SV7114/102】:特性『ほうせきさがし』で必要なカードを引く。
    • カード名:メタモン【SV-P166/SV-P】:特性『へんしんスタート』で、必要なたねポケモンを手札に加える。
    • カード名:ラティアスex【SV7a078/064】:特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げるコストを軽減する。
    • カード名:イキリンコex【SV2P089/071】:トラッシュにあるエネルギーを活用してベンチポケモンを強化する。
    • カード名:キチキギスex【SV6a081/064】:相手のベンチポケモンに一撃を与えることができる。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:追加アタッカーとして、状況に応じて活躍する。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:追加アタッカーとして、状況に応じて活躍する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名:ハイパーボール:手札を消費してポケモンを手札に加える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:エネルギーつけかえ:基本エネルギーを別のポケモンにつけ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプのエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチを増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効にするスタジアム。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆ-ki
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、手札をアドバンテージに変えながら、Nのポケモン達の強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はNのゾロアや他のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性と、Nのポケモンのワザによる強力な攻撃で相手を攻め立てます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充と、強力なNのポケモンのワザによる圧倒的な攻撃力。
    • 多様なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力。
    • Nの城による、Nのポケモンの逃げエネコスト削減。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、Nのゾロアをネストボールでベンチに展開します。その後、手札にあるエネルギーと状況に応じて、Nのダルマッカ、Nのレシラムなどのたねポケモンも展開し、盤面の状況に応じて柔軟に対応します。マリガンで安定した手札を得るために、たねポケモンが複数枚ある手札をキープします。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexを進化させ、特性『とりひき』を積極的に使用して手札を補充し、Nのポケモン達のワザに必要なエネルギーを確保していきます。このフェーズでは、Nのポイントアップや力の砂時計などを活用することで、エネルギーを効率的に供給します。Nのヒヒダルマやモモワロウexなどの、追加ダメージ効果や相手の妨害効果を持つポケモンを展開し、相手にプレッシャーを与えていきます。相手の状況に合わせて、カウンターキャッチャーによるポケモン入れ替えも活用し、有利な状況を築き上げます。この際に、Nの城の効果によってNのポケモンの逃げエネコストが0になる為、状況に合わせてポケモンを入れ替えることで有利に進めることが期待できます。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの『とりひき』とNのポケモンの強力なワザで、相手のポケモンを次々と倒していきます。Nのゾロアークexのナイトジョーカーは、状況に応じてNのポケモンのワザを活用することで、より効果的な攻撃が可能になります。このフェーズでは、マキシマムベルトやまけんきハチマキをNのゾロアークexに装備してダメージを最大化し、相手のサイドを効率よく奪っていきます。状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを交換することで、より有利な状況を築き上げていきます。スボミーは、相手のグッズを無効化することで、相手の戦略を妨害し勝利に繋げます。キチキギスexの特性は、前ターンのポケモンの気絶を活かし、手札を増やすことで、安定したゲーム運びに貢献します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 131/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開の核となるポケモン。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開をサポート。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを増やすことでダメージを増加させるワザを持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを無効化できる特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性を持つ。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 相手の取ったサイドの数に応じてダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を引く特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開できる。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで山札からポケモンを手札に加えることができる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開できる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻せる。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチの「Nのポケモン」につける。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの残り枚数が多い場合、ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりに、トラッシュから基本エネルギーをこのカードをつけたポケモンにつけることができる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられる。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネコストを0にする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの残り枚数が多い場合、エネルギーコストを軽減できる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: とらい
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤は、ミライドンexやその他のたねポケモンを素早く展開し、中盤以降は強力なワザで相手を一気に倒します。システムポケモンも活用し、安定したゲーム運びを目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による高速展開
    • 強力なポケモンexによる高い火力の確保
    • 状況に応じて柔軟に対応できるサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    初手は、ハイパーボールやネストボールでミライドンex、テツノカイナex、またはピカチュウexをベンチに展開します。ミライドンexを手札に確保できたら、特性『タンデムユニット』を使い、さらにたねポケモンを展開します。手札を補充し、次のターン以降の展開をスムーズに行います。バチュルを展開し、バチュチャージでエネルギー加速の準備も進めます。ガチグマ アカツキexは、次のターンでワザを使用できる状態であれば展開します。そうでなければ、控えめに展開します。

    中盤の動き

    ミライドンexが展開できたら、『タンデムユニット』で追加でポケモンを展開します。展開状況に応じて、デンチュラexへの進化を目指したり、ラティアスexやテツノイサハexなどを展開し、盤面を構築します。ミライドンexは『フォトンブラスター』で高火力を叩き出し、相手を早期に倒すことを目指します。ミュウex、キチキギスexなどは状況に応じて使い分けます。ミュウexは相手のワザをコピーして、有利に展開を図ります。キチキギスexは『さかてにとる』で手札補充を行います。シャリタツの『きゃくよせ』でサポートをサーチし、盤面を有利に進めます。テツノカイナexは高火力を出しつつ、相手ポケモンを倒した際にサイドを多く獲得することで、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    中盤で盤面が有利に展開出来たら、ミライドンexやテツノカイナexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。状況に応じて、デンチュラexの『フルグライト』で相手の妨害をしたり、テツノツツミの『ハイパーブロアー』で相手のポケモンを入れ替えたりします。相手のキーカードをプライムキャッチャーで奪い取り、ゲーム展開を有利に進めます。終盤でも、手札補充やエネルギー加速など、状況に応じて柔軟に対応できるように、サポートカードやグッズを適切に使います。各ポケモンの特性とワザを組み合わせ、相手を圧倒する動きを心がけます。

    採用カードの役割

    • カード名:ミライドンex【SV1V 106/078】:このデッキの主役ポケモン。特性『タンデムユニット』で展開を加速し、『フォトンブラスター』で高火力を叩き出す。
    • カード名:テツノカイナex【SV4M 079/066】:強力なワザと、ポケモンがきぜつした際にサイドを多く取れる効果で、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名:ピカチュウex【SV8 122/106】:特性『がんばりハート』で戦闘能力を高める。高火力のワザで、相手のポケモンを倒す。
    • カード名:デンチュラex【SV7 118/102】:高火力のワザと、相手の妨害効果で、試合展開を有利に進める。
    • カード名:バチュル【SV7 032/102】:エネルギー加速役。バチュチャージで、大量のエネルギーを確保する。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV5a 084/066】:高火力のワザで、相手ポケモンを倒す。
    • カード名:シャリタツ【SV-P 201/SV-P】:特性『きゃくよせ』でサポートカードをサーチ。
    • カード名:ミュウex【SV4a 327/190】:特性『リスタート』で手札を調整し、相手のワザをコピーして有利に戦う。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:特性『さかてにとる』で手札を補充し、相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:特性『スカイライン』でたねポケモンの逃走コストを軽減し、高火力のワザでダメージを与える。
    • カード名:テツノツツミ【SV-P 185/SV-P】:特性『ハイパーブロアー』で相手のポケモンを入れ替え、状況を有利に転じる。
    • カード名:テツノイサハex【SV5M 098/071】:特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを効率的に活用し、高火力ワザでダメージを与える。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:ポケモンいれかえ:ポケモンを入れ替える。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンの最大HPを上げる。
    • カード名:博士の研究:手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:基本雷エネルギー:ミライドンexなどの雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名:基本草エネルギー:ピカチュウexやデンチュラexなどの草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名:基本鋼エネルギー:ピカチュウexなどの鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名:ルミナスエネルギー:複数のタイプのエネルギーとして使える汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒードラン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒードラン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: らん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒードランの特性「しゃくねつボディ」と、メタングの特性「メタルメーカー」を軸に、鋼タイプポケモンで構成されたデッキです。序盤はダンバルからメタングへの進化を目指しつつ盤面を構築し、中盤以降はヒードランとメタングによる強力な攻撃で相手を圧倒します。レジギガスは、強力な一撃でゲームを決め切る役割を担います。

    強み

    • ヒードランの特性「しゃくねつボディ」によるやけど効果で、相手の攻撃を牽制できる。
    • メタングの特性「メタルメーカー」で毎ターン安定してエネルギーを供給できる。
    • 複数の強力なアタッカーと、状況に応じたサポートカードで柔軟に対応できる。

    序盤の動き

    まずはダンバルを展開し、素早くメタングに進化させます。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、序盤から複数のポケモンを展開することで、相手の動きを制限します。同時に、メタルメーカーによるエネルギー加速で、次のターン以降の攻撃の準備を整えます。スボミーも序盤に展開し、相手のグッズ使用を制限することで、テンポを遅らせる役割も担います。ブロロンは攻撃より、ワザのダメージを軽減する役割で展開します。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    メタングの特性「メタルメーカー」でエネルギーを加速させつつ、ヒードランを展開し、攻撃を開始します。「しゃくねつボディ」で相手のポケモンをやけど状態にさせつつ、スチールバーストで大きなダメージを与えます。ペパーやポケギア3.0で必要なカードをサーチし、安定した展開を目指します。ブロロロームの特性「ランブルエンジン」で手札補充を行い、次の動きに繋げます。レジギガスは、相手のポケモンの状況を見て、必要であれば投入します。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えるなど、状況に対応できるようプレイします。

    終盤の動き

    複数体のヒードランとメタングによる強力な攻撃で、相手のサイドを奪っていきます。ヒードランの「スチールバースト」はエネルギーをトラッシュする必要があるため、エネルギーリサイクルで効率よくエネルギーを回収することで、継続的な攻撃を可能にします。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を打開します。レジギガスは、相手のHPが高いポケモンに一撃でダメージを与えることができるため、ゲームを一気に終わらせる切り札として利用します。状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュし、終盤の勝負を有利に進めます。ニュートラルセンターで相手のexやVポケモンからのダメージを軽減します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒードラン 【SV6 076/101】: 特性「しゃくねつボディ」と強力なワザ「スチールバースト」を持つ、デッキの中心となるポケモン。
    • カード名: ダンバル 【SV8a 106/187】: メタングへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: メタング 【SV8a 107/187】: 特性「メタルメーカー」でエネルギー加速を行う、重要な役割を持つポケモン。
    • カード名: レジギガス 【SV8a 132/187】: 高HPと強力なワザでゲームを締めくくる、切り札となるポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する、妨害役。
    • カード名: ブロロン 【SV8a 114/187】: ブロロロームへの進化とワザのダメージ軽減を行うポケモン。
    • カード名: ブロロローム 【SV8a 115/187】: 特性「ランブルエンジン」で手札補充を行うポケモン。
    • カード名: エネルギーリサイクル: トラッシュから基本鋼エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: ダークボール: 山札からポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開できるスタジアム。
    • カード名: ニュートラルセンター(ACE SPEC)】: 相手のex、Vポケモンからのダメージを軽減するACE SPEC。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ブロロローム 【SV8a 115/187】
    ブロロローム 【SV8a 115/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たぬみ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒する鋼デッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降にブリジュラスexを育成、高火力のワザで勝負を決めます。特性『ごうきんビルド』で効率的にエネルギー加速を行うことで、早期に『メタルディフェンダー』を使用可能にし、相手の攻撃を耐えながら勝利を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と弱点無効効果
    • 豊富なエネルギー加速手段と安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ジュラルドンと他のたねポケモン(イキリンコex、キチキギスex、ジーランス)をネストボール、ハイパーボール、夜のタンカなどで展開します。手札補充を重視し、相手の妨害をあまり気にせず、自分の展開に集中します。ホップのウールー、ホップのバイウールーは、後続につなげます。イキリンコexの『イキリテイク』は手札をリフレッシュする強力な手段です。キチキギスexは、相手のポケモンにダメージを与えて盤面を有利に運ぶ役割も担います。

    中盤の動き

    ジュラルドンにエネルギーを付け、ブリジュラスexに進化させます。大地の器や特性『ごうきんビルド』でエネルギーを加速し、『メタルディフェンダー』の準備を整えます。相手の攻撃を受けつつ、必要なカードをサーチし、次の動きに備えます。ゼイユや博士の研究で手札をリフレッシュし、必要なカードを確保。ジャミングタワーで相手のサポートを抑制します。ホップのバイウールーの『チャレンジホーン』で、相手の展開を妨害し、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で、相手のポケモンに大ダメージを与えます。『メタルディフェンダー』は弱点を無効化するため、多くのポケモンに対して有効打となります。相手の重要なポケモンを倒し、サイドを奪い勝利を目指します。ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、再度展開する事も可能です。終盤は、相手の残りのポケモンや戦況を判断し、柔軟に戦術を変更します。必要なサポートカードを使い、最後の勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: 高火力ワザ『メタルディフェンダー』を持つデッキの中心となるポケモン。特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速も担う。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化元。序盤から攻撃に参加し、ブリジュラスexへの繋ぎとして機能する。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、安定した展開をサポートする。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことで展開を補助する。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性『きおくにもぐる』で進化前のワザを使えるようにし、戦術の幅を広げる。
    • カード名: ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 特性『チャレンジホーン』で相手の展開を妨害する。
    • カード名: ホップのウールー 【SV9 085/100】: ホップのバイウールーの進化元。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチする。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを回収し、戦況を有利に進める。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】