タグ: シティリーグ

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: じー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力とパンクアップによる素早い展開で、相手を圧倒するデッキです。序盤はマリィのベロバーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの進化とパンクアップによるエネルギー加速、強力なワザで攻め立てます。ユキメノコやマシマシラなどのサポートポケモンで盤面を有利に進め、着実にサイドを取りゲームを勝利に導きます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力とパンクアップによる圧倒的な攻勢
    • ユキメノコ、マシマシラ、テツノツツミによる盤面制圧と妨害
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、マリィのベロバーをバトル場に出し、「くすねる」でドローします。後攻の場合は、相手の動きを見てマリィのベロバーを展開し、状況に合わせて必要なカードを探します。スボミーは、序盤に相手のグッズ使用を妨害し、展開の遅延に繋げます。シェイミとマラカッチは、序盤から相手の攻撃を軽減、またはダメージを与えるサポートとして期待できます。マシマシラは、ダメカンを相手のポケモンに移動させることで、相手のポケモンを弱体化させたり、一撃で倒したりします。状況によってこれらのポケモンを適切に配置し、マリィのオーロンゲexの進化につなげる準備をします。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップでエネルギーを大量に加速させます。シャドーバレットで相手のポケモンを攻撃し、サイドを取りながら盤面を有利に進めます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え、弱体化させます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の戦術を崩し、こちらのペースでゲームを進めます。このフェーズでは、カウンターキャッチャーやボスの指令を駆使して相手のキーポケモンを排除し、勝利に近づきます。ハイパーボール、ポケギア3.0、夜のタンカ、すごいつりざおを使い、必要なカードをサーチし、手札を充実させていきます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、盤面を有利に進めます。博士の研究で手札を入れ替え、必要なカードを揃えます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力を活かし、相手の残りのポケモンを一掃します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次のターンに備えます。アンフェアスタンプで手札を入れ替えることで、状況を有利に進めることも可能です。この段階では、すでに勝利が見えてきているため、相手の攻撃を耐えながら、確実にサイドを取り切ることが重要です。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューションとふしぎなアメで進化ポケモンを展開したり、ワザマシン デヴォリューションで相手の進化ポケモンを退化させたりするなど、臨機応変な対応を行います。スタジアムであるスパイクタウンジムとボウルタウンは、終盤でもマリィのオーロンゲexの展開や手札補充に貢献します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで高火力を叩き出す。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開を担い、「くすねる」でドローを行うたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的なダメージを与え、盤面を有利に保つ。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ポケモン。「おどろかす」で相手のキーカードをトラッシュする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 「アドレナブレイン」でダメカンを移動させることで、相手の戦術を崩す。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 「アドレナブレイン」でダメカンを移動させることで、相手の戦術を崩す。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 「さくれつばり」で相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 「ハイパーブロアー」で相手の戦術を崩す。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を入れ替えるACE SPECカード。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして、山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ザッキー
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、豊富なサーチカードを駆使して、安定した展開と高い打点を両立することを目指したデッキです。序盤はコレクレー、ノコッチ、マシマシラで必要なカードを手札に集め、中盤以降はサーフゴーexによる圧倒的な火力で相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: 多数のサーチカードにより、必要なカードを安定して手札に集めることができます。
    • 高い打点: サーフゴーexのワザ「ゴールドラッシュ」は、多くのエネルギーをトラッシュすることで非常に高いダメージを与えることができます。
    • 多彩な妨害手段: ロケット団のびっくりボムや、マシマシラの特性「アドレナブレイン」によるダメカン移動などで、相手の展開を妨害できます。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずコレクレーをバトル場に出し、「ちいさなおつかい」で必要なエネルギーを探します。その後、ノコッチやマシマシラで手札を補充し、サーフゴーexに必要なエネルギーを確保していきます。後攻の場合は、初手からサポートカードを使用でき、さらに初ターンにワザを使うことができるため、より積極的に展開を進めることができます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃でポケモンが倒れた次のターンに有効活用し、一気に展開を進めましょう。ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンなどを用いて、サーフゴーexと進化に必要なコレクレーを素早く展開します。

    中盤の動き

    サーフゴーexを展開し、「ボーナスコイン」で手札を増やしつつ、エネルギーを加速します。「ゴールドラッシュ」の準備を進め、相手のポケモンの状況を見ながら、適切なタイミングで攻撃に移ります。この段階では、ロケット団のびっくりボムなどで相手のポケモンにダメージを与えつつ、盤面を有利に進めていきましょう。ノコッチやノココッチも展開し、必要なカードを探し続けます。マシマシラは状況に応じてダメカンを移動させたり、相手のポケモンをこんらん状態にしたりと、状況に応じて柔軟に対応しましょう。スーパーエネルギー回収でトラッシュしたエネルギーを回収し、次の攻撃に備えます。

    終盤の動き

    サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で、大量のエネルギーをトラッシュして、相手のポケモンに大ダメージを与えましょう。相手のポケモンexを倒してサイドを2枚ずつ取り、勝利を目指します。ボスの指令で相手の重要なポケモンを倒し、有利な展開に持ち込みます。状況に応じて、夜のタンカやロケット団のラムダを使用し、必要なカードを手札に補充します。また、ハッコウシティやボウルタウンなどのスタジアムカードをうまく活用することで、エネルギーの確保やポケモンの展開をさらに加速させられます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 050/062】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」とワザ「ゴールドラッシュ」で高い打点を叩き出します。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化元。ワザ「ちいさなおつかい」で必要なエネルギーを探します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンに100ダメージを与えられるたねポケモンex。特性「さかてにとる」で手札を補充します。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: たねポケモン。ワザ「ともだちをさがす」でポケモンを探します。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: ノコッチの進化ポケモン。特性「にげあしドロー」で手札を補充します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: たねポケモン。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることができます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出すための重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: 相手のポケモンにダメカンをのせるグッズ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして再ドローする強力なサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トラッシュからトレーナーズを手札に加えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ハッコウシティ: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えられるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: アレク
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』によるドローと『きょくらいごう』による高火力攻撃で相手を圧倒します。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速も大きな強みです。

    強み

    • 素早い展開力
    • タケルライコexの高火力とドロー効果
    • オーガポン みどりのめんexによる安定したエネルギー加速

    序盤の動き

    まず、オーリム博士の気迫で手札を整え、ネストボールやハイパーボールで素早くタケルライコex、オーガポン みどりのめんex、キチキギスexといったたねポケモンを展開します。みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを加速し、序盤から攻撃に転じます。この段階で、危険な密林をセットできれば、後続のモモワロウによるどく戦略にも繋げやすいです。スボミーは相手のグッズ使用を制限することで、展開の妨害に役立ちます。イキリンコexは、最初のターンに手札をトラッシュして山札を引く効果を持ちますが、これは先攻の最初のターンには使用できません。

    中盤の動き

    序盤の展開で盤面が整ったら、タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を捨てて山札を引くことで、手札を補充し、次の攻撃につなげます。この際、トラッシュにエネルギーカードがある状況なら、『きょくらいごう』による大ダメージ攻撃を狙います。オーガポン みどりのめんexとエネルギーを組み合わせて、継続的なダメージを与え続けます。アラブルタケはブーストエナジーと合わせて、相手をどく状態にして、さらにダメージを与え続けます。キチキギスexの『さかてにとる』は、ポケモンが倒されたターン後に、山札を引いて次の展開へとつなげます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを中心に、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。タケルライコexのワザを駆使して、相手を圧倒します。ラティアスexは、たねポケモンの逃げエネをなくす特性で、相手の戦略を阻害します。シークレットボックスを活用して必要なカードを補充し、状況に応じて戦術を変更します。モモワロウは相手をどく状態にし、継続的なダメージを与えます。必要に応じて、夜のタンカやエネルギー回収を使い、必要なカードを補充しながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした後の山札補充役。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 初手の手札補充とエネルギー加速。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: ブーストエナジーと合わせて相手をどくにする。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手をどくにし、継続的なダメージを与える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のドラゴンタイプのポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してでもポケモンをサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを複数サーチ。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性を強化。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速。
    • カード名: ゼイユ: 手札を捨てて大量ドロー。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: ボタン: 場のたねポケモンを手札に戻す。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンのダメージ増加。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2024/05/11)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2024/05/11)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ********************
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速で強力な攻撃と、相手の展開を妨害する戦略を組み合わせたデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、安定した展開を目指します。中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で大量のダメージを与え、ゲームエンドを目指します。ヨノワールは、相手のキーカードを妨害したり、ゲームを終わらせる役割を担います。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力のワザ『ファントムダイブ』で、相手のポケモンを一撃で倒すことができる。
    • ヨノワール、サマヨールの特性『カースドボム』で、相手のポケモンをまとめて倒したり、相手の動きを妨害することができる。
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、安定した展開を可能にしている。

    序盤の動き

    先攻なら、ドラメシヤを場に出し、ドロンチに進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で、必要なカード(例えばハイパーボールやふしぎなアメ、エネルギーなど)を探します。同時に、ヨマワルを展開し、サマヨールに進化させる準備をします。たねポケモンは、ドラメシヤ、ヨマワル、ルチャブルなどを優先的に展開し、状況に応じてスボミーも展開します。スボミーは、相手のグッズを封じる役割があります。ルチャブルは、ベンチに展開された時に相手のベンチにダメカンを乗せる効果があります。後攻なら、状況に応じてこれらのポケモンを展開します。これらの動きを通して、次のターン以降の展開をスムーズに進める準備を整えます。

    中盤の動き

    ドロンチの特性を使い、必要なカードを確保し終えたら、ドラパルトexに進化させ、エネルギーを付けます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』に必要なエネルギーを確保し、発動の準備を整えます。ヨマワルから進化させたサマヨールも、状況に応じて『カースドボム』を使用し、相手のポケモンに大量のダメージを与えていきます。状況によっては、イキリンコexの『イキリテイク』を使い、山札を補充して次の展開につなげます。さらに、キチキギスexの『さかてにとる』で山札を引き、状況に対応しながらゲームを有利に進めます。また、カウンターキャッチャー、ボスの指令などで相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃します。このフェーズでは、盤面を有利に保ち、相手のキーカードを処理しながら、ドラパルトexの攻撃ターンに繋げることに注力します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で、相手のポケモンを可能な限り倒します。ヨノワールも、状況に応じて『カースドボム』を使い、相手にプレッシャーを与えます。相手のポケモンを倒してサイドを取っていき、勝利を目指します。相手の残りのポケモンやサイドの枚数を見て、攻め方や防御を調整します。状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュしたり、ナンジャモで手札を調整したりします。夜のタンカは、トラッシュから重要なカードを回収するのに役立ちます。ゲームが膠着している状況では、相手の動きを妨害しつつ、確実に勝利へと導く事を意識しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキのメインアタッカー。ファントムダイブで200ダメージとベンチへのダメカン置きで相手の展開を大きく阻害する。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexの進化前。特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、安定した展開を支える。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチの進化前。序盤の展開役。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 非常に強力な特性「カースドボム」を持つ。相手を一方的に圧倒する戦術を可能にする。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールの進化前。カースドボムで相手の展開を阻害する。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールの進化前。序盤の展開役。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを妨害する。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチ展開時に相手のベンチにダメカンを乗せる。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札をリフレッシュし、展開を加速させる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じて山札を引き、盤面を有利にする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: ドラパルトexへの進化を加速する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出す。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨノワール、サマヨールに必要なエネルギー。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンのエネルギー効率を高める。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/11)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/11)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ざるう丼
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、圧倒的な耐久力と強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を固め、中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』と強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、手札を効率よく管理しながら、安定した展開を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの圧倒的な耐久力と高いHP
    • 『ごうきんビルド』による効率的なエネルギー加速
    • 状況に応じて対応できる複数のたねポケモンとサポートカード

    序盤の動き

    先攻なら、まずジュラルドンまたはマシマシラ、キチキギスex、イキリンコexのたねポケモンを1体展開します。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手札から展開し、次のターン以降の展開に繋げます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は使用できませんが、コダックを展開することで特性『しめりけ』により、相手の特性を無効化します。後攻なら、状況に応じてたねポケモンを展開し、相手の動きを見て対応します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』を発動し、トラッシュから基本鋼エネルギーを回収して、ブリジュラスexにつけます。これにより、次のターン以降の『メタルディフェンダー』による攻撃を可能にします。その後、手札の状況に応じて、博士の研究やナンジャモ、ゼイユを使い、手札を調整し、必要なカードを補充します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』やキチキギスexの特性『さかてにとる』を駆使し、相手のポケモンにダメージを与えつつ、サイドを取りにいきます。ジーランスを展開することで、進化ポケモンのワザの選択肢を増やし、状況に応じて使い分けていきます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンのHPと残りのサイド枚数を考慮し、ボス指令を使用して有利な状況を作ります。夜のタンカや大地の器で必要なカードを回収し、手札を補充してブリジュラスexの攻撃を継続します。状況に応じてロケット団のびっくりボムで追加ダメージを与えたり、ともだちてちょうを使ってサポートカードを再利用し、ゲームを有利に進めます。ヒーローマントをブリジュラスexに装備することで、HPをさらに強化し、相手の攻撃を耐え切ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性『ごうきんビルド』とワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性『きおくにもぐる』で進化ポケモンのワザの選択肢を増やし、状況に応じて使い分けます。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、エネルギーを供給します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて、状況を立て直します。ベンチへの攻撃も有効です。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費することで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを回収し、エネルギー不足を防ぎます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、手札を補充します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: 追加ダメージを与えることで、相手のポケモンを倒しやすくなります。
    • カード名: ともだちてちょう: サポートカードを再利用し、手札の回転を向上させます。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): ブリジュラスexのHPを強化し、耐久性を高めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場を整えるために使用します。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化することで、有利な状況を作ります。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: りんたろー
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な打点と、ジュラルドン、ラティアスexなどのサポートポケモンによる盤面制圧で勝利を目指す高速型鋼デッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降にブリジュラスexへ進化、強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と、弱点を無効化する特性「ごうきんビルド」による安定性
    • ジュラルドン、ラティアスex、イキリンコex、ガチグマ アカツキexなど、状況に応じて柔軟に対応できるサポートポケモンの豊富さ
    • ネストボール、ハイパーボールなどのサーチカードと、博士の研究、ゼイユなどのドローサポートの充実

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ジュラルドンをバトル場に出し、ワザで相手のポケモンにダメージを与えつつ、ベンチに他のたねポケモン(モモワロウ、アラブルタケ、ラティアスexなど)を展開します。後攻の場合は、相手の展開を様子見しつつ、手札を整え、安全な状況になったらたねポケモンを展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は最初の自分の番にだけ使用できるため、序盤に手札をリフレッシュする強力な手段となります。この段階で、必要なエネルギーを手札に確保します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを回収して、ブリジュラスexに装着します。この時点で、ブリジュラスexのメタルディフェンダーで220ダメージの打点を叩き出せるようにエネルギーを確保することが重要です。また、モモワロウやアラブルタケなど、相手のポケモンを妨害できるポケモンを駆使して有利な状況を作ります。ラティアスexの特性「スカイライン」は自分のたねポケモンの逃げるコストを0にするため、状況に応じて柔軟なポケモン交代を可能にします。ミュウexの特性「リスタート」やキチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補充し、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの特性とワザを駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。相手の手札を減らすためにボスの指令を使い、重要なポケモンをバトル場から排除することも有効な手段です。必要に応じて、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で高火力の攻撃を繰り出します。相手のポケモンexを倒す際に必要な枚数を考慮し、確実に勝利を目指して戦います。終盤では、相手の残りのポケモンのHPやデッキの残り枚数なども考慮し、勝利を収めるため必要なカードや行動を適切に選択します。

    採用カードの役割

    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: 高火力ワザと弱点を無効化する特性を持つこのデッキの主役ポケモン。
    • ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開と、ワザによるダメージも期待できる。
    • モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のポケモンをどく状態にし、行動を阻害する。
    • アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にする。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを無効化する特性を持つサポートポケモン。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を補充する。ベンチへの攻撃も可能。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を調整し、相手のワザをコピーできる。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュできる。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力のワザ「ブラッドムーン」を持つ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収する。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性を強化する。
    • くさりもち: ドクポケモンのワザのダメージを強化する。
    • ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメージを増やす。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/11)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/11)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: もちこめさんの十六番弟子
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指したデッキです。多様なポケモンexと強力なサポートカードを組み合わせることで、相手を圧倒的な力でねじ伏せることを目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • ピカチュウexの特性「がんばりハート」による驚異的な耐久性
    • 複数のexポケモンによる高い打点と安定性

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まず「ネストボール」でミライドンexかピカチュウexを展開します。「タンデムユニット」を使える状況を作るため、ミライドンexは優先的にバトル場に配置し、他のポケモンをベンチに展開しましょう。後攻の場合は、相手の展開状況に合わせて柔軟にポケモンを配置します。この段階では、相手への攻撃よりも盤面を構築することが優先されます。このターンはサポート・ワザは使用できません。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」で展開したポケモンと、すでに配置してあるポケモンを駆使して攻撃を仕掛けます。ミライドンexは「フォトンブラスター」で高い火力を叩き出し、ピカチュウexは「がんばりハート」により高耐久性を保ちながら攻撃を継続します。テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」も状況に応じて有効活用します。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しながらサイドを取っていくことが重要になります。また、「ボスの指令」を使って相手の重要なポケモンをバトル場からベンチに下げることで、攻撃の流れを有利に進めましょう。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドを取りきることに集中します。相手の残りのポケモンの状況に合わせて、ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexのいずれかを攻撃に使い、確実にサイドを取っていきます。状況によっては、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引き、次の攻撃につなげることも有効です。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」も、相手がすでに多くのサイドを取っている状況であれば、非常に強力な一撃となります。残りのエネルギーやサポートカードを駆使し、勝利を目指しましょう。リーリエのピッピex、ラティアスex、ミュウexは、状況に応じて盤面を有利に進めるためのサポート役として、それぞれの特性やワザを有効活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラの進化前ポケモンとして、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化し、特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンに大きなダメージを与えます。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: デッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で序盤の展開を加速し、強力なワザ「フォトンブラスター」で攻撃します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高い耐久力と強力なワザを持つポケモン。特性「がんばりハート」で戦闘を有利に進めます。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 複数のワザを持つ強力なポケモン。状況に応じて使い分け、高いダメージを与えます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを再配置できるポケモン。状況に応じてバトルポケモンと入れ替わり、有利に展開します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を制御し、戦闘を有利に進めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走を容易にします。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を整え、状況を有利に進めます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引けるポケモン。終盤の追い込みに役立ちます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 圧倒的な火力を誇るポケモンex。終盤の勝負を決めにかかります。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。手札消費が大きいため、必要なタイミングでの使用が重要。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを探し出す、重要なグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替える強力なACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュからエネルギーを回収できるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのワザを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える強力なサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、またはポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ふくねこ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの特性と強力なワザ、そしてオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。様々なサポートカードとグッズを駆使し、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力
    • 高い打点と多彩な攻撃手段
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の動きを見て、状況に合わせて展開していく必要があります。先攻であれば、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギーを供給します。その後、ネストボールやハイパーボールで他のたねポケモン(スピンロトム、ホーホーなど)を展開し、次のターン以降の準備をします。イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札を補充し、素早く盤面を整えていきます。エネルギーはオーガポンみどりのめんexの特性と大地の器で確保します。

    中盤の動き

    中盤では、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し続け、まんようしぐれで攻撃、または状況に応じてタケルライコexやタケルライコを展開し、大きなダメージを与えます。ヨルノズクを進化させ、ほうせきさがしで必要なカードを引くことも有効です。プライムキャッチャーやボスの指令で相手のキーカードを無力化します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手のポケモンがきぜつした際に有効活用します。ラティアスexはベンチに置いておくことで、他のたねポケモンの『にげる』コストを軽減します。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』で大きなダメージを与え、試合を決めにかかります。タケルライコexの高いHP、オーガポンみどりのめんexの特性、そして他のサポートカードを駆使して、相手の攻撃を耐えつつ、着実にサイドを取ります。エネルギー回収やエネルギーつけかえでエネルギー管理を徹底し、状況に合わせて柔軟に戦術を切り替えることが重要です。ジャミングタワーとゼロの大空洞のスタジアム効果で相手の妨害を抑制し、自分の展開を有利に進めます。ブライアは、相手のサイドが残り2枚のときに使用することで、より多くのサイドを取りやすくなります。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力のワザ『きょくらいごう』を持つ、このデッキの主軸となるポケモンex。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し続ける、デッキのエンジン。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化ポケモンとして、追加の攻撃手段として機能する。
    • コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じて追加の攻撃手段として機能する。
    • チヲハウハネ 【SV4K 041/066】:相手の妨害とダメージを与える役割を持つ。
    • イキリンコex 【SV2P 089/071】:特性『イキリテイク』で手札を補充する。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】:特性『さかてにとる』で手札を補充する。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】:特性『スカイライン』で味方の『にげる』コストを軽減する。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』で手札を補充する。
    • ホーホー 【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化ラインとして機能。
    • ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】:特性『ほうせきさがし』で必要なカードを引く。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • ネストボール:たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • 大地の器:トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • オーリム博士の気迫:「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充するサポート。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • アカマツ:エネルギーを手札に加えるサポート。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • ブライア:相手のサイドが2枚のときに、追加でサイドを取れるサポート。
    • ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果をなくすスタジアム。
    • ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンを増やすスタジアム。
    • 基本闘エネルギー:エネルギー。
    • 基本雷エネルギー:エネルギー。
    • 基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexの強力なワザと特性を活かし、序盤から終盤まで安定した展開で相手を圧倒するデッキです。ヨノワールラインによる強力な妨害と、豊富なサーチカードで安定した展開を実現します。

    強み

    • リザードンexのれんごくしはいによる高速展開と高火力
    • ピジョットexのマッハサーチによる強力なカードサーチ
    • ヨノワールラインによる強力な盤面制御

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ボウルタウンを手札に加えることを目指します。2ターン目以降にペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、盤面を整えます。ネストボールやハイパーボールで、ヒトカゲやポッポといったたねポケモンを展開し、ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開して有利に進めます。進化ポケモンを展開し、次のターン以降のリザードンex、ピジョットexへの進化につなげます。シェイミはベンチに出し、相手の攻撃から味方を守ります。

    中盤の動き

    リザードンexとピジョットexへの進化を目指します。リザードンexの特性「れんごくしはい」でエネルギーを加速し、高火力のバーニングダークで攻勢に出ます。ピジョットexの特性「マッハサーチ」で必要なカードをサーチし、状況に応じてナンジャモやボスの指令などのサポートカードを使いながら、有利な展開を維持します。ヨマワル、サマヨール、ヨノワールは、相手のポケモンを倒したり、動きを妨害したりします。

    終盤の動き

    リザードンexとピジョットexのワザと特性を駆使し、相手のポケモンを倒してサイドを取り続けます。ヨノワールは、状況に応じて特性「カースドボム」で相手のポケモンに大ダメージを与えます。相手のサイドが少なくなってきたら、ブライアを使って、より多くのサイドを取りに行きます。状況に応じて、各種グッズを使いながら、着実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザード、リザードンexへの進化前のポケモンです。スタジアム除去もできます。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV-P 060/SV-P】: リザード、リザードンexへの進化前のポケモンです。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化前のポケモンです。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: フレアヴェールで相手の攻撃から守るポケモンです。
    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: このデッキの主軸ポケモン。れんごくしはいで高速展開と高火力のバーニングダークを使います。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョットexへの進化前のポケモンです。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化前のポケモンです。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: マッハサーチで必要なカードをサーチします。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化前のポケモンです。自身をサーチできます。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化前のポケモン。カースドボムで相手を妨害できます。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: カースドボムで相手を妨害し、かげしばりで高火力を出します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: さかてにとるで山札を引いて、クルーエルアローで高火力を出します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引いて、状況に応じて高火力を出すポケモンです。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を補充します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクルをします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収をします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド有利時に相手のポケモンを入れ替えします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンを展開し、進化を促進します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンのHPを上昇させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替えて、山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて、山札を引きます。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻して、リソースを確保します。
    • カード名: ブライア: サイドレース有利時にサイドを多く取ります。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: つぼ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤は、スピンロトムやホーホー、ヨルノズクといったシステムポケモンで手札を整えつつ、タケルライコexやオーガポンみどりのめんexを展開し、盤面を構築します。中盤以降は、タケルライコexの高い攻撃性能と、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速を活かし、相手のポケモンを次々と撃破していきます。ACE SPECのプライムキャッチャーによる相手の妨害も強力な武器です。

    強み

    • 序盤の手札事故を軽減できるシステムポケモンを複数採用
    • タケルライコexの高い攻撃火力と、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による高い安定性
    • プライムキャッチャーによる相手のポケモン入れ替えを伴う妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチし、手札を整えます。その後、ネストボールでタケルライコexかオーガポンみどりのめんexを展開します。ホーホーは、次のターン以降のドローサポートとしてベンチに残します。大地の器で必要なエネルギーを手札に加え、オーガポンみどりのめんexにエネルギーを付け、次のターンに備えます。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコexにエネルギーを集中させていきます。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与える強力なワザです。エネルギー回収でトラッシュしたエネルギーを回収し、次の攻撃に備えます。キチキギスex、ラティアスex、イキリンコexは状況に応じて使用し、展開を阻害された際に手札を確保したり、相手のポケモンを倒したり、エネルギーを確保したりするなどの役割を果たします。

    終盤の動き

    相手のポケモンのHPが減少している場合は、タケルライコexの「きょくらいごう」で一気に勝負を決めます。相手のポケモンのHPが多い場合は、オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」で着実にダメージを与えつつ、状況を見てキチキギスexやラティアスex、イキリンコexで攻めていきます。プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。状況によっては、オーリム博士の気迫やナンジャモ、ボスの指令、フトゥー博士のシナリオといったサポートカードを使用して、手札を補充したり、エネルギー加速を行うことで攻撃を継続します。ゼロの大空洞やジャミングタワーなどのスタジアムカードも駆使して、有利に試合を進めます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主軸となるポケモン。高い攻撃力と「はじけるほうこう」によるドロー効果でゲームを支配する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:序盤からのエネルギー加速と、追加ダメージ効果で安定した攻撃をサポートする。
    • カード名:スピンロトム【SV7 080/102】:序盤の手札事故を防ぎ、ゲームを有利に進めるための重要なシステムポケモン。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化と、序盤の追加ダメージによる攻防に貢献する。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 077/102】:ホーホーから進化し、手札補充効果でゲーム展開を安定させる。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:相手のポケモンへの100ダメージと、特性によるドロー効果で、状況に応じて盤面を有利に変える。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げるコストをなくす特性と、高火力の攻撃でゲームを有利に進める。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 065/071】:序盤の手札補充とエネルギー加速で安定した展開をサポートする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチし、序盤の展開を加速させる。
    • カード名:ハイパーボール:手札を消費することで、必要なポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:手札を消費することで、必要な基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュしたエネルギーを回収し、資源の再利用を促進する。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを回収し、手札の枚数を増やす。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュしたサポートを山札に戻し、リソースを再利用する。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、相手の戦略を妨害する。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代ポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、サイドの残り枚数に応じて山札を引く。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、ゲーム展開の状況に合わせて対応する。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの数を増やし、展開の幅を広げる。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の戦略を妨害する。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:タケルライコexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】