コンセプト
このデッキは、相手のポケモンをどく状態にすることで戦闘を有利に進め、モモワロウexの特性とワザでダメージを与え、勝利を目指すデッキです。序盤は特性でどく状態を付与し、中盤以降はモモワロウexの特性とワザで相手を圧倒します。
強み
- モモワロウexの特性による高い妨害能力
- 安定した展開を可能にする豊富なサーチカード
- 相手を妨害するどく状態異常
序盤の動き
先攻1ターン目は、ゼイユを使用し手札を補充します。その後、ネストボールやハイパーボールでモモワロウやアラブルタケを展開し、特性で相手をどく状態にします。大地の器でエネルギーを確保します。
中盤の動き
モモワロウexを展開し、特性「しはいのくさり」でベンチポケモンと入れ替え、相手をどく状態にします。その後、「イライラバースト」でダメージを与えます。アラブルタケの特性も活用し、相手をどく状態にすることで、ダメージレースを有利に進めます。
終盤の動き
相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、モモワロウexを軸に、残りのポケモンexで確実にダメージを与え、勝利を目指します。状況に応じて、ポケモンキャッチャーやボスの指令を使用し、相手のポケモンを交換させたり、強力なポケモンを倒したりしましょう。ラティアスexのスカイラインで逃げるエネルギーコストを減らすなど、細かな点にも注意を払うことで、勝利への確率を高めます。ミュウexは状況に応じて相手の技をコピーし、柔軟に対応します。ガチグマ アカツキexは相手のサイドの数が増えるほど、ワザのエネルギーコストが減り、終盤で非常に強力なダメージソースとなります。キチキギスexは、前のターンにポケモンがきぜつしていたら山札を3枚引けるため、終盤のドローソースとして機能します。
採用カードの役割
- カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】:序盤のどく状態付与と、相手の逃亡阻止に貢献するたねポケモン。
- カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】:ブーストエナジーと組み合わせることで、序盤から強力などく状態付与が可能なたねポケモン。
- カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】:トラッシュにある古代エネルギーの数だけダメージが増えるワザを持つたねポケモン。
- カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】:高いHPと強力なワザを持つポケモンex。
- カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】:デッキの中心となるポケモンex。相手のサイドの数に応じてダメージが増えるワザと、ベンチポケモンを交換できる特性を持つ。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】:前のターンにポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引ける特性を持つポケモンex。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げるコストをなくす特性を持つポケモンex。
- カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】:相手のサイドの数が増えるほど、ワザのコストが減る特性を持つポケモンex。
- カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】:最初のターンに手札をトラッシュして山札を6枚引ける特性を持つポケモンex。
- カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】:相手のワザをコピーできる特性を持つポケモンex。
- カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
- カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチするグッズ。
- カード名: 大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
- カード名: ポケギア3.0:サポートカードをサーチするグッズ。
- カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替えるグッズ。
- カード名: ポケモンキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と交換するグッズ。
- カード名: 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。
- カード名: ともだちてちょう:トラッシュからサポートを山札に戻すグッズ。
- カード名: シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC。
- カード名: ブーストエナジー 古代:トドロクツキexのHPを上昇させ、特殊状態を防ぐポケモンのどうぐ。
- カード名: オーリム博士の気迫:古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポート。
- カード名: ゼイユ:手札をトラッシュし、山札を引くサポート。
- カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と交換するサポート。
- カード名: 危険な密林:どく状態のポケモンのダメカンを増やすスタジアム。
- カード名: 基本悪エネルギー:悪タイプのポケモンにエネルギーをつける。