コンセプト
このデッキは、オーガポン みどりのめんexの圧倒的な攻撃力と、特性『みどりのまい』による安定した展開を軸に、相手を圧倒する速攻型デッキです。序盤から中盤にかけては、特性『みどりのまい』とサポートカードを駆使して手札を補充しながらオーガポン みどりのめんexを育成し、終盤は強力な一撃で相手を仕留めます。タケルライコexも強力な補助として活躍し、状況に応じて柔軟な戦術を取ることができます。
強み
- オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開
- 状況に応じた柔軟な戦術変更が可能
- タケルライコexによる強力な攻撃とエネルギー加速
序盤の動き
まず、ネストボールやハイパーボールでオーガポン みどりのめんex、またはタケルライコexを素早く展開します。その後、オーガポン みどりのめんexに『みどりのまい』を使い、エネルギーを供給し、次のターン以降の攻撃に備えます。ホーホーとヨルノズクは序盤の展開をサポートする役割を果たします。特にヨルノズクの特性『ほうせきさがし』は、序盤の手札不足を補う上で非常に強力です。手札が枯渇している状況では、夜のタンカを積極的に使用し、必要なカードを回収するのも有効です。スピンロトムの特性『ファンコール』は、序盤の手札補充と同時に、HP100以下のポケモンを手札に加えることで、状況に応じた柔軟な対応を可能とします。メタモンは状況に応じて、必要なポケモンにへんしんすることで、戦況を有利に進めることができます。
中盤の動き
オーガポン みどりのめんexが2進化ポケモンであることを活かし、特性『みどりのまい』を繰り返し使用して、エネルギー加速を図ります。この段階で、オーガポン みどりのめんexに十分なエネルギーが供給できているなら、攻撃を仕掛けていきましょう。相手がポケモンexを出してきた場合は、プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の戦略を阻害し、有利な状況を作り出すことを目指します。タケルライコexの特性『は じけるほうこう』で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことで、次のターン以降の攻撃に備えることができます。大地の器やエネルギー回収を使い、エネルギーカードを補充することで、安定したエネルギー供給を実現します。また、状況に応じて勇気のおまもりをオーガポン みどりのめんexに装着することで、耐久性を高めることも可能です。
終盤の動き
終盤では、オーガポン みどりのめんexの『まんようしぐれ』で、相手を一気に仕留めます。『まんようしぐれ』は、おたがいのバトルポケモンについているエネルギーの数×30ダメージ追加されるため、大量のエネルギーを供給できれば、相手をワンパンで倒すことも可能です。タケルライコexの『きょくらいごう』も強力な攻撃手段であり、状況に応じて使い分け、相手のポケモンを確実に倒していきます。ジャッジマンやナンジャモなどのサポートカードで、手札を整えて、次のターンに繋げていきましょう。ラティアスex、キチキギスex、イキリンコex等のポケモンは、それぞれの特性やワザを用いて、状況に応じて柔軟な戦術を取ることができ、終盤の追い込みにも貢献します。パオジアンの特性『ゆきにしずめる』は、スタジアムをトラッシュすることで、状況を有利に展開できます。
採用カードの役割解説
- オーガポン みどりのめんex:デッキの中心となるポケモン。特性『みどりのまい』と強力なワザ『まんようしぐれ』で相手を圧倒する。
- タケルライコex:強力なワザと手札補充効果で状況を打開する。
- ホーホー、ヨルノズク:ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で手札を確保する。
- スピンロトム:特性『ファンコール』で序盤の手札を確保する。
- キチキギスex、ラティアスex、イキリンコex、タケルライコ:状況に応じて強力な攻撃やサポートを行う。
- メタモン:必要なポケモンにへんしんし、戦況を有利に進める。
- パオジアン:スタジアム除去で状況を有利にする。
- ネストボール、ハイパーボール:ポケモンを素早く展開する。
- 大地の器、夜のタンカ、エネルギー回収:エネルギーを確保する。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
- 勇気のおまもり:オーガポン みどりのめんexのHPを上げる。
- オーリム博士の気迫、ジャッジマン、ナンジャモ、アカマツ、ボスの指令:手札を調整し、ゲームを有利に進める。
- ゼロの大空洞:ベンチのポケモンの数を増やす。
- 基本草エネルギー、基本雷エネルギー、基本闘エネルギー:エネルギー供給