コンセプト
このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かした、高速展開型デッキです。序盤から終盤まで安定して盤面を制圧し、相手に隙を与えずに勝利を目指します。
強み
- リザードンexの高火力とれんごくしはいによるエネルギー加速
- ヨルノズクによる手札補充と、オーガポンexによる安定性
- 多様なグッズとサポートによる柔軟な対応力
序盤の動き
まず、ネストボールやハイパーボールでヒトカゲ、ホーホー、スピンロトムなどを展開します。スピンロトムのファンコールでHP100以下のポケモンを手札に加え、展開の加速を狙います。状況によってはなかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。1ターン目にワザを使えないルールを考慮し、場にポケモンを展開し、次のターンに備えます。さらに、有利な展開を目指して、序盤からゼロの大空洞を展開することを検討します。このスタジアムにより、後攻の次のターンからベンチに8匹までポケモンを出せるようになります。後攻であれば、次のターンにリザードへの進化をスムーズに行えるように、手札を確保します。この段階では、リザードンexへの進化は目指さず、盤面を安定させることに注力します。
中盤の動き
リザードに進化させ、フレアヴェールで相手の攻撃を無効化することで、盤面を有利に進めます。相手の攻撃を凌ぎながら、リザードンexへの進化を目指します。進化が完了したら、れんごくしはいでエネルギーを加速し、バーニングダークで一気にダメージを与えます。この段階で、ヨルノズクのほうせきさがしで必要なカードを手札に加え、戦況に応じて柔軟に対応します。オーガポンexは、状況に応じていしずえのかまえで相手の特性を無効化したり、ぶちやぶるで高火力の攻撃を行います。キチキギスexは相手のポケモンの気絶を有効活用し、特性さかてにとるで手札を補充します。この段階から、相手のサイドを取り始めることを意識して、盤面と手札の状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンを入れ替えます。メタモンは、必要に応じてバトル場に出し、相手のポケモンをコピーする手段として活用します。サマヨールやヨノワールは特性カースドボムで相手のポケモンにダメージを与えます。
終盤の動き
リザードンexのバーニングダークで、相手の残りHPを削りきります。相手のサイドが減ってきたら、ブライアでサイドを取りやすくします。この段階では、相手の残りのサイド数と自分の手札の状況を考慮しながら、必要なカードを選びます。相手が残りサイド2枚になったらブライアを使用し、リザードンexで相手を倒して勝利を目指します。また、状況に応じて、アカマツやナンジャモで手札を整え直したり、ジニアで進化ポケモンを手札に加え、ゲームを有利に進めます。ヨマワル、サマヨール、ヨノワールは、状況に応じて相手のポケモンにダメージを与え、ゲームを有利に進めます。そして、リザードンexでとどめを刺し、勝利を掴みます。
採用カードの役割
各カードの役割は以下の通りです。
- リザードンex:デッキの中心となる強力なポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を発揮します。
- リザード:リザードンexへの進化に必要なポケモン。フレアヴェールで相手の攻撃を防ぎます。
- ヒトカゲ:たねポケモン。リザードへの進化元。
- ホーホー、ヨルノズク:手札補充役。ヨルノズクのほうせきさがしは非常に強力です。
- スピンロトム:序盤の手札補充役。
- オーガポンex:特性、いしずえのかまえで相手の特性を無効化し、ぶちやぶるで高火力の攻撃を行います。
- キチキギスex:特性、さかてにとるで手札補充。
- テラパゴスex:状況に応じて火力補助または、受けとして。
- ヨマワル、サマヨール、ヨノワール:特性カースドボムで相手ポケモンを妨害する。
- メタモン:相手のたねポケモンをコピーする。
- スボミー:グッズ封じ。
- 夜のタンカ、カウンターキャッチャー、すごいつりざお、ネストボール、ふしぎなアメ、なかよしポフィン、ハイパーボール:ポケモンやエネルギーを手札に加えるためのグッズ。
- きらめく結晶(ACE SPEC):テラスタルのエネルギー軽減。
- ボスの指令、アカマツ、ナンジャモ、ジニア、ブライア:状況に応じてゲームを有利に進めるためのサポート。
- ゼロの大空洞、ジャミングタワー:ゲーム展開を補助するためのスタジアム。
- 基本エネルギー:リザードンexにエネルギーを供給する。