タグ: シティリーグ

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: まさ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。Nのポケモンのワザをコピーできる特性を活かし、状況に応じて最適な攻撃を仕掛けていきます。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』で手札を調整しながら、状況に合わせた攻撃を仕掛け、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローと手札調整
    • Nのポケモンが持つ様々なワザをコピーできる戦略性
    • 豊富なサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず、Nのゾロアをベンチに展開します。ネストボール、なかよしポフィンを積極的に使い、手札を展開していきます。Nのダルマッカ、Nのレシラムなども同時に展開し、状況に合わせてNのゾロアークexに進化させたり、他のポケモンを展開して盤面を有利に展開します。スボミーは、次の相手の番に相手のグッズ使用を妨害する役割を果たします。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexを進化させ、特性『とりひき』を使用し、手札を必要なカードで補充していきます。Nのヒヒダルマやキチキギスexなどの強力なポケモンを展開し、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取りに行きます。Nのヒヒダルマのワザは、相手のトラッシュのエネルギー枚数を増やすほど強力になり、相手のエネルギーをトラッシュし切ることで相手の攻勢を大きく弱体化できます。Nのポイントアップを使ってエネルギーを加速させつつ、Nのゾロアークexの特性と組み合わせることで、状況に応じた強力な攻撃を仕掛けていきます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーなどを駆使して、相手のポケモンを入れ替えて有利な展開を狙います。さらに、Nの城を展開して、相手のNのポケモンの逃亡を困難にします。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexを中心に、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。状況に応じて、NのヒヒダルマやNのレシラムなどの攻撃ワザを使い分けていきます。相手のポケモンのHPを削りつつ、一気にサイドを取り、勝利を目指します。博士の研究やナンジャモによる手札補充とトラッシュ調整を繰り返すことで、常に最適な状態を維持し、勝利への道筋を確保します。相手のポケモンexを倒すことで、複数枚のサイドを取ることができ、一気に勝利に近づきます。ボスの指令で相手の戦術を崩し、優位性を高めることもできます。終盤では、まけんきハチマキをNのゾロアークexに装着することで、より高い火力を発揮できます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を調整し、様々なNのポケモンのワザをコピーして攻撃する。
    • カード名: Nのゾロア 【SV-P 200/SV-P】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開に必須。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のトラッシュのエネルギー枚数を元にダメージを与えるワザを持つ、強力なアタッカー。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを元にダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンに100ダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 相手が取っているサイドの数に応じてダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性で相手のポケモンにダメカンを移動させ、場を有利に進める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズ使用を妨害する役割を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚ドローする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて裏向きに切り、サイドの枚数分ドローする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの数に応じてエネルギーの供給量が変わる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: かなめ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を圧倒的に有利に展開することで勝利を目指す高速型デッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで素早くマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップで大量のエネルギー加速を狙います。中盤以降は、高い火力とサイドを2枚取るルール効果を持つマリィのオーロンゲexで、相手のポケモンを次々と倒していきます。ユキワラシ、ユキメノコなどのサポートポケモンも活用し、盤面維持と妨害を行いながら勝利を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力と2枚サイド:マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」は180ダメージに加えて、ベンチにも30ダメージを与えられるため、多くのポケモンを一気に倒せます。さらにポケモンexであるため、相手はサイドを2枚とる必要があります。
    • 高速展開とエネルギー加速:マリィのオーロンゲexへの進化が早く、パンクアップによる大量のエネルギー加速により、序盤から強力なワザを連発できます。
    • 多様なサポートポケモンとグッズ:ユキワラシ、ユキメノコ、テツノツツミ、マシマシラなど、相手の妨害や盤面維持を行うサポートポケモンと、状況に応じて使い分けられる豊富なグッズによって、安定性と対応力を高めています。

    序盤の動き

    マリィのベロバーから進化し、マリィのオーロンゲexを展開することを目指します。この際、ペパーやハイパーボール、夜のタンカなどを活用し、必要なカードを手札に集めます。マリィのベロバーの「くすねる」でドローを行い、手札を整えながら、マリィのオーロンゲexへの進化を最優先します。進化が完了したらすぐにパンクアップを使い、大量のエネルギーを確保します。この時点で、マシマシラやシェイミなどのサポートポケモンもベンチに展開し、次の展開に繋げます。ユキワラシやスボミーは、状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexがバトル場にいる状態を維持し、「シャドーバレット」で相手のポケモンを倒していきます。この際、相手のポケモンのHPや特性を考慮し、優先的に倒す対象を選びます。状況に応じて、マシマシラのアンドレナブレインで相手ポケモンにダメージを与えたり、ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手の特性を封じたりします。さらに、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを牽制し、有利な展開を維持します。ハイパーボールやふしぎなアメを使って、手札のポケモンを展開し、マリィのオーロンゲexのサポートを強化します。ナンジャモや博士の研究を適宜使用し、手札を調整しながらゲームを進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなると、相手の動きを制限しつつ、確実にマリィのオーロンゲexでダメージを与えていきます。相手のキーカードとなるポケモンを優先的に倒し、勝利を目指します。カウンターキャッチャーで相手の展開を阻害し、ゲームを有利に進めます。シークレットボックスからサポートやグッズを回収し、盤面の状況に応じた対応を行います。終盤は、相手の残りサイド枚数を考慮し、確実に勝利できるよう、慎重にプレイすることが重要です。この段階では、マシマシラで相手のポケモンのダメージを調整し、マリィのオーロンゲexの攻撃に合わせて、確実に倒せるようにします。ユキメノコの特性を活かして、相手の動きを妨害するなどの工夫も重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ、そして相手のサイドを2枚取るルール効果を持つ。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。くすねるでドローし、序盤の手札を整える役割。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: ユキメノコへの進化元。おどろかすで相手の手札を妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手の特性を持つポケモンを妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手の特性を持つポケモンを妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいることで相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動する特性で、相手のポケモンのダメージ調整を行う。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザを持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばしてポケモンを進化させる。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚ドローする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの枚数ぶんドローする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 山札からトレーナーズを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: たいが
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、安定した展開と、状況に応じた柔軟な戦いを特徴としています。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速と手札補充
    • タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』による、相手の高HPポケモンへの有効打
    • 状況に応じて、様々なポケモンと技を使い分けられる柔軟性

    序盤の動き

    先攻の場合、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を使用し、エネルギーと手札を増やします。その後、状況に応じて、スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチします。後攻の場合も、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性『みどりのまい』で手札とエネルギーを整えます。ホーホー、ヨルノズクは、序盤の展開を補助し、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを探します。チヲハウハネは、相手の山札を圧縮し、展開を妨害する役割を果たします。コライドンは、序盤から中盤にかけてダメージを与え、状況によっては追加ダメージを狙う役割です。必要に応じて、ネストボールやハイパーボールで追加のポケモンを展開し、盤面を強化します。大地の器で安定してエネルギーを確保することも重要です。

    中盤の動き

    中盤戦では、序盤に展開したポケモンを強化し、相手への攻撃を仕掛けます。オーガポンみどりのめんexの特性で供給したエネルギーで、タケルライコexの『きょくらいごう』や、他のポケモンのワザを積極的に使用します。タケルライコexは、相手の高HPポケモンに対処できる強力な戦力です。テラパゴスexの特性を活用し、相手の攻撃を軽減しつつ、状況に応じてワザを使い分けます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で必要なカードをサーチし、状況に対応します。ミュウexやラティアスexの特性は、相手の状況に応じて手札を調整したり、相手の妨害などを狙うこともできます。また、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手の展開を妨害することで、有利な状況を作ります。必要に応じて、夜のタンカやスーパーエネルギー回収で手札のエネルギーを補充するのも効果的です。ゼロの大空洞を場に出すことで、より多くのポケモンをベンチに展開することができます。ジャミングタワーは相手の妨害をしたい時に活用します。

    終盤の動き

    終盤戦では、相手の残りのサイドと場の状況に合わせて、適切なポケモンとワザを選択します。相手のポケモンのHPと、残りのサイド状況、また、手札のカードなどを元に最適な選択肢を選びます。タケルライコexの『きょくらいごう』や、他の強力なワザを使い、一気に勝負を決めることを目指します。このフェーズでは、ブライアやボスの指令などのサポートカードを効果的に使用することで、より有利に試合を進めることができます。オーガポンみどりのめんex、テラパゴスex、テツノイサハex、ミュウexなど、状況に応じて様々なポケモンのワザを効果的に使用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: 高火力アタッカーとして活躍します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤〜中盤の補助アタッカーとして活躍します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを狙うアタッカーとして使用します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: エネルギー供給と手札補充を行います。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】: エネルギー供給と手札補充を行います。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】: エネルギー供給と手札補充を行います。
    • カード名: テラパゴスex 【SV7 133/102】: 状況に応じてワザを使い分け、相手を妨害します。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 233/187】: エネルギーを供給したり、バトルポケモンを入れ替えたりします。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤にHP100以下のポケモンを探します。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化のために採用されています。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 必要なトレーナーズカードをサーチします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 必要なカードをサーチしたり、相手ポケモンにダメージを与えたりします。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手の技をコピーしたり、手札を増やしたりします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくし、盤面を維持します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを探します。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、自分のバトルポケモンも入れ替えます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 基本エネルギーを供給し、手札を増やします。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを供給します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ブライア: サイドを多くとれるチャンスを作ります。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やします。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: かえで
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を中心に、素早い展開と安定したリソース確保で相手を圧倒するデッキです。ヒビキの冒険によるドローと、多様なサーチカード、そして強力なサポートカードを組み合わせることで、序盤から終盤まで安定した戦いを展開できます。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力によるワンショットキル
    • ヒビキの冒険とドロンチによる安定した手札補充
    • シェイミとコダックによる盤面安定化と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを1体バトル場に、残りをベンチに展開します。この時、シェイミとコダックを優先的にベンチに出し、盤面を安定させます。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開します。2ターン目以降に、ヒビキの冒険とペパーで手札を補充し、ヒビキのマグマラシへの進化を目指します。ドロンチも展開できれば、さらに安定した手札補充が可能となります。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシを進化させ、ヒビキのバクフーンを目指します。ふしぎなアメは進化を加速させるために活用しましょう。エネルギーはヒビキの冒険や大地の器で補充します。高火力アタッカーを展開し、相手のポケモンを倒しつつサイドを取っていきます。テツノツツミはベンチに控えておき、相手の動きを妨害する手段として活用します。キチキギスexは序盤で場に出すことは避け、相手のポケモンがきぜつしたときに使用すると大きなアドバンテージとなります。このフェーズでは相手のポケモンexを優先的に狙います。マキシマムベルトやまけんきハチマキ等で火力を増強し、ワンショットキルを狙っていきます。

    終盤の動き

    この段階では、すでに複数のヒビキのバクフーンが展開できている状況を目指します。ヒビキの冒険と、高火力によるワンショットキルで確実に勝利を目指します。手札の枚数が少ない場合は、ナンジャモで手札を整えることで、さらに安定した展開を続けます。相手のキーカードをボスの指令で奪うなどして、相手の妨害を行うことで優位に進めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」を最大限に活用し、手札と状況を有利に進めて勝利を目指します。既にサイドを多く取れている場合は、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作るなど、状況判断も重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。ヒビキの冒険と組み合わせることで、圧倒的な火力を発揮します。ワザ「バディブラスト」は、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を補助する役割を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化するポケモン。特性「ていさつしれい」で手札を補充します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンの守りを強化する特性「はなのカーテン」を持ちます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手の動きを妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンに100ダメージを与え、きぜつさせた際に大きなアドバンテージを得られます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: ヒビキのバクフーンの火力を底上げする特性「ビクトリーエール」を持ちます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開できます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカードです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするカードです。
    • カード名: ふしぎなアメ: ヒビキのバクフーンへの進化を加速します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収できます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整できます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻すことができます。
    • カード名: まけんきハチマキ: ヒビキのバクフーンの火力を底上げします。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ヒビキのバクフーンの火力を底上げします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 状況に応じて進化ポケモンを展開できます。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする効果があります。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグジュニアリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグジュニアリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: そうなんす
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、サポートカードによる手札補充を軸とした高速デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高火力で相手を圧倒します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンパンKO
    • サポートカードと特性による安定した手札確保
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、手札にあるポケモンを展開することに集中します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、状況に合わせて必要なポケモンをベンチに準備します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、盤面を整えます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次の展開に備えます。このフェーズでは、リザードンexのれんごくしはい特性を活かすためのエネルギー確保を目指しましょう。手札にリザードンexが来たら、積極的に進化させ、れんごくしはい特性でエネルギー加速します。もし、相手がスタジアムを使ってきたら、次のターン以降にヒトカゲの『まるやけ』でトラッシュします。

    中盤の動き

    ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexの進化ラインを展開し始めます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加えながら、ドラパルトexへと進化させ、『ファントムダイブ』の準備を進めます。ドラパルトexが展開できたら、相手のポケモン状況を見ながら、『ファントムダイブ』で高火力を叩き込みます。相手のポケモンを倒した後は、キチキギスの特性「さかてにとる」で山札補充を図り、次の展開へと繋げます。また、状況に応じて、イーユイのワザを使ってエネルギー加速を行い、ドラパルトexの高火力ワザを継続的に使用できるようにします。マシマシラは相手のダメカンを自分のポケモンにのせかえ、ダメージ調整を行います。

    終盤の動き

    ドラパルトexを複数体展開し、ベンチポケモンを含め、『ファントムダイブ』で一気に勝負を決めます。相手のポケモンを倒したら、確実にサイドを取っていくことを意識し、相手のサイドが6枚になったら勝利です。ナンジャモで手札を交換することで、ゲーム後半に必要なカードを確保し、終盤の勝負を有利に進めます。また、シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを保護し、相手の攻撃から守ります。終盤は、相手の残りのサイド枚数によって、攻撃の手加減を調整します。また、状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化ラインのたねポケモンとして機能します。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ラインであり、特性「ていさつしれい」で手札補充を行います。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ「ファントムダイブ」で相手を圧倒します。ダメージは200です。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: 相手のスタジアムをトラッシュするワザ「まるやけ」を持ちます。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ラインであり、特性「フレアヴェール」で相手のワザの効果を受けません。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: 高火力ワザ「バーニングダーク」と、特性「れんごくしはい」によるエネルギー加速が強力です。ダメージは180+相手のサイド数×30です。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札補充を行います。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収で、リソースを循環させます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメージ調整を行います。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充役です。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: 相手のスタジアムをトラッシュするワザ「まるやけ」を持ちます。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ラインです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札から展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ひろき
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開を軸としたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はリザードンexに進化させて、強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの高火力による早期決着
    • 豊富なサーチカードによる安定したリザードンexへの進化
    • システムポケモンによる盤面制圧と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ヒトカゲをベンチに出し、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。ネストボール、ハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、次のターン以降のリザードンexへの進化を目指します。スピンロトムの特性「ファンコール」は2ターン目以降に使い、手札を確保します。

    中盤の動き

    リザードンexが進化したら、れんごくしはい特性で基本エネルギーを加速します。この特性は進化時に一度だけ使用できます。手札にペパーを握っている場合は積極的に活用し、強力なワザ「バーニングダーク」で相手を一気に攻め立てます。ピジョットexの特性「マッハサーチ」で必要なカードをサーチし、状況に合わせて柔軟に対応しましょう。イーユイのフレアブリングも、エネルギーの加速に役立ちます。このフェーズでは、リザードンexの特性を活かして、素早くエネルギーを供給し、攻撃を仕掛けます。また、マシマシラ、シェイミ等のシステムポケモンも活用し、盤面を有利に進めていきましょう。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、ボスの指令で相手の強力なポケモンをバトル場に呼び出し、リザードンexのバーニングダークで一気に仕留めます。終盤では、キチキギスexの特性「さかてにとる」を活用し、山札補充と追加ダメージを狙いましょう。また、状況に応じてナンジャモによる手札リフレッシュで、次のターンへの準備を整えます。盤面状況と相手のサイド枚数を考えながら、確実に勝利を目指しましょう。手札のカードと残りのサイド、相手のHPなどを考慮しながら、勝利を掴み取りましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化に必要なたねポケモンです。
    • カード名: リザード 【SVG 008/049】: リザードンexへの進化に必要なポケモンです。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: フレアヴェール特性で相手のワザから身を守り、リザードンexへの進化を安定させます。
    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキの主役ポケモン。れんごくしはい特性とバーニングダークワザで相手を圧倒します。相手のサイドの枚数×30ダメージ追加。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化ラインを形成します。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化に必要なポケモンです。
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】: マッハサーチ特性で必要なカードをサーチします。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコール特性で序盤の手札を確保します。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収でリザードンexをサポートします。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレイン特性で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えます。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充役として活躍します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテン特性でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとる特性で山札補充と追加ダメージを狙います。ベンチポケモンへのダメージは弱点、抵抗力を計算しません。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンをサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを2匹まで選び、進化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexのワザのダメージを強化します。ポケモンexへのダメージは+50。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギー加速を支援します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグジュニアリーグ準優勝)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグジュニアリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: オウス
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、豊富なサポートカードを駆使して、相手のポケモンを次々と倒していくことを目指すデッキです。序盤はピジョットexの特性『マッハサーチ』で必要なカードを手札に集め、中盤以降はリザードンexの特性『れんごくしはい』で大量のエネルギーを供給し、強力なワザ『バーニングダーク』で勝負を決定付けます。サイドの枚数を考慮してダメージが増えるため、終盤はさらに火力が上がります。

    強み

    • リザードンexの高火力による圧倒的な攻勢
    • ピジョットexの『マッハサーチ』による安定したカードサーチ
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ボウルタウンでたねポケモンを展開します。その後、ピジョットexへの進化を目指してポッポ、ピジョンを展開していきます。なかよしポフィンとネストボールで素早くたねポケモンを展開し、ゲームの主導権を握ります。キチキギスexは、相手のポケモンが倒れた際に特性で山札を引くことで、リソースを確保し、次の展開に繋げます。ヒトカゲとリザードの進化ラインも展開しておき、リザードンexへの進化に備えます。

    中盤の動き

    ピジョットexの『マッハサーチ』で必要なエネルギーやサポートカードを集め、リザードンexへの進化を目指します。リザードンexの特性『れんごくしはい』で大量のエネルギー加速をし、バーニングダークで大きなダメージを与えます。この時点で相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。ヨノワールは、カースドボムで相手のポケモンに大きなダメージを与えます。サマヨールからヨノワールへの進化をスムーズに行い、相手の戦いを阻害していきます。また、必要なグッズをペパーでサーチし、展開をさらに加速します。状況に応じてカウンターキャッチャーで相手の動きを妨害し、優位性を維持します。

    終盤の動き

    リザードンexが活躍するフェーズです。相手がとったサイドの枚数が増えるほど、リザードンexの『バーニングダーク』のダメージは増加していきます。相手の手札を少なくし、相手の行動を制限します。また、まけんきハチマキでリザードンexの火力をさらに高め、一撃で勝負を決めます。ヒーローマントでリザードンexのHPを増加させ、相手の攻撃を耐えることも可能です。相手の戦力を削りきることで勝利に導きます。ヨノワールは、カースドボムで一気に勝負を決めます。相手のサイドを全て取りきり、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化に必要なたねポケモン
    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキの主役ポケモン。圧倒的な火力で相手を倒します。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: 特性『マッハサーチ』で必要なカードをサーチします。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化に必要なポケモン
    • カード名: ヒトカゲ 【SVG 007/049】: リザードへの進化に必要なたねポケモン
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化に必要なポケモン
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化に必要なたねポケモン
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化に必要なたねポケモン、トラッシュからの展開役
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン、特性『カースドボム』で相手ポケモンにダメカンをのせます。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: 特性『カースドボム』で相手ポケモンに大きなダメージを与えます。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充役
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で手札を増やし、相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 手札補充と追加ダメージ
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: フレアヴェールで相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: まけんきハチマキ: リザードンexの火力を高めます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: リザードンexのHPを上昇させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー
    • カード名: ミストエネルギー: エネルギー加速と相手のワザの効果を防ぎます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/10)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ふみっぺ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの強力な特性『ごうきんビルド』と、ジュラルドン、キチキギスexといった強力なポケモンexを組み合わせた、鋼タイプと悪タイプを軸とした高速展開型デッキです。序盤はジュラルドンで盤面を維持しつつ、ブリジュラスexへの進化を目指し、中盤以降はブリジュラスexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』による高速エネルギー加速
    • ジュラルドン、キチキギスexによる強力な攻撃
    • 多様なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    初手はジュラルドンをバトル場、マシマシラをベンチに展開します。ジュラルドンはワザ『ぶちかます』で、相手のポケモンに小ダメージを与えつつ、マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを乗せ替え、状況に応じた対応をしていきます。キチキギスexはベンチに控えさせ、状況に応じて特性『さかてにとる』を使い、山札を引いて展開を有利に進めます。手札のネストボール、ハイパーボールを使い、たねポケモンの展開を加速させ、次のターンへのブリジュラスexへの進化につなげます。イキリンコexは序盤の手札補充要因として機能し、特性『イキリテイク』を使用して手札をリフレッシュします。必要に応じて夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収します。テツノツツミは序盤は使用せず、相手の展開状況を見ながら中盤以降に活用します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させます。進化と同時に『ごうきんビルド』を使い、トラッシュから基本鋼エネルギーを回収し、ブリジュラスexに装着します。ブリジュラスexのワザ『メタルディフェンダー』は220ダメージと非常に強力で、相手にとって大きな脅威となります。特性『ごうきんビルド』の効果で弱点を無効化できるため、相手の攻撃にも耐えながら攻撃を仕掛けられます。この時点で、相手のポケモンのHPを削りきることができれば、ゲームを優位に進められます。キチキギスexの特性『さかてにとる』も活用し、相手のポケモンを倒したり、展開を有利に進めるために使用します。必要に応じて博士の研究やナンジャモで手札を調整し、状況に応じて最適な動きをしていきます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexのワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒し、勝利を目指します。相手のポケモンを倒しきれずにいる場合は、状況に合わせてボスの指令やロケット団のびっくりボムを活用し、相手の戦力を削ることを優先します。キチキギスexのワザ『クルーエルアロー』で、ベンチポケモンを直接攻撃し、ゲームエンドを狙います。状況によっては、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを集中させ、フィニッシュブローを目指します。テツノツツミは相手の展開を妨害するために使用し、相手の行動を制限することでゲーム展開を有利に進めます。手札補充にポケギア3.0、大地の器、ともだちてちょうなどを状況に合わせて使い、ゲームを有利に展開していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。特性『ごうきんビルド』と強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前。序盤の展開と、ブリジュラスexへの繋ぎ役として活躍。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを乗せ替え、状況を有利に進める。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性『きおくにもぐる』で進化前のポケモンのワザを使えるようにするサポート役。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 初期の手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引いたり、ワザでベンチポケモンに直接ダメージを与える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチにいることで相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。相手の戦略を阻害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与える効果を持つグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): ブリジュラスexの最大HPを100上げるACE SPEC。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く強力なサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュし、5枚引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の場のポケモンの特性をすべて無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスex、ジュラルドンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で大量のダメージを与え、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速と盤面を安定させます。サポートカードで毎ターン安定した展開を行います。

    強み

    • 安定した展開力:特性『みどりのまい』と『イキリテイク』で毎ターン安定したエネルギー加速が可能。
    • 強力な攻撃力:タケルライコexの『きょくらいごう』で、相手のポケモンを一気に倒すことができる。
    • 柔軟な対応力:様々な状況に対応できるサポートカードと、相手の妨害を行うカードを採用。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。特性『へんしんスタート』を持つメタモンで、手札にあるタケルライコexかオーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、次のターンからの展開に備えます。後攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。ネストボール、ハイパーボールでポケモンを展開し、大地の器でエネルギーを確保しつつ盤面を整えます。この段階では、相手の攻撃を耐えながら、次のターン以降の展開に備えます。ホーホー、ヨルノズクは、次のターン以降のドローサポートとして活用します。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexを展開し、エネルギーを供給しつつ『きょくらいごう』による高火力の攻撃を目指します。オーガポンみどりのめんexは、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を継続。ベンチに展開したポケモンに、オーリム博士の気迫やアカマツを使い、エネルギーを供給します。相手のポケモンexを倒し、サイドを取りながら、有利な状況を維持していきます。プライムキャッチャーで相手のキーカードを奪い、有利な状況を作り出すことも重要です。スピンロトムは、スタジアムがない状況で、序盤に手札の不足を解消し、さらにワザでダメージを与えられます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンのHPを考慮し、タケルライコexの『きょくらいごう』やオーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』を使い、勝利を目指します。相手のキーカードをプライムキャッチャーで奪い、相手の攻撃を無力化することも重要です。相手のポケモンexを先に倒し、サイドを取り切ることを目指します。イキリンコexの『イキリテイク』で終盤のエネルギー不足を解消するのも有効です。状況に合わせてボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。キチキギスexは、相手のポケモンにダメージを与え、状況を有利に切り替えられます。コライドンは、状況に合わせてダメージを追加し、相手の動きを制限します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主軸となるポケモン。ワザ『きょくらいごう』で大量ダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/016/201/101】: 特性『みどりのまい』で毎ターンのエネルギー加速を行う。ベンチにいる限り、ワザのダメージを受けない。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札をドローし、ワザ『クルーエルアロー』でベンチポケモンに100ダメージを与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げるコストを0にする。高いHPとワザで盤面を安定させる。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】 , ヨルノズク 【SVN 008/045】: 山札サーチポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で手札補充を行う。ワザでダメージを与える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 高いHPとワザで、序盤の戦いを有利に進める。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 高いHPとワザで攻撃する。ベンチに展開するだけで、次のターンワザを使うことができる。ダメージを補強する役割。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で序盤のポケモン展開を安定させる。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性『イキリテイク』で毎ターンエネルギー加速を行う。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を妨害しつつ、高いダメージを与える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからエネルギーをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギーを供給しつつ手札を増やす。
    • カード名: アカマツ: エネルギーを供給する。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増加させる。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグジュニアリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグジュニアリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ティッティ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心に、ドラパルトexによるベンチへの追加ダメージと、豊富なサーチカードによる安定した展開を軸とした構築です。序盤は、たねポケモンを展開し、中盤以降にリザードンexとドラパルトexへと進化させ、相手を圧倒していきます。

    強み

    • リザードンexの高火力による、相手のポケモンを一撃で倒せる可能性
    • ドラパルトexのベンチへの追加ダメージによる、相手の戦力を削ぐ
    • 豊富なサーチカードと、ペパーによるグッズとどうぐのサーチによる、安定性

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲ、ドラメシヤ、シェイミ、イーユイなどをベンチに展開します。ネストボール、なかよしポフィンを使い、素早くたねポケモンを展開することが重要です。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、盤面を維持します。イーユイは山札を引いて、次の進化や展開のための準備をしていきます。スボミーは相手のグッズを封じることで、次の展開を阻害します。コダックは相手の特性の効果を無効化し、より安定性を高めます。

    中盤の動き

    序盤に展開したたねポケモンから、リザード、ドロンチに進化させ、リザードの特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を受けないようにしながら、エネルギーを集めます。ドロンチの特性「ていさつしれい」を使い、必要なカードをサーチすることで、安定した展開を継続します。リザードンexとドラパルトexへの進化に必要なカードを確保していきます。

    終盤の動き

    リザードンexとドラパルトexが進化したら、リザードンexの「れんごくしはい」で大量のエネルギーを加速し、一気に相手にダメージを与えていきます。ドラパルトexの「ファントムダイブ」は、ベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の戦力を削ぎ、サイドレースを有利に進めることができます。ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンを倒すことによってゲームを決めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒトカゲ【SV2a168/165】:リザードへの進化前のたねポケモン
    • カード名:リザード【SV4a211/190】:リザードンexへの進化前のポケモン、特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を受けない
    • カード名:リザードンex【SV3125/108】:このデッキの主役ポケモン、圧倒的な火力と特性「れんごくしはい」でエネルギー加速
    • カード名:ドラメシヤ【SV8a118/187】:ドロンチへの進化前のたねポケモン
    • カード名:ドロンチ【SV8a119/187】:ドラパルトexへの進化前のポケモン、特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチ
    • カード名:ドラパルトex【SV8a221/187】:ベンチへの追加ダメージで相手の戦力を削ぐ
    • カード名:スボミー【SV8a001/187】:相手のグッズ使用を妨害する
    • カード名:シェイミ【SV9a006/063】:ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」
    • カード名:コダック【SV-P262/SV-P】:相手の特性の効果を無効化する
    • カード名:キチキギスex【SV6a038/064】:追加で山札を引いたり、ベンチポケモンにダメージを与える
    • カード名:イーユイ【SV5a018/066】:山札を引いて、次の進化や展開のための準備をする
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを1枚ベンチに展開
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュしてポケモンを1枚サーチ
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを進化
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーをサーチ
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを合計3枚まで山札に戻す
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドの枚数差を利用して相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え
    • カード名:ポケモンいれかえ:バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替え
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、その後自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替え
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるエネルギーを軽減
    • カード名:ペパー:グッズとどうぐを1枚ずつサーチ
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべてトラッシュして、サイドの数だけ山札を引く
    • カード名:ジニア:進化ポケモンを2枚までサーチ
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを1匹手札に戻す
    • カード名:ボウルタウン:毎ターンたねポケモンを1枚展開できる
    • カード名:基本炎エネルギー:炎タイプのポケモンにエネルギー供給
    • カード名:基本超エネルギー:超タイプのポケモンにエネルギー供給
    • カード名:ミストエネルギー:エネルギー1個として働き、ワザの効果を受けない

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】