コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカード、そして終盤の盤面処理能力を活かした、安定性と爆発力の両方を兼ね備えたデッキです。序盤から中盤にかけては、ラルトスとマシマシラを展開し、必要なカードを素早くサーチ。終盤にはサーナイトexを進化させ、強力なワザと特性で勝利を目指します。
強み
- 安定した展開力:豊富なサーチカードと特性により、必要なカードを安定して展開できる。
- 強力な特性:サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と盤面制圧を行う。
- 高い打点と回復:サーナイトexのワザ『ミラクルフォース』は190ダメージに加え、特殊状態も回復する。
序盤の動き
1ターン目はラルトスを展開します。2ターン目にキルリア、そしてサーナイトexへの進化を目指します。この間に、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、手札を整えていきましょう。マシマシラも展開し、特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、状況を有利に進めます。 ボウルタウンにより展開をスムーズに行いましょう。
中盤の動き
序盤に展開したポケモンを元に、サーナイトexへの進化を目指します。夜のタンカや大地の器でトラッシュしたエネルギーやポケモンを回収し、手札を補充します。 状況に応じて、ミュウexやキチキギスexといったサポートポケモンも活用。ペパーやマツバの確信で必要なグッズやポケモンのどうぐを手札に加え、展開を加速させましょう。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次のターンに繋げます。
終盤の動き
サーナイトexが進化し、特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』が使える状態になれば、勝利は目前です。相手のポケモンのHPを計算し、サーナイトexのワザで一気に倒します。『ミラクルフォース』は、特殊状態を回復できるため、相手の妨害効果を無効化し、継続的な戦闘を可能にできます。 カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場から排除し、優位にゲームを進めましょう。 シークレットボックスで状況に合わせたカードを追加で確保します。
採用カードの役割
- カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』でゲームを支配します。
- カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。
- カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開に貢献します。
- カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の展開を補助し、特性で相手の盤面を妨害します。
- カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せた状況で、高いダメージを出せるポケモン。
- カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一。安定したダメージを狙える。
- カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 手札補充と相手のワザをコピーする能力を持つ、強力なサポートポケモン。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンに高火力のダメージを与えられる。特性『さかてにとる』で山札を引ける。
- カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチ。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのサーチ。
- カード名: 大地の器: エネルギーをサーチする。
- カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速する。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、状況を有利にする。
- カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチできる強力なカード。
- カード名: 勇気のおまもり: ラルトスのHPを底上げする。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
- カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- カード名: マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数だけカードを引く。
- カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速するスタジアム。
- カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
- カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。