タグ: シティリーグ

  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: まつこ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力と特性『たぎるとうし』を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くバシャーモexを展開し、高火力のワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒します。終盤はリキキリンexやモモワロウexといった強力なポケモンexを展開し、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 高い火力のバシャーモexによる圧倒的な早期決着力
    • 特性『たぎるとうし』による安定したエネルギー供給
    • 状況に応じて対応できる複数の強力なポケモンex

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、グッズである『ハイパーボール』や『なかよしポフィン』でアチャモを展開し、進化に必要なカードを確保します。たねポケモンであるマシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性『アドレナブレイン』を持ち、相手の動きを妨害したり、バシャーモexの火力を補助することができます。

    中盤の動き

    バシャーモexの特性『たぎるとうし』でトラッシュからエネルギーを回収し、安定してワザ『バーニングソルト』を使用します。このフェーズでは、相手のポケモンの状況に合わせて、ワザ『バーニングソルト』のダメージが足りない場合は、特性『アドレナブレイン』を持つマシマシラでダメカンを乗せ、フィニッシュを目指します。また、状況によってはモモワロウexの特性『しはいのくさり』でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも可能です。リキキリンexは相手のたねポケモンexへの攻撃を防ぎつつ、ダーティビームで追加ダメージを与えます。

    終盤の動き

    終盤は、バシャーモex、リキキリンex、モモワロウexなどの強力なポケモンexで攻撃を仕掛け、サイドを取り切ります。『ボスの指令』で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃することも有効です。相手の手札を枯渇させるためにナンジャモを使用したり、状況に応じて『博士の研究』で手札をリフレッシュしたりします。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充し、更なる展開を図り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主役ポケモン。特性『たぎるとうし』と高火力のワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒する。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性『アドレナブレイン』でバシャーモexをサポートする。
    • モモワロウex 【SV6a 082/064】: サイドを多く取られた状況で活躍する強力なポケモンex。
    • モモワロウ 【SV8 075/106】: モモワロウexとの組み合わせで強力なシナジーを発揮する。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性による効果を無効化する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守護する。
    • リキキリンex 【SV5M 088/071】: 特性『テイルアーマー』でたねポケモンexからの攻撃を防ぐ。
    • キリンリキ 【SV5M 032/071】: リキキリンexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 序盤で展開し山札を補充することで、ゲームを有利に進める。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1ターンで進化させる。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): さまざまなカードをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ワザマシン デヴォリューション: 進化ポケモンを退化させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カウンターゲイン: エネルギーコストを軽減する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開しやすくする。
    • 基本炎エネルギー: バシャーモexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: モモワロウexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: マシマシラやキリンリキのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージで一気に勝負を決めます。高いHPを持つポケモンexと、状況に応じて対応できる柔軟なカード構成が特徴です。

    強み

    • タケルライコexの高火力と、状況に応じたエネルギー加速
    • オーガポン みどりのめんexによる安定したエネルギー供給と耐久性
    • システムポケモンとグッズによる高速展開と盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールで、タケルライコex、オーガポン みどりのめんex、またはメタモンを展開します。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』は使用できません。2ターン目以降、オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』で基本エネルギーを加速し、タケルライコexにエネルギーを集中させます。メタモンは状況に応じて、必要なポケモンを呼び出す役割を担います。スピンロトムとホーホーを展開し、状況に応じた補助を行うことで盤面を有利に進めます。チヲハウハネは序盤はエネルギー加速を補助しますが、中盤以降は相手の妨害に専念します。ミュウexとキチキギスexは、状況を見て使用します。

    中盤の動き

    エネルギーを確保したタケルライコexで攻撃を開始します。基本エネルギーの枚数に応じてダメージが変化する『きょくらいごう』は、状況に合わせて柔軟に対応できます。オーガポン みどりのめんexは、その高いHPと特性を活かして、相手の攻撃を耐えつつ、エネルギー供給を継続します。このフェーズでは、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』を活用し、必要なサポートカードを手札に加えて動きを加速します。相手のポケモンを倒したら、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)でポケモンを入れ替えます。

    終盤の動き

    相手のサイドが減ってきた終盤では、タケルライコexの『きょくらいごう』を最大限に活用し、一気に勝負を決めます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いてハンドアドバンテージを稼ぎます。ラティアスexをベンチに控えておくことで、終盤の状況に応じた柔軟な対応を可能にします。手札のエネルギーは『エネルギー回収』を使い再利用し、相手の攻めを耐えながら、確実にダメージを与えます。パオジアンの特性『ゆきにしずめる』で状況に対応します。場に残ったタケルライコやオーガポンは耐久戦に備えます。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主力アタッカー。特性とワザを組み合わせて、状況に応じた攻撃ができる。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 安定したエネルギー供給と、高い耐久性を持ち合わせる。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーを効率的に使用して、高い火力を出す。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害と、序盤の補助役。
    • ミュウex 【SV2a 208/165】: 手札調整と、相手のワザを模倣する。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 終盤の爆発的なドローを行う。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 終盤の状況判断と対応を行う。
    • メタモン 【SV2a 132/165】: 状況に応じて、必要なポケモンを呼び出す。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の補助役。
    • ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化を担う。
    • ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 必要サポートカードを補充する。
    • パオジアン 【SV8 032/106】: スタジアムをトラッシュする。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーを素早く確保する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • アカマツ: 基本エネルギーを効率よく確保する。
    • オーリム博士の気迫: 手札を補充し、エネルギー加速。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増加させる。
    • 基本雷エネルギー: タケルライコexへのエネルギー供給。
    • 基本闘エネルギー: タケルライコexへのエネルギー供給。
    • 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: メメ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はマシマシラや他のたねポケモンで盤面を有利に展開し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定した展開
    • 強力なサポートカードによる手札補充と盤面強化
    • 高い打点と相手の妨害能力

    序盤の動き

    後攻1ターン目は、ペパーを使い、グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。これにより、次のターンからのサーナイトexへの進化を加速します。先攻1ターン目は、マシマシラと他のたねポケモン(フワンテ、サケブシッポ、スボミーなど)を優先的にベンチ展開します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を牽制したり、有利な状況を作り出すのに役立ちます。フワンテは序盤に相手の攻撃を耐えつつ、状況によってはバルーンボムでダメージを与えます。サケブシッポは、必要に応じて技を使用し、相手の攻撃を耐えます。スボミーは、相手のグッズを封じる効果で、相手の展開を妨害する役割があります。また、ハイパーボール、なかよしポフィンなどのグッズを使用して、必要なポケモンを手札に加え、迅速に展開を進めます。そして、ラルトスからキルリア、最終的にはサーナイトexへの進化を目指します。手札の枚数を維持するため、リーリエのピッピexも重要な役割を果たします。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」を積極的に活用します。トラッシュにある基本エネルギーを回収し、自分のポケモンにつけて、一気に火力を高めます。ペパーやナンジャモといった強力なサポートカードで手札を補充し、安定した展開を維持します。サーナイトexの高火力ワザ「ミラクルフォース」で、相手のポケモンを一掃し、サイドを取っていきます。状況に応じて、マシマシラやその他のたねポケモンの特性やワザも活用し、相手を妨害しながら有利に試合を進めます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充し、状況を打破します。ボウルタウンの効果により、常にベンチにポケモンを補充し、盤面を維持します。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と高火力ワザ「ミラクルフォース」を駆使して、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。相手のデッキの残り枚数に応じて、ナンジャモや博士の研究を使って手札を調整し、ゲームを有利に運びます。カウンターキャッチャーを使って相手の展開を妨害し、勝利への道を確保します。シークレットボックスの効果で、必要なカードを追加で手札に加え、状況に応じた柔軟な対応を可能にします。シェイミのはなのカーテンで、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、展開を維持します。

    採用カードの役割

    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化前のポケモンです。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前のポケモンです。
    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」と強力なワザ「ミラクルフォース」で勝利を目指します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、有利な状況を作る。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤の展開を支え、バルーンボムでダメージを与える。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 序盤~中盤の補助的なアタッカー。
    • リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 手札を補充し、安定した展開を維持する。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札を補充し、状況を打破する。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを封じることで展開を妨害する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札からベンチに展開する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの残り枚数分の手札を引く。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどにエネルギーをつける。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラなどにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカード、グッズを駆使して、手札を回転させながらNのゾロアークexのナイトジョーカーで様々なワザを使い分けて戦うデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性とサポートカードで圧倒的なカードアドバンテージを獲得します。

    強み

    • 豊富な手札回転能力: 特性「とりひき」や様々なサポート、グッズにより、必要なカードを常に手札に確保できます。
    • 状況に応じた柔軟な対応力: Nのゾロアークexの特性「とりひき」により、状況に応じて様々なワザを選択し、対戦相手に対応できます。
    • 強力な妨害と攻めのバランス:相手のポケモンを入れ替えたり、特性を無効化したりすることで、相手を翻弄し、有利に試合を進めることができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、NのゾロアとNのダルマッカを展開します。Nのゾロアは序盤の展開を安定させるための重要なたねポケモンです。Nのダルマッカは、序盤から相手を牽制し、後続のポケモンの展開をスムーズに行うために使用します。なかよしポフィン、ネストボールで安定してポケモンを展開します。状況に応じてモモワロウexやキチキギスexも展開することで、相手の行動を制限したり、手札を補充したりします。この段階では、Nのゾロアークexを進化させることを急がず、盤面を整えることに集中します。手札にNのゾロアークexと進化に必要なNのゾロアが揃っている場合は積極的に進化させ、特性「とりひき」を活用します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化し、特性「とりひき」が使えるようになったら、積極的に手札を回転させ、必要なカードを確保します。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、Nのヒヒダルマのワザや、状況に応じて他のNのポケモンのワザを効果的に使用します。Nのヒヒダルマのバックドラフトは、相手のエネルギーをトラッシュし、大きなダメージを与えることができます。ペパーとナンジャモで手札補充を行い、相手の動きを先読みし、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の戦略を崩していきます。マシマシラは、相手のポケモンにダメージカウンターをのせ替えることで相手の攻撃を弱体化し、またこんらん状態にすることで、さらに妨害します。Nのレシラムは、相手のポケモンにダメージカウンターがついている状況で大きなダメージを与えることができ、相手の動きを制限し、ゲームを有利に進めるのに役立ちます。

    終盤の動き

    終盤は、NのゾロアークexとNのヒヒダルマを軸に、相手のサイドを効率的に奪っていきます。Nのゾロアークexの特性「とりひき」で必要なエネルギーを確保し、状況に応じてワザを使い分けていきます。また、まけんきハチマキやくさりもちなどのポケモンのどうぐで、NのゾロアークexやNのヒヒダルマの攻撃力を強化し、一気に勝負を決めましょう。相手のサイドを残り1枚まで減らしたら、カウンターキャッチャーを駆使して相手を圧倒します。Nの城とロケット団の監視塔を併用することで、相手の特性を封じ、ゲームを有利に進められます。リバーサルエネルギーは、サイドの枚数差を利用して、より多くのダメージを与えることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの主役。特性「とりひき」で手札を回転させ、様々なワザを展開します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を安定させます。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトで相手のエネルギーをトラッシュし、ダメージを与えます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメージカウンターを乗せた相手のポケモンに対して大きなダメージを与えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、ワザで相手を攻撃します。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメージカウンターをのせ替えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンを手札に加えるACE SPECカードです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけることができます。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンについている基本エネルギーをつけ替えることができます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のサイドが残り少ない状況で相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えることができます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数差を利用して、ワザのダメージを強化します。
    • カード名: くさりもち: ドク状態のポケモンのワザのダメージを強化します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの枚数分だけカードを引くことができます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをすべてなくします。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性をすべてなくします。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数差を利用してエネルギーの数を変化させます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: マルフォイ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤は、たねポケモンを素早く展開し、リザードンexへの進化を目指します。中盤以降は、リザードンexの特性『れんごくしはい』と強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。また、ヨノワールによる強力な妨害と、ピジョットexによるサーチ能力で安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • リザードンexの高火力と特性によるエネルギー加速
    • ヨノワールによる強力な妨害と、ピジョットexによるサーチ能力
    • 豊富なグッズとサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲを素早く展開し、リザード、そしてリザードンexへと進化させます。ネストボールやハイパーボールを活用して手札を効率よく消費します。シェイミは、ベンチを守りつつ序盤の展開を支援します。ピジョットexも早期に展開し、必要なカードをサーチします。ヨマワルを展開し、進化させることで、中盤以降の盤面維持と妨害を容易にします。

    中盤の動き

    リザードンexが進化したら、特性『れんごくしはい』を使い、必要なエネルギーを確保します。手札補充には、ピジョットexの特性『マッハサーチ』を活用します。ヨノワールが進化したら、特性『カースドボム』を積極的に使い、相手のポケモンを弱体化します。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを妨害することも有効です。基本エネルギーを手札に確保し、状況に応じて柔軟に展開します。 ボウルタウンを活用し、安定したポケモン展開を目指します。

    終盤の動き

    リザードンexの『バーニングダーク』で、相手を一気に押し切ります。相手のサイドの枚数によってダメージが変動するため、終盤に大きなアドバンテージを得ることができます。ヨノワールによる強力な妨害と、キチキギスexによる追加のダメージで、勝利を目指します。状況に応じて、まけんきハチマキや、ブライアによる追加サイド獲得を狙います。ペパーとナンジャモを駆使し、必要なカードを確保し、状況に対応できる体制を構築します。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒトカゲ【SV2a 168/165】:リザードンexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名:リザード【SV4a 211/190】:リザードンexへの進化のための進化ポケモン。特性『フレアヴェール』で相手の攻撃を無効化
    • カード名:リザードンex【SV4a 349/190】:デッキの中心となる強力なポケモン。特性『れんごくしはい』でエネルギー加速、ワザ『バーニングダーク』で高火力攻撃
    • カード名:ピジョットex【SV3 136/108】:特性『マッハサーチ』で必要なカードをサーチする
    • カード名:ヨマワル【SV6a 068/064】:ヨノワールへの進化のためのたねポケモン
    • カード名:サマヨール【SV6a 069/064】:ヨノワールへの進化のための進化ポケモン。特性『カースドボム』で相手のポケモンを弱体化
    • カード名:ヨノワール【SV6a 070/064】:強力な特性『カースドボム』で相手のポケモンを弱体化
    • カード名:ポッポ【SV3 118/108】:ピジョットexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:特性『さかてにとる』で山札を引く、ベンチへの追加ダメージ
    • カード名:リザード【SV2a 169/165】:リザードンexへの進化のための進化ポケモン
    • カード名:イーユイ【SV8a 025/187】:トラッシュからのエネルギー回収
    • カード名:ピィ【SV3 113/108】:手札を7枚に補充する
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:ベンチを守りつつ序盤の展開を支援
    • カード名:ピジョン【SVN 005/045】:ピジョットexへの進化のための進化ポケモン
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを進化させる
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開する
    • カード名:まけんきハチマキ:ワザのダメージを増加させる
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる
    • カード名:ヒーローマント(ACE SPEC):ポケモンの最大HPを上昇させる
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする
    • カード名:ブライア:相手のバトルポケモンがきぜつした際、追加でサイドを取る
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを展開しやすくする
    • カード名:基本炎エネルギー:リザードンexのワザに必要なエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: そういち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はラルトス、キルリアで展開し、終盤はサーナイトexによる圧倒的な火力で相手を突破します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」や、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」を駆使し、盤面を有利にコントロールします。

    強み

    • サーナイトexの高火力と特性による安定した展開
    • マシマシラ、リーリエのピッピexによる盤面コントロール能力
    • 豊富なサポートカードによる安定したゲーム進行

    序盤の動き

    1ターン目はラルトスをベンチに展開します。2ターン目以降は、キルリアを進化させ、エネルギーを加速しながら、マシマシラやリーリエのピッピexを展開していきます。この時点で、ミュウexやミミッキュを状況に応じて展開し、相手の妨害や追加の戦力を確保します。ハイパーボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンを手早く展開し、盤面を優勢に導きます。大地の器でエネルギーを確保しつつ、状況に応じて夜のタンカで必要なカードを回収します。

    中盤の動き

    キルリア、マシマシラを展開しつつ、サーナイトexへの進化を目指します。ふしぎなアメとワザマシン エヴォリューションで進化のスピードを加速させます。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を使ってエネルギーを加速させ、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。リーリエのピッピexの「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突くことで、より高いダメージを与えることが可能になります。相手の妨害にはミミッキュやサケブシッポを活用し、相手の展開を抑制します。ペパーやナンジャモで手札補充を行うことで、安定したゲーム進行を目指します。シークレットボックスで状況に応じて必要なカードをサーチすることも重要な戦略です。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化し、エネルギーが十分に供給されていれば、毎ターン高火力のミラクルフォースで相手を攻め立て、サイドを奪い取ります。相手のポケモンを倒したらカウンターキャッチャーでポケモンを入れ替えて、有利な状況を保ちます。状態異常の対策として、勇気のおまもりなどを活用し、ポケモンの耐久性を高めることで、長期戦にも対応します。博士の研究を状況に応じて使用し、盤面をリフレッシュし、次の展開に備えます。シェイミは相手の攻撃からベンチを守る役割で、終盤はあまり活躍しない可能性が高いです。残り少ないサイドを確実に奪うために、サーナイトexによる攻撃と、マシマシラなどの妨害を駆使して、勝利を目指します。状況に応じてワザマシン デヴォリューションで相手の進化ポケモンを退化させて、有利に試合を進めることができます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: デッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」と高火力ワザ「ミラクルフォース」で勝利を目指します。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化元となるたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で盤面を有利にコントロールします。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突きます。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 状況に応じて、相手のワザをコピーします。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せて攻撃するポケモン。
    • ミミッキュ 【SV4a 341/190】: 特性「しんぴのまもり」で相手のexやVポケモンからの攻撃を防ぎます。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチを守るポケモン。
    • シークレットボックス(ACE SPEC)】: 必要なカードをサーチします。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手早く展開します。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手早く確保します。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速します。
    • 夜のタンカ: 必要なカードを回収します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • ワザマシン エヴォリューション】: 進化を加速させます。
    • ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • 基本超エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: アンちゃん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」と、それを最大限に活かすサポートカード、盤面制圧のためのポケモンを組み合わせたデッキです。マリィのオーロンゲexの特性でエネルギー加速を行い、「シャドーバレット」で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なポケモンによる盤面制圧と柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードによる安定した展開

    序盤の動き

    マリィのベロバーを展開し、進化させながらマリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを集めます。序盤は、ユキワラシやマシマシラで相手の妨害をしたり、手札を整えたりします。なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開し、進化をスムーズに進めることも重要です。スボミーで相手のグッズ使用を制限し、有利な状況を作ることも可能です。手札が安定しない場合は、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることでマリィのオーロンゲexへの進化を促進できます。先攻1ターン目は、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、「パンクアップ」でエネルギーを加速します。進化がスムーズに進めば、早い段階で「シャドーバレット」を使用できるようになります。「シャドーバレット」で相手ポケモンに大ダメージを与えつつ、ベンチにもダメージを与えて相手を追い込みます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を崩し、有利に進めることができます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせて、ダメージレースを有利に進めましょう。シェイミの特性「はなのカーテン」を活用して、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、盤面を維持することも重要です。状況に応じてナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えることも可能です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」でフィニッシュを目指します。相手のポケモンが倒れればサイドを一気に奪取できるチャンスです。この段階では、カウンターキャッチャーで相手の戦術を妨害しつつ、マリィのオーロンゲexで押し切る展開が理想です。もしマリィのオーロンゲexがきぜつしても、他のポケモンで戦いを継続し、サイドを取り切りましょう。サイドの枚数差を意識し、カウンターキャッチャーによる交換や、ボスの指令で相手の動きを制限するなど、柔軟に戦況に対応することが重要です。必要なカードをトラッシュから回収する夜のタンカ、不要なカードをトラッシュに戻すすごいつりざおも終盤戦では有効です。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモン。くすねるでドローソースとしても機能します。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のための進化ポケモン。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギーを大量加速し、「シャドーバレット」で相手を圧倒します。
    • カード名:ユキワラシ【SV8a 037/187】:相手のカードを山札に戻すことで手札を圧迫し、ゲームを有利に進めるシステムポケモン。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 104/101】:ユキワラシの進化形。特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせて、ダメージレースを有利に進めます。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させることで、相手の戦術を崩すシステムポケモン。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:序盤に相手のグッズ使用を制限する役割。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M 071/066】:特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を崩すシステムポケモン。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、盤面を維持します。
    • カード名:なかよしポフィン:マリィのベロバーを複数展開し、進化をスムーズに進めるためのグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるための重要なサーチグッズ。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを素早く進化させるためのグッズ。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする強力なエーススペック。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、相手の戦術を崩すためのグッズ。
    • カード名:大地の器:基本悪エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収するためのグッズ。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから不要なカードを山札に戻すためのグッズ。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ポケモンの進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名:まけんきハチマキ:ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュし、7枚引く強力なサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名:基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: もぐ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンと複数の強力なexポケモンを組み合わせた、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降は強力なexポケモンの攻撃で相手を圧倒します。テクノロジーとエネルギー加速を駆使し、毎ターン大きなダメージを与え続けることで、相手を圧倒的に有利な状況に追い込みます。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 強力なexポケモンによる圧倒的な打点
    • ミライドンのアクセルピークによるエネルギー加速

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ネストボールやテクノレーダーを使い、ミライドンやテツノブジンex、テツノカシラexをベンチに展開します。ミライドンは、2ターン目以降にアクセルピークでエネルギー加速を行い、他のexポケモンの攻撃を支援します。手札が足りない場合は、ポケギア3.0や夜のタンカを活用して必要なカードをサーチします。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを引き、展開を加速させます。

    中盤の動き

    ベンチに展開したポケモンを、状況に合わせてバトル場に繰り出します。テツノブジンexのタキオンビットで相手のポケモンにダメージを与え、有利な状況を作ります。テツノカシラexのコバルトコマンドで他の「未来」ポケモンのダメージを強化しながら、ミライドンのスパーキングアタックや、テツノブジンex、テツノカシラexの攻撃でダメージを与えます。状況に応じてポケモンいれかえを使い、ポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。プライムキャッチャーで相手のキーポケモンを奪うことで、相手の戦略を妨害します。

    終盤の動き

    相手のサイドが減り、終盤に差し掛かると、相手の残りのポケモンのHPに合わせて、ミライドンやガチグマ アカツキexなどの強力な攻撃で一気に勝負を決めます。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」を活用し、ブラッドムーンのエネルギーコストを削減して、高火力の攻撃を繰り出します。状況に合わせてジャッジマンやナンジャモで手札を整え、常に最適な行動を選択することで、勝利を目指します。ミライドン、テツノブジンex、テツノカシラex、ミュウexを使い分けながら、相手の戦術に合わせて柔軟に立ち回ることが大切です。

    採用カードの役割

    • ミライドン 【SV8a 123/187】: エネルギー加速と強力な攻撃を両立するキーポケモン。アクセルピークでエネルギーを供給し、スパーキングアタックで160ダメージを与える。
    • テツノブジンex 【SV8a 074/187】: ベンチから登場時にダメージを与えられる特性「タキオンビット」と、高火力のワザ「レーザーブレード」を持つ。レーザーブレードは200ダメージ。
    • テツノカシラex 【SV8a 078/187】: 「未来」ポケモンのダメージを強化する特性「コバルトコマンド」と、複数のポケモンにダメージを与えられるワザ「ツインショーテル」を持つ。ツインショーテルはそれぞれ50ダメージ。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性「ハイパーブロアー」を持つ。相手の戦略を崩す役割。
    • ミュウex 【SV4a 076/190】: 手札補充と相手のワザをコピーできる特性「リスタート」を持つ。状況に応じて柔軟に対応する。
    • ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: サイドが減るほどエネルギーコストが減る特性「ろうれんのわざ」と、高火力のワザ「ブラッドムーン」を持つ。ブラッドムーンは最大240ダメージ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • テクノレーダー: 未来のポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なグッズ。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする重要なグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する重要なグッズ。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるための重要なグッズ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自軍のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンのダメージとにげるコストを強化するポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、状況をリセットするサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げるスタジアム。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • ジェットエネルギー: 状況に応じてエネルギーを供給するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    テツノカシラex 【SV8a 078/187】
    テツノカシラex 【SV8a 078/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノブジンex 【SV8a 074/187】
    テツノブジンex 【SV8a 074/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: さご
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力なサポートカードによる攻め込みが特徴のデッキです。ヒビキの冒険とたねポケモンの豊富な展開で、序盤から盤面を有利に展開し、相手を圧倒します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力による、ワンパンKOを狙える攻撃力
    • ヒビキの冒険による安定したドローと、序盤からの高速展開
    • シェイミやコダックによる盤面維持と、相手の妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシの展開を目指します。なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、素早くヒビキのバクフーンへと進化させます。シェイミとコダックは、相手の攻撃から守るために早期に展開します。2ターン目以降は、ヒビキの冒険をサーチし手札に確保、ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」でさらにヒビキの冒険を手札に加え、展開を加速させます。ボウルタウンでたねポケモンの展開を加速させることも有効です。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンが完成したら、ヒビキの冒険による追加ダメージで、相手のポケモンを撃破していきます。ドラパルトexとキチキギスexは、相手の妨害や、追加のダメージソースとして活用します。ドラメシヤ、ドロンチの特性を利用して手札を補充しつつ、状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収します。また、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、盤面強化を図り、より安定性を増していきます。この段階では、相手のサイドを多く取れるように、状況判断をしながら戦うことが重要になります。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンとサイド枚数を考慮し、ヒビキのバクフーンとその他のポケモンを連携させて勝負を決めます。ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力と、ドラパルトex、キチキギスexの追加攻撃で勝負を決定づけます。緊急ボードとまけんきハチマキ、マキシマムベルトを駆使し、状況に応じた最適な攻撃方法を選択します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。相手の戦術に合わせて、ボスの指令で重要なポケモンを入れ替えて、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの中心となるポケモン。高火力を誇り、ヒビキの冒険と組み合わせることで、相手のポケモンを1ターンで倒せるほどの高い攻撃力を発揮します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化元。特性「たびのきずな」で、ヒビキの冒険をサーチし、安定した展開を支えます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化元。序盤の展開を早める重要な役割を担います。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: 高HPと強力なワザで相手を圧倒します。ベンチへの攻撃も可能で、サイドを取りに行く役割も担います。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化元。特性「ていさつしれい」で、必要なカードを手札に加えることができます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化元。序盤の展開を早める重要な役割を担います。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性「はなのカーテン」を持つ。相手の攻撃を軽減し、展開を維持します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、相手の特性によるきぜつ効果を無効化します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で、手札補充と相手のポケモンにダメージを与える役割を担います。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する役割。序盤の展開速度を向上させます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してポケモンを手札に加える。重要なポケモンを確実に展開するために使います。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることで、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、展開を安定させる役割を担います。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュにあるカードを山札に戻して、デッキ圧縮をします。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化とばして進化させる役割を担います。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が有利な状況下で相手のベンチポケモンを入れ替えることで、有利な展開を維持します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: 学習装置: バトルポケモンがきぜつした際に、基本エネルギーを回収し、他のポケモンにつけ替えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる効果。複数のポケモンを同時に進化させて戦況を有利に進める役割を担います。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが有利な状況で、ワザのダメージを増加させます。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージ増加効果で、強力なポケモンexを効率よく倒します。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。デッキの安定性と展開速度を高めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、盤面強化をサポートします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えることで、有利な状況を作り出します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速させます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手のポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンなどの炎タイプのポケモンのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexなどの超タイプのポケモンのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】テツノイバラex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】テツノイバラex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: 竜田
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノイバラexの特性「イニシャライズ」で相手の特性を封じつつ、強力なワザ「ボルトサイクロン」で攻め立てる、コントロールデッキです。豊富なグッズとサポートカードで盤面を有利に進め、終盤はジャッジマンで手札をリフレッシュして勝負を決めます。

    強み

    • 相手の特性を無効化できる
    • 強力なワザで高火力を叩き出せる
    • 安定したドローソースとサポートで盤面をコントロールできる

    序盤の動き

    まず、ネストボールやポケギア3.0でテツノイバラexを展開し、ベンチに配置します。その後は、クラッシュハンマーやポケモンキャッチャーで相手の妨害を行いながら、必要なカードを手札に加えていきます。大地の器で基本エネルギーをサーチし、手札を整え、次のターン以降にテツノイバラexにエネルギーを付けて、相手のポケモンに攻撃し、有利な展開を目指します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次の展開の準備を行います。

    中盤の動き

    テツノイバラexの特性「イニシャライズ」で相手の特性を封じ、相手の動きを制限します。ワザマシン エナジーターボやワザマシンデヴォリューションを使い、状況に応じてワザを強化したり、相手の進化ポケモンを退化させたりして、戦況を有利に進めます。ロケット団の監視塔を設置して、相手の特性をさらに無効化し、盤面をコントロールします。博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    終盤は、ジャッジマンで手札をリフレッシュし、ボスの指令で相手のキーポケモンを攻撃します。シークレットボックスで必要なカードを引いて、勝利を目指します。状況によっては、ボタンでテツノイバラexを手札に戻し、再度展開して攻め直すことも可能です。テツノイバラexの特性とワザを効果的に使用し、相手のポケモンを倒して勝利を目指します。終盤は相手の場にポケモンが残っていても、ジャッジマンと博士の研究を効果的に使って、状況を有利に進めていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノイバラex 【SV5a 081/066】: このデッキの中心となるポケモン。特性「イニシャライズ」と強力なワザ「ボルトサイクロン」で勝利を目指します。
    • カード名: ネストボール: テツノイバラexを素早く展開するために使用します。
    • カード名: テクノレーダー: 手札にないテツノイバラexを手札に加えるために使用します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするために使用します。
    • カード名: クラッシュハンマー: 相手のエネルギーをトラッシュして、相手の攻撃を妨害します。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出して、有利な状況を作ります。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするために使用します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチするために使用します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: テツノイバラexのワザの威力を強化します。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: テツノイバラexにワザを使わせるためのエネルギーをサーチします。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させて、戦況を有利に進めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるために使用します。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュするために使用します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするために使用します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出して攻撃します。
    • カード名: ボタン: テツノイバラexを手札に戻して再利用します。
    • カード名: ビワ: 相手のグッズをトラッシュして、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるために使用します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュして、状況を有利に進めます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: テツノイバラexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本水エネルギー/基本鋼エネルギー/基本超エネルギー/基本悪エネルギー/基本闘エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノイバラex 【SV5a 081/066】
    テツノイバラex 【SV5a 081/066】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション