タグ: シティリーグ

  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: はままつ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドン、ゲノセクト、キチキギスexといった多様なたねポケモンによる展開力と妨害を組み合わせた、攻守に優れたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を制圧し、中盤以降はブリジュラスexによる強力な攻撃でゲームを終わらせます。システムポケモンであるテツノツツミとコダックを駆使して、相手の妨害や展開をコントロールします。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力による高い突破力
    • ジュラルドン、ゲノセクト、キチキギスexによる多様な展開と妨害
    • テツノツツミ、コダックによる盤面コントロールと相手の妨害

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ジュラルドンをバトル場に出し、ゲノセクト、キチキギスexなどをベンチに展開し、次のターン以降の展開をスムーズに行えるようにします。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、状況に応じて有利な立ち回りを選択します。イキリンコexの『イキリテイク』で、初手に大量ドローを行い、ゲームを有利に進めていきます。サポートやワザは使用できませんが、ポケモンの特性は使用可能です。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを強化しながら、ブリジュラスexへの進化を目指します。ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でエネルギーを加速し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手の攻撃を凌ぎます。ゲノセクトの『エースキャンセラー』や、コダックの『しめりけ』で相手の妨害をかわし、相手の展開を阻害しつつ、有利な状況を築き上げます。テツノツツミの『ハイパーブロアー』で、相手の主力ポケモンを入れ替えることで、ゲーム展開を優位に進めます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力を活かして、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手の残りのポケモンとサイドの枚数に応じて攻撃対象を選定します。必要に応じて、夜のタンカや大地の器を使用してエネルギーを確保し、ブリジュラスexの攻撃を継続します。キチキギスexの『クルーエルアロー』でベンチを攻撃し、相手のポケモンを削り、勝利を目指します。マキシマムベルトの追加ダメージを絡めることで一撃で勝利を決めることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで、相手のポケモンを圧倒します。ワザ『メタルディフェンダー』は220ダメージ。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモン。序盤の展開役として活躍します。ワザ『レイジングハンマー』は80ダメージ+ダメカン数×10ダメージ。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性『エースキャンセラー』で、相手のACE SPECを封じることで有利に進めます。ワザ『マグネブラスト』は100ダメージ。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性『きおくにもぐる』で、進化ポケモンのワザの幅を広げます。ワザ『ひれカッター』は30ダメージ。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性『イキリテイク』で、初手に大量ドローを行い、ゲームを有利に進めます。ワザ『きあいをいれる』は20ダメージ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチへの攻撃で相手の展開を阻害します。ワザ『クルーエルアロー』は100ダメージ(ベンチは弱点・抵抗力計算なし)。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で、相手の主力ポケモンを入れ替えることで、ゲーム展開を優位に進めます。ワザ『れいきゃくジェット』は80ダメージ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、相手の特性によるポケモンの気絶を防ぎます。ワザ『ぶつかる』は20ダメージ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチカード。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチカード。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンとエネルギーの回収カード。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからの基本エネルギーの回収カード。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポートカードの回収カード。
    • カード名: ゴツゴツメット: ワザダメージを受けた相手ポケモンにダメカンを与えるカード。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ブリジュラスexのワザのダメージを強化するカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして大量ドローするサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他をトラッシュするサポートカード。
    • カード名: からておうの稽古: ブリジュラスexのワザのダメージを強化するサポートカード。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムカード。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化するスタジアムカード。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ムッタ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、特性『おまつりおんど』を持つカミッチュと『お祭り会場』のシナジーを最大限に活かし、毎ターン大量のダメージを叩き出すことを目指す高速ビートダウンデッキです。サルノリ、カジッチュといったたねポケモンからカミッチュに進化し、高火力の『ともだちのわ』で相手を圧倒します。サポートカードを効果的に使い、手札を補充しながら盤面を有利に進めていきます。

    強み

    • 毎ターン高火力の攻撃が可能
    • 特性『おまつりおんど』と『お祭り会場』のシナジーによる爆発力
    • 豊富な手札回復手段と強力なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、サルノリ、カジッチュを優先的に展開し、ベンチにカミッチュの進化に必要なポケモンを揃えることに集中します。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィン、むしとりセットを駆使して、素早くポケモンを展開し盤面を構築します。お祭り会場を手札にある場合、優先的に展開し、カミッチュの特性『おまつりおんど』の効果を最大限に発揮できる状況を作ります。コダックは特性『しめりけ』で相手の特性による妨害を防ぎつつ、有利な展開を目指します。ベラカスは序盤は進化させず、手札にキープします。

    中盤の動き

    カミッチュを進化させ、特性『おまつりおんど』と『お祭り会場』の効果で『ともだちのわ』を連続で使用し、相手を圧倒します。手札補充はスイレンのお世話やゼイユを使いながら行い、常に手札を豊富に保ちます。ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を維持します。状況に応じて、げんきのハチマキやマキシマムベルトをカミッチュに装着し、ダメージをさらに強化します。バチンキーの特性『ドンドンだいこ』は、必要なカードを手札に呼び込むために使用します。状況に応じて、ベラカスを進化させ、特性『スフィアシールド』で相手の攻撃からベンチを守ることもできます。

    終盤の動き

    カミッチュの『ともだちのわ』による圧倒的な攻撃力で相手を押し切ります。相手のポケモンを倒し、サイドを奪い、勝利を目指します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を立て直すことができます。終盤は、残りのサポートカードを駆使して、手札補充と盤面の維持に努めます。ベラカスを進化させている場合は、特性『スフィアシールド』によって、相手の攻撃からベンチを守ることで、カミッチュの攻撃を継続的に行うことができます。状況に応じて、グッズを使い、必要なカードを手札に補充しながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチンキー 【SV8a 007/187】: カミッチュと併用し、必要なカードを手札に加える役割を担います。
    • カード名: ベラカス 【SV8a 014/187】: ベンチポケモンを守る役割を持ちます。相手が有利に展開できないように牽制します。
    • カード名: サルノリ 【SV8a 006/187】: カミッチュの進化元として序盤の展開に貢献します。
    • カード名: カミッチュ 【SV6 103/101】: このデッキの中心となるポケモンです。『ともだちのわ』で大きなダメージを与えます。
    • カード名: カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュの進化元として序盤の展開に貢献します。
    • カード名: シガロコ 【SV8a 013/187】: ベラカスの進化元として使用します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性による妨害を防ぎます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、盤面を安定させます。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるためのカードです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するためのカードです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手早く展開するためのカードです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるためのカードです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手早く展開するためのカードです。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンと基本エネルギーを手札に加えるカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるカードです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻すカードです。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを強化するカードです。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ワザのダメージを強化するカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるためのサポートカードです。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュから必要なカードを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュするためのサポートカードです。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを強化するサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするためのサポートカードです。
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性『おまつりおんど』とシナジーするスタジアムカードです。
    • カード名: 基本草エネルギー: カミッチュのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンの2枚の強力なポケモンexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。特性やワザを駆使することで、相手を圧倒し、勝利を目指します。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と手札補充効果
    • オーガポンの特性による安定したエネルギー供給
    • 状況に応じて対応できる柔軟なカード採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、手札のポケモンを展開し、状況を有利に運びます。後攻1ターン目以降は、ホーホーからヨルノズクに進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えます。その後、タケルライコexとオーガポンを展開し、盤面を構築します。メタモンは状況に応じて、必要なポケモンを呼び出す役割を担います。ネストボールやハイパーボールで素早くポケモンを展開し、オーガポンの「みどりのまい」でエネルギーを確保、タケルライコexに雷エネルギーを付けるなど、安定した展開を目指します。スピンロトムの「ファンコール」で序盤の手札を確保することも重要です。

    中盤の動き

    タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札を補充しながら、オーガポンの「まんようしぐれ」や「ぶちやぶる」で積極的に攻撃を仕掛けます。相手のポケモンexを倒すことを最優先に考え、必要に応じてプライムキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えます。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補充し、攻勢を維持します。大地の器やエネルギー回収でエネルギーを確保し、安定した動きを継続します。ラティアスexは相手の攻撃を軽減し、安定した盤面を維持するために投入します。チヲハウハネは相手の山札を削ることで、後半の展開を有利に運びます。

    終盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」で高火力の攻撃を仕掛けます。この時点で、相手のサイドはほぼ奪い取っているでしょう。残りのオーガポンやヨルノズクなどを用いて、最後の詰めを行い、勝利を目指します。相手のポケモンexの残存状況を見て、ボス指令などで有利な状況を作ります。エネルギーつけかえと、エネルギー回収でエネルギーを管理し、安定した展開を続けます。手札補充が不足した場合は、夜のタンカで必要なカードを回収します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 安定したエネルギー供給と、状況に応じた攻撃でゲームを有利に進める。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】: 特性で相手の特性を無効化し、安定した戦いを展開する。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 手札補充を行うキーカード。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化を担う。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化を担い、特性でねむり状態を回避する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充に貢献する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 中盤以降の追加火力と手札補充。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札補充を行うキーカード。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 相手の攻撃を軽減し、安定した盤面を維持する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 攻撃補助を行う。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削り、後半の展開を有利に運ぶ。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要に応じて、必要なポケモンを呼び出す。
    • カード名: ネストボール: 素早いポケモン展開をサポートする。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): バトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー供給を行う。
    • カード名: アカマツ: エネルギーをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、展開を有利にする。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/21)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: アキモト
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。ヒビキの冒険と高い打点を活かして、序盤から積極的に攻め込み、相手を早期に仕留めます。ピジョットexのマッハサーチや、その他のシステムポケモン、グッズで盤面を有利に展開していきます。

    強み

    • 高い火力と素早さ
    • 安定した展開力
    • 強力なサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻はヒビキのヒノアラシを展開し、ネストボール、なかよしポフィンで必要なポケモンを素早く展開します。ヒビキの冒険を手札に加え、ヒビキのマグマラシに進化させます。スボミーで相手の妨害も視野に入れつつ、ヒビキのバクフーンへの進化を目指します。後攻は状況に応じてヒビキのヒノアラシまたはポッポを展開します。序盤は、相手のポケモンを倒して有利な展開を構築していくことを目指します。ポッポは序盤の展開札として役立ちます。ピジョンへの進化ルートも目指しましょう。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチし、ヒビキのバクフーンへの進化を加速します。進化後は、バディブラストで大量のダメージを与え、相手を圧倒していきます。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを探し、状況に応じて対応します。シェイミはベンチポケモンの保護に、キチキギスexは相手のポケモンを倒してサイドを取り、ゲームを有利に進めます。相手の妨害に合わせてグッズを使い分け、盤面をコントロールします。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンが複数体展開できれば、バディブラストで一気にゲームを決めることができます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。ピジョットexのふきすさぶでスタジアムを除去し、相手の妨害を無効化することもできます。終盤は、相手の残りのHPを計算しながら、最適なワザを選択し、ゲームを勝利に導きます。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュすることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで大量ダメージを与え、ゲームを決める。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、攻撃をサポートする。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: マッハサーチで必要なカードをサーチし、展開をサポートする。
    • カード名: ピジョン 【SV3 119/108】: ピジョットexへの進化前。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョットexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンを倒しサイドを取り、ゲームを有利に進める。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚ベンチに出す。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを1枚手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い場合、相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化飛ばして進化させる。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーを2枚まで手札に加える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、新しいサイドを引く。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていなければ使え、お互いの手札を山札に戻して、枚数を調整する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻し、サイドの残り枚数分のカードを引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを1枚ずつ手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: 自分の番にたねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/21シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/21シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: リューク
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性を活かした、高速で高火力の攻めを軸としたデッキです。序盤はドロンチ、ドラメシヤで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトex、ヨノワールによる圧倒的な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力を活かした、高速かつ強力な攻め
    • ヨノワールによる強力な一撃と、相手の行動を妨害できる点
    • 序盤の展開力と、終盤の盤面維持力の高さ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるドラメシヤをベンチに展開し、次のターン以降の展開に備えます。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメカンをのせ、相手の展開を妨害します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開することで、さらに盤面を優位に展開します。ドロンチの特性「ていさつしれい」は2ターン目以降に活用します。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させてドラパルトexを展開し、ドラパルトexの「ジェットヘッド」で着実にダメージを与えます。ヨマワルを進化させたサマヨールを展開し、相手のポケモンにプレッシャーを与えます。手札補充には、ネストボールやハイパーボールを駆使します。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収することもできます。基本エネルギーを増やし、ドラパルトexの「ファントムダイブ」による大ダメージ攻撃に繋げる準備をします。この段階で、ヨノワールを進化させる準備も進めていきます。

    終盤の動き

    ヨノワールを展開し、「カースドボム」で相手のポケモンを一撃で倒します。ドラパルトexとヨノワールの連携で、相手を圧倒します。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に呼び出し、集中攻撃を行います。ジャミングタワーの効果によって、相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、さらに有利な状況を作り出すことができます。盤面維持には、ドロンチやドラメシヤといったたねポケモンと、基本エネルギーを補充しながら勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主力アタッカー。高火力ワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化元であり、特性「ていさつしれい」で手札を補充する。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。序盤の展開に貢献する。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性「カースドボム」で相手を妨害する。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化元。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化元。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で手札を補充する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性「イキリテイク」で大量ドローを行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメカンをのせる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札から展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローを行う。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして働く。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2024/11/22)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2024/11/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: なも
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、強力なサポートカードを駆使して、序盤から安定した展開を行い、中盤以降は多様なポケモンexによる攻めで相手を圧倒する戦略です。終盤は、状況に応じて様々なカードを使い分け、確実に勝利を目指します。

    強み

    • 安定した展開力:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による毎ターンの安定したエネルギー加速と、複数のサーチカードによる手札補充で、序盤から有利な展開を実現できます。
    • 多様なポケモンexによる攻め:オーガポンみどりのめんex、タケルライコex、キチキギスex、ラティアスexなど、タイプと特性の異なる複数のポケモンexを採用することで、相手のデッキタイプに合わせた柔軟な対応が可能です。
    • 強力なサポートカード:オーリム博士の気迫、ナンジャモなどの強力なサポートカードで、手札を補充しながらエネルギー加速や状況に応じたポケモンの入れ替えをスムーズに行い、盤面を有利に進めることができます。

    序盤の動き

    先攻の場合、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、ネストボールで必要なポケモンをベンチに展開していきます。後攻の場合は、相手の動きを見てから対応します。タケルライコexやキチキギスexといった強力なポケモンexを展開し、相手のポケモンを早期に倒すことを目指します。ホーホーとヨルノズクを展開し、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチする準備も並行して行います。スピンロトムは手札のポケモンを補強する役割を担います。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、それぞれのポケモンexの特性やワザを有効活用し、相手のポケモンを倒していきます。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュしつつ、次の展開に繋げます。キチキギスexの『クルーエルアロー』はベンチポケモンにも有効なので、状況に応じて使い分けます。オーガポンみどりのめんexは特性『みどりのまい』で継続的にエネルギーを供給し続け、強力なワザ『まんようしぐれ』でダメージを与え続けます。ラティアスexの特性『スカイライン』で他のたねポケモンの逃走コストを軽減します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなった終盤では、状況に応じて様々なカードを使い分けます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の展開を妨害しつつ、残りのポケモンexで確実にダメージを与えていきます。ボスの指令で相手のキーカードを無力化し、勝利を掴みます。メタモンの『へんしんスタート』は、相手のデッキタイプを特定し、状況に応じて柔軟に対応するために利用します。イキリンコexの『イキリテイク』は、終盤の手札不足を解消する役割も担います。大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーやカードをサーチし、盤面をコントロールします。コライドンは相手の戦略に合わせて投入します。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】:特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、強力なワザ『まんようしぐれ』でゲームを支配します。
    • タケルライコex 【SV5K 053/071】:手札をリフレッシュする『はじけるほうこう』と、状況に応じてダメージを与えられる『きょくらいごう』で攻めをリードします。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】:エネルギーを複数枚付けることで、高いダメージを狙えます。
    • コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じて投入します。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】:特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃走コストを軽減します。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】:特性『さかてにとる』で手札補充を行い、ベンチポケモンにもダメージを与えられる『クルーエルアロー』で攻めます。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』で序盤の手札を強化します。
    • ホーホー 【SVLS 009/022】/【SV8a 127/187】:ヨルノズクへの進化に必要なたねポケモンです。【SV8a 127/187】は特性『ふみん』でねむり状態を無効化します。
    • ヨルノズク 【SV8a 128/187】:特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。
    • メタモン 【SV4a 144/190】:特性『へんしんスタート』で相手のデッキタイプに合わせた柔軟な対応を行います。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】:特性『イキリテイク』で終盤の手札不足を解消します。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、必要なポケモンをサーチします。
    • 大地の器:手札をトラッシュすることで、基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害します。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手の展開を妨害します。
    • オーリム博士の気迫:『古代』のポケモンにエネルギーを付け、手札補充を行います。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • ボスの指令:相手の展開を妨害します。
    • アカマツ:エネルギーをサーチし、ポケモンにつけることができます。
    • ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす効果があります。
    • ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexにエネルギー供給を行います。
    • 基本闘エネルギー:タケルライコやコライドンにエネルギー供給を行います。
    • 基本雷エネルギー:タケルライコにエネルギー供給を行います。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: あき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を有利に進め、相手にプレッシャーを与え続けることを目指すデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はサーナイトexに進化、特性でエネルギー加速しながら、高火力のワザ『ミラクルフォース』で一気にゲームを決めます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速エネルギー加速。
    • 状況に応じて柔軟に対応できる豊富なサポートカード。
    • 複数の強力なたねポケモンによる盤面構築と妨害。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、またはマシマシラ、サケブシッポ、フワンテ、シェイミといったたねポケモンを展開し、盤面を整えます。なかよしポフィン、ボウルタウンでたねポケモンを素早く展開することが重要です。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りながら、相手の攻撃を防ぎます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦略を妨害したり、攻めの展開を支援します。2ターン目以降は、ハイパーボールや夜のタンカを使い、必要なカードを手札に加え、安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    序盤で展開したキルリアをサーナイトexに進化させ、『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速します。大地の器で基本超エネルギーを手札に加え、さらに加速を促進します。この段階で、サーナイトexの『ミラクルフォース』が使用可能であれば、一気にダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充し、状況に応じてペパーや博士の研究を使い、必要なカードを手札に集めます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は相手の弱点を統一させ、有利な状況を作ります。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数体展開できている状況では、『ミラクルフォース』で複数回攻撃をすることも可能です。相手のサイドが少なくなっている場合は、ナンジャモで手札をリフレッシュすることで、ゲームを有利に進めます。相手のポケモンが残り少なくなれば、一気に攻め込み、サイドを奪って勝利を目指します。フワンテやサケブシッポは、相手のベンチポケモンにダメージを与えて、相手の展開を妨害します。最後まで、手札の管理と状況判断が重要になります。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』で高速エネルギー加速を行い、高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を倒します。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化前。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを与えることも可能です。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札補充を行い、安定したゲーム展開を支えます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、有利な状況を作ります。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の戦略を妨害します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ベンチポケモンへの追加ダメージが有効な局面で活躍します。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ベンチポケモンへの追加ダメージで相手の展開を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、相手の攻撃を防ぎます。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なサーチカード。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのカード。
    • 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加える重要なサーチカード。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるためのカード。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速するためのカード。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えることで有利な展開を作るためのカード。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 状況に応じて必要なカードを手札に加えることができる強力なカード。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げることで、耐久性を高めます。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化を補助するカード。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるためのサポートカード。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、必要なカードを引くためのサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるためのサポートカード。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速させるスタジアムカード。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: ちーざ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、さまざまなサポートカードを駆使して盤面を制圧し、着実に勝利を目指すデッキです。序盤はマシマシラや他のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexを展開して、特性と強力なワザで攻勢に出ます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • マシマシラによる状況に応じた柔軟な対応力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制御とリソース確保

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ボウルタウンからスタートし、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。その後、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。ラルトスやキルリアを展開しながら、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の展開を阻害します。フワンテやサケブシッポは、状況に応じて盤面を有利に進めるために使用します。スボミーは序盤に相手のグッズ使用を妨害したり、シェイミの特性と組み合わせて、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。手札の枚数を調整しながら、サーナイトexへの進化に必要なキルリアを確保していきます。

    中盤の動き

    キルリアからサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、ミラクルフォースで一気にダメージを与えます。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードを手札に加え、博士の研究で手札をリフレッシュしつつ、場のポケモンの配置を調整します。この段階では、マシマシラの特性とサーナイトexの特性を効果的に活用し、相手のポケモンの動きを抑制しながら、有利な状況を維持することが重要です。ミュウexは相手のワザを奪うことで、相手の戦術を崩したり、状況に応じて戦術を変更できるカードになります。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースによる高火力攻撃で勝負を決めます。ナンジャモで手札をリフレッシュして、相手の展開を遅らせ、サーナイトexの攻撃を繰り返し、サイドを奪っていきます。状況によっては、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪うことも可能です。シークレットボックスやふしぎなアメは、終盤の追い上げに役立つカードです。ワザマシン エヴォリューションは進化ポケモンの展開をスムーズにできます。相手のポケモンのHP状況と、自分の手札を考慮して、最適な動きを選択する必要があります。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化の過程となるポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、強力なワザで攻める。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の戦術を妨害する。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: 状況に応じて、相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ベンチにダメカンをばらまくことができる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を有利に変化させる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーする特性『リスタート』で状況を有利に変える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて、2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 多様なカードを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドをリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグベスト4)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: ちもしー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なグッズカードを駆使して、序盤から安定した展開を目指し、中盤以降はサーフゴーexの高火力と状況に応じた柔軟な対応で勝利を目指すデッキです。コレクレーからサーフゴーexへの進化ラインを複数展開し、相手のポケモンexを確実に倒していきます。

    強み

    • 安定した展開力: コレクレー、ノコッチ、スピンロトムといったたねポケモンと豊富なグッズにより、序盤から安定してポケモンを展開できます。
    • 高い火力のサーフゴーex: ゴールドラッシュによる高火力で相手のポケモンexを倒し、サイドを取りにいきます。
    • 状況に応じた柔軟な対応力: 豊富なグッズとサポートにより、状況に応じて柔軟に対応できます。また、キチキギスexによりベンチへの高火力も狙えます。

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の展開に合わせて必要なポケモンを優先的に展開します。マシマシラを早期に展開することで、相手のポケモンにダメージを蓄積し、試合を有利に進めることも可能です。先攻の場合は、まずコレクレーとノコッチをベンチに展開します。次のターン以降のサーフゴーexへの進化に備えます。スピンロトムの特性「ファンコール」の使用は2ターン目以降になります。ペパーや暗号マニアの解読を使い、必要なグッズやサポートを確保し、次の展開につなげます。ネストボールやなかよしポフィンを使い、効率よくポケモンを展開し、盤面を有利に展開することを目指します。

    中盤の動き

    サーフゴーexが複数体展開できたら、ゴールドラッシュによる攻め込みを仕掛けます。相手のポケモンexを倒し、サイドを取りにいきましょう。スーパーエネルギー回収を使うことで、手札のエネルギーを循環させ、次の攻撃につなげます。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、相手のポケモンexを確実に倒すことを目指します。キチキギスexはベンチへの攻撃もでき、相手の展開を遅らせる効果的な役割も果たします。マシマシラによるダメージの移動も、状況に応じて活用していきます。

    終盤の動き

    残りサイドが少なくなってきたら、相手の状況に応じて柔軟に対応します。相手の重要なポケモンexを確実に倒し、サイドを取っていくことに集中します。ボス指令を使って相手の主力ポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。状況に応じて、ポケモンいれかえを使い、相手の攻撃から逃げることも重要です。夜のタンカで必要なカードを回収し、最後の攻めに備えます。最後まで相手の展開を妨害しながら、サーフゴーexの強力な攻撃で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: サーフゴーexへの進化に必要なポケモンです。特性「にげあしドロー」で手札を増やし、展開を加速させる役割も担います。
    • カード名: コレクレー 【SV3a 068/062】: サーフゴーexへの進化元となるたねポケモンです。序盤の展開と、サーフゴーexへの進化をスムーズに行います。
    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 117/187】: このデッキの主役ポケモン。特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、ワザ「ゴールドラッシュ」で高火力を出すことができます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチポケモンへの高火力で相手の展開を妨害し、状況に応じてサイドを取りにいく役割も担います。特性「さかてにとる」は、自分のポケモンがきぜつした際に手札補充を行う役割を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージを相手のポケモンへ移動させる特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンを倒すサポートをします。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: 手札補充役です。序盤の手札を確保し、展開を有利に進めます。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の展開を加速させる特性「ファンコール」を持つポケモンです。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加えることで、サーフゴーexの攻撃を継続的に行えるようにします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えることで、展開の効率を高めます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札からベンチに出し、展開を加速します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えることで、様々な状況に対応します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えることで、様々なエネルギーに対応します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出し、展開を加速します。
    • カード名: 大地の器: トラッシュをコストにエネルギーを手札に加えることで、手札のエネルギーを補います。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えることで、相手の攻撃を回避します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させることで、より強力なポケモンを展開し、試合を有利に進めます。
    • カード名: リベンジパンチ: ポケモンが倒れた際に、相手のポケモンにダメージを与えることができるため、サイドレースを有利に進められます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、展開をサポートします。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札を調整し、必要なカードをドローする役割です。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引くことで、展開を立て直します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、展開を妨害します。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化することで、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開し、盤面をさらに有利に進めます。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 必要に応じてさまざまなポケモンのワザに使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 必要に応じてさまざまなポケモンのワザに使用します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本水エネルギー: 必要に応じてさまざまなポケモンのワザに使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: マシマシラのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 必要に応じてさまざまなポケモンのワザに使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: 必要に応じてさまざまなポケモンのワザに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: ねすと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸に、相手のポケモンを次々と倒していく高速ビートダウンデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで展開し、中盤以降はドラパルトexとヨノワールで圧倒的な火力を叩き出します。シェイミやクレッフィといったサポートポケモンも、安定性と防御力を高める役割を果たします。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による、素早い試合展開
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による、強力な妨害とフィニッシャー能力
    • 多様なサポートポケモンによる、盤面展開と耐久性の高さ

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずドラメシヤをバトル場、ドロンチをベンチに展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』を使い、必要なカードを手札に加え、展開をスムーズに進めます。後攻の場合は、相手に合わせてドラメシヤ、ドロンチ、あるいはヨマワルを展開します。スボミーは相手のグッズ使用を妨害する役割を担いますが、状況に応じて使い分ける必要があり、このデッキでは優先度は低いため序盤での使用は控え、状況に応じて使用します。たねポケモンを展開する際は、なかよしポフィンやネストボールを効果的に活用し、素早く盤面を整えます。この段階では、ドラパルトexに進化させる準備を行い、次のターン以降の高火力攻撃に繋げます。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチに、ドロンチからドラパルトexに進化させ、ドラパルトexの『ジェットヘッド』、『ファントムダイブ』で、相手のポケモンを攻撃します。ヨマワルからサマヨール、サマヨールからヨノワールへの進化も目指し、ヨノワールの『カースドボム』による強力な攻撃を仕掛けていきます。このフェーズでは、相手のポケモンのHPと、自分の手札の枚数を管理し、適切なタイミングでサポートカードを駆使し、盤面を有利に進めます。シェイミの特性『はなのカーテン』は相手の攻撃からベンチを守る上で有効です。クレッフィは特性『いたずらロック』で相手の特性を封じ、戦況を有利にします。ペパーとナンジャモによるドローと手札の入れ替え、そしてボスの指令による相手のキーポケモンの入れ替えを行います。このデッキでは、中盤までにドラパルトexとヨノワールを進化させて、相手のポケモンを圧倒的に有利に進めることが重要です。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールの圧倒的な火力と、ヨノワールの『カースドボム』を駆使し、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りのサイド数と、自分の残りのリソースを考慮し、慎重に動きます。必要に応じて、ポケモンいれかえで、ドラパルトexやヨノワールを保護します。また、まけんきハチマキや緊急ボードなどのグッズで、より高い攻撃力と防御力を目指します。ルチャブルの特性『フライングエントリー』はベンチのポケモンにダメージを与えられるため、相手の展開を妨害する用途や、相手のポケモンexのHPを削る用途で使用します。ガチグマ アカツキexとキチキギスexは、相手を倒し、サイドを取ることによって勝利を目指します。きらめく結晶(ACE SPEC)はエネルギーコストを軽減するため、大きな役割を担います。ワザマシン エヴォリューションによる進化も重要な役割を担います。これらのカードをうまく活用し、相手のポケモンを倒して、勝利を目指します。常にサイドの状況を把握し、適切な判断をすることが重要です。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン。特性『ていさつしれい』で手札補充を行う。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主力アタッカー。高火力のワザで相手を倒す。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化のためのたねポケモン。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化のためのポケモン。特性『カースドボム』で相手を妨害する。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性『カースドボム』を持つポケモン。相手のキーポケモンを一撃で倒す。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手の攻撃から守る。
    • クレッフィ 【SV-P 123/SV-P】: 相手の特性を無効化する。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチポケモンにダメージを与えられる特性を持つ。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力のワザを持つポケモンex。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 山札を引ける特性と、高火力ワザを持つポケモンex。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 手札を2枚捨てて、山札からポケモンをサーチする。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • 大地の器: 手札を1枚捨てて、基本エネルギーをサーチする。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): エネルギーコストを軽減する。
    • まけんきハチマキ: ワザのダメージを上げる。
    • 緊急ボード: にげるコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化をサポートする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ボウルタウン: たねポケモンを手札からベンチに出せるスタジアム。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】