タグ: シーズン4

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグベスト4)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: タロ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。Nのポケモンの特性やワザを組み合わせ、相手のポケモンを効率的に倒し、勝利を目指します。

    強み

    • 安定した展開力:Nのゾロア、ネストボール、なかよしポフィン、ペパーなどのカードで、序盤から安定してポケモンを展開できます。
    • 強力な攻撃力:Nのゾロアークexの特性『とりひき』で山札を引いた後、Nのポケモンの多様なワザで相手を圧倒します。Nのヒヒダルマのバックドラフトは、相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数×30ダメージなので、エネルギーが不足しがちな終盤でも高いダメージを与えることが可能です。
    • 柔軟な対応力:状況に応じて、Nのゾロアークex、モモワロウex、キチキギスexを使い分け、相手に対応できます。また、複数のサポートカードで、手札を整え、状況を有利に進めることができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、まず、Nのゾロアを素早く展開します。ネストボールやなかよしポフィン、ペパーを活用し、2~3体のNのゾロアをベンチに並べ、次のターン以降の進化に備えます。手札に『Nのポイントアップ』があれば、Nのポケモンにエネルギーを供給しましょう。この段階では、ワザの使用は控え、ポケモンの展開と盤面を整備することに集中します。スボミーは、相手のグッズを封じることで展開を妨害する役割があります。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を繰り返し使用し、手札を補充しつつ、Nのポケモンの攻撃で相手を削ります。Nのヒヒダルマは、相手のトラッシュエネルギーに依存した攻撃ができるため、相手の手札状況やエネルギーの使い回しを予測しながら、有効に活用しましょう。Nのゾロアークexのナイトジョーカーは、状況に応じて最適な攻撃方法を選び、柔軟に対応できます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手を毒状態にしながら、攻守をバランス良く維持しましょう。キチキギスexは、ベンチへの攻撃で、相手を牽制するのに適しています。また、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを移し、ダメージを効率的に与えることができます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、状況に応じて、Nのゾロアークex、モモワロウex、キチキギスexなどを使い分け、確実にサイドを取りましょう。Nのヒヒダルマのバックドラフトは、終盤のダメージソースとして非常に有効です。また、まけんきハチマキを活用すれば、より高いダメージを狙うことができます。相手のポケモンを倒してサイドを取り、勝利を目指します。相手の戦術に合わせて、ボス指令やカウンターキャッチャーを使って、有利な展開に持っていきましょう。状況が悪くなってきたら、博士の研究などで手札をリフレッシュすることで、次の展開につなげることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 特性『とりひき』で山札をドローし、ゲームを支配する。
    • カード名: Nのゾロア 【SV-P 200/SV-P】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高火力ワザと相手のトラッシュエネルギーを利用したワザで攻める。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高火力で早期のダメージを与える。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 相手のポケモンをどく状態にする特性と、サイドの数に依存したダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性で山札を引くことができ、ベンチへの攻撃で相手を牽制する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモン間のエネルギー移動を容易にする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻すことで、カードの再利用を行う。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えた後、自分のバトルポケモンも入れ替えられる。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化を促進する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く枚数を調整する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札の上にあるカードの順序を変える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況を変える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げるコストを0にする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイド状況に応じてエネルギー効率を上げる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/29)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: そら
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力を活かした、高速で強力な攻撃と、システムポケモンによる盤面コントロールを組み合わせたデッキです。序盤は、素早いポケモン展開で盤面を有利に展開し、中盤以降はタケルライコexによる強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と、エネルギー加速による素早い攻撃
    • システムポケモンを駆使した盤面制圧と妨害
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性と柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポン みどりのめんex、スピンロトムなどのキーカードを展開します。メタモンの特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを呼び出すことで、早期の進化や攻撃を目指します。この段階で、大地の器を使用して必要な基本エネルギーを手札に加え、スムーズな展開を目指します。チヲハウハネも展開できれば、相手の山札を削ることで、ゲーム展開を有利に進めることができます。2ターン目以降は、ホーホーからヨルノズクに進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えます。スピンロトムの特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンをサーチして手札に加え、盤面の状況に応じて柔軟に対応します。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーをつけ、ワザ「きょくらいごう」で大きなダメージを与えていきます。「きょくらいごう」では、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えることができます。このワザを最大限に活かすためには、序盤のエネルギー加速が重要になります。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」を有効活用し、エネルギーを供給し続けます。状況に応じて、タケルライコ、チヲハウハネなども攻撃に参加し、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンやスタジアム、そしてエネルギーをトラッシュしたり、入れ替えたりすることで盤面を有利に保ちます。また、ラティアスexの特性「スカイライン」で味方のたねポケモンの逃げエネをなくすことで、攻撃と防御を柔軟に行うことができます。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした時に特性「さかてにとる」で山札を3枚引くことでゲームを有利に進めることができます。

    終盤の動き

    中盤の戦いで優位に立っていれば、タケルライコexによる圧倒的な火力を活かし、一気に相手を倒します。相手のポケモンが残り少なくなってきたら、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出させ、集中攻撃します。プライムキャッチャーを使い、相手の戦術を崩すことも有効な戦略となります。手札が少ない状況では、夜のタンカやエネルギー回収でトラッシュから必要なカードを回収します。エネルギーつけかえで、エネルギーを効率的に活用し、隙なく攻撃を続けます。相手の動きを予測し、ジャミングタワーやゼロの大空洞などのスタジアムを使って相手の戦術を封じ、ゲームを有利に進めます。常に山札の枚数と手札の状態を確認し、適切なカードを選択することで、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。ワザ「らくらいあらし」で追加ダメージを狙う。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削ることでゲーム展開を有利にする。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化前。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」で味方のたねポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンがきぜつした時に特性「さかてにとる」で山札を3枚引く。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくすスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高HPと強力なワザ『メタルディフェンダー』を軸に、相手を圧倒する耐久型デッキです。ジュラルドンからブリジュラスexに進化することで、特性『ごうきんビルド』を使い、大量のエネルギーを加速的に展開できます。さらに、様々なサポートカードとグッズを駆使し、盤面を有利に展開します。

    強み

    • ブリジュラスexの高HPと『メタルディフェンダー』による高い耐久力
    • 『ごうきんビルド』による高速なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    まず、ジュラルドンを素早く展開し、エネルギーを加速します。ハイパーボールやネストボールを駆使し、手札を効率よく消費して、ジュラルドンをバトル場、またはベンチに配置します。大地の器で基本鋼エネルギーを手札に加え、ジュラルドンにエネルギーを付けます。手札調整には、フトゥー博士のシナリオや博士の研究を用います。進化前の段階では、モモワロウやアラブルタケの特性で相手のポケモンに状態異常を与え、次の展開に繋げます。

    中盤の動き

    ジュラルドンが準備できたら、ブリジュラスexに進化させ、『ごうきんビルド』を発動させます。これにより、トラッシュにある基本鋼エネルギーを回収し、ブリジュラスexに装着できます。その後、『メタルディフェンダー』を使い、相手の攻撃を耐えしのぎながら、相手のポケモンを倒していきます。キチキギスexやガチグマ アカツキexといった強力なポケモンも展開し、状況に応じた攻撃でプレッシャーをかけます。相手の攻撃に対しては、くさりもちでダメージを与えながら相手の攻撃を耐える、ラティアスexの特性『スカイライン』で逃げるエネルギーをなくして逃げる動きを妨害するといったように、手持ちのカードを戦略的に使用します。さらに、危険な密林やポケモンリーグ本部のスタジアムで盤面をコントロールし、相手のポケモンを有利な状態に持っていきます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高耐久力を活かし、相手のポケモンを倒してサイドを奪っていきます。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充しながら、状況に応じたポケモンやグッズを展開します。ボスの指令やナンジャモで相手の戦術を妨害しつつ、確実にサイドを取り、勝利を目指します。必要に応じて、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をすべてトラッシュし、大量ドローを行うことでゲームを有利に進めることも可能です。

    採用カードの役割

    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 手札補充要員として活躍します。特性『リスタート』で手札を3枚に調整し、ゲームを有利に進めます。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンを一掃する役割を担います。特性『さかてにとる』で山札を引いて次の展開に繋げます。
    • モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のどくポケモンのダメージを増やし、相手の戦力を削ります。
    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行い、ワザ『メタルディフェンダー』で相手の攻撃を無効化します。
    • ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化元。ワザでダメージを与えつつ、ブリジュラスexへの進化の準備をします。
    • イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める役割を担います。
    • アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性『もうどくふんじん』で相手のポケモンにどく状態異常を与え、戦力を削ります。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高いHPと強力なワザで、相手のポケモンを倒します。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』で味方のたねポケモンの逃げるコストを軽減し、戦況を有利に進めます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整、相手のポケモンをこんらん状態にする役割を担います。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なサーチカードです。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるための重要なサーチカードです。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収して再利用します。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加えるための重要なサーチカードです。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • くさりもち: どくポケモンのダメージを増加させます。
    • ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性と相性が良く、古代ポケモンのHPを増加させます。
    • ゼイユ: 手札をすべてトラッシュして5枚引くサポートカードです。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • フトゥー博士のシナリオ: 自分の場のポケモンを手札に戻し、手札をリフレッシュします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポートカードです。
    • 危険な密林: どく状態異常の効果を強化します。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのエネルギーとなります。
    • 基本悪エネルギー: モモワロウやアラブルタケのエネルギーとなります。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: アルエ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤からヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシと進化させ、中盤にヒビキのバクフーンを展開し、相手のポケモンを次々と倒していきます。ビクトリーエールによるダメージ増加や、ヒビキの冒険による追加ダメージで、相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力のヒビキのバクフーンによる、素早いゲーム展開
    • ヒビキの冒険とビクトリーエールによる、高い火力のシナジー
    • シェイミやコダック、スピンロトムといったシステムポケモンによる、盤面制圧能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はヒビキのヒノアラシをバトル場に出します。ベンチにヒビキのヒノアラシとマグマラシを展開することはできません。なかよしポフィンで状況に応じてたねポケモンを展開しながら盤面を整えます。この段階では、相手のポケモンに大きなダメージを与えることは難しいため、安全に進化ラインを構築し、中盤への展開を重視します。コダックやシェイミを出し、特性「しめりけ」や「はなのカーテン」による防御も意識します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンに進化させます。手札に「ヒビキの冒険」があれば、バディブラストで大量のダメージを与え、相手のポケモンを一気に倒します。ヒビキの冒険は、ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」でサーチできます。ビクティニをベンチに置くことで、ビクトリーエールによるダメージブーストも忘れずに。このフェーズでは、ハイパーボールと博士の研究で必要なカードをサーチします。また、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の盤面を崩し、有利な展開を目指します。キチキギスexも状況に応じて展開します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンで相手のポケモンを倒し、サイドを確保します。相手の場に強いポケモンが残っている場合、ボスの指令やカウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、次の展開につなげます。まけんきハチマキやマキシマムベルトの効果も忘れずに使い、相手に最後の詰めを仕掛けます。また、グラビティーマウンテンやボウルタウンといったスタジアム効果で盤面をコントロールしながらゲームを有利に進めます。手札と場のバランスを見極めながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主力アタッカー。高火力ワザ「バディブラスト」で相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化元。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替える特性「ハイパーブロアー」を持つシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引けるシステムポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化するシステムポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加えるシステムポケモン。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で炎タイプの進化ポケモンのダメージを増加させる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出せるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化できるグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、新たなサイドを引けるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのどうぐ。にげるエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンのどうぐ。相手のポケモンexへのダメージを増加。
    • カード名: まけんきハチマキ: ポケモンのどうぐ。サイドが多い場合、ダメージを増加させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュして山札を引くサポート。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを追加できるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: 緋彩
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexを軸とした高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ドラメシヤ、ドロンチと進化していくことで、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』によるベンチへの大量ダメージを狙います。ヨノワールによる高火力と、システムポケモンによる盤面コントロールも勝利に繋げる重要な要素です。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』によるベンチへの高火力。
    • ヨノワールの『カースドボム』による高い妨害能力。
    • 多様なサーチカードと展開カードによる安定したゲーム展開。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ペパーによるドローはできません。まず、ドラメシヤをベンチに出し、ドロンチに進化させる準備をします。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与え、有利な展開を目指します。 ボウルタウンがあれば積極的にたねポケモンを展開します。手札にネストボールがあれば、ドラメシヤを追加で展開します。

    中盤の動き

    ドロンチの特性『ていさつしれい』と、グッズによるサーチで必要なカードを確保します。ドラパルトexに進化させ、『ジェットヘッド』でバトルポケモンを削りつつ、状況に応じて『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンに大量のダメージを与えていきます。この段階では、ヨノワールの『カースドボム』による高火力と妨害も有効活用します。ナンジャモで手札を整え、次の動きに備えます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを展開し、相手を圧倒します。『ファントムダイブ』と『カースドボム』を駆使し、相手のポケモンを次々と倒していきます。キチキギスexの『クルーエルアロー』は、相手のベンチポケモンにダメージを与え、勝負を決定づける役割も担います。イキリンコexの『イキリテイク』は、終盤で手札が枯渇した際に有効です。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。夜のタンカや大地の器で必要なカードを回収し、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ラインであり、特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの中心となるポケモンで、強力なワザ『ファントムダイブ』と『ジェットヘッド』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化ラインのたねポケモンであり、ワザ『むかえにいく』でヨマワルをベンチ展開します。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化ラインであり、特性『カースドボム』で相手のポケモンに大ダメージを与えます。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性『カースドボム』で相手のポケモンに大ダメージを与え、高い妨害能力を発揮します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性『フライングエントリー』で序盤に相手のベンチポケモンにダメージを与え、展開を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことで、安定した展開を支援します。また、ワザ『クルーエルアロー』で高火力を出すことができます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札をトラッシュして山札を引く特性『イキリテイク』により、手札事故を軽減します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチ展開し、早期展開を支援します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に呼び込みます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、強力なポケモンを手札に呼び込むことができます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを早期に進化させることができます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることができます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開に繋げます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして山札を7枚引くことで、手札事故を軽減します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexやヨノワールのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ほいっぷ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる早期決着を目指すデッキです。序盤はシステムポケモンとグッズによる手札補充と盤面構築を行い、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで相手を圧倒します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速も強力なサポートとなります。

    強み

    • 安定した展開力
    • タケルライコexの高火力ワザ
    • オーガポンみどりのめんexのエネルギー加速

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexを展開し、「みどりのまい」を使用することはできません。そのため、まず、ネストボールやハイパーボールで他のたねポケモンを展開し、手札を整えます。その後は、タケルライコexや他のポケモンを展開し、盤面を整えていきます。ホーホーとヨルノズクで手札を増やし、必要なカードを確保します。スピンロトムの特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンを手札に加え、展開の加速に繋げます。メタモンの特性「へんしんスタート」で状況に応じて様々なポケモンを手札に加え、戦況に対応します。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」で相手ポケモンに大ダメージを与えます。タケルライコexに十分なエネルギーを付け、相手のポケモンを倒していきます。エネルギーつけかえやエネルギー回収でエネルギーを効率的に使い回し、タケルライコexの攻撃を継続します。キチキギスexの特性「さかてにとる」でポケモンが倒された際に手札補充を行い、次の展開に繋げます。ラティアスexの特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネをなくし、より安全にポケモンを入れ替えます。また、状況に応じてカウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを交換し、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、状況に応じて、タケルライコexや他のポケモンを使い、確実にサイドを取っていきます。タケルライコexの「きょくらいごう」で一気にダメージを与え、ゲームを決めることも可能です。相手の動きに合わせて、サポートやスタジアムで相手を妨害しつつ、自分のポケモンを展開し、勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンを交換し、相手の動きを封じ込めます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行うサポートポケモン。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化前のポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を妨害するポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で手札を増やすサポートポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。序盤の手札補充役。
    • カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で手札を増やす。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性「へんしんスタート」で様々なポケモンを手札に加える。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札を増やすサポートポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネをなくすサポートポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの移動を補助するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行うグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを交換するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを交換するエーススペック。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 基本エネルギー加速と手札補充を行うサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンに付けるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを交換するサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ミニオン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力を中心とした、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤から終盤まで安定して展開し、相手を圧倒的な力でねじ伏せることを目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力と、ベンチへのダメカンばらまきで、相手を一気にゲームエンドに追い込めます。
    • ヨノワール、サマヨールによる盤面制圧と、相手の動きを妨害できる特性でゲーム展開を有利に進めます。
    • 豊富なサーチカードと、効率的な進化システムで、安定した展開を実現します。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤ、ヨマワルを優先的に展開します。ペパーで必要なカードをサーチし、ドロンチ、サマヨールへの進化を目指します。クレッフィやシェイミをベンチに出し、特性で盤面を有利に整えます。ルチャブルの特性で相手のベンチにダメカンを乗せ、相手の動きを抑制します。スボミーは、次の相手の番にグッズを使わせなくする妨害ができます。

    中盤の動き

    ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、ドラパルトexの進化を目指します。進化が完了したら、ドラパルトexの「ジェットヘッド」や「ファントムダイブ」で相手のポケモンを倒していきます。「ファントムダイブ」のベンチへのダメカンばらまきで相手の戦力を大きく削り、一気に勝負を決めます。ヨノワールの特性「カースドボム」で相手のキーポケモンを確実に倒し、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールで相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。相手が抵抗する場合は、ハイパーボールやネストボールで新たなポケモンを展開して攻勢をかけます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃します。また、まけんきハチマキでドラパルトexの火力をさらに強化し、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモンです。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモンで、特性「ていさつしれい」で必要なカードを引くことができます。
    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒します。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で、山札を引いて展開を加速させます。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化に必要なたねポケモン。ワザ「むかえにいく」でベンチにヨマワルを増やし、展開を加速します。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。特性「カースドボム」で相手を倒し、盤面を有利にできます。
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】: 特性「カースドボム」で大きなダメージを与え、盤面を制圧します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤、相手のグッズを使わせなくする妨害ができます。
    • クレッフィ 【SV4a 087/190】: 特性「いたずらロック」で、相手のたねポケモンの特性を封じます。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性「フライングエントリー」で、相手のベンチポケモンにダメカンを乗せます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」で、相手のワザのダメージからベンチポケモンを守ります。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカードです。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを呼び出して攻撃します。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開できます。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ふしぎなアメ: 進化ポケモンを進化させます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • まけんきハチマキ: ドラパルトexの火力を強化します。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): エネルギーを1個ぶん少なくしてワザを使えるようにします。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを2匹まで進化させます。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • 基本超エネルギー: ドロンチやヨノワールのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: おぐ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』と強力なワザ『メタルディフェンダー』を使い、安定した展開と高い防御力で勝利を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』による安定したエネルギー加速
    • ブリジュラスexの高火力ワザ『メタルディフェンダー』による高い火力の確保
    • 複数のシステムポケモンとサポートカードによる盤面維持とアドバンテージ確保

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでジュラルドンを展開します。手札にエネルギーがあれば、ジュラルドンにエネルギーをつけ、ワザ『ぶちかます』で攻撃します。同時に、ゲノセクトやジーランスといったシステムポケモンも展開し、盤面を構築していきます。ジーランスの特性『きおくにもぐる』は、進化ポケモンであるブリジュラスexにも適用されるため、ジュラルドン時代のワザも使うことができ、状況に合わせた柔軟な対応が可能です。イキリンコexは、先攻1ターン目では特性『イキリテイク』を使用できませんが、2ターン目以降の手札補充に役立ちます。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』でトラッシュからエネルギーを回収し、必要なエネルギーを供給します。高火力のワザ『メタルディフェンダー』で相手ポケモンにダメージを与えていきます。キチキギスexも展開し、『さかてにとる』で山札補充を行います。夜のタンカや大地の器で必要なカードを回収します。サポートカードであるナンジャモや博士の研究などを使い、手札を調整しながら盤面を有利に展開していきます。相手の妨害に対しても、ゲノセクトの特性『エースキャンセラー』で対応します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの特性とワザで相手を圧倒します。相手のポケモンexを倒すことでサイドを多く獲得でき、勝利に近づきます。『メタルディフェンダー』の効果で、次の相手の攻撃を無効化できるため、非常に強力です。ポケギア3.0やともだちてちょうといったグッズカードでサポートカードを補充し、状況に応じて博士の研究、ナンジャモ、ボスの指令といったサポートカードを活用してゲームエンドを目指します。リベンジパンチで相手のポケモンexを倒した時にダメカンを置いてさらにダメージを与えていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開とワザによる攻撃を担当します。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性『ごうきんビルド』と高火力ワザ『メタルディフェンダー』でゲームを支配します。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 034/071】: 特性『きおくにもぐる』で、ブリジュラスexのワザの選択肢を広げます。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性『エースキャンセラー』で、相手のACE SPECの使用を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を補充し、安定性を高めます。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 序盤の手札補充をサポートします。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモンの展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: エネルギーカードの補充をサポートします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチを行います。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し、再利用します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: リベンジパンチ: 相手のポケモンexを倒した際にダメカンを置いてさらにダメージを与えます。
    • カード名: ゼイユ: 手札を調整しながら山札を補充します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新たな手札を確保します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況に合わせてリセットします。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexなどの鋼タイプポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】イルカマンex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】イルカマンex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: 点蔵
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、イルカマンexとイルカマンの特性を活かした、高速で安定した展開と強力な攻撃を特徴とするデッキです。イルカマンの特性「マイティチェンジ」でイルカマンexをサーチし、高火力のギガインパクトで相手を圧倒します。序盤はナミイルカからイルカマンに進化、中盤以降はイルカマンexを場に出して攻勢に出ます。

    強み

    • イルカマンexの高火力と、イルカマンによる安定した展開
    • 多彩なグッズとサポートによる盤面制圧力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合、まずはナミイルカを出し、エネルギーをつけつつ進化の準備をします。手札にイルカマンがあれば進化させ、攻撃の準備を整えましょう。後攻の場合は、相手の動きを見つつ、必要なポケモンを展開し、手札を整えていきます。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを使い、状況に応じて素早くポケモンを展開します。ブロロン、ニューラといったシステムポケモンも活用し、手札を増やしたり、相手の妨害をしたりします。イルカマンの特性でイルカマンexに繋がる状況を作ることが重要です。

    中盤の動き

    イルカマンexを展開し、ギガインパクトによる高いダメージで相手を圧倒します。ペパー、ナンジャモなどのサポートで手札補充と盤面を調整していきます。マニューラの特性アサルトハントで相手のポケモンを拘束したり、ブロロロームの特性ランブルエンジンで手札を確保しながら展開を続けます。相手の動きを予測し、適切な入れ替えやサポートカードの使用で有利な盤面を維持していくことが重要です。モモワロウexも展開できれば強力な妨害として機能します。

    終盤の動き

    イルカマンexでダメージレースを優位に進め、相手のポケモンを倒していきます。ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手のキーカードを排除することで、勝利に近づきます。まけんきハチマキやマキシマムベルトといったポケモンのどうぐで、イルカマンexの攻撃力をさらに強化しましょう。グラビティーマウンテンの効果で2進化ポケモンのHPを下げ、相手の展開を抑制しつつ、最後はイルカマンexの高火力でフィニッシュを目指します。状況に応じて、緊急ボードでイルカマンexの逃げエネを調整し、相手の戦略に柔軟に対応しましょう。

    採用カードの役割

    • イルカマン 【SV4a 339/190】: ナミイルカからの進化ポケモン。ジェットパンチでベンチにもダメージを与えられる。
    • ナミイルカ 【SV4a 228/190】: イルカマン、イルカマンexへの進化元。ゆうきのしんかによる進化加速が重要。
    • イルカマンex 【SV6 116/101】: 主力アタッカー。ギガインパクトで250ダメージを与える。
    • イルカマン 【SV6 035/101】: イルカマンexサーチ要員。特性マイティチェンジが強力。
    • ニューラ 【SVM 075/175】: マニューラへの進化元。序盤の手札確保に貢献。
    • ブロロローム 【SV8a 115/187】: 手札補充要員。ランブルエンジンで手札を6枚に調整。
    • ブロロン 【SV8a 114/187】: ブロロロームへの進化元。序盤のダメージ軽減役。
    • モモワロウex 【SV6a 039/064】: 妨害役。特性「しはいのくさり」でバトルポケモンをどく状態にする。
    • マニューラ 【SV4a 290/190】: 相手のポケモンをバトル場へ呼び込む。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替え。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンをサーチ。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻す。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを減少。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • ハイダイ: 手札を調整し、山札を引く。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • サーファー: バトルポケモンを入れ替え、手札を補充。
    • グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少。
    • 基本水エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ブロロローム 【SV8a 115/187】
    ブロロローム 【SV8a 115/187】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ドコドコド
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このサーナイトexデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と複数のたねポケモンによる展開力、強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで圧倒的な攻勢をかけ、相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定した展開
    • 多様なたねポケモンによる盤面構築力
    • 強力なサポートカードによる手札とエネルギー管理

    序盤の動き

    先攻ならば、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポ、フワンテ、シェイミの展開を目指します。なかよしポフィンやハイパーボールで展開を加速します。リーリエのピッピexもベンチに出し、フェアリーゾーンによる弱点変更も視野に入れます。ミュウexも展開できれば、状況に応じた戦術がとれます。この段階では、サーナイトexへの進化を優先せず、盤面を広く確保することを意識しましょう。後攻ならば、相手の動きを見て対応します。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、ラルトスからキルリア、さらにサーナイトexへと進化させ、特性「サイコエンブレイス」を起動します。この特性でトラッシュから基本エネルギーを回収し、サーナイトexにつけます。大地の器や夜のタンカでエネルギーを補充しながら、サーナイトexのミラクルフォースで一気にダメージを与え、相手を追い詰めます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、サーナイトexの攻撃をさらに強化できます。進化を完了できたら、ワザマシン エヴォリューションで他のポケモンの強化も選択肢になります。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と強力なワザ「ミラクルフォース」で相手を圧倒します。相手のポケモンのHPが減ってきたら、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替え、確実にダメージを与えましょう。手札が足りなくなってきたら、博士の研究やナンジャモを使って手札をリフレッシュし、展開を維持します。状況に応じて、カウンターキャッチャーやペパーを使い、相手の妨害と自身の展開を同時に行い、勝利を目指します。ミュウexの特性も、相手の強力な技を奪うことで、逆転を狙える可能性があります。シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃からベンチポケモンを守り、余裕のあるゲーム展開も可能です。このフェーズでは状況判断と、迅速な対応が重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモンです。ワザも使用可能です。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中核となるポケモンex。特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを回収し、高い打点で相手を圧倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、サーナイトexの攻撃をサポートします。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメージを与える手段として、序盤から活躍します。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤の展開を補助します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点変更を狙います。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札補充を行い、相手のワザをコピーできます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開し、序盤の展開を加速します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして、サーナイトexへの進化を加速します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札をトラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えることができます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えることができます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンに新たなワザを追加します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くことができます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの残り枚数ぶん山札を引くことができます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せる効果を持っています。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】