タグ: シティリーグ

  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: とと
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使して、盤面を制圧し、高速でダメージを叩き出すことを目指すデッキです。序盤はマシマシラの特性で相手の盤面を妨害しながら展開し、中盤以降はサーナイトexの特性とワザで大量のダメージを与えていきます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的な回復力とエネルギー加速。
    • マシマシラと豊富なグッズによる、序盤からの安定した展開力と盤面制圧。
    • 状況に応じて柔軟に戦術を変更できる、多様なカードプール。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、マシマシラ、フワンテなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は使用できませんが、基本エネルギーを積極的につけ、次のターン以降の動きに備えます。ハイパーボール、なかよしポフィン、大地の器などを活用し、必要なポケモンやエネルギーを素早く手札に加えます。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、手札を補充するペースを上げます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンの弱点を統一することで、後攻1ターン目から効率よくダメージを与えられるため、優先的に展開します。

    中盤の動き

    キルリアに進化させ、さらにサーナイトexに進化させます。『ふしぎなアメ』を活用して進化を加速させ、早く『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と回復を狙います。このフェーズでは、『サイコエンブレイス』を最大限に活用し、エネルギーを供給しながら、サーナイトexの『ミラクルフォース』で積極的にダメージを与えていきます。ペパーや博士の研究を使い、手札を補充し、状況に応じて必要なカードを準備します。ミュウexは相手の有効な技をコピーしてダメージを与えます。シェイミは、相手の攻撃からベンチポケモンを守る役割を果たします。夜のタンカで必要なカードを回収します。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で、相手のポケモンを次々と倒していきます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ナンジャモで手札をリフレッシュしながら、最後まで盤面を維持し、勝利を目指します。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況に合わせた対応を可能にします。必要に応じて、マシマシラやサケブシッポで相手のポケモンを妨害します。勇気のおまもりでたねポケモンの耐久力を高めて、場持ちをよくします。ワザマシン エヴォリューションは状況に応じて、進化ポケモンに有効なワザを付与します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を行い、ワザ『ミラクルフォース』で高火力を叩き出す。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の展開を妨害する。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを乗せた状態で高火力が出せるポケモン。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤の展開を補助する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、ダメージを効率よく与える。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 相手の有効な技をコピーし、ダメージを与える。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、展開をサポートする。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速させる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を上げる。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンに有効なワザを付与する。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー: サケブシッポにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ないん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤はヒトカゲ、リザードの進化ラインを素早く展開し、中盤以降はリザードンexの特性『れんごくしはい』と強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。ピジョットexのマッハサーチや、ヨノワール系統のシステムポケモンによるサポートにより、安定した展開と高いゲームテンポを実現します。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力
    • 安定した展開を支えるサーチカードとシステムポケモン
    • 状況に応じて柔軟に対応できるグッズカードの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒトカゲの進化元であるヒトカゲを出し、次のターンにリザードに進化させる準備をします。ポッポやヨマワルなどの展開も目指します。シェイミはベンチポケモンの保護役として、序盤から展開することを目指します。なかよしポフィンやネストボールで展開をスムーズに進めます。

    中盤の動き

    リザードンexを展開し、特性『れんごくしはい』でエネルギーを加速させます。この特性でエネルギーを大量に加速できるため、バーニングダークによる高火力の攻撃で相手を一気に削ることが可能です。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードをサーチしつつ、ヨノワール系統のポケモンで相手の動きを阻害し、ゲームを有利に進めます。カウンターキャッチャー、ボスの指令で相手の重要なポケモンを処理し、場を制圧していきます。手札調整には、ナンジャモや博士の研究を活用し、安定した展開を保ちます。

    終盤の動き

    リザードンexを複数体展開し、バーニングダークでフィニッシュを目指します。サイドの枚数に応じてダメージが増加するバーニングダークの特性を活かし、最終盤面での勝負を有利に進めます。相手がサイドを多く取っている状況であれば、バーニングダークによる追加ダメージで、一気に勝負を決めることも可能です。状況に応じて、ヨノワール系統のポケモンの特性で相手を妨害し、勝利を目指します。また、キチキギスexは相手のポケモンを倒すことで、山札を引くことができるため、終盤でのカード補充にも役立ちます。ブライアで勝利を決定づけます。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『れんごくしはい』とワザ『バーニングダーク』で圧倒的な火力を発揮します。相手の取ったサイドの数×30ダメージ追加。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ポケモン。強力なワザ『だいもんじ』も持ちます。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。ワザ『まるやけ』でスタジアムをトラッシュできます。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: 手札補充とスタジアム除去を行う重要な役割を担います。特性『マッハサーチ』で山札から好きなカードを1枚手札に加える。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 相手のポケモンに13個のダメカンを与える特性『カースドボム』持ちます。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化元。特性『カースドボム』で相手のポケモンに5個のダメカンを与える。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化元。ワザ『むかえにいく』でトラッシュからの展開を可能にします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札補充を行う。ワザ『クルーエルアロー』で相手のポケモンに100ダメージ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護する特性『はなのカーテン』持ち。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充を行う。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収と、状況に応じて追加ダメージを与える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場へ呼び出す。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札に加えるカードを選べる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化をサポート。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加。
    • カード名: ナンジャモ: 手札の入れ替え。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出す。
    • カード名: ブライア: サイドを多く取る。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ホゲータ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な打点と、特性「ごうきんビルド」による弱点を克服した耐久性を活かし、相手を圧倒するデッキです。ジュラルドンからブリジュラスexへの進化ラインを安定して構築し、序盤から中盤にかけて盤面を有利に進め、終盤はブリジュラスexの強力なワザで勝負を決めます。システムポケモンとしてマシマシラを採用し、相手のポケモンにダメージを乗せ替え、状況に応じた柔軟な対応を可能にしています。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と高いHP
    • 「ごうきんビルド」による弱点の無効化とエネルギー加速
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」による盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻の場合、ジュラルドンをベンチに展開し、後攻であればバトル場に展開します。手札にネストボールやハイパーボールがあれば、たねポケモンを展開し、盤面を構築します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、自分の最初の番にしか使えないため、このターンに手札をリフレッシュし、必要なカードを揃えながら、エネルギーを確保します。キチキギスexは序盤ではあまり活躍できません。ジーランスは特性で進化ポケモンのワザの幅を広げるため、進化させておきたいです。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ブリジュラスexによる攻撃をより効果的にすることができます。テツノツツミはベンチに控え、相手の妨害や状況に応じて戦術を調整します。

    中盤の動き

    ジュラルドンを進化させてブリジュラスexを展開します。「ごうきんビルド」でエネルギーを加速し、HPを300まで強化します。ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で高火力を叩き出し、相手のポケモンを倒していきます。マシマシラの特性で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ブリジュラスexの攻撃効率を高めます。相手の状況に合わせて、夜のタンカやポケギア3.0、大地の器などのグッズを駆使して、手札を整え、展開を続けます。博士の研究やナンジャモ、ゼイユといったサポートカードを適宜使用して手札を調整し、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが複数体展開できている状況であれば、毎ターン「メタルディフェンダー」で攻撃し、相手のサイドを奪っていきます。状況によっては、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出して、確実に倒すことで勝利を目指します。手札が枯渇してきたら、夜のタンカやポケギア3.0などのカードを使って、必要なカードを補充し、ゲームを有利に進めます。相手の状況に合わせて、ロケット団のびっくりボムなどを使い、相手のポケモンを弱体化させることで、ゲームを有利に進めます。終盤はブリジュラスexの圧倒的な火力と耐久性を活かして、一気に勝負を決めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。特性「ごうきんビルド」と高火力のワザ「メタルディフェンダー」でゲームを支配します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開とブリジュラスexへの進化を繋ぎます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 状況に合わせて相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、攻撃をサポートします。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザの幅を広げ、戦術の幅を広げます。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を加速します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 序盤の手札補充、または相手のポケモンへの直接攻撃で攻勢に出ます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を阻害します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチできる強力なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収できる。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与えることができる。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): ブリジュラスexのHPを100増加させ、耐久性を高めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に出して、確実に倒す。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況を立て直す。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化して戦況を有利に進める。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は複数のたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポンみどりのめんexの特性によるエネルギー加速で、相手を圧倒していきます。サポートカードを効果的に使い、必要なポケモンを素早く展開することが重要になります。

    強み

    • 複数のたねポケモンによる高速展開
    • タケルライコexの高火力ワザ
    • オーガポンみどりのめんexの特性によるエネルギー加速と耐久性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexやオーガポンみどりのめんex、その他のたねポケモンを展開します。メタモンやイキリンコexは、状況に応じて展開し、手札を整えます。テツノイサハexは、特性でポケモンを入れ替え、エネルギーを調整する役割を持ちます。キチキギスexやラティアスexは、状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーをつけ、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした攻撃を仕掛けます。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札を捨てて山札を引いて、展開とドローを同時に行います。オーガポンみどりのめんexは特性「みどりのまい」で、必要なエネルギーを確保します。その後、「まんようしぐれ」で強力なダメージを与え、相手のポケモンを突破していきます。このフェーズでは、相手のポケモンのHPや弱点、抵抗力を考慮しながら、適切なワザを選択することが重要です。エネルギー回収やエネルギーつけかえを使い、必要なエネルギーを常に確保しておきましょう。コライドンは、状況に応じて追加ダメージを与えていきます。

    終盤の動き

    相手のサイドを多く取った状況では、タケルライコexやオーガポンみどりのめんexの高火力ワザで、相手のポケモンを次々と倒していきます。残り枚数が少ない場合は、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)などのアイテムカードを駆使して、相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。相手に残っているポケモンのHPやエネルギー状況を正確に把握し、確実にサイドを取りきる戦略が必要です。このフェーズでは、手札の枚数とエネルギーの残量を管理し、勝利に必要なダメージを計算しながら戦っていくことが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: エネルギー加速と耐久性を両立したポケモン。特性でエネルギーを効率よく確保する。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: エネルギー調整とポケモンの入れ替えを行う。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札の補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のドラゴンタイプのポケモン。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の格闘タイプのポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 手札補充を行う。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 手札補充を行う。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要なたねポケモンに変身する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速を行うサポート。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速と調整を行うサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札補充と調整を行うサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: リ テンセイ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの高火力と、様々なサポートカードを駆使した高速展開で相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけて素早く展開し、終盤には強力な攻撃で相手を仕留めます。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開
    • タケルライコexの強力なワザによる高火力
    • 豊富なグッズとサポートカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexやタケルライコex等のたねポケモンを展開します。ラティアスexをベンチに出すことで、他のたねポケモンの逃げるコストを軽減できます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は2ターン目以降に大量ドローとエネルギー加速を行う上で有効です。ホーホーとヨルノズクで手札を増やし、盤面を有利に展開していきます。手札にエネルギーがあれば、2ターン目以降にオーガポンみどりのめんexに「みどりのまい」を使い、エネルギーを加速させながら、次のターン以降の展開を有利にします。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexにエネルギーを十分につけたら、「まんようしぐれ」で攻撃を開始します。このワザは、お互いのバトルポケモンについているエネルギーの数によってダメージが大きく変化するため、エネルギー加速が重要になります。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、さらに「きょくらいごう」で大量のダメージを与えることも可能です。この頃には、テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」でバトルポケモンを入れ替え、展開を有利に進められます。メタモンやスピンロトムなども活用し、状況に応じて柔軟に対応します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃でポケモンが倒れた際に、盤面回復に利用できます。

    終盤の動き

    中盤までに盤面が整っていれば、オーガポンみどりのめんexやタケルライコexの高火力を活かして、一気に相手を突破します。相手のポケモンexを倒すことでサイドを多く取ることが可能であり、試合を有利に進められます。相手のキーカードをボスの指令で無力化することも有効です。状況に応じて、オーガポンみどりのめんex、タケルライコex、キチキギスexを使い分け、相手を確実に倒していきます。プライムキャッチャーは、相手の強力なポケモンをバトル場からベンチに移動させるための重要なカードです。また、スタジアムであるゼロの大空洞やジャミングタワーの効果を最大限に活かすことで、試合を有利に運ぶことが可能です。エネルギー回収や夜のタンカでエネルギーとポケモンの手札を確保し続け、攻撃の手を緩めないことが重要です。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】: 主力アタッカー。特性「みどりのまい」でエネルギー加速とドローを行う。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 主力アタッカー。特性「みどりのまい」でエネルギー加速とドローを行う。
    • タケルライコex 【SV5K 100/071】: 強力なワザ「きょくらいごう」を持つサブアタッカー。手札補充も可能。
    • タケルライコex 【SV5K 089/071】: 強力なワザ「きょくらいごう」を持つサブアタッカー。手札補充も可能。
    • イキリンコex 【SV2P 089/071】: 序盤のエネルギー加速と手札補充を行うシステムポケモン。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコスト軽減。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充を行うシステムポケモン。
    • ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: 手札補充を行う。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 主力アタッカー。特性「みどりのまい」でエネルギー加速とドローを行う。
    • タケルライコex 【SV8a 222/187】: 強力なワザ「きょくらいごう」を持つサブアタッカー。手札補充も可能。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りやすくする。
    • メタモン 【SV2a 132/165】: 必要なポケモンに変身し、戦況を有利にする。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: サブアタッカー。
    • テツノイサハex 【SV5M 098/071】: バトルポケモンの入れ替えとエネルギー移動を行う。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュし、状況を有利に進める。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 大地の器: 手札補充とエネルギー加速を行う。
    • エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに展開する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンやエネルギーの手札補充を行う。
    • エネルギーつけかえ: ポケモン間のエネルギー移動を行う。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に補充する。
    • オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行う。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ移動させる。
    • アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加える。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、展開を有利にするスタジアム。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ニノ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを展開し、素早くエネルギーを供給することで、タケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージを狙います。終盤では、キチキギスexやラティアスexなどの強力なポケモンexも活用し、着実にサイドを取りきり勝利を目指します。

    強み

    • 強力なワザを持つタケルライコexとオーガポンみどりのめんexによる圧倒的な火力
    • 安定した展開力と手札補充による高いゲームテンポ
    • 状況に応じた対応力と柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホー、スピンロトム、メタモンといったたねポケモンを展開します。スピンロトムの『ファンコール』は2ターン目以降に使用し、手札を増やし、必要なポケモンを手札に加えます。メタモン『へんしんスタート』で、状況に応じて必要なポケモンを2ターン目以降に展開できます。オーリム博士の気迫は使用できません。

    中盤の動き

    タケルライコexとオーガポンみどりのめんexが展開できたら、エネルギーを供給して、それぞれのワザを使います。オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』で効率よくエネルギーを供給しながら、山札を引いて追加の手札を確保します。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を捨てて山札を引くことで、次の展開に備えます。状況に応じて、ヨルノズクやキチキギスexといった強力なポケモンを展開し、相手のポケモンを倒していきます。プライムキャッチャーを活用し、相手のキーポケモンをバトル場から下げる動きも重要になります。必要に応じて、エネルギー回収やエネルギーつけかえを活用し、エネルギー管理を行います。

    終盤の動き

    終盤では、キチキギスexやラティアスexといった強力なポケモンexを投入し、相手のサイドを効率よく奪います。キチキギスexの『クルーエルアロー』による100ダメージは強力な妨害となります。ラティアスex『スカイライン』により、逃げエネを気にせず戦うことができるため、強力なポケモンを複数展開することが可能です。タケルライコexは状況を見て『きょくらいごう』で一気にダメージを与えて勝負を決めたり、手札を補充したりします。相手の状況に合わせて適切にポケモンを入れ替え、着実にサイドを取り、勝利を目指します。ボスの指令などで相手のキーカードを無力化できるよう、盤面をコントロールすることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー供給を行いながら、高い攻撃力で相手を攻めます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして、追加の攻撃手段となります。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、追加の攻撃手段として活躍します。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を安定させます。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを展開できます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 終盤の切り札として、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』で、逃げエネを気にせず戦うことができ、終盤の展開を有利にします。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 序盤の手札補充役。緊急時のエネルギー補充にも役立ちます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンをバトル場から下げる効果を持つACE SPEC。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 自分の「古代」のポケモンを2匹まで選び、トラッシュから基本エネルギーを1枚ずつつける。その後、自分の山札を3枚引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexとコライドンへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: れん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力を活かした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤から中盤にかけてドラメシヤ、ドロンチで盤面を制圧し、終盤にドラパルトexでフィニッシュを決めます。サポートカードやグッズを駆使し、相手の妨害と自身の展開を同時に行い、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力を活かした、素早い試合展開
    • ドロンチの特性「ていさつしれい」による手札補充と、ドラメシヤからのスムーズな進化
    • 多様なサポートカードとグッズによる盤面コントロールと展開力の高さ

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ヒトカゲとドラメシヤを優先的に展開します。ドラメシヤはドロンチへの進化を目指します。ネストボールやなかよしポフィンを活用して、素早くポケモンを展開し、盤面優位を築きましょう。シェイミはベンチに展開し、相手の攻撃から味方を守ります。

    中盤の動き

    ドロンチに進化させ、「ていさつしれい」で手札を補充しながら、ドラパルトexへの進化を目指します。この段階では、相手のポケモンにダメージを与えつつ、リザードンexの進化も視野に入れます。リザードンexの特性「れんごくしはい」は、エネルギー加速と追加ダメージで、終盤の火力をさらに高めてくれます。マシマシラは、相手のポケモンへのダメカン移動とこんらん状態付与で、相手の動きを妨害します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前ターンにポケモンがきぜつした場合に手札補充を行います。ハイパーボールやふしぎなアメを使い、必要なポケモンを素早く展開します。

    終盤の動き

    ドラパルトexが進化し、その圧倒的な火力を活かして、相手にプレッシャーを与えます。「ファントムダイブ」は、200ダメージに加え、ベンチへのダメカン移動で相手のポケモンを複数体倒すことができます。リザードンexの特性と「バーニングダーク」で追加ダメージを狙いましょう。この段階では、相手のサイドの枚数を意識し、カウンターキャッチャーとボスの指令を使い、相手のキーカードを場から排除していきます。アンフェアスタンプ(ACE SPEC) は、状況に応じて手札をリフレッシュする強力なカードです。夜のタンカでエネルギーや必要なカードを回収し、最後まで戦いを優位に進めます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化に必要なたねポケモン。序盤のダメージソースとしても機能する。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化。特性「ていさつしれい」で手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで、ゲームを決定づける。
    • ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: 序盤のスタジアム除去と、リザードへの進化に必要なたねポケモン。
    • リザード 【SV4a 026/190】: ヒトカゲから進化し、特性「フレアヴェール」で相手の攻撃から身を守る。
    • リザードンex 【SV4a 331/190】: リザードから進化し、強力な特性とワザで終盤の火力を支える。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させ、戦況を有利に進める。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、相手のポケモンにダメージを与える。
    • イーユイ 【SV4K 016/066】: トラッシュからエネルギー回収を行い、安定したエネルギー供給を確保する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定した展開を助ける。
    • ピィ 【SV3 113/108】: 手札を補充する。
    • なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を加速させる。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンをサーチする。
    • テラスタルオーブ: テラスタルポケモンをサーチする。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マンムーex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マンムーex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ぎぎ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マンムーexの高火力と特性「マンモスキャリー」による強力な展開力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を実現し、相手にプレッシャーを与え続けることを目指します。

    強み

    • マンムーexの特性「マンモスキャリー」による安定した展開力
    • 豊富なサーチカードと加速効果による素早い展開
    • 多様なポケモンによる状況への対応力

    序盤の動き

    1ターン目には、ウリムーやアチャモをベンチに出し、次のターン以降の進化や攻撃につなげます。なかよしポフィンでたねポケモンを展開することもできます。ウリムーのワザ「なかまをよぶ」でさらにポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。また、アチャモのワザ「もってくる」で山札を1枚引き、状況に応じて手札補充を行います。2ターン目以降は、シャリタツの特性「きゃくよせ」でサポートカードを引き、盤面を整えます。ピジョットexの特性「マッハサーチ」も活用して必要なカードをサーチします。特に、序盤は手札事故を起こさないように、ナンジャモやペパーなどを使い、安定した手札を確保することが重要です。

    中盤の動き

    中盤は、ウリムーを進化させイノムー、さらにマンムーexに進化させ、特性「マンモスキャリー」を活用します。この特性により、山札から必要なポケモンを手札に加えることができ、展開の遅れを防ぎます。進化ポケモンが場に出たら、ふしぎなアメを使用して進化を加速させます。ピジョンとピジョットexも進化させ、「マッハサーチ」で必要なカードをサーチします。既にピジョットexが場にいる場合は、相手のスタジアムをトラッシュし、盤面を有利に展開することができます。バシャーモexも展開し、特性「たぎるとうし」でエネルギーを供給します。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害しつつ、マンムーexの攻撃でダメージを与えていきます。

    終盤の動き

    終盤は、マンムーexの「とどろくこうしん」で強力な攻撃を仕掛けていきます。ベンチに2進化ポケモンを増やし、ダメージを最大限に高めます。相手はサイドを複数枚取られ、敗北に近づきます。既にマンムーexが複数体いる場合は、ボスの指令などで相手の戦術を妨害しつつ、ダメージを与えてゲームエンドを目指します。状況に応じてレントラーやギギギアルを展開して相手の2進化ポケモンを処理し、さらに試合を有利に進めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前のターンでポケモンがきぜつした時に発動可能で、山札を3枚引くことで次のターンの展開を助けます。また、レガシーエネルギーの効果でサイドの枚数を減らすことも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名:ウリムー【SV9 106/100】:序盤の展開役。特性「なかまをよぶ」で迅速な展開をサポート。
    • カード名:イノムー【SV9 045/100】:マンムーexへの進化前のポケモン。
    • カード名:マンムーex【SV9 116/100】:デッキの中心となるポケモン。特性「マンモスキャリー」と高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名:ポッポ【SV3 118/108】:ピジョットexへの進化前のポケモン。
    • カード名:ピジョン【SVN 005/045】:ピジョットexへの進化前のポケモン。
    • カード名:ピジョットex【SV3 128/108】:特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名:アチャモ【SV10 018/098】:序盤の展開を補助するポケモン。山札を引くワザで手札事故を防ぐ。
    • カード名:バシャーモex【SVM 016/175】:特性「たぎるとうし」でエネルギー供給を行う。
    • カード名:シャリタツ【SV-P 201/SV-P】:特性「きゃくよせ」でサポートカードをサーチする。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:序盤から展開してグッズの使用を妨害する。
    • カード名:レントラー【SV4a 242/190】:状況に応じて展開。高火力ワザで相手ポケモンを倒す。
    • カード名:ギギギアル【SV7 069/102】:状況に応じて展開。高火力ワザで相手ポケモンを倒す。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:特性「さかてにとる」で山札補充を行い、次のターンの展開を助ける。
    • カード名:なかよしポフィン:序盤の展開を補助する。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ふしぎなアメ:進化を加速させる。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ポケモンいれかえ:バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名:ワザマシン・エヴォリューション:進化ポケモンの進化をサポートする。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本闘エネルギー:マンムーex等の闘タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名:レガシーエネルギー:全てのタイプのエネルギーとして機能する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ハヤシン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。ヒビキの冒険をトラッシュにためて、バディブラストで大量ダメージを狙います。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はヒビキのバクフーンに進化させて、強力な攻撃で相手を圧倒します。システムポケモンであるノココッチとテツノツツミを活用し、安定した展開と妨害を同時に行います。

    強み

    • 高火力のバクフーンによるワンパンキル
    • 安定した展開力と妨害能力
    • 豊富なサーチカードによるリソース管理

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ヒビキのヒノアラシを1体バトル場に、残りのたねポケモンをベンチに展開します。ボウルタウンがあれば、追加でたねポケモンを展開できるチャンスです。ノコッチやビクティニなどのたねポケモンを展開し、状況に応じてヒビキのマグマラシへの進化を目指します。後攻の場合は、相手の展開状況を確認し、必要に応じてノコッチの特性「ともだちをさがす」で必要なポケモンを手札に加えるなど、状況に応じた対応が必要です。ヒビキの冒険を可能な限りトラッシュにため、次のターン以降のバクフーンの攻撃に備えます。なかよしポフィンで素早くHPが低いたねポケモンをベンチに展開します。サポートやワザの使用はできません。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシへの進化を目指し、特性「たびのきずな」で手札にヒビキの冒険を加えます。さらにヒビキのバクフーンへと進化させ、バディブラストの準備を整えます。ノココッチの特性「にげあしドロー」で手札を補充し、必要なカードを確保します。テツノツツミはベンチに置き、相手の攻撃を牽制し、ハイパーブロアーで相手の戦術を崩します。この段階でヒビキの冒険を複数枚トラッシュに溜めておけば、バクフーンの圧倒的な火力を発揮することができます。状況に応じて、ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンを手札に加え、展開の遅れを修正します。また、シェイミやコダックなど、相手の攻撃を抑制できるポケモンを戦略的に活用します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを展開し、バディブラストで相手を圧倒します。この時点でトラッシュにあるヒビキの冒険の枚数によって、与えるダメージが大きく変動します。ヒビキの冒険を可能な限りトラッシュに溜めることが、このデッキの勝敗を大きく左右します。相手のサイドを取り切り、勝利を目指します。サポートカードである博士の研究を使い、手札をリフレッシュして、次の展開に備えることも可能です。夜のタンカやすごいつりざおなどで必要なカードを回収します。ボスの指令を使って相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、勝利を確実にします。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで大量ダメージを与えます。バディブラストは炎エネルギー1個で40ダメージ、トラッシュにある「ヒビキの冒険」1枚につき60ダメージ追加。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: システムポケモン。特性「にげあしドロー」で手札を3枚補充します。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化前のたねポケモン。序盤の展開と手札補充役。特性「ともだちをさがす」で山札からポケモンを1枚手札に加えます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: たねポケモン。特性「ビクトリーエール」で自分の炎タイプの進化ポケモンのワザのダメージを+10します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: システムポケモン。特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: たねポケモン。特性「しめりけ」で相手のポケモンの特性「気絶させる効果」を無効化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: たねポケモン。特性「はなのカーテン」で自分のベンチポケモン(ルールを持つポケモンを除く)を相手のワザのダメージから守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: 自分の山札からHPが70以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして、自分の山札からポケモンを1枚手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: 自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 自分の手札から2進化ポケモンを1枚選び、そのポケモンへと進化する自分の場のたねポケモンにのせ、1進化をとばして進化させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの残り枚数が相手より多い場合、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: 自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: 自分のトラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、山札に戻します。
    • カード名: とりかえチケット: 自分のサイドを全て裏向きにして切り、山札の下に戻します。その後、戻した枚数分、山札の上からサイドとして置きます。
    • カード名: ポケギア3.0: 自分の山札の上から7枚見て、サポートを1枚選び、手札に加えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札を3枚トラッシュして、「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「サポート」「スタジアム」を1枚ずつ手札に加えます。
    • カード名: リベンジパンチ: このカードをつけたポケモンがきぜつした時、ワザを使ったポケモンにダメカンを4個つけます。
    • カード名: ゴージャスマント: このカードをつけたポケモンの最大HPを+100し、きぜつした時、とられるサイドを1枚増やします。
    • カード名: ヒビキの冒険: 自分の山札から「ヒビキのポケモン」と「基本エネルギー」を合計3枚まで選び、手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: からておうの稽古: この番、自分のポケモンが使うワザの相手のバトル場の「ポケモンex」へのダメージを+40します。
    • カード名: ボウルタウン: お互いのプレイヤーは、自分の番に1回、自分の山札からたねポケモン(ルールを持つポケモンをのぞく)を1枚選び、ベンチに出せます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、リザードンexの安定した展開力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤は、ドラメシヤ、ドロンチラインによる手札補充と、リザードンexの進化を目指した展開を重視します。中盤以降は、ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高火力と、相手のベンチへのダメージでサイドを効率よく奪っていきます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による早期決着
    • リザードンexの特性『れんごくしはい』によるエネルギー加速
    • 豊富な手札補充カードによる安定性

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずドラメシヤまたはヒトカゲをバトル場に出します。その後、残りのポケモンをベンチに展開し、手札補充を重視していきます。ドラメシヤとドロンチの進化ラインで手札を確保しつつ、リザードンexの進化に必要なエネルギーを確保します。理想的な展開としては、ドラメシヤ、ドロンチ、リザード、そして最終的にリザードンexへと繋いでいきます。手札補充には、ネストボール、ハイパーボール、そしてドロンチの特性『ていさつしれい』を効果的に使用します。後攻の場合は、まず相手の展開を妨害しつつ、手札補充と盤面を構築します。

    中盤の動き

    リザードンexが進化できたら、れんごくしはいで効率的にエネルギーを加速し、次のターンからのバーニングダークに繋げます。ドラパルトexが進化できた場合は、相手のポケモンにダメージを与えながらサイドを取りにいきます。この段階では、相手のポケモンの特性を封じるロケット団の監視塔を展開すると、相手の妨害を減らし、さらに有利に立ち回れます。また、イーユイを展開してエネルギー加速にも繋げます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを多く乗せている状態であれば非常に効果的です。

    終盤の動き

    終盤は、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンを攻撃し、サイドレースを有利に進めていきます。リザードンexは、相手のサイドを取りながら、高いダメージで押し切ります。このフェーズでは、カウンターキャッチャーを使用して相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも有効です。シェイミの特性『はなのカーテン』は、相手の攻撃からベンチを守り、リザードンexを安全に育成するために役立ちます。アンフェアスタンプで手札補充の調整や、夜のタンカで必要なカードを回収もできます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ライン、序盤の手札確保
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ライン、手札補充
    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: 高火力アタッカー
    • ヒトカゲ 【SV4a 210/190】: リザードへの進化ライン、スタジアム除去
    • リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化ライン、相手のワザ対策
    • リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ライン
    • リザードンex 【SV4a 349/190】: 高火力アタッカー、エネルギー加速
    • リザードンex 【SV3 134/108】: 高火力アタッカー、エネルギー加速
    • イーユイ 【SV8a 025/187】: エネルギー回収
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整、相手妨害
    • スボミー 【SV8a 001/187】: グッズ封じ
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 手札補充、高火力アタッカー
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンの保護
    • なかよしポフィン: たねポケモンの展開
    • ネストボール: たねポケモンのサーチ
    • ハイパーボール: ポケモンのサーチ
    • ふしぎなアメ: 進化加速
    • 夜のタンカ: カード回収
    • すごいつりざお: カード回収
    • カウンターキャッチャー: ポケモン入れ替え
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札リフレッシュ
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化加速
    • 緊急ボード: ポケモンの逃走
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ
    • ナンジャモ: 手札リフレッシュ
    • ボスの指令: ポケモン入れ替え
    • ジニア: 進化ポケモンサーチ
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐ封じ
    • ロケット団の監視塔: 特性封じ
    • 基本炎エネルギー: エネルギー
    • ルミナスエネルギー: 多色エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】