タグ: シティリーグ

  • 【ポケカ】オーガポン いどのめんex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】オーガポン いどのめんex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: しん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポン いどのめんexと複数の強力なポケモンexを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を両立させたデッキです。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」による弱点変更や、様々なサポートカードを駆使することで、相手ポケモンへのダメージを最大限に高めます。

    強み

    • リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」による弱点変更で、相手のポケモンに大きなダメージを与えられる。
    • オーガポン いどのめんexの強力なワザ「げきりゅうポンプ」で、相手ポケモンに100ダメージを与え、さらにベンチポケモンにも120ダメージを与えられる。
    • 多様なポケモンexとサポートカードで、様々な状況に対応できる柔軟性を持つ。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イーブイやホーホーなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築します。このターンはワザの使用ができないため、スピンロトムの特性「ファンコール」によるポケモンサーチで、次のターン以降の展開を有利に進めます。イーブイの「ブーストしんか」特性で、進化ポケモンをスムーズに場に出し、次のターンからの攻撃に備えます。このフェーズでは、手札の枚数を確保し、必要なカードを揃えることが重要です。

    中盤の動き

    中盤は、リーリエのピッピex、ブースターex、リーフィアexなどの強力なポケモンexを進化させ、攻撃を仕掛けます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手のポケモンの弱点をタイプに変更し、相手の弱点をついた攻撃を可能にします。さらに、ブースターexのワザ「バーニングチャージ」を活用し、必要なエネルギーを補充しながら、高いダメージを相手に与えます。オーガポン いどのめんex は中盤から終盤にかけて、相手のポケモンを一掃するための切り札として、効果的に使用します。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexとサポートカードを使って、勝利を目指します。オーガポン いどのめんex のワザ「げきりゅうポンプ」は、相手のポケモンに大きなダメージを与えられるだけでなく、ベンチポケモンにもダメージを与えられるため、一気に勝負を決められます。また、相手のポケモンが特性やワザによって強化されている場合は、ナンジャモやボスの指令を使って、相手の戦術を崩すことも有効です。状況に応じて、ポケモンexを入れ替え、適宜対応していきます。リーフィアexの「あおばのあらし」は、複数のエネルギーを持つ相手に対して非常に効果的です。

    採用カードの役割

    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 高火力とベンチへの追加ダメージを持つ強力なアタッカー。相手のポケモンを一気に倒すことができる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を変更し、有利な状況を作れる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引けるため、安定した展開をサポートする。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性で、柔軟なポケモン交代をサポートする。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 手札補充特性「リスタート」を持つシステムポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: トレーナーカードサーチ特性を持ち、ゲーム展開をサポートする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。序盤の展開を補助する。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチし展開をサポートする。
    • カード名: ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力ワザとエネルギー加速で強力なアタッカーとして機能する。
    • カード名: リーフィアex 【SV8a 003/187】: 高火力ワザと回復効果で、終盤の逆転をもたらす。
    • カード名: イーブイ 【SV-P 196/SV-P】: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー供給を安定させる。
    • カード名: イーブイ 【SVLN 009/022】: 進化しやすい特性を持つ進化前のポケモン。
    • カード名: ニンフィアex 【SVLN 005/022】: ベンチポケモンをトラッシュする効果を持つワザで盤面を有利に進められる。
    • カード名: イーブイex 【SV8a 224/187】: イーブイから進化するポケモンexをサーチし、進化をサポートする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチできる強力なグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えることができる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチできる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収できる。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンをサーチできる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収できる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトル場のポケモンを入れ替えられる。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出せる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に変える。
    • カード名: シアノ: ポケモンexをサーチできる。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、手札に加えたりポケモンにつけたりできる。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを強化したりできる。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚のときにサイドを多く取れる。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンを増やせるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤は、スピンロトムやホーホー、ミュウexなどのシステムポケモンによる手札補充と盤面構築を行い、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ「きょくらいごう」で一気に勝負を決めます。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給も大きな強みです。

    強み

    • 高い打点と安定したエネルギー供給
    • 豊富なシステムポケモンによる手札と盤面アドバンテージの確保
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まずは、スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチし、手札を充実させます。その後、オーガポン みどりのめんexとタケルライコexを優先的に展開し、ベンチにキチキギスexやラティアスex、ミュウexなどを並べて盤面を構築していきます。ホーホーからヨルノズクに進化させることで、手札のトレーナーズを増やし、安定した展開を目指します。イキリンコexの特性「イキリテイク」も序盤の手札補充に役立ちますが、先攻1ターン目では使用できません。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを確保し、タケルライコexにエネルギーを集中します。キチキギスexやチヲハウハネ、タケルライコを状況に応じて使い分け、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。プライムキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場から引きずり出し、有利な展開を作ります。ミュウexの特性「リスタート」で手札を整え、次のターンに備えます。夜のタンカやエネルギー回収でエネルギーを回収し、手札を維持することで次の展開に繋げます。

    終盤の動き

    相手のポケモンの残りのHPや手札枚数を見て、状況に応じてタケルライコexの「きょくらいごう」で勝負を決めます。タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で一気に手札を補充することも有効です。相手の残りのサイド枚数に合わせて攻撃を調整し、確実に勝利を目指します。複数のポケモンexがいる状況では、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利に試合を進めます。ラティアスexの特性「スカイライン」は終盤の展開を補助します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で高いダメージを与え、ゲームを支配します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給を行い、デッキの安定性を高めます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を充実させ、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化ポケモン。序盤の展開を補助します。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性「ほうせきさがし」で手札のトレーナーズを増やし、展開を加速させます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ベンチから強力な攻撃を行うことで、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 序盤の手札補充を行います。特性「イキリテイク」により、一気に手札を整えることが可能です。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを補助します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を削り、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を整え、ゲームのテンポを調整します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー不足を防ぎます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、手札を維持します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行い、エネルギー不足を防ぎます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行うことで展開をサポートします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を促します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュすることで、状況打開と展開をサポートします。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速を行い、安定性を高めます。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を拡張し、展開を容易にします。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコex、タケルライコにエネルギー供給します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコex、タケルライコにエネルギー供給します。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexにエネルギー供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ラスト
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心に、ヨノワールexによる強力な妨害と、豊富なサーチカードで安定した展開を目指すデッキです。序盤はヨルノズク、スピンロトムといったシステムポケモンで盤面を整え、中盤以降はリザードンexに進化させて高火力の攻撃で相手を圧倒します。テラパゴスexによる追加ダメージも有効です。

    強み

    • リザードンexの高火力によるワンパンキル
    • ヨノワールexの強力な妨害と高い耐久性
    • 豊富なサーチカードとシステムポケモンによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずヒトカゲ、ホーホーをベンチに出し、状況を見てスピンロトムを展開します。後攻の場合は、相手の手札補充や展開を阻害しながら、これらのポケモンを展開します。 ヨマワルを展開し、状況に応じてサマヨール、ヨノワールへと進化させ、相手のポケモンを妨害します。テラパゴスexも序盤から展開し、ベンチの枚数が多い状況を維持することにより、中盤以降の火力の底上げを図ります。スピンロトムの特性『ファンコール』は自分の最初の番にしか使えないため、先攻1ターン目では使用できません。

    中盤の動き

    中盤は、リザードンexへの進化を目指します。進化に必要なリザードを確保するために、ネストボールやハイパーボールといったサーチカードを駆使し、進化に必要なエネルギーを確保します。手札調整にはナンジャモを活用し、状況に応じて博士の研究やジニアといったサポートカードで手札を補充します。 ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチし、展開をスムーズに行います。相手の展開に合わせて、ヨノワールexによる妨害やテラパゴスexのユニオンビートによるダメージで相手を牽制します。

    終盤の動き

    終盤は、リザードンexのバーニングダークによる高火力攻撃で勝負を決めます。相手のサイド状況を見て、必要に応じてボスの指令で有利な状況を作り出します。相手のポケモンに状態異常を付与するなど、相手の行動を妨害しながら、確実にサイドを取りに行きます。リザードンexのHPを高く維持し、相手からの攻撃を耐えながら、確実に勝利を目指します。テラパゴスexの特性やワザで、状況に応じた対応が可能です。アクロマの執念、フトゥー博士のシナリオなども活用し、終盤の展開を安定させ、リザードンexの攻撃を最大限に活かします。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: このデッキの主役。れんごくしはいで大量のエネルギーを供給し、バーニングダークで大きなダメージを与え、勝利を目指します。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化に必要なポケモンです。かえん、だいもんじで状況に応じた攻撃が可能です。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: デッキの展開を支えるたねポケモンです。序盤はまるやけでスタジアムをトラッシュします。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ほうせきさがしで必要なトレーナーズカードをサーチします。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化に必要なたねポケモンです。さんどづきで状況に応じてダメージを与えます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコールで序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: カースドボムで相手ポケモンを大幅に削り、試合を有利に進めます。高いHPとワザの効果で相手の攻撃を耐えながら、妨害を続けます。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモンです。カースドボムで相手ポケモンを削ります。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化に必要なたねポケモン。むかえにいくでベンチを増やし、展開を加速します。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 136/187】: ユニオンビートで追加ダメージを与えます。ワザのダメージを軽減できる特性も、終盤の耐久性に貢献します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: さかてにとるで、相手のポケモンがきぜつした際に山札を補充します。クルーエルアローで、ベンチポケモンを攻撃します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な状況で相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替え、自分のポケモンを入れ替えられます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん手札を引き直します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しい手札を引くことで、手札の質を高めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: ブライア: サイドが有利な状況で、テラスタルポケモンの攻撃のダメージを強化します。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチします。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枚数を増やし、展開を有利に進めます。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー加速やバトル場入れ替えに活用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: えいてぃーん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。マリィのオーロンゲexのパンクアップ特性による素早いエネルギー加速と、多様な妨害カードで相手を翻弄し、早期決着を狙います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い火力と、パンクアップによる安定したエネルギー供給
    • ユキメノコの特性「いてつくとばり」による継続的なダメージ
    • 様々なグッズとサポートによる盤面コントロールと手札補充

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやなかよしポフィンでたねポケモンを展開し、マリィのベロバーからマリィのギモー、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。手札にマリィのベロバーがいない場合は、夜のタンカでトラッシュから回収します。ユキワラシ、マシマシラも展開し、特性による盤面処理を計画的に進めます。ボウルタウンとスパイクタウンジムを展開し、手札補充とマリィのポケモンのサーチを効率化します。スボミーは後続への妨害として、相手のグッズ使用を制限します。シェイミはベンチポケモンへのダメージを防ぎ、安定性を高めます。マラカッチは相手へのダメカン置きの起点となります。 テツノツツミは相手の展開を妨害したり、進化ポケモンを無力化します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、パンクアップ特性でエネルギーを加速させ、シャドーバレットで攻撃を開始します。この段階では、相手のポケモンの状況に合わせて、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えたり、相手の展開を妨害することに集中します。ペパーやナンジャモによる手札補充と、博士の研究によるリフレッシュを駆使し、常に有利な状況を維持することを目指します。ユキメノコの「いてつくとばり」で継続的にダメージを与え、相手のポケモンを削り、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力と、継続的なダメージによって、相手のサイドを効率的に奪っていきます。相手のキーカードやポケモンをボスの指令でバトル場に出させ、マリィのオーロンゲexで確実に倒す戦略も有効です。アンフェアスタンプを活用し、手札をリフレッシュして、ゲーム終盤の展開を有利に進めます。終盤では、ワザマシン エヴォリューションやワザマシン デヴォリューションを活用し、状況に応じてポケモンの進化・退化を行うことで、柔軟に対応します。状況に応じて、緊急ボードを使用し、マリィのオーロンゲexを確実に戦闘に参加させるのも効果的です。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップ特性と高い火力のワザで相手を圧倒します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。くすねるで手札補充も可能です。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばり特性で継続的なダメージを与え、相手の展開を妨害します。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: いてつくとばり特性で継続的なダメージを与え、相手の展開を妨害します。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なたねポケモン。おどろかすで相手のカードを山札に戻します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレイン特性でダメカンを移動させ、状況を有利に進めます。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: アドレナブレイン特性でダメカンを移動させ、状況を有利に進めます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害し、有利な展開を維持します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテン特性でベンチポケモンを守ります。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手ポケモンにダメカンを与えます。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチから相手のポケモンを入れ替え、相手の展開を妨害します。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するためのグッズ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するためのグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するためのグッズ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるためのグッズ。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュしゲームを有利に進めるためのACE SPEC。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるためのポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させるためのポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するためのポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるためのサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くためのサポート。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、7枚引くためのサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるためのサポート。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるためのスタジアム。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるためのスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: マリィのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグベスト4)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: かるけい
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとテラパゴスexを軸に、強力な火力を活かした攻めと、安定した展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はホーホー、ヨルノズクによる手札補充と、スピンロトムによるたねポケモンのサーチで盤面を構築。中盤以降はリザードンexのれんごくしはいと、テラパゴスexのユニオンビートで大きなダメージを与え、相手を早期にフィニッシュを目指します。

    強み

    • リザードンexの高い火力とれんごくしはいによる安定した展開
    • テラパゴスexのユニオンビートによる高いダメージと、クラウンオパールによる耐久性
    • 豊富なサーチカードと手札補充カードによる盤面構築の安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、まずヒトカゲをバトル場に出し、残りのヒトカゲと他のたねポケモンをベンチに展開します。このターンはワザを使用せず、次のターン以降の展開に備えます。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初の自分の番にのみ使えるため、このターンに活用し、HPが「100」以下のポケモンを3枚までサーチすることで、次のターンの展開をスムーズに行います。ホーホー、ヨルノズクを展開し、次のターン以降のドローソースを確保します。なかよしポフィンやネストボールを使い、手札にあるたねポケモンの展開を早期に進めます。場の状況に合わせて、テラパゴスexの展開も考慮します。

    中盤の動き

    中盤は、進化ポケモンを展開し、リザードンexとテラパゴスexによる攻撃を主体に戦います。リザードンexは特性「れんごくしはい」により、大量のエネルギーを加速的につけることで、高い火力を維持します。テラパゴスexは、ベンチのポケモンの数に合わせて攻撃するユニオンビートが強力なため、多様なポケモンを並べ、最大火力を発揮します。また、ヨルノズクのほうせきさがしによる手札補充と、状況に応じて博士の研究やナンジャモを使い、手札を整え、展開を有利に進めます。ハイパーボールやふしぎなアメで必要なポケモンを素早く手札に加え、次の攻撃につなげます。キチキギスexは、相手のポケモンを倒した際に特性「さかてにとる」で手札を増やし、次の展開につなげます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りサイドの数に合わせて、リザードンexとテラパゴスexによる攻撃を繰り返します。リザードンexのバーニングダークは相手の取っているサイドの数に応じてダメージが増加するため、終盤になるほど威力が上昇します。テラパゴスexのクラウンオパールは相手の攻撃を無効化することで、安定した攻撃を可能にします。ボスの指令で相手の展開を妨害しつつ、残りのサイドを確実に取り切り勝利を目指します。ブライアは、相手のサイドが2枚残っている状況で、テラスタルポケモンのワザによって相手を倒した際にサイドを1枚多く取れるため、ゲームエンドを早めるのに貢献します。状況によっては、すごいつりざおでトラッシュにあるカードを回収し、再利用することもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 210/190】: リザード、リザードンexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: フレアヴェールによる強力な防御と、リザードンexへの進化のためのつなぎ
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化のためのつなぎ
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: このデッキの主軸となるポケモン。れんごくしはいでエネルギー加速を行い、バーニングダークで高火力を叩き出す
    • カード名: テラパゴスex 【SV7 122/102】: ユニオンビートとクラウンオパールで攻守を支える
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化のためのたねポケモンであり、序盤のドローソース
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ほうせきさがしで手札を補充する重要なシステムポケモン
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコールでたねポケモンをサーチし、展開をスムーズにするシステムポケモン
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: さかてにとるで手札を増やし、展開を継続できるポケモン
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するための重要なグッズ
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら特定のポケモンを手札に加えるためのグッズ
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手札に加えるグッズ
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのグッズ
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるグッズ
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自らのポケモンを入れ替えるACE SPEC
    • カード名: 博士の研究: 手札を刷新するためのサポート
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけドローするサポート
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える強力なサポート
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚のときに追加サイドを取りに行くサポート
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場の状況に合わせてポケモンを手札に戻し、手札を整理するサポート
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを強化したりするサポート
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexやリザードに必要なエネルギー
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーとして機能し、同時にバトルポケモンを入れ替えられるエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: みなみん
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザと特性を持つトドロクツキexを軸に、素早い展開と高い打点を活かして相手を圧倒する、攻めの一辺倒のデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はトドロクツキexの強力なワザで勝負を決めます。

    強み

    • 高い火力のワザ:トドロクツキexの『くるいえぐる』は、相手のポケモンを一撃で倒し、さらに200ダメージを追加で与えることができる。
    • 多彩な妨害:アラブルタケの特性『もうどくふんじん』やモモワロウの特性『もうどくしはい』で相手のポケモンを弱体化させる。
    • 安定した展開:ハイパーボールやネストボールなどのグッズで、安定してポケモンを展開できる。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、トドロクツキex、アラブルタケ、モモワロウなどのたねポケモンを素早く展開します。危険な密林を展開し、相手のポケモンにどく状態異常を与える準備を進めます。ブーストエナジー 古代をトドロクツキexに装着し、その耐久力を高めることで、相手の攻撃を耐えながら、次のターンに備えます。この段階で、場の状況と相手の行動を見て、場のポケモンの配置を最適化し、次の展開に繋げます。マリガンをうまく利用し、序盤の展開を有利に進めることが重要です。手札にサポートが多い場合、ナンジャモを採用し、ハンドアドバンテージを確保します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーをつけ、トドロクツキexの『くるいえぐる』で攻撃を開始します。『くるいえぐる』で相手のポケモンを倒し、サイドを取っていくことで、試合を有利に進めます。この段階では、アラブルタケの特性『もうどくふんじん』とモモワロウの特性『もうどくしはい』を効果的に活用し、相手のポケモンの行動を阻害したり、ダメージを追加します。相手のポケモンの状況と、こちらの場の状況に合わせて、適切なサポートカードを使用し、試合展開を有利に進めます。トドロクツキexが倒された場合は、すぐに新しいトドロクツキexを展開し、継続的に攻撃を仕掛けます。相手のポケモンにどく状態異常を与えることで、ダメージを追加し、試合展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、トドロクツキexの『くるいえぐる』で一気に勝負を決めます。もしトドロクツキexが倒れてしまっても、他のポケモンで場を維持しながら、相手のポケモンを倒し続けてサイドを取り続けます。相手の残りサイドと、自分の状況を考慮し、カウンターキャッチャーで相手の動きを妨害したり、夜のタンカ、ポケギア3.0などを用いて必要なカードを補充します。この段階では、状況に応じて柔軟に戦い方を調整し、勝利を掴みます。必要に応じて、シークレットボックスを使用して必要なカードを補充します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『くるいえぐる』で相手を圧倒する。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexをサポートするポケモン。トラッシュにある「古代」カードの枚数に応じてダメージが増加する。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: 特性『もうどくふんじん』で相手のポケモンをどく状態にすることで、ダメージを追加。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: アラブルタケと同様の効果を持つ。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のどくポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことで、ハンドアドバンテージを確保。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性『しはいのくさり』でバトルポケモンを入れ替えることで、状況に対応。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性で相手の妨害を行う。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキのHPを強化する。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のダメージを増やす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ケッキングex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ケッキングex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: コウタロウ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ケッキングexを軸とした強力な無色デッキです。序盤はナマケロ、ヤルキモノの展開で盤面を構築し、中盤以降はケッキングexの圧倒的な打点で相手を圧倒します。ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexのドラゴン系統のポケモンで、相手のポケモンexを倒し、サイドを効率よく奪っていきます。システムポケモンとしてコダックを採用し、相手の特性を無効化することで安定性を高めています。

    強み

    • ケッキングexの高打点による圧倒的な攻撃力
    • ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexによるサイドの効率的な奪取
    • コダックの特性による相手の特性無効化と安定性の向上

    序盤の動き

    まず、ナマケロを素早く展開し、ヤルキモノに進化させます。序盤は、相手の展開を妨害しつつ、ベンチにケッキングexに必要なヤルキモノを確保することに集中します。ネストボール、ハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、なかよしポフィンで手札に来た低HPのたねポケモンをベンチに展開することで序盤の盤面を有利に進められるようにします。この段階では、ケッキングexはまだ進化させずに待ちます。先攻であればワザは使わず、サポートカードも使用せずに、盤面を整えることに集中します。コダックの特性『しめりけ』によって、相手の特性による妨害を防ぐことができるため、重要なポケモンとなります。

    中盤の動き

    ヤルキモノが複数体展開できたら、ふしぎなアメを使用してケッキングexに進化させます。相手のポケモンexが場に出たら、ケッキングexの『グレートスイング』でダメージを与えます。この段階で、ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexも展開していきます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチにダメージを与えていきます。このフェーズでは、博士の研究、ナンジャモ、アカマツなどのサポートカードを駆使して、手札を補充しつつ、盤面を維持、強化していくことが重要になります。ケッキングexの特性である『さぼりたいしつ』と、相手のポケモンex・Vの状況をよく見極めて、このポケモンの運用を柔軟に切り替えていきましょう。

    終盤の動き

    ケッキングexの『グレートスイング』による高火力を活かして、相手のポケモンを倒し、サイドを取り切ります。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンを削り、試合のペースを握ります。このフェーズでは、相手の残りサイド、相手のポケモンの状況を考慮しながら、適切なカードを使用していきます。ボス指令やカウンターキャッチャーといったグッズカードを効果的に使用して、相手の展開を阻害し、ケッキングexの攻撃を有利に進めるための状況を作り出していきます。キチキギスexは、相手を妨害し、追加のダメージで攻めを支えます。夜のタンカなどで手札補充を行い、最後に残ったポケモンを処理して勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:ナマケロ【SV8 117/106】:ケッキングexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開を支えます。
    • カード名:ヤルキモノ【SV8 083/106】:ナマケロから進化。ケッキングexの進化前の段階で盤面を構築する。
    • カード名:ケッキングex【SV8 126/106】:このデッキの主役ポケモン。圧倒的な攻撃力を持つ。
    • カード名:ドラメシヤ【SV8a 118/187】:ドラゴン系統のたねポケモン。ドロンチ、ドラパルトexへの進化ライン。
    • カード名:ドラメシヤ【SV6 079/101】:ドラゴン系統のたねポケモン。ドロンチ、ドラパルトexへの進化ライン。
    • カード名:ドロンチ【SV6 080/101】:ドラメシヤから進化。特性で手札補充を行う。
    • カード名:ドラパルトex【SV6 081/101】:ドロンチから進化。高火力とベンチへのダメージでサイドを取りやすい。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 065/071】:手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:ベンチポケモンへのダメージで攻める。
    • カード名:コダック【SV-P 262/SV-P】:特性で相手の特性を無効化する。
    • カード名:なかよしポフィン:序盤のポケモン展開をサポートする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手早くサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:手札を消費してポケモンをサーチする。
    • カード名:ふしぎなアメ:ケッキングexへの進化を加速する。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:力の砂時計:エネルギー回収を行う。
    • カード名:博士の研究:手札を補充するサポートカード。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名:アカマツ:エネルギーを供給するサポートカード。
    • カード名:ロケット団の監視塔:相手の特性を無効化するスタジアム。
    • カード名:ネオアッパーエネルギー:2進化ポケモンにつけるとエネルギー加速。
    • カード名:ブーメランエネルギー:トラッシュされても再利用できるエネルギー。
    • カード名:基本炎エネルギー:基本エネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: はー
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー加速を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、相手のポケモンを集中攻撃し、サイドを一気に奪って勝利を目指します。

    強み

    • 高い打点と素早い展開
    • 安定したエネルギー供給
    • 状況に応じて柔軟に対応できるカード採用の豊富さ

    序盤の動き

    オーリム博士の気迫で手札を整え、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを優先的に展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを加速し、タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札を補充しながら、盤面を有利に進めます。チヲハウハネやスピンロトムも早期に展開することで、相手の妨害や追加の戦力を確保します。メタモンの「へんしんスタート」で必要なポケモンをサーチし、展開の遅れをカバーします。手札が足りない場合は、夜のタンカやハイパーボールを活用して手札を増やし、盤面を強化します。

    中盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」で相手ポケモンに大ダメージを与え、サイドを奪っていきます。エネルギーが不足した場合は、エネルギー回収やエネルギーつけかえを使い、最適なエネルギー配分を行います。相手の妨害ポケモンやシステムポケモンが出てきた場合は、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで対応します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で手札を補充したり、状況に応じて必要なトレーナーズカードを手札に加えることで、様々な状況に対応していきます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、序盤にエネルギーを確保するのに役立つので、うまく活用します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃によってポケモンが倒れた際に、手札の補充として効果的です。ラティアスexの特性「スカイライン」で、たねポケモンの逃げエネコストを0にできるため、状況に合わせて柔軟にポケモンを入れ替えることができます。

    終盤の動き

    残りサイドが少なくなった終盤は、タケルライコexやキチキギスexのワザで一気に勝負を決めます。相手の重要なポケモンに集中攻撃し、サイドを奪います。ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の戦略を妨害し、勝利を掴みます。状況に応じて、勇気のおまもりを付けて、ポケモンの耐久力を高めることで、より多くの攻撃を耐えるようにします。大地の器や夜のタンカなどを使い、手札を補充し、必要なカードを確保します。ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムで相手の動きを制限し、盤面を有利に保ちます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。追加の攻撃役として活躍する。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 074/066】:相手の山札を削ることで、相手の展開を妨害する役割。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 114/101】:特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、デッキ全体の安定性を高める。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤にHP100以下のポケモンを手札に加えることで、展開を加速させる。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクに進化し、手札補充を行う。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:ホーホーから進化し、特性「ほうせきさがし」で手札補充を行う。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 094/071】:特性「イキリテイク」で手札を補充し、エネルギーを確保する。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:ベンチポケモンに大ダメージを与え、相手の戦略を崩す。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げエネコストを0にする特性を持つ。
    • カード名:メタモン【SV-P 166/SV-P】:特性「へんしんスタート」で、必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手札からベンチに展開する。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを手札に戻す。
    • カード名:エネルギーつけかえ:場のポケモン間でエネルギーを付け替える。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるが、手札を2枚トラッシュする必要がある。
    • カード名:大地の器:エネルギーを手札に加えるが、手札を1枚トラッシュする必要がある。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札補充とエネルギー供給を行う。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ナンジャモ:手札を入れ替え、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: イデ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。ドラメシヤからドロンチ、そしてドラパルトexへの進化ラインをスムーズに構築し、序盤から中盤にかけて盤面を制圧します。終盤はドラパルトexの圧倒的な火力で相手を撃破します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンパンキル
    • ドロンチの特性「ていさつしれい」による手札補充
    • ヨノワールの特性「カースドボム」による強力な妨害

    序盤の動き

    先攻ならば、まずルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンにダメージを与えます。その後、ペパーで必要なグッズをサーチし、ドラメシヤを展開します。なかよしポフィン、ネストボールなどを活用し、ドラメシヤを素早く展開することが重要です。後攻ならば、まずペパーで必要なカードをサーチし、ドラメシヤの展開を目指します。この段階では、進化は焦らず、盤面を整えることに集中します。ヨマワルは、序盤はベンチに控え、展開に集中します。

    中盤の動き

    ドラメシヤをドロンチに進化させ、「ていさつしれい」で手札を補充します。この特性を利用して、ドラパルトexの進化に必要なカードや、次の動きに必要なエネルギーカードを確保しましょう。また、状況に応じてサマヨールやヨノワールへと進化させて、相手のポケモンにダメージを与えたり、妨害を仕掛けていきましょう。スボミーの特性を使って相手の展開を妨害し、有利な状況を作り出せるようにします。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。キチキギスexは、序盤から中盤の盤面を維持するための重要なポケモンです。

    終盤の動き

    ドラパルトexを進化させ、強力なワザ「ファントムダイブ」で相手のポケモンを一掃します。このワザはベンチポケモンにもダメージを与えることができるため、相手のポケモンを一気に弱体化させ、勝利に近づきます。まけんきハチマキをドラパルトexにつけてダメージを増やし、相手のHPを削りきりましょう。ヨノワールは強力な特性「カースドボム」で、相手のポケモンを一気に倒し、試合を決めることが可能です。状況に応じて、夜のタンカや緊急ボードなどを使って、試合を有利に進めていきましょう。きらめく結晶(ACE SPEC)は、状況に応じてテラスタルポケモンのワザコスト軽減に使います。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ラインのたねポケモン。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ライン。特性「ていさつしれい」で手札補充を行う。
    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化ライン。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化ライン。特性「カースドボム」で強力な妨害を行う。
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】: 強力な特性「カースドボム」を持つ。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害する。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 手札補充を行う。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性で相手の展開を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開を加速する。
    • ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • ふしぎなアメ: ドラパルトexへの高速進化をサポート。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • 大地の器: エネルギーのサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • ワザマシン エヴォリューション】: 状況に応じて進化をサポート。
    • まけんきハチマキ: ドラパルトexの火力を強化する。
    • きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのエネルギーコスト軽減。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐのサーチ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • メロコ: エネルギー回収と手札補充。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速する。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ドラパルトexとヨノワールのワザに必要なエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/04/29)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ひろんぬ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤から終盤まで、高い安定性と爆発的な打点を両立し、相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力によるワンパンKO
    • 豊富な妨害カードによる相手ペースの崩し
    • 安定した展開力と柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻1ターン目、マリィのベロバーを展開し、素早くマリィのギモーに進化させます。同時に、ユキワラシやマシマシラなどのサポートポケモンも展開して盤面を整備します。序盤は、相手の展開を妨害しつつ、必要なカードを手札に加えることを優先します。夜のタンカやなかよしポフィンを用いて、必要なカードをトラッシュから回収したり、HP70以下のたねポケモンを展開したりします。ペパーやナンジャモといったサポートカードは使用できません。スボミーの「むずむずかふん」でグッズの使用を妨害し、相手の展開を遅らせます。シェイミの「はなのカーテン」は、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、「パンクアップ」で大量のエネルギーを供給します。シャドーバレットで相手のポケモンを一掃しながら、相手の妨害カードを使用し、着実にサイドを取りにいきます。このフェーズでは、マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えて、マリィのオーロンゲexの一撃で倒せるように調整します。また、カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃を可能にします。ユキメノコの「いてつくとばり」は、相手の特性ポケモンにダメカンを乗せ続け、相手の妨害を抑制します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力を活かし、相手の残りのポケモンを全て倒します。終盤では、相手の残りのポケモンの状況に合わせて、ボスの指令や博士の研究を使用して有利な状況を作り出します。また、緊急ボードやワザマシン系のグッズを使用し、マリィのオーロンゲexの弱点を補いつつ戦います。このフェーズでは、残りのカードを駆使し、マリィのオーロンゲexの攻撃を最大限に活かすことが重要です。マラカッチの「さくれつばり」は、相手のポケモンを倒す際に、追加でダメカンを与え、次の攻撃への準備を進めます。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。進化に必要なエネルギーを確保し、素早く進化する。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前のポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ポケモン。相手のカードをトラッシュし、展開を遅らせる。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: ユキワラシの進化ポケモン。特性で相手のポケモンにダメカンを与える。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートする。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害し、展開を遅らせる。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメカンを与える。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手の攻撃から守る。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • ワザマシンデヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 博士の研究: 手札を捨てて新しい手札を引く。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • ポケモンリーグ本部: ポケモンのエネルギーコストを増加する。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション