コンセプト
このデッキは、デンチュラexの高火力と、複数のたねポケモンによる安定した展開を軸に構築されています。序盤は複数のたねポケモンで展開し、デンチュラexへつなげ、中盤以降はデンチュラexの強力なワザで相手を圧倒します。
強み
- 安定した展開力:複数のたねポケモンと進化ポケモン、そしてサーチカードを豊富に採用することで、序盤から安定してデンチュラexを展開できます。
- 高い火力:デンチュラexの『アッパースレッド』は、相手のポケモンexに対して高いダメージを与え、『フルグライト』で高火力を叩き出します。
- 豊富なサーチとドロー:各種サーチカードにより、必要なカードを手札に集めやすく、状況に応じた柔軟な対応が可能です。
序盤の動き
先攻1ターン目は、手札に来たたねポケモン(ミライドンex、コレクレー、バチュルなど)をベンチに出し、エネルギー加速の準備を始めます。マリガンで手札を整え、できるだけ多くのたねポケモンを展開しましょう。後攻の場合は、初ターンから積極的に展開し、状況を見てワザの使用やサポートカードを検討します。ミライドンexの『タンデムユニット』で素早くたねポケモンを展開し、次のターンへの準備を整えます。バチュルからデンチュラexへの進化を目指します。
中盤の動き
デンチュラexが進化し、エネルギーがつき次第、アッパースレッド、フルグライトによる攻撃を開始します。このフェーズでは、ペパーやネストボール、なかよしポフィンなどを活用し、必要なカードをサーチ、展開して次のターンにつなげましょう。状況に応じて、他のポケモンも活用し、相手の動きを牽制することも重要です。
終盤の動き
終盤では、デンチュラexのワザで相手を一気に倒すか、あるいは残りのポケモンでじっくりとダメージを与えていきます。相手のポケモンのHP状況や手札を確認し、状況に応じて、適切なポケモンを選択して攻撃しましょう。エネルギーが不足してきたら、『スーパーエネルギー回収』を積極的に使用します。『夜のタンカ』で必要なカードを回収、状況に合わせて柔軟に対応しましょう。ゲノセクトexの『プロテクトチャージ』でダメージを軽減しながら、着実に勝利を目指しましょう。
採用カードの役割
- バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラexへの進化元として、序盤の展開を支えます。
- デンチュラex 【SV7 128/102】: 高い攻撃力と追加効果で、相手のポケモンexを突破します。
- デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性『ふくがん』により、特性を持つポケモンへのダメージを上昇させます。
- ミライドンex 【SV1V 106/078】: 『タンデムユニット』で序盤の展開を加速させます。
- テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高い攻撃力とサイドを多くとれるワザを持ちます。
- ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高いHPと『がんばりハート』で、相手の攻撃を耐えながら戦えます。
- コレクレー 【SV7a 024/064】: エネルギーサーチに役立ちます。
- サーフゴーex 【SV8a 220/187】: 状況に応じて高い攻撃力を発揮します。
- ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの展開をサポートします。
- キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンに効率的にダメージを与えます。
- ゲノセクトex 【SV11B 069/086】: 『プロテクトチャージ』でダメージ軽減に貢献します。
- ネストボール: たねポケモンをサーチします。
- なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをサーチします。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
- 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収でゲームを有利に進めます。
- スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収に役立ちます。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手の盤面を有利に操作できます。
- ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
- ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減します。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
- ボスの指令: 相手の盤面を有利に操作できます。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
- タケシのスカウト: たねポケモンと進化ポケモンをサーチします。
- フトゥー博士のシナリオ: 手札と場のポケモン調整に役立ちます。
- ハッコウシティ: トラッシュからのエネルギー回収をサポートします。
- 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンへのエネルギー供給源となります。
- 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンへのエネルギー供給源となります。
- 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンへのエネルギー供給源となります。