タグ: シティリーグ

  • 【ポケカ】カミツオロチex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】カミツオロチex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: はが
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミツオロチexの圧倒的な火力を活かした、高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて、カミツオロチexに必要なエネルギーを効率よく供給し、素早く進化させることで、相手のポケモンを圧倒的な力で撃破します。安定した展開を可能にするサポートカードと、状況に応じて柔軟に対応できるグッズカードを組み合わせることで、高い勝率を目指します。

    強み

    • カミツオロチexの高火力
    • 安定したエネルギー供給と高速展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、手札にあるネストボールやむしとりセットを使い、カジッチュを展開し、カミッチュ、カミツオロチexへの進化を目指します。お祭り会場を場に出し、カミッチュの特性『おまつりおんど』を活かして、早い段階でカミツオロチexを展開します。この時、オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』も活用し、手札を補充しながら、必要なエネルギーを確保します。もし、スボミーが手札にある場合、序盤はスボミーを出して相手の展開を妨害するのも有効です。手札の枚数を調整しながら、カミツオロチexへの進化を目指します。

    中盤の動き

    カミツオロチexが進化したら、積極的に『じゅくせいチャージ』と『みつあめストーム』で攻撃を仕掛けます。『じゅくせいチャージ』でエネルギーを供給しつつ、HPも回復することで、カミツオロチexの戦闘能力を維持し、継続的な戦闘力を確保します。『みつあめストーム』は、ついているエネルギーの数に応じてダメージが増えるため、エネルギーをたくさんつけることが重要です。このフェーズでは、ナンジャモ、博士の研究を使い、手札をリフレッシュしながら、カミツオロチexに必要なエネルギーを供給し続けます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    終盤はカミツオロチexの圧倒的な火力を活かして、相手のポケモンを一掃します。サイドが残り少なくなってきた場合は、まけんきハチマキをつけることで、カミツオロチexのダメージをさらに向上させ、一気に勝利を目指します。状況に応じて、ふしぎなアメで進化のスピードを加速させ、相手の対応を許さない展開を心がけます。ミュウexを状況に応じて使い、相手の強力なワザを奪い取ることで、有利に試合を進めます。キチキギスexは、相手が攻撃してきたポケモンを倒した際に、追加でカードを引くことで、次の展開に繋げます。また、終盤では、スーパーエネルギー回収を使用してエネルギーを手札に回収することで、次のターン以降も安定した戦闘力を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュへの進化に必要なたねポケモンです。
    • カード名: カミッチュ 【SV8a 009/187】: カミツオロチexへの進化に必要なポケモンです。『おまつりおんど』でワザを2回使えるため、状況に合わせて攻撃を仕掛けられます。
    • カード名: カミツオロチex 【SV8a 010/187】: このデッキの主役ポケモンです。『じゅくせいチャージ』でエネルギー供給とHP回復、『みつあめストーム』で高火力の攻撃が可能です。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】: 『みどりのまい』でエネルギー供給とドローが可能です。ベンチにいてワザのダメージを受けないため、安定した展開に貢献します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 『みどりのまい』でエネルギー供給とドローが可能です。ベンチにいてワザのダメージを受けないため、安定した展開に貢献します。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできる特性『リスタート』を持つポケモンです。状況に応じて相手の戦術を崩すことができます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンが倒れた際に山札を引ける特性『さかてにとる』を持つポケモンです。終盤の展開をサポートします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害できます。序盤の展開を有利にするため採用しています。
    • カード名: シガロコ 【SV8a 013/187】: ベラカスへの進化に必要なたねポケモンです。
    • カード名: ベラカス 【SV8a 014/187】: ベンチポケモンを保護する特性『スフィアシールド』を持っています。安定した展開に貢献します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるためのグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるためのグッズです。有利な状況を作り出すために活用します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるためのグッズです。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すためのグッズです。手札事故を防ぎます。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンとエネルギーを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを手札からベンチに出せるグッズです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えるためのACE SPECです。相手の戦略を大きく変えることができます。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加えるためのグッズです。エネルギー切れを防ぎます。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを増加させるためのポケモンのどうぐです。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い場合、ワザのダメージを増加させるためのポケモンのどうぐです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。安定した手札を確保します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポートです。強力なカードを多く引くためのサポートです。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンの入れ替えか、相手のポケモンex・Vへのダメージ増加を選択できるサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるためのサポートです。
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性『おまつりおんど』を最大限に活かすためのスタジアムです。
    • カード名: 基本草エネルギー: カミツオロチexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    カミツオロチex 【SV8a 010/187】
    カミツオロチex 【SV8a 010/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ジュン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサポートカード、そして強力なNのポケモンたちを組み合わせた、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で手札を整えながら、中盤以降はNのレシラムやNのヒヒダルマなどの強力なポケモンで攻勢に出ます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • 多様なNのポケモンによる状況に応じた戦い方
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを展開し、素早くNのゾロアークexに進化させることを目指します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンを素早く展開することで、相手より有利な展開を目指します。Nのゾロアークexの特性『とりひき』は、進化後すぐに使用でき、序盤の手札事故を防ぎ、必要なカードを確保する上で非常に有効です。スボミーは、次の相手の番にグッズを使わせないことで、相手の展開を妨害します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』で手札を調整しながら、Nのレシラム、Nのヒヒダルマなどの強力なポケモンを展開していきます。Nのレシラムのパワーレイジは、ダメカンを多く乗せれば大きなダメージを与えることができます。Nのヒヒダルマは、相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数に応じてダメージが増えるバックドラフトと、高い火力を誇るひだるまキャノンを持つため、相手のデッキタイプに関わらず大きな脅威となります。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のポケモンを交換し、有利な状況を作ります。モモワロウexの特性『しはいのくさり』でバトルポケモンを入れ替え、どく状態にして相手を牽制します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて展開を有利に進めます。 マシマシラはダメカンを移動し、状況に応じて攻めと守りを切り替えます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのHPやサイド状況に応じて、Nのゾロアークexの特性『とりひき』で状況に合わせてNポケモンの技を選び、ダメージを与えていきます。ガチグマ アカツキexは、サイドの枚数に応じた強力なブラッドムーンで一撃必殺を狙います。Nの城とジャミングタワーで相手の妨害をしつつ、確実に勝利を目指します。終盤には博士の研究やナンジャモで手札を整え、状況に応じてボスの指令で相手のキーポケモンを排除していきます。くさりもちとまけんきハチマキで、攻撃力をさらに強化することも可能です。

    採用カードの役割

    • Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:特性『とりひき』で手札補充と状況に応じた攻撃を担うこのデッキの中心ポケモン。
    • Nのゾロア 【SV9 060/100】:Nのゾロアークexの進化元。
    • Nのレシラム 【SV9 074/100】:高い攻撃力と、ダメカンを活かした攻撃で相手を圧倒する。
    • Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:相手のトラッシュエネルギーを有効活用する強力なアタッカー。
    • Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化元。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の妨害役。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】:特性『さかてにとる』で山札を引いて展開を有利に進める。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:ダメカンを移動し状況に応じて攻守を変化させる。
    • ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】:強力な一撃必殺技を持つ強力な切り札。
    • モモワロウex 【SV8a 105/187】:特性『しはいのくさり』でバトルポケモンを入れ替えてどく状態にして相手を牽制する。
    • Nのポイントアップ:Nのポケモンにエネルギーを供給。
    • カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替えて有利な展開を作る。
    • ネストボール:たねポケモンを展開する。
    • すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • まけんきハチマキ:攻撃力の強化。
    • くさりもち:どくポケモンの攻撃力の強化。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を有利に進める。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令:相手のキーポケモンを入れ替える。
    • Nの城:Nのポケモンの「にげる」コストを無効化する。
    • ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本悪エネルギー:Nのゾロアークexやモモワロウexにエネルギーを供給する。
    • リバーサルエネルギー:状況に応じてエネルギー加速を行う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギーを加速させ、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。さらに、様々なシステムポケモンとグッズで盤面を有利に展開し、勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的なエネルギー加速
    • 強力なワザ『シャドーバレット』による高い火力の確保
    • システムポケモンとグッズカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、残りのマリィのポケモンをベンチに展開します。特性『パンクアップ』を使うための準備として、多くのマリィのポケモンをベンチに展開することが重要です。このターンはサポートやワザが使えないため、次のターン以降の展開に備えます。ペパーでグッズをサーチし、エネルギー加速の準備をしたり、ハイパーボールでマリィのポケモンを手札に加えたりする動きが有効です。ボウルタウンがあればたねポケモンを展開するチャンスです。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、さらにマリィのオーロンゲexに進化させます。『パンクアップ』を使い、大量のエネルギーを加速させます。マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手ポケモンに大ダメージを与え、サイドを取りに行きます。このフェーズでは、相手の妨害や、自分の展開を補助するために、マシマシラやマラカッチといったシステムポケモンを有効活用していきます。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えるなどして、有利な状況を作っていきます。ナンジャモで手札をリフレッシュすることも有効です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのHPが減ってきたら、夜のタンカでトラッシュからマリィのポケモンを回収し、再度進化させて戦いを継続します。このフェーズでは、相手の残りのポケモンのHPやサイドの枚数に合わせて、マリィのオーロンゲexの攻撃を繰り返して勝利を目指します。状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュしたり、必要なカードをサーチしたりします。すでにエネルギーが十分にある場合は、ワザマシン系のカードを使用して状況を有利に展開することも有効な手段となります。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。くすねるでドローし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』でエネルギーを大量加速し、『シャドーバレット』で高火力を叩き出します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害をするたねポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメカンをのせる特性を持つたねポケモン。相手の妨害に貢献します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性を持つたねポケモン。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化ラインの起点となるたねポケモン。進化後の特性も強力です。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: ポケモンチェック時に、相手の特性を持つポケモンにダメカンをのせる特性を持つポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを相手に移動させる特性を持つたねポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開できる。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチできる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多いときに相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻せる。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーをサーチできる。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化できる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつサーチできる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い時に、ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚ドローする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ボウルタウン: 自分の番にたねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: スパイクタウンジム: 自分の番にマリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: イワンコフ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせ、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で序盤から複数のポケモンを展開し、盤面を有利に展開し、その後強力なワザで押し切ります。さまざまなタイプのポケモンexを採用することで、相手のデッキタイプに合わせた対応も可能です。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 多様なポケモンexによる柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードによる盤面維持とリソース確保

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずバチュルを出し、特性「バチュチャージ」でエネルギーを確保します。その後、ネストボールやハイパーボールを使ってミライドンexや他のたねポケモンを展開します。ミライドンexの特性「タンデムユニット」を有効活用し、複数のポケモンを展開することで、次のターン以降の攻撃と防御の両面で優位に立てるようにします。後攻を取った場合は、相手の展開状況を見ながら、ミライドンexや他のポケモンを展開していきます。手札の状況と相談し、状況に応じてテツノイサハexやリーリエのピッピexなどの展開を優先します。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」と、状況に応じた他のポケモンexの特性やワザを使い、相手のポケモンを倒しつつ盤面を制圧していきます。ミライドンexの「フォトンブラスター」(ダメージ:220)やテツノカイナexの「アームプレス」(ダメージ:160)、「ごっつあんプリファイ」(ダメージ:120)を駆使し、相手のポケモンexに大きなダメージを与えていきます。状況に応じて、ピカチュウexの「がんばりハート」で自らの耐久性を高め、相手の攻撃を耐えしのぎます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を妨害したり、ベンチに展開したポケモンにエネルギーを集中させるなど、状況に応じた柔軟な対応を心がけます。また、ペパーやアカマツ、ポケギア3.0などを使い、必要なカードを手札に確保することで、展開を維持し続けます。

    終盤の動き

    ミライドンexや他のポケモンexを使い、着実にサイドを取りにいきます。相手のサイドが少なくなり、ゲームが終盤に差し掛かったら、相手のキーカードをボスの指令でバトル場に呼び出し、集中攻撃で勝負を決めます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」を利用し、相手の弱点をつくことで、相手の戦いを更に苦戦させます。状況に応じてガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」(ダメージ:240)を組み合わせ、相手に大きなダメージを与えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」とワザ「クルーエルアロー」(ダメージ:100)で、相手の攻勢を阻害しつつ、着実にサイドを取っていきます。ミュウexの特性「リスタート」とワザ「ゲノムハック」で、相手の戦術を逆手に取って勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: 序盤のエネルギー加速役として重要な役割を果たします。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 102/078】: デッキの中心となるポケモンex。特性「タンデムユニット」で高速展開を実現します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: 高火力ワザで相手のポケモンを倒すアタッカーとして活躍します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 136/106】: 高火力ワザと特性「がんばりハート」で耐久性を高めます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 特性「ラピッドバーニア」でミライドンexとの連携を強化します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減する特性を持っています。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンを倒しつつ、手札を増やすサポート役です。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 相手のワザをコピーできる特性を持つ、戦略的なポケモンです。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 弱点と抵抗力を強化できる特性を持ちます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 終盤に強力なワザで勝利を決められるアタッカーです。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手の妨害役として活躍します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費することで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のバトルポケモンを入れ替える強力なACE SPECです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザのダメージと「にげる」コストを調整します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える強力なサポートです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートです。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げるスタジアムです。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化するスタジアムです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ラティアスexやミュウexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: たこ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性とタケルライコexで展開し、中盤以降は強力なポケモンexで攻め立て、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」により、毎ターン安定してエネルギーを供給できます。
    • 高い打点: タケルライコex、テツノイサハex、キチキギスexなど、高打点のポケモンexを複数採用し、状況に応じて最適なポケモンで攻撃できます。
    • 柔軟な対応力: 様々な状況に対応できるよう、サポートカードやグッズを豊富に採用しています。状況に合わせて柔軟に対応することで、勝利への道を切り開きます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、オーガポンみどりのめんexとホーホーの展開を行います。「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、ヨルノズクへの進化を目指します。後攻ならば、状況に応じてタケルライコexやテツノイサハexといった高打点ポケモンの展開も視野に入れます。スピンロトムの特性「ファンコール」で盤面を優位に進めるか、手札事故を回避することも重要です。メタモンは序盤に展開したポケモンを補佐する役割を担います。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の妨害に対して手札補充を行います。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性と、手札に来たエネルギー回収、大地の器などを利用して、複数のポケモンexにエネルギーを供給していきます。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュしながら、状況に応じてタケルライコexやテツノイサハex、キチキギスexによる攻撃を仕掛けていきます。ラティアスexの特性「スカイライン」で、たねポケモンの逃げやすさを確保することで、相手の妨害をかわし、有利な状況を維持します。コライドンは、状況に応じて追加の打点を稼ぎ出す役割を担い、必要に応じて使用します。

    終盤の動き

    相手のポケモンexを倒しきれずにいる状況であれば、キチキギスexや、状況に応じてタケルライコexのワザ「きょくらいごう」で一気に勝負を決めます。この時、残りのエネルギーを全て使い切ることで最大限のダメージを与える必要があります。プライムキャッチャー(ACE SPEC)やカウンターキャッチャーといったグッズ、そしてボスの指令といったサポートカードも効果的に活用し、相手の戦いを撹乱することで、勝利に近づくことができるでしょう。相手のポケモンexを倒すことでサイドを取り、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 095/071】: 高打点アタッカーとして活躍。ワザ「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュしながら、ワザ「きょくらいごう」で大量のダメージを与えます。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: エネルギー加速役。特性「みどりのまい」で安定してエネルギーを供給します。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: サブアタッカーとして、状況に応じて活躍します。
    • コライドン 【SV8 069/106】: サブアタッカーとして、状況に応じて活躍します。
    • テツノイサハex 【SV5M 098/071】: 高打点アタッカーとして活躍。特性「ラピッドバーニア」で素早くバトル場に出て、状況を打開します。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札事故を回避する役割を担います。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化のため、序盤に展開します。
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で手札補充を行い、ゲームを有利に進めます。
    • メタモン 【SV2a 132/165】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンに変化し、戦況を有利に進めます。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 高打点アタッカーとして、相手のポケモンを倒します。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを確保します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を行います。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えます。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • エキサイトスタジアム: たねポケモンの最大HPを増加させるスタジアム。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: チェト
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ「ファントムダイブ」と、ヨノワールの特性「カースドボム」を軸に、相手を圧倒的な力で叩き潰すビートダウンデッキです。序盤はドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、素早くドラパルトexに進化させ、高火力のワザで相手を攻め立てます。ヨノワールは、相手の重要なポケモンを確実に倒すための切り札です。

    強み

    • ドラパルトexの高火力ワザで、相手のポケモンを一気に倒せる。
    • ヨノワールとサマヨールの特性による、相手のポケモンへの高火力攻撃。
    • ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチできる。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤ、ヨマワルを展開し、ドロンチ、サマヨールに進化させます。ドロンチの特性「ていさつしれい」を駆使して、ドラパルトexや必要なカードをサーチし、ドラパルトexへの進化を目指します。この段階では、スボミーで相手のグッズを妨害したり、マシマシラで相手のポケモンにダメカンをのせたりするなど、状況に応じて柔軟な対応を心がけましょう。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンにダメカンを置き、次のターン以降の展開を有利に進めましょう。シェイミはベンチポケモンを守り、序盤の展開を安定させます。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした場合に山札を3枚引ける特性を持つため、後半の展開を有利に進めることができます。ガチグマ アカツキexは先攻1ターン目はワザが使えないため、次のターン以降に活躍させましょう。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化し、エネルギーがつけば、強力なワザ「ファントムダイブ」を使って攻勢に出ます。ベンチに控えとしてヨノワールを配置し、状況に合わせて特性「カースドボム」で相手のポケモンを撃破する準備をしましょう。このフェーズでは、ナンジャモや博士の研究を使い、手札をリフレッシュし、必要なカードを確保することが重要です。ペパーでグッズやポケモンのどうぐを探し、ドラパルトexを強化しましょう。そして、相手のポケモンを確実に倒すために、カウンターキャッチャーで相手の強ポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃しましょう。

    終盤の動き

    中盤で相手のポケモンを削り、サイドを多く奪っていれば終盤は勝利が近いです。状況に応じて、ドラパルトexの「ファントムダイブ」やヨノワールの「カースドボム」を使い、残りの相手のポケモンを倒します。相手が強力なポケモンを残している場合は、ジニアで進化ポケモンを補充し、状況を打開しましょう。ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒す作戦も有効です。このデッキにはアンフェアスタンプ(ACE SPEC)が採用されているため、前ターンにポケモンがきぜつしていなければ、このカードを効果的に使用することで、手札のアドバンテージを大きく変えることができます。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 120/101】:このデッキの主力アタッカー。ファントムダイブで高いダメージを与えます。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】:ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチします。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】:ドロンチへの進化に必要なたねポケモン。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】:状況に応じて特性「カースドボム」で相手のポケモンを倒す。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】:ヨノワールへの進化に必要なポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンを倒す。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】:サマヨールへの進化に必要なたねポケモン。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】:高火力アタッカーだが、ワザは次のターン以降に活躍させる。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】:相手のポケモンがきぜつした場合に山札を3枚引ける特性で、後半の展開を有利に進める。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:相手のポケモンにダメカンをのせることで、ドラパルトexの攻撃をより効果的にする。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守り、序盤の展開を安定させる。
    • ルチャブル 【SV4a 282/190】:ベンチポケモンにダメカンをのせ、次のターン以降の展開を有利に進める。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • ハイパーボール:特定のポケモンを手札に加える。
    • ネストボール:たねポケモンをベンチに展開。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ポケモンいれかえ:バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • ふしぎなアメ:1進化ポケモンを飛ばして進化。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュ。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減。
    • 学習装置:きぜつしたポケモンのエネルギーを別のポケモンに付け替える。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュ。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ジニア:進化ポケモンを手札に加える。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュ。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ボウルタウン:たねポケモンをベンチに展開。
    • 基本炎エネルギー:エネルギー供給。
    • 基本超エネルギー:エネルギー供給。
    • ルミナスエネルギー:汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージで相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤からの高速展開
    • タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ノコッチでたねポケモンをサーチし、オーガポンみどりのめんexを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』は使用できません。2ターン目以降、オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速を行い、素早くタケルライコexにエネルギーを供給します。ノココッチも素早く展開し、特性『にげあしドロー』で山札を回し、必要なカードを確保します。チヲハウハネは序盤から展開し、相手の妨害を行うとともに、エネルギー加速を行います。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害します。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーが供給されれば、強力なワザ『きょくらいごう』で一気にダメージを与えます。このワザは自分の場のエネルギーをトラッシュしてダメージを増やすため、エネルギー加速が重要になります。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、相手の妨害をしながら山札を回し、必要なカードを確保します。ハイパーボールやネストボールなどのグッズを駆使して、ポケモンの展開を継続します。夜のタンカやエネルギー回収、大地の器などでエネルギーを確保します。

    終盤の動き

    相手が残り少ないサイドになった場合は、プライムキャッチャーなどのACE SPECカードを使用して、相手のポケモンをコントロールします。カウンターキャッチャーも活用し、状況に応じて相手の盤面を有利に進めます。タケルライコexの特性とワザを駆使して、確実にサイドを取り、勝利を目指します。エネルギーつけかえでエネルギーを調整することで、様々な状況に対応します。場の状態に合わせて、ジャミングタワーやボウルタウンなどのスタジアムを活用します。状況に応じて、ともだちてちょうでサポートカードを回収します。すごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収することも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速を行う。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: 特性『にげあしドロー』で山札を回し、必要なカードを確保する。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: たねポケモンをサーチする役割。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を回し、必要なカードを確保する。さらに相手へダメージを与えることができる。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 補助的なアタッカーとして機能する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札をトラッシュし、ダメージを与える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を増やし、エネルギーをつける。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】オーガポンex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: うーちゃん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexとオーガポンいどのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を重視し、中盤以降は強力なワザによる高火力の攻撃で相手を圧倒します。システムポケモンとサポートカードを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 強力な高打点アタッカー
    • 安定した展開力
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでオーガポンを展開し、みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。ホーホーの展開も目指します。メタモン、スピンロトムは状況に応じて活用します。

    中盤の動き

    オーガポンが2体以上展開できたら、みどりのめんexといどのめんexの両方を活用して攻撃を仕掛けます。みどりのめんexの特性とワザで、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。いどのめんexのワザ「げきりゅうポンプ」は、相手のベンチにもダメージを与えられるため、サイドを効率的に奪うことが可能です。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しつつ、自分の場のポケモンを守ることが重要です。ヨルノズクは、必要なトレーナーズカードをサーチし、展開を継続します。ピカチュウexの特性「がんばりハート」は、ピンチを回避するのに役立ちます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を調整します。状況に応じて、ガチグマ アカツキexやキチキギスexといった強力なポケモンを投入します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、勝負の機運が高まってきたら、強力なワザを持つポケモンを駆使して、一気に勝負を決めましょう。 ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」は、この局面で大きな力を発揮します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を回復し、状況を優位に進めていきましょう。このフェーズでは、相手のデッキアウトを誘発したり、相手の残りのポケモンを一気に倒して勝利を目指します。ロケット団のミミッキュは、相手のテラスタルのポケモンを妨害する役割があります。テラパゴスexは状況に応じて高い攻撃力を発揮します。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 序盤の展開とエネルギー加速、高火力アタッカー
    • オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】: 高火力アタッカー、ベンチへのダメージ
    • テラパゴスex 【SV7 122/102】: 状況に応じて高い攻撃力を発揮するポケモン
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: ピンチを回避するポケモン
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 手札を調整する役割
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネルギーをなくす
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点を利用した攻撃
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 終盤の強力なアタッカー
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 山札回復と高火力アタッカー
    • ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルのポケモンを妨害する
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤のポケモン展開サポート
    • メタモン 【SV4a 144/190】: 必要なポケモンをサーチ
    • ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】: 必要なトレーナーズカードをサーチ
    • ネストボール: たねポケモンのサーチ
    • ハイパーボール: ポケモンのサーチ
    • エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収
    • 大地の器: 基本エネルギーのサーチ
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ
    • ポケモンいれかえ: ポケモンの入れ替え
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルのワザのエネルギー軽減
    • アカマツ: 基本エネルギーのサーチと配置
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ
    • 博士の研究: 手札の入れ替え
    • フトゥー博士のシナリオ: ポケモンの入れ替え
    • ナンジャモ: 手札のリフレッシュ
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠の増加
    • 基本草エネルギー: エネルギー
    • 基本超エネルギー: エネルギー
    • 基本雷エネルギー: エネルギー
    • 基本水エネルギー: エネルギー
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: やぁぁどん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降にブリジュラスexを展開して、相手のポケモンexを倒していきます。ハッサムやキチキギスexなどの強力なポケモンも、状況に応じて活躍します。

    強み

    • ブリジュラスexの高いHPと強力なワザ
    • 状況に応じて様々なポケモンが活躍できる柔軟性
    • 豊富なサーチカードとトラッシュからの回収で安定した展開を実現

    序盤の動き

    後攻の場合は、素早くジュラルドンを展開し、進化を目標に進めます。ネストボールやハイパーボールを使い、たねポケモンを確実に展開していきます。同時に、基本鋼エネルギーを確保し、ブリジュラスexの進化とワザ使用に備えます。ストライクとハッサムの進化ラインも考慮し、状況に応じて展開を調整します。先攻の場合は、スボミーの特性「むずむずかふん」で相手のグッズを封じ、展開を遅らせることができます。コダックの特性「しめりけ」で相手の特性による気絶効果を無効化し、盤面を安定させます。その後、ジュラルドンを展開し、ブリジュラスexへの進化を目指します。

    中盤の動き

    ジュラルドンを進化させ、ブリジュラスexを展開することが目標です。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを回収し、すぐにワザを使えるようにします。夜のタンカも活用して手札にエネルギーやポケモンを持ってくることができます。ハッサムは相手の特性を持つポケモンを処理するために重要な役割を果たします。相手の強力なポケモンを倒すために、キチキギスexも活用します。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び込み、集中攻撃を仕掛けます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを軸に、相手のポケモンを倒していきます。ブリジュラスexのワザ「メタルディフェンダー」は、高いダメージに加え、相手の反撃を防ぎます。状況に応じて、ワザマシン デヴォリューションを使って相手の進化ポケモンを退化させ、有利な状況を作ります。ポケモン回収サイクロンは、ブリジュラスexを再利用したり、重要なポケモンを手札に戻すために使用します。ともだちてちょうでサポートカードを回収し、盤面を有利に進めます。終盤では、相手の残りのサイド数を考慮して、攻めと守りを適切に調整します。必要に応じて、ジーランスの特性「きおくにもぐる」を利用し、進化前のポケモンのワザを使用することで、状況に対応します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ストライク 【SVG 004/049】: ハッサムへの進化前のポケモンとして機能します。また、アシストスラッシュでエネルギーを展開できます。
    • カード名: ハッサム 【SV3 116/108】: 相手の特性を持つポケモンを処理する役割を担います。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性「きおくにもぐる」で進化前のポケモンのワザを使用できます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を引いたり、ワザで相手にダメージを与えます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による気絶効果を無効化します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性「むずむずかふん」で相手のグッズを封じます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻します。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドに依存して山札を引くことができます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュして大量ドローを行います。
    • カード名: スグリ: バトル場ポケモン交代、または相手のex・Vへのダメージ強化を行います。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンが使うワザの相手のexへのダメージ強化を行います。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を7枚引きます。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ばらかぴ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせた高速デッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で素早く展開し、強力なワザで相手を圧倒します。序盤は手札を増やすサポートカードを使いながら、ミライドンexを早期に展開することを目指します。

    強み

    • ミライドンexによる圧倒的な展開力
    • 多彩なサポートカードによる手札管理
    • 強力なワザによる高火力の攻撃

    序盤の動き

    まず、初手は手札にたねポケモンを確保することが重要です。手札にミライドンex、もしくはミライドンexと繋がるポケモン、そしてサポートカードがあれば理想的なスタートです。手札にミライドンexがある場合は、すぐにベンチに出して、次のターンに特性「タンデムユニット」でさらにたねポケモンを展開しましょう。サポートカードは2ターン目以降に使用し、手札補充を行いながら、盤面を有利に進めます。バチュルとデンチュラは序盤の手札補充やエネルギー加速役として活躍します。特性「タンデムユニット」は最初のターンでは使用できない点に注意し、2ターン目以降の展開をスムーズに行うことを心がけましょう。このフェーズでは、ネストボールやハイパーボールを駆使し、ミライドンexやその他のたねポケモンを素早く展開することが重要です。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は序盤は控えめですが、終盤に効果を発揮します。ピカチュウexは、後続の展開をサポートする役割も担います。ミライドンexが展開出来たら、次のターンに攻撃に転じます。

    中盤の動き

    ミライドンexと他のポケモンの展開が完了したら、攻撃に移ります。ミライドンexの「フォトンブラスター」は強力な一撃ですが、次のターンはワザが使えなくなるため、使用するタイミングが重要になります。また、テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」、テツノイサハexの「プリズムエッジ」も状況に応じて有効活用しましょう。このフェーズでは、アカマツやペパー、ナンジャモなどのサポートカードを駆使して手札を維持し、必要なカードを確保することが重要となります。相手のポケモンによってボスの指令を使い、有利な状況を作り出すのも有効な戦略です。エネルギーはアカマツを使って必要なタイプのエネルギーを補充します。手札が少ない場合は、ポケギア3.0を活用し、サポートカードを手札に加えることで、展開と攻撃のバランスを維持しましょう。終盤に向けて、強力なポケモンの進化ポケモンをベンチに待機させましょう。

    終盤の動き

    終盤は、ミライドンexの「フォトンブラスター」やその他のポケモンのワザを駆使して、一気に相手を倒します。ミライドンexが倒れてしまっても、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」や、強力なポケモンで押し切ることが重要です。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前のターンにポケモンがきぜつした場合、手札補充ができるため、逆転のチャンスを作り出すことが出来ます。このフェーズでは、相手のポケモンの残りHPやサイドの枚数を考慮し、攻撃の優先順位を決定します。グラビティーマウンテンを使うことで、相手の進化ポケモンのHPを下げて、より容易に倒すことができます。このデッキには、相手の展開を妨害できるカードが少ないため、いかに早くゲームを決めるかが重要です。素早く攻撃して、ゲームを有利に進めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:ミライドンex【SV4a 071/190】:このデッキの主役ポケモン。特性「タンデムユニット」で展開し、強力なワザで攻撃します。
    • カード名:テツノカイナex【SV8a 054/187】:高火力アタッカーとして活躍します。
    • カード名:テツノイサハex【SV8a 233/187】:ラピッドバーニアでエネルギーを付け替え、展開をサポートします。
    • カード名:ピカチュウex【SV8 033/106】:受けとして機能し、高火力のワザで攻撃できます。
    • カード名:ミュウex【SV4a 076/190】:状況に応じて相手のワザをコピーして攻撃します。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:フェアリーゾーンで相手の弱点を調整します。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M 020/066】:ハイパーブロアーで相手の攻撃を妨害します。
    • カード名:バチュル【SV7 108/102】:エネルギー加速役として機能します。
    • カード名:デンチュラ【SV6a 002/064】:エネルギー加速役として機能します。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げエネをなくす特性持ちです。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:さかてにとるで手札補充できます。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV5a 052/066】:ろうれんのわざで高火力攻撃ができます。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートサーチカードです。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手札からベンチにだします。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからカードを回収します。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチします。
    • カード名:学習装置:きぜつしたポケモンのエネルギーを移動できます。
    • カード名:力の砂時計:基本エネルギーを追加できます。
    • カード名:ブーストエナジー 未来:未来のポケモンのダメージを強化します。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンの逃げエネを軽減します。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、またはポケモンにつけます。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:グラビティーマウンテン:2進化ポケモンのHPを下げます。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギーです。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギーです。
    • カード名:基本鋼エネルギー:エネルギーです。
    • カード名:基本超エネルギー:エネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】