コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザと、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速で、相手を圧倒していきます。
強み
- 序盤から高速でポケモンを展開し、盤面を有利に展開できる
- タケルライコexの強力なワザで、高い火力を出すことが出来る
- オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速で、安定してワザを使うことが出来る
序盤の動き
先攻の場合は、まずネストボールやハイパーボールでオーガポン みどりのめんexまたはその他のたねポケモンを展開します。オーガポン みどりのめんexを展開できた場合は、特性「みどりのまい」を使用し、手札の基本エネルギーをオーガポン みどりのめんexにつけ、山札を1枚引きます。後攻の場合は、相手の行動を見てから、最適なポケモンを展開します。手札補充をしながら、序盤から積極的にポケモンを展開し、有利な盤面を作ります。チヲハウハネやイキリンコexといったサポートポケモンも、状況に応じて展開していきます。大地の器でエネルギーを確保し、次のターン以降への展開をスムーズに行います。
中盤の動き
序盤で展開したポケモンを元に、さらにポケモンを展開し、エネルギーを加速していきます。タケルライコexにエネルギーを十分につけたら、はじけるほうこうで手札をトラッシュして山札を6枚引き、次の展開に備えます。その後、きょくらいごうで大量ダメージを狙います。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手の攻撃で倒れたポケモンに対して手札補充を行います。ミュウexやラティアスexなどのサポートポケモンも活用し、盤面を維持しながら、着実にダメージを与えていきます。この段階では、相手のポケモンexを倒すことを意識します。
終盤の動き
終盤は、タケルライコexのきょくらいごうや、他のポケモンのワザを駆使して、相手を一気に倒すことを目指します。相手の妨害や、状況に応じて、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を積極的に使い、相手の展開を妨害します。また、パオジアンの特性「ゆきにしずめる」で相手のスタジアムをトラッシュするなど、状況に応じた戦術をとり、勝利を目指します。相手のポケモンexがきぜつしたら、サイドを2枚とれるため、効率よくサイドを取っていくことが重要です。エネルギー回収や夜のタンカを使って、手札を維持しながら、最後の攻めを仕掛けます。
採用カードの役割
- タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、大量ダメージを与える
- オーガポンみどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。
- タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして、追加でダメージを与える。
- チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を1枚トラッシュする。
- イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札補充を行う。
- キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手にダメージを与える。
- ミュウex 【SV2a 195/165】: 手札補充と相手のワザをコピーする。
- ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンのにげるコストをなくす。
- パオジアン 【SV8 032/106】: スタジアムをトラッシュする。
- ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
- ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
- 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
- ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
- エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加える。
- 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
- ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻す。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える。
- オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行う。
- ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの枚数分山札を引く。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
- アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
- ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
- 基本草エネルギー: エネルギー。
- 基本雷エネルギー: エネルギー。
- 基本闘エネルギー: エネルギー。