タグ: シーズン4

  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ハルタ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒するデッキです。特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行い、早期に高火力のワザを撃ち込みます。さらに、様々なサポートカードやシステムポケモンを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 高い打点と安定性:ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』は220ダメージに加え、次の相手の番、このポケモンの弱点は無くなるため、多くのポケモンを一撃で倒すことができます。
    • エネルギー加速:特性『ごうきんビルド』による効率的なエネルギー加速で、早期に高火力のワザを使用できます。
    • 多彩なサポート:ナンジャモ、博士の研究などのドローサポートや、状況に応じた柔軟な対応が可能なサポートカードで、安定したゲーム展開を可能にしています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、イキリンコexの特性『イキリテイク』は2ターン目以降に使用します。初手はジュラルドンを展開し、ネストボールやハイパーボールで手札を整えます。序盤から積極的にエネルギー加速を目指し、ブリジュラスexへの進化を目指します。マシマシラやアラブルタケ等のたねポケモンも展開し、状況に応じて特性を活用していきます。ガチグマのアカツキexも序盤から展開し、サイドが減った終盤に高火力のワザ『ブラッドムーン』で勝利を目指します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexへの進化を目指します。進化が完了したら、特性『ごうきんビルド』を使用して、トラッシュからエネルギーを回収し、ブリジュラスexにエネルギーをつけます。『メタルディフェンダー』を使用し、相手のポケモンにダメージを与えていきます。この段階では、相手のポケモンの特性や技を考慮し、状況に応じて、マシマシラやアラブルタケ等の特性や技も活用します。相手のポケモンexを倒し、有利な状況を築いていきます。キチキギスexの『さかてにとる』も活用し、必要なカードをドローして展開を継続します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexで相手のポケモンを倒し、サイドを取り、勝利を目指します。相手のポケモンが残り少ない状況では、ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』とワザ『ブラッドムーン』で一気に勝負を決めましょう。相手の状況に合わせて、ボスの指令、スグリ等のサポートカードを使い、状況を有利に進めていきます。ラティアスexの特性『スカイライン』により、ポケモンの逃走コストを軽減し、状況に応じて柔軟な対応を可能にします。手札を効率的に使うことで、最後まで安定したゲーム展開を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃走コストを軽減し、展開の柔軟性を高めます。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行い、高火力のワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させ、ダメージを調整したり、状況を有利に進めます。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性『もうどくふんじん』で相手のポケモンをどく状態にし、継続的なダメージを与えます。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行い、高火力のワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒します。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のどくポケモンへのダメージを増加させます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: サイドが減った終盤に特性『ろうれんのわざ』とワザ『ブラッドムーン』で一気に勝負を決められるポケモンです。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて展開を維持します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、展開をスムーズにします。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、展開をスムーズにします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を補充する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性を強化する。
    • カード名: くさりもち: モモワロウと組み合わせることで、どくポケモンの打点を上昇させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札補充を行う。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンの入れ替え、またはダメージ増加を行う。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札を調整する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、状況を有利にする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 危険な密林: ドクポケモンのダメージを増加させる。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: だいき
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と他のポケモンの特性を組み合わせた、高速展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤は素早くサーナイトexを展開し、特性でエネルギー加速を行い、中盤以降は強力なワザで相手を圧倒します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』によるダメージ調整も重要な戦術となります。

    強み

    • 序盤からの高速展開とエネルギー加速
    • サーナイトexの強力なワザと特性による安定感
    • 状況に応じて柔軟に対応できるカードの採用

    序盤の動き

    まず、ラルトス、キルリアを展開し、素早くサーナイトexに進化させます。なかよしポフィンでラルトスをサーチし、進化に必要なポケモンを確保しましょう。ハイパーボール、夜のタンカ、大地の器を駆使し、必要なカードを素早く手札に加えます。ボウルタウンを展開することでたねポケモンを展開しやすくします。この段階では、サーナイトexにエネルギーを貼り付けることを優先し、相手の妨害は最小限に留めます。手札に来たスボミーは、相手のグッズの使用を妨害するため序盤に積極的に展開します。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行います。このフェーズでは、サーナイトexのワザ『ミラクルフォース』によるダメージと、相手のポケモンの状態異常による行動制限を意識したプレイが重要です。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、状況に応じて相手のポケモンにダメカンを移動させることで、ダメージレースを有利に進めることができます。ミュウexは状況に合わせて相手のワザをコピーすることで、相手を翻弄し、有利な状況を作り出します。リーリエのピッピexの特性で相手の弱点を常に変更し、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    この段階では、サーナイトexの『ミラクルフォース』で大きなダメージを与え、一気に相手を倒します。キチキギスexはベンチにいるポケモンに100ダメージを与えられるため、終盤に大きなダメージソースになります。状況に応じて、フワンテやサケブシッポなどのポケモンで相手のポケモンにダメージを与え、サイドを奪います。博士の研究、ペパー、ナンジャモなどのサポートカードを使い、手札を調整し、常に有利な状況を維持することを心がけましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開をスムーズに行うために複数枚採用。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。進化後のサーナイトexの攻撃を早く開始するため複数枚採用。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と、強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンをダメージに変換するワザを持つポケモン。相手のポケモンに大きなダメージを与える。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: ダメカンをダメージに変換するワザを持つポケモン。相手のポケモンに大きなダメージを与える。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーできる特性を持つポケモン。相手の戦略を崩し、有利な状況を作り出す。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点を変更できる特性を持つポケモン。有利な状況を作り出す。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザを持つポケモン。序盤の展開を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ベンチポケモンに大きなダメージを与えられるポケモン。終盤の押し込みに役立つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチし、展開を加速する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチし、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー加速を支援する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 多様なカードをサーチし、状況に応じた対応を可能にする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの高速進化を支援する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引き込む。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況をリセットする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を支援する。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化し、相手の戦略を妨害する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定した展開を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexと、手札補充をサポートするシステムポケモンで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexによる圧倒的な火力を叩き込み、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力
    • 高火力による早期決着
    • 豊富な手札補充手段

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、オーガポンみどりのめんexと、メタモン、ホーホー等のシステムポケモンを展開し、手札を整えます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを加速し、安定した展開を可能にします。メタモンの特性「へんしんスタート」で、必要なポケモンを手早く展開し、盤面優位を築きます。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開します。進化ポケモンであるヨルノズクは、ホーホーから進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加えます。

    中盤の動き

    タケルライコexを展開し、攻撃を開始します。「はじけるほうこう」で手札を捨てて大量ドローし、次のターン以降の展開を安定させます。このタイミングで、すでにベンチに控えているタケルライコexを展開し、更なる盤面優位を築くことができます。状況に応じて、スピンロトムやキチキギスexも展開し、盤面を牽制します。スピンロトムの特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加えることは、次のターン以降の展開をスムーズに進めるために非常に重要です。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃を凌ぎながら手札を増やすために有効活用します。

    終盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」で、大量のエネルギーをトラッシュして、相手ポケモンに大ダメージを与え、サイドを奪います。状況に応じて、「ボスの指令」で相手の主力ポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃を行います。このデッキには、ラティアスexも存在し、必要であれば、特性「スカイライン」によりたねポケモンの逃げコストを0にすることで、相手の戦略を妨害することも可能です。ミュウexの特性「リスタート」で手札枚数を調整し、状況に対応していきます。必要に応じて、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札を補充し、盤面を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主力アタッカー。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするアタッカー。状況に応じて、追加ダメージを与える役割を担う。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の盤面構築と、状況に応じてダメージを追加。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】: エネルギー加速と手札補充でデッキ全体の安定性を高める。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要なポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化と、序盤の補助的アタッカー。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 手札補充による安定した展開をサポートする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: HP100以下のポケモンを手札に加えることで盤面を安定させる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げコスト軽減で、相手の戦略を妨害。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンのきぜつを誘発し、手札補充と追加ダメージを与える。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札補充とエネルギー加速。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 手札調整と相手のワザの利用。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: ポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ゆづ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした強力な雷タイプのポケモンで攻め立てるデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はミライドンexやテツノカイナexの高火力のワザで相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、必要なカードを手札に集め、状況に応じた柔軟な対応も可能です。

    強み

    • ミライドンexの高火力と展開力
    • テツノカイナexの安定した火力とサイド加速効果
    • 豊富なサポートカードによる手札調整と盤面制圧

    序盤の動き

    先攻ならば、まず「ネストボール」でミライドンexかテツノカイナexをベンチに出し、バチュルを展開します。後攻ならば、相手の手札補充や展開に合わせて、これらのポケモンを展開します。バチュルは「バチュチャージ」でエネルギー加速を行い、次のターンへの展開をスムーズにします。この段階では、過度な展開よりも安定感を重視します。また、「勇気のおまもり」でたねポケモンの耐久性を高めたり、「緊急ボード」で後々の展開を容易にする準備も大切です。

    中盤の動き

    ミライドンexとテツノカイナexをバトル場に出し、攻撃を開始します。ミライドンexの「タンデムユニット」で、さらにたねポケモンを展開、盤面を優勢に展開します。テツノカイナexは「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」を使い状況に合わせた攻撃を行い、サイドを取りながら有利な展開を目指します。「ペパー」や「アカマツ」を使ってエネルギーとアイテムを確保し、展開を加速させます。「ボスの指令」で相手のキーポケモンを倒し、ペースを握ることを目指しましょう。ピカチュウexは、状況によっては、高いHPと「がんばりハート」による驚異的な耐久力で、相手の攻撃を受け止めたり、状況に応じて、「トパーズボルト」による強力な一撃も狙います。

    終盤の動き

    相手の残りHPやサイド状況に応じて、ミライドンexやテツノカイナex、ピカチュウexの攻撃で勝負を決めましょう。残りのサポートカードを活用して、手札を調整し、相手の妨害をしながら、勝利を目指します。リーリエのピッピex、ミュウex、テツノイサハex、ラティアスex、ガチグマ アカツキex、キチキギスexは、状況に応じて、盤面を有利に進めるための重要な役割を担います。リーリエのピッピexの「フェアリーゾーン」、ミュウexの「ゲノムハック」、テツノイサハexの「ラピッドバーニア」は相手の戦術を翻弄し、戦況を有利に変える起点になり得ます。ラティアスexの「スカイライン」は、逃げるためのエネルギーを軽減させ、展開の安定性を高めます。ガチグマ アカツキexの「ろうれんのわざ」、キチキギスexの「さかてにとる」は、終盤の追い込みに効果を発揮します。「プライムキャッチャー(ACE SPEC)」は、相手の重要なポケモンを入れ替え、盤面を有利に転換させる最後の切り札として使用します。

    採用カードの役割

    • カード名:ミライドンex【SV1V 094/078】:このデッキの主軸となるポケモン。高火力の「フォトンブラスター」で相手を圧倒します。「タンデムユニット」で展開力を高める。
    • カード名:テツノカイナex【SV4M 079/066】:ミライドンexと並ぶこのデッキのもう一つの主軸ポケモン。「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」で状況に応じて攻撃し、サイドを取りながら有利な展開を目指します。
    • カード名:バチュル【SV7 108/102】:エネルギー加速役として活躍。「バチュチャージ」で効率的にエネルギーを展開する。
    • カード名:デンチュラ【SV6a 002/064】:バチュルから進化。特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンに大きなダメージを与えられる。
    • カード名:ピカチュウex【SV8 122/106】:高いHPと「がんばりハート」による耐久性、そして「トパーズボルト」による高火力攻撃を誇る。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 115/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を「超」タイプに変更し、有利に戦況を進める。
    • カード名:ミュウex【SV2a 195/165】:特性「リスタート」で手札を補充し、ゲーム展開を安定させる。ワザ「ゲノムハック」は相手のワザを奪う奇襲効果がある。
    • カード名:テツノイサハex【SV5M 098/071】:特性「ラピッドバーニア」で、入れ替えとエネルギー移動を行うことで、展開の幅を広げる。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:特性「スカイライン」で、たねポケモンの逃走に必要なエネルギーを軽減、展開の安定化に貢献する。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV5a 091/066】:特性「ろうれんのわざ」で、サイドを取られるほど攻撃力が上昇する。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:特性「さかてにとる」で、自分のポケモンがきぜつした際に手札補充を行う。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手早く展開する必須のグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える強力なグッズ。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードを手札に加えることができる。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンの逃げやすさを高めるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名:ブーストエナジー 未来:「未来」タイプのポケモンの強化を行う。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ボスの指令:相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:基本雷エネルギー:ミライドンexとテツノカイナexにエネルギー供給。
    • カード名:基本草エネルギー:デンチュラやピカチュウexにエネルギー供給。
    • カード名:基本鋼エネルギー:ピカチュウexにエネルギー供給。
    • カード名:基本超エネルギー:リーリエのピッピexやミュウexにエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】イイネイヌ 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】イイネイヌ 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: リョウトト
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、イイネイヌの『アドレナパワー』による火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指す高速型デッキです。序盤から中盤にかけて、素早くイイネイヌを展開し、強力な攻撃で相手のポケモンを倒していきます。終盤は、相手のポケモンを倒しきれない場合でも、強力なサポートカードとシステムポケモンの特性を活かして、サイドを奪い勝利を目指します。

    強み

    • イイネイヌの圧倒的な火力
    • 豊富なサポートカードによる安定性
    • システムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、ネストボールを使用し、イイネイヌを素早く展開します。シェイミやコダックなどのサポートポケモンも展開し、盤面を整えていきます。 ボウルタウンやタウンデパート等のスタジアムを展開して、ゲームを有利に進めます。序盤は、相手の攻撃を耐えつつ、イイネイヌにエネルギーを付けて攻撃の準備をします。手札が少ない場合は、博士の研究で手札を整えます。シャリタツの特性でサポートをサーチし、ゲームを有利に進める準備をします。

    中盤の動き

    イイネイヌが展開できたら、積極的に攻撃を仕掛けます。イイネイヌの『アドレナパワー』は、エネルギーがつけば最大HPと攻撃力が大幅に増加します。そのため、エネルギーを素早くつけることが重要です。基本エネルギーに加えて、ルミナスエネルギーも使用し、より多くのエネルギーを付け、より高いダメージを与えます。相手のポケモンを倒しつつ、相手の攻撃に合わせてポケモンを入れ替え、盤面を維持します。マシマシラを展開し、相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の戦力を削ります。カウンターキャッチャーを使い、相手のキーポケモンをバトル場に出させ、場を有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンを倒しきるか、サイドを取りきって勝利を目指します。相手のポケモンを倒しきれない場合は、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替え、相手の戦力を削り、有利に進めます。相手のポケモンexへのダメージを増加させる効果を持つ「からておうの稽古」を効果的に使用し、相手にプレッシャーを与えます。また、ゴージャスマントやレガシーエネルギーの効果も考慮し、サイドの取り合いを有利に進めます。状況に応じて、ポケモンいれかえや緊急ボードなどを使い、状況に対応していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: イイネイヌ 【SV6 064/101】: このデッキの主役ポケモン。特性『アドレナパワー』で、エネルギーがつけば最大HPと攻撃力が大幅に増加する。
    • カード名: イイネイヌ 【SV6 110/101】: このデッキの主役ポケモン。特性『アドレナパワー』で、エネルギーがつけば最大HPと攻撃力が大幅に増加する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護するたねポケモン。特性『はなのカーテン』で相手の攻撃を無効化。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化するたねポケモン。特性『しめりけ』で相手の特性を無効化。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートカードをサーチするたねポケモン。特性『きゃくよせ』でサポートカードを手札に加える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替えるたねポケモン。特性『ハイパーブロアー』で相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンをのせるたねポケモン。特性『アドレナブレイン』でダメカンをのせ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズ。山札からサポートをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを減少させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを増加させ、相手のサイドを多く取るポケモンのどうぐ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、山札を引くサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、新しい手札を引くサポート。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えられるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使えるエネルギーカード。
    • カード名: レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使えるエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: どら
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』によるドローと、『きょくらいごう』による高火力攻撃で相手を圧倒します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給も大きな強みです。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開し、有利な盤面を築ける
    • タケルライコexの『はじけるほうこう』と『きょくらいごう』による高い攻撃力と安定したドロー
    • オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』による安定したエネルギー供給と高い耐久力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールで、ホーホー、チヲハウハネ、オーガポンみどりのめんexといったたねポケモンを展開します。オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』は使えません。タケルライコexも展開を目指します。スピンロトムは特性『ファンコール』は使用できません。ヨルノズクは進化できません。この時点で、展開できるポケモンを展開することに集中します。

    中盤の動き

    タケルライコexの『はじけるほうこう』を使い、手札をすべてトラッシュして山札を6枚引くことで、次のターン以降に必要なカードを確保します。その後、『きょくらいごう』で、相手のポケモンに大ダメージを与えます。オーガポンみどりのめんexは、特性『みどりのまい』で継続的にエネルギーを供給し、タケルライコexへのエネルギー供給を安定させます。必要に応じて、チヲハウハネやヨルノズクのワザを使って相手の妨害も行い、盤面を有利にコントロールします。サポートカードはオーリム博士の気迫やアカマツなどを活用して、エネルギーとドローを調整します。このフェーズでは、相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら、有利な状況を維持することが目標です。

    終盤の動き

    この段階では、相手の残りのポケモンとサイドの数によって、戦略を切り替えます。タケルライコexが倒れている場合は、他のポケモンで攻撃し、サイドを確保します。タケルライコexが残っている場合は、引き続き『はじけるほうこう』と『きょくらいごう』を駆使して、勝利を目指します。プライムキャッチャーで相手のキーポケモンを妨害したり、ナンジャモで手札をリフレッシュしたりするなど、状況に応じた柔軟な対応が求められます。ボスの指令で相手のキーポケモンを集中攻撃するなどの選択肢も重要です。常に相手の残りサイド数と、自分の手札、場の状況を把握し、最適な行動をとることで、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K053/071】:このデッキの主軸となるポケモン。はじけるほうこうと きょくらいごうの2つの強力なワザでゲームを支配する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6016/101】:安定したエネルギー供給と高い耐久性を持ち、デッキの安定性を高める。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexをサポートし、追加の攻撃手段となる。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K074/066】:相手の山札を削る妨害役。必要に応じて高いダメージも与える。
    • カード名:ヨルノズク【SV7077/102】:手札補充を行うシステムポケモン。後半のカードアドバンテージを確保する。
    • カード名:ホーホー【SVLS009/022】:ヨルノズクの進化元。序盤の展開をサポートする。
    • カード名:スピンロトム【SV7080/102】:序盤の手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名:ラティアスex【SV7a078/064】:序盤の展開をサポートし、逃げるためのエネルギーコストをなくす。
    • カード名:キチキギスex【SV6a081/064】:序盤の展開をサポートし、終盤の追い込みで活躍する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンのサーチに用いる。
    • カード名:ハイパーボール:手札を消費してポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーのサーチを行う。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの配置を最適化。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替えて展開を妨害する。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代ポケモンにエネルギーをつけ、ドローを行うサポート。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチ、供給する。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、盤面を有利に進める。
    • カード名:ボスの指令:相手のキーポケモンを攻撃できる。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを回収し、手札を調整する。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexと相性が良い。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexと相性が良い。
    • カード名:基本闘エネルギー:チヲハウハネとタケルライコと相性が良い。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: たいら
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を有利に展開し、相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開で有利な盤面を築き、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザでフィニッシャーとして活躍します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による毎ターンエネルギー加速
    • 多様なサポートカードによる安定した展開とドロー
    • マシマシラによる相手の妨害とダメカン移動

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ボウルタウンを場に出せる場合は優先的に場に出します。その後、ラルトス、キルリアの展開を目指します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、序盤の展開を加速させ、サーナイトex進化を早めます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを探し、進化に必要なエネルギーや勇気のおまもりなどを確保します。マシマシラは、状況に応じて、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えるなど、盤面を有利に進めるために使用します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」を駆使してエネルギー加速を行い、次のターンでのミラクルフォースへの準備を整えます。ハイパーボールや夜のタンカを使って、必要なポケモンを探し、進化を加速します。博士の研究で手札を整えながら、必要なカードを確保し、盤面を維持します。マシマシラのアビリティで相手のポケモンにダメージを与えていきます。フワンテやサケブシッポは、状況に応じて、相手のポケモンを削ったり、ダメカンを多く乗せて、マシマシラやサーナイトexのワザのダメージを最大化します。ミュウexは相手のワザをコピーし、状況に応じて柔軟に対応します。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースで一気にダメージを与え、勝利を目指します。相手のポケモンの状況に応じて、ナンジャモで手札をリフレッシュし、カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場から排除します。シークレットボックスで必要なサポートカードを確保します。必要に応じて、ふしぎなアメを利用して進化を促進し、相手の妨害を突破して、勝利を目指します。相手のサイドが残り少なくなった場合は、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利に試合を進めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ライン
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性と強力なワザで勝利に貢献する。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤のダメカン稼ぎ役
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤~中盤のダメカン稼ぎ役
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで盤面を有利に進めるためのサポート役。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手の弱点を統一し、高火力を出すためのサポート
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーし状況に応じて柔軟に対応する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守るサポート役。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 状況に応じて進化を促進する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンを入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを一気にサーチできる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 状況に応じた進化を促進する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、次の展開に備える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の展開を妨害する。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開し、盤面を有利に展開する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて採用

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ヤマダプラス
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤はテラパゴスexとヨルノズクの特性を活かして手札と場を整え、中盤以降はリザードンexのれんごくしはいと強力なワザで相手を圧倒します。スピンロトムやキチキギスexも状況に応じて強力な戦力となります。

    強み

    • リザードンexのれんごくしはいによる高速エネルギー加速
    • テラパゴスexとヨルノズクによる盤面制圧と手札補充
    • 多彩な妨害カードと強力なワザによる高いゲーム展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒトカゲをバトル場に出し、残りのヒトカゲとテラパゴスexをベンチに展開します。その後、手札にあるグッズで必要なカードを手札に加えます。エネルギーを付け、必要に応じて特性やワザを使います。後攻であれば、より積極的にポケモンの展開と手札を整えます。スピンロトムのファンコールで必要なポケモンを手札に集め、状況に応じてキチキギスexを展開し、相手の盤面を崩していきます。この段階では、リザードンexを早期に進化させるための準備に集中します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」は、後続の手札補充に役立ちます。ホーホーはヨルノズクへの進化準備としてベンチに展開します。

    中盤の動き

    リザードを進化させ、リザードンexに進化させます。れんごくしはいでエネルギーを加速し、バーニングダークで大きなダメージを与えていきます。テラパゴスexのユニオンビートは、ベンチ展開に成功していれば大きなダメージ源となります。相手の動きを妨害しつつ、リザードンexの火力を最大限に活かしていきます。博士の研究やナンジャモで手札を整え、状況に応じてボスの指令やプライムキャッチャーで相手の展開を阻害します。このフェーズでは、リザードンexを中心に、盤面をコントロールしながら、相手のサイドを効率よく奪っていくことが重要です。

    終盤の動き

    リザードンexがダメージを受けている場合は、必要なサポートカードをうまく使いながら、場の状況を維持します。相手の残りのサイド数と自分の手札を考慮しながら、攻撃を継続するか、防御に徹するのか判断します。相手のポケモンが強ければ、スグリで攻撃力を高め、弱ければ、必要なポケモンを展開し、着実にサイドを取っていきます。キチキギスexは、相手のベンチを攻撃することで、ゲームを有利に進める役割を果たします。この段階では、リザードンexの攻撃と相手の展開阻止を組み合わせ、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化ポケモン
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化ポケモン
    • カード名: リザードンex 【SV3 139/108】: このデッキの主軸となるポケモン。れんごくしはいでエネルギー加速し、バーニングダークで大きなダメージを与える。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 136/187】: ユニオンビートでダメージを与え、序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ほうせきさがしで手札補充を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコールで序盤の手札を確保する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: さかてにとるで手札を増やし、クルーエルアローでベンチポケモンを攻撃する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えるか、ワザのダメージを強化する。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹手札に戻し、それ以外のカードをトラッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのエネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: りょた
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力を軸に、素早く展開し、相手を圧倒するアグレッシブなデッキです。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速と、サポートカードによる手札補充を駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と手札補充能力
    • オーガポンみどりのめんexによる安定したエネルギー加速
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    オーリム博士の気迫で手札を整え、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexを展開します。オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』でエネルギーを加速し、タケルライコexにエネルギーを集中させます。ホーホーとヨルノズクは序盤の手札を確保する補助として活躍します。メタモンとスピンロトムは状況に応じて柔軟な展開を行うためのシステムポケモンとして活躍します。ネストボールやハイパーボールを使い、効率的にポケモンを展開することが重要です。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、山札を引くことで、さらに強力な展開を目指します。そして『きょくらいごう』で大量ダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードを確保し、状況を有利に展開します。また、状況に応じてプライムキャッチャーを使い、相手の展開を妨害しつつ、有利な状況を作り出します。エネルギー回収やエネルギーつけかえも活用し、エネルギー管理を最適化します。

    終盤の動き

    タケルライコexの高火力と手札補充を活かし、相手のサイドを一気に奪取します。『はじけるほうこう』と『きょくらいごう』を効果的に使い分けて、状況に合わせた攻撃を仕掛けます。相手のポケモンが強力な場合は、ボス指令でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことが大切です。残りのサイドを減らすために、状況に応じて、キチキギスexやコライドンも活用します。そして、ラティアスexの特性『スカイライン』で、相手の攻撃を抑制します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。序盤から中盤にかけて活躍する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行う。このデッキの安定性を支える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行う。このデッキの安定性を支える。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン。特性『ふみん』でねむり状態を防ぐ。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』で手札を補強する。中盤以降に活躍する。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』で手札を補強する。中盤以降に活躍する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加えるシステムポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要なたねポケモンをサーチするシステムポケモン。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて追加の火力を出すポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性『イキリテイク』で手札を補充するシステムポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさを補助するポケモン。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害と追加火力を持つポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: 序盤の手札を確保する補助として活躍。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが多い時、相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を補充し、エネルギーをつけるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ふー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、それを最大限に活かすためのサポートカードを組み合わせた、安定した展開と高い火力を両立したデッキです。序盤は、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを素早く展開し、中盤以降は『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と、強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。様々なサポートカードと、状況に応じた柔軟な動きが勝利の鍵となります。

    強み

    • 安定した展開力:ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインで、サーナイトexを素早く場に出せる。
    • 高い火力:サーナイトexの『ミラクルフォース』で、相手のポケモンを一撃で倒せる。
    • 柔軟な対応力:状況に応じて、様々なサポートカードを使い分けることで、相手の戦略に対応できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスをバトル場に出します。その後、手札にあるキルリアやラルトスをベンチに展開します。このターンはサポートやワザが使えないため、安定した進化ラインの展開が最重要です。次のターン以降、基本超エネルギーとグッズを駆使して、エネルギー加速を行い、早期にキルリア、サーナイトexへの進化を目指します。マシマシラやサケブシッポ等のたねポケモンは、相手の妨害やダメカン管理に使い、進化ラインの展開を邪魔されないようにしましょう。フワンテは状況によっては、相手の攻撃を受ける壁として使います。リーリエのピッピexやミュウexは序盤は控えめに使い、相手の攻撃を凌ぎながら、次のターンでのサーナイトexへの進化を確実にします。うまく展開できれば、2ターン目にキルリア、3ターン目にサーナイトexに進化できることもあります。手札が整わなければ、次のターンに備えて整えていきましょう。

    中盤の動き

    サーナイトexがバトル場に出たら、『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速させます。この特性は、自分の番に何回でも使用できるため、手札の超エネルギーを全て使い切り、サーナイトexに集中させて、高火力の『ミラクルフォース』を準備します。同時に、マシマシラの特性『アドレナブレイン』を使って、相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手のポケモンの戦闘能力を下げ、こちらのサーナイトexの攻撃をより効果的にします。相手のポケモンの特性や攻撃を妨害しつつ、サーナイトexの攻撃を準備します。さらに、状況に応じて、グッズやサポートカードを使い分け、次の展開につなげます。必要に応じて、サケブシッポのワザで、相手をさらに削り、とどめを刺していきます。ペパーや博士の研究、ナンジャモなどサポートカードを使い、手札を調整しながら盤面を有利に進めていきます。この段階では、リーリエのピッピexやミュウexの特性を活用し、次の動きにつなげていきましょう。

    終盤の動き

    中盤までに盤面を有利に展開できれば、サーナイトexの『ミラクルフォース』で相手を圧倒し、勝利を掴むことができます。相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取り、勝利を目指します。この段階では、相手のデッキ構成と残りサイド数を考慮し、状況に応じてプレイする必要があります。サーナイトexが倒されてしまった場合は、マシマシラやサケブシッポ、フワンテ等を使って、相手の攻撃を受け止め、時間を稼ぎ、次のサーナイトexの準備をしましょう。状況に応じて、カウンターキャッチャーや夜のタンカといったグッズを使用し、相手をコントロールすることも有効です。最後に、シークレットボックスを使って、足りないカードを補い、勝利を目指します。手札と相手の状況を的確に判断し、次の動きにつなげる必要があります。シェイミは、状況に応じて相手のワザによるダメージを減少させる効果があるので、うまく活用しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒する。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ライン。ワザ『サイコキネシス』も強力。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ライン。序盤の展開役。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカン管理に役立つたねポケモン。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤の壁役、状況に応じて相手の攻撃を受ける役。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性『アドレナブレイン』を持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点をつける。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 手札補充に役立つ特性『リスタート』を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全て捨てて7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て捨ててサイドの数だけ引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギーコストを増加させる。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーをつける。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本悪エネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】