タグ: シーズン4

  • 【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: もぐ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンと複数の強力なexポケモンを組み合わせた、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降は強力なexポケモンの攻撃で相手を圧倒します。テクノロジーとエネルギー加速を駆使し、毎ターン大きなダメージを与え続けることで、相手を圧倒的に有利な状況に追い込みます。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 強力なexポケモンによる圧倒的な打点
    • ミライドンのアクセルピークによるエネルギー加速

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ネストボールやテクノレーダーを使い、ミライドンやテツノブジンex、テツノカシラexをベンチに展開します。ミライドンは、2ターン目以降にアクセルピークでエネルギー加速を行い、他のexポケモンの攻撃を支援します。手札が足りない場合は、ポケギア3.0や夜のタンカを活用して必要なカードをサーチします。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを引き、展開を加速させます。

    中盤の動き

    ベンチに展開したポケモンを、状況に合わせてバトル場に繰り出します。テツノブジンexのタキオンビットで相手のポケモンにダメージを与え、有利な状況を作ります。テツノカシラexのコバルトコマンドで他の「未来」ポケモンのダメージを強化しながら、ミライドンのスパーキングアタックや、テツノブジンex、テツノカシラexの攻撃でダメージを与えます。状況に応じてポケモンいれかえを使い、ポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。プライムキャッチャーで相手のキーポケモンを奪うことで、相手の戦略を妨害します。

    終盤の動き

    相手のサイドが減り、終盤に差し掛かると、相手の残りのポケモンのHPに合わせて、ミライドンやガチグマ アカツキexなどの強力な攻撃で一気に勝負を決めます。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」を活用し、ブラッドムーンのエネルギーコストを削減して、高火力の攻撃を繰り出します。状況に合わせてジャッジマンやナンジャモで手札を整え、常に最適な行動を選択することで、勝利を目指します。ミライドン、テツノブジンex、テツノカシラex、ミュウexを使い分けながら、相手の戦術に合わせて柔軟に立ち回ることが大切です。

    採用カードの役割

    • ミライドン 【SV8a 123/187】: エネルギー加速と強力な攻撃を両立するキーポケモン。アクセルピークでエネルギーを供給し、スパーキングアタックで160ダメージを与える。
    • テツノブジンex 【SV8a 074/187】: ベンチから登場時にダメージを与えられる特性「タキオンビット」と、高火力のワザ「レーザーブレード」を持つ。レーザーブレードは200ダメージ。
    • テツノカシラex 【SV8a 078/187】: 「未来」ポケモンのダメージを強化する特性「コバルトコマンド」と、複数のポケモンにダメージを与えられるワザ「ツインショーテル」を持つ。ツインショーテルはそれぞれ50ダメージ。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性「ハイパーブロアー」を持つ。相手の戦略を崩す役割。
    • ミュウex 【SV4a 076/190】: 手札補充と相手のワザをコピーできる特性「リスタート」を持つ。状況に応じて柔軟に対応する。
    • ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: サイドが減るほどエネルギーコストが減る特性「ろうれんのわざ」と、高火力のワザ「ブラッドムーン」を持つ。ブラッドムーンは最大240ダメージ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • テクノレーダー: 未来のポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なグッズ。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする重要なグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する重要なグッズ。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるための重要なグッズ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自軍のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンのダメージとにげるコストを強化するポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、状況をリセットするサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げるスタジアム。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • ジェットエネルギー: 状況に応じてエネルギーを供給するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    テツノカシラex 【SV8a 078/187】
    テツノカシラex 【SV8a 078/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノブジンex 【SV8a 074/187】
    テツノブジンex 【SV8a 074/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: さご
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力なサポートカードによる攻め込みが特徴のデッキです。ヒビキの冒険とたねポケモンの豊富な展開で、序盤から盤面を有利に展開し、相手を圧倒します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力による、ワンパンKOを狙える攻撃力
    • ヒビキの冒険による安定したドローと、序盤からの高速展開
    • シェイミやコダックによる盤面維持と、相手の妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシの展開を目指します。なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、素早くヒビキのバクフーンへと進化させます。シェイミとコダックは、相手の攻撃から守るために早期に展開します。2ターン目以降は、ヒビキの冒険をサーチし手札に確保、ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」でさらにヒビキの冒険を手札に加え、展開を加速させます。ボウルタウンでたねポケモンの展開を加速させることも有効です。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンが完成したら、ヒビキの冒険による追加ダメージで、相手のポケモンを撃破していきます。ドラパルトexとキチキギスexは、相手の妨害や、追加のダメージソースとして活用します。ドラメシヤ、ドロンチの特性を利用して手札を補充しつつ、状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収します。また、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、盤面強化を図り、より安定性を増していきます。この段階では、相手のサイドを多く取れるように、状況判断をしながら戦うことが重要になります。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンとサイド枚数を考慮し、ヒビキのバクフーンとその他のポケモンを連携させて勝負を決めます。ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力と、ドラパルトex、キチキギスexの追加攻撃で勝負を決定づけます。緊急ボードとまけんきハチマキ、マキシマムベルトを駆使し、状況に応じた最適な攻撃方法を選択します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。相手の戦術に合わせて、ボスの指令で重要なポケモンを入れ替えて、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの中心となるポケモン。高火力を誇り、ヒビキの冒険と組み合わせることで、相手のポケモンを1ターンで倒せるほどの高い攻撃力を発揮します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化元。特性「たびのきずな」で、ヒビキの冒険をサーチし、安定した展開を支えます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化元。序盤の展開を早める重要な役割を担います。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: 高HPと強力なワザで相手を圧倒します。ベンチへの攻撃も可能で、サイドを取りに行く役割も担います。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化元。特性「ていさつしれい」で、必要なカードを手札に加えることができます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化元。序盤の展開を早める重要な役割を担います。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性「はなのカーテン」を持つ。相手の攻撃を軽減し、展開を維持します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、相手の特性によるきぜつ効果を無効化します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で、手札補充と相手のポケモンにダメージを与える役割を担います。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する役割。序盤の展開速度を向上させます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してポケモンを手札に加える。重要なポケモンを確実に展開するために使います。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることで、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、展開を安定させる役割を担います。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュにあるカードを山札に戻して、デッキ圧縮をします。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化とばして進化させる役割を担います。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が有利な状況下で相手のベンチポケモンを入れ替えることで、有利な展開を維持します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: 学習装置: バトルポケモンがきぜつした際に、基本エネルギーを回収し、他のポケモンにつけ替えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる効果。複数のポケモンを同時に進化させて戦況を有利に進める役割を担います。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが有利な状況で、ワザのダメージを増加させます。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージ増加効果で、強力なポケモンexを効率よく倒します。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。デッキの安定性と展開速度を高めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、盤面強化をサポートします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えることで、有利な状況を作り出します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速させます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手のポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンなどの炎タイプのポケモンのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexなどの超タイプのポケモンのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】テツノイバラex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】テツノイバラex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: 竜田
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノイバラexの特性「イニシャライズ」で相手の特性を封じつつ、強力なワザ「ボルトサイクロン」で攻め立てる、コントロールデッキです。豊富なグッズとサポートカードで盤面を有利に進め、終盤はジャッジマンで手札をリフレッシュして勝負を決めます。

    強み

    • 相手の特性を無効化できる
    • 強力なワザで高火力を叩き出せる
    • 安定したドローソースとサポートで盤面をコントロールできる

    序盤の動き

    まず、ネストボールやポケギア3.0でテツノイバラexを展開し、ベンチに配置します。その後は、クラッシュハンマーやポケモンキャッチャーで相手の妨害を行いながら、必要なカードを手札に加えていきます。大地の器で基本エネルギーをサーチし、手札を整え、次のターン以降にテツノイバラexにエネルギーを付けて、相手のポケモンに攻撃し、有利な展開を目指します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次の展開の準備を行います。

    中盤の動き

    テツノイバラexの特性「イニシャライズ」で相手の特性を封じ、相手の動きを制限します。ワザマシン エナジーターボやワザマシンデヴォリューションを使い、状況に応じてワザを強化したり、相手の進化ポケモンを退化させたりして、戦況を有利に進めます。ロケット団の監視塔を設置して、相手の特性をさらに無効化し、盤面をコントロールします。博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    終盤は、ジャッジマンで手札をリフレッシュし、ボスの指令で相手のキーポケモンを攻撃します。シークレットボックスで必要なカードを引いて、勝利を目指します。状況によっては、ボタンでテツノイバラexを手札に戻し、再度展開して攻め直すことも可能です。テツノイバラexの特性とワザを効果的に使用し、相手のポケモンを倒して勝利を目指します。終盤は相手の場にポケモンが残っていても、ジャッジマンと博士の研究を効果的に使って、状況を有利に進めていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノイバラex 【SV5a 081/066】: このデッキの中心となるポケモン。特性「イニシャライズ」と強力なワザ「ボルトサイクロン」で勝利を目指します。
    • カード名: ネストボール: テツノイバラexを素早く展開するために使用します。
    • カード名: テクノレーダー: 手札にないテツノイバラexを手札に加えるために使用します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするために使用します。
    • カード名: クラッシュハンマー: 相手のエネルギーをトラッシュして、相手の攻撃を妨害します。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出して、有利な状況を作ります。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするために使用します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチするために使用します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: テツノイバラexのワザの威力を強化します。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: テツノイバラexにワザを使わせるためのエネルギーをサーチします。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させて、戦況を有利に進めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるために使用します。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュするために使用します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするために使用します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出して攻撃します。
    • カード名: ボタン: テツノイバラexを手札に戻して再利用します。
    • カード名: ビワ: 相手のグッズをトラッシュして、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるために使用します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュして、状況を有利に進めます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: テツノイバラexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本水エネルギー/基本鋼エネルギー/基本超エネルギー/基本悪エネルギー/基本闘エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノイバラex 【SV5a 081/066】
    テツノイバラex 【SV5a 081/066】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/11)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/11)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: さっちー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定して高火力を叩き出すことを目指すデッキです。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギーを加速し、強力な攻撃を繰り出すことで、相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による爆発的なエネルギー加速
    • 終盤まで安定した盤面展開を可能にする豊富なサポートカード
    • 多彩なグッズによる状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーを展開し、『くすねる』で手札を補充します。その後、マリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexへの進化に備えます。マリィのベロバーとマリィのギモーは、相手のポケモンに対してそこそこのダメージを与えられるので、相手のポケモンを削ったり、相手の行動を妨害したりすることもできます。マシマシラで相手のダメージを自分のポケモンに移し、相手のポケモンを弱体化させ、展開を有利に進めることも重要です。ユキワラシとスボミーは相手の行動を妨害し、展開を有利に進める上で役立つカードです。特性『はなのカーテン』を持つシェイミをベンチに置いておくことで、相手の攻撃から他のポケモンを守ることができます。2ターン目以降は、ペパーと博士の研究を使い、必要なカードを確保し、盤面を有利に進めます。スパイクタウンジムとボウルタウンを展開して、ゲームを有利に進めます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を行い、一気にダメージを与えます。この段階では、すでにマリィのオーロンゲexは2進化ポケモンであるため、ふしぎなアメで進化をスムーズに進めることができます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンをバトル場と入れ替えることで、攻撃を有利に進め、相手の戦略を阻害します。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することで、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続的に行うことができます。シェイミの効果で、相手の攻撃を無効化して、安定したゲーム展開を目指します。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンをこんらん状態にすることで、相手の攻撃を無効化させ、有利に進めます。ユキメノコのいてつくとばりで相手のポケモンに継続的なダメージを与えることで、戦闘を有利に進めます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で、相手を圧倒します。この段階では、相手のポケモンの数が減っていることが多く、大きなダメージを与えやすくなっています。ナンジャモで手札を入れ替え、盤面を有利に進めます。この効果は、強力なサポートカードを引き込み、次のターンに備えることができます。さらに、すごいつりざおでトラッシュからポケモンとエネルギーを回収し、手札の補充をすることで、継続的な攻撃を可能にします。シークレットボックスで強力なサポートカードを引き込み、次のターンに備えることができます。まけんきハチマキをマリィのオーロンゲexにつけることで、ダメージを増加させ、一気に勝負を決めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』でエネルギー加速を行い、高火力の攻撃を可能にする。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前段階。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。手札補充役。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のダメージを自分のポケモンに移し、相手のポケモンを弱体化させる。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化元。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の行動を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』で相手の攻撃から他のポケモンを守る。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを一気に進化させる。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しいカードを引く。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: 強くなれ池田
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険を大量にサーチし、バクフーンの圧倒的な火力を生み出す戦略が中心です。序盤はヒビキのヒノアラシ、マグマラシで盤面を構築し、中盤以降はバクフーンに進化させてゲームを決めます。

    強み

    • 大量のダメージ:ヒビキのバクフーンのワザ『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが大幅に増加します。
    • 安定した展開:ヒビキのヒノアラシ、マグマラシの進化ラインと、『ヒビキの冒険』サーチによって、安定してバクフーンを展開できます。
    • 多彩なサポート:豊富なサポートカードで手札を補充し、状況に応じて対応できます。

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開し、その後マグマラシに進化させます。特性「たびのきずな」で『ヒビキの冒険』をサーチすることで、手札を補充し、次のターン以降の展開をスムーズにします。ビクティニも展開し、進化ポケモンのダメージ強化を狙います。シェイミやスボミーなどのシステムポケモンも活用し、有利な盤面を構築します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンに進化させ、攻撃の準備を整えます。この段階では『ヒビキの冒険』をトラッシュにためていくことが重要になります。手札補充や、状況に応じて『夜のタンカ』で必要なカードを回収したり、必要なポケモンをベンチに展開します。コダックの特性『しめりけ』で相手の特性を無効化することで、相手の妨害を抑制します。

    終盤の動き

    大量の『ヒビキの冒険』をトラッシュにため込んだヒビキのバクフーンで、相手を圧倒的な火力で攻め立てます。『バディブラスト』で一撃で相手を倒すことを目指します。このフェーズでは、キチキギスexの『さかてにとる』で山札を補充し、必要なカードを引くことで、継続的な攻撃を可能にします。盤面を常に優位に保ち、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのピチュー 【SV9a 036/063】:序盤の展開を補助するたねポケモン。山札を引く効果を持つ。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】:ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。『ヒビキの冒険』サーチ能力を持つ。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】:ヒビキのマグマラシへの進化ポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】:炎タイプの進化ポケモンの攻撃を強化する特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する特性を持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】:相手の特性を無効化することで、相手の妨害を抑制する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守護する特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:山札を引く効果と、高い攻撃力を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ:たねポケモンを2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: ポケギア3.0:サポートカードをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: とりかえチケット:サイドを山札に戻し、新しいサイドを引く。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ:ポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ヒビキの冒険:ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究:手札をトラッシュし、新しい手札を引く。
    • カード名: グラビティーマウンテン:2進化ポケモンの最大HPを減少させる。
    • カード名: 基本炎エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのピチュー 【SV9a 036/063】
    ヒビキのピチュー 【SV9a 036/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ぽぷぞー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを組み合わせた、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性とワザで一気にゲームを決めに行きます。さらに、システムポケモンとグッズを駆使することで、相手の妨害や、自分の山札を効率よく引くことでゲーム展開を有利に進めていきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による、安定したエネルギー加速。
    • 多様なサポートカードによる、柔軟なゲーム展開。
    • システムポケモンとグッズを組み合わせた、効率的なリソース管理。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、マリィのベロバーをバトル場に出します。後攻の場合は、相手の動きを見ながらマリィのベロバーを展開します。序盤は、なかよしポフィンを使って、必要なポケモンを早期に展開することを目指します。スボミーやユキワラシ等のシステムポケモンは、状況に応じて使い、相手の妨害と、自分の山札を効率的に引いていきます。ハイパーボールや夜のタンカも積極的に使用します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーをマリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexに進化させます。特性「パンクアップ」を発動し、エネルギーを加速させます。この段階で、すでにエネルギーが十分に確保できているなら、マリィのオーロンゲexのワザ「シャドーバレット」で相手を攻撃します。この攻撃で大きなダメージを与え、相手のポケモンを倒すことを目指します。この段階では、マシマシラを展開し、相手のポケモンにダメカンをのせたり、こんらん状態にしたりすることで相手の行動を妨害していきます。また、状況に応じて、ユキメノコの特性「いてつくとばり」を使い、相手のポケモンにダメカンをのせていきます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、さらに展開を進めます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのワザ「シャドーバレット」で、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。相手のポケモンを倒しきれない場合は、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。状況に応じて、博士の研究やナンジャモを使用し、手札を更新していきます。ボスの指令で相手の強力なポケモンをバトル場に出し、倒すことで、勝利に近づきます。終盤は、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。シークレットボックスを使用することで、必要なカードを手札に加えることができます。また、ワザマシン エヴォリューションとワザマシン デヴォリューションを使い、状況に応じた柔軟な対応も可能になります。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモンであり、くすねるでドローソースとしても機能します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のための進化ポケモンです。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、ワザ「シャドーバレット」で強力な攻撃を仕掛けます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を操作することで、相手の妨害を行うシステムポケモンです。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: ポケモンチェック時に相手ポケモンにダメカンをのせる特性を持つシステムポケモンです。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、相手のポケモンをこんらん状態にさせるシステムポケモンです。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札を補充する役割を持つシステムポケモンです。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモンです。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手のワザのダメージから守る特性を持つポケモンです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札に欲しいポケモンを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化を飛ばして2進化ポケモンに進化させるためのグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すことで、デッキの回転率を上げるためのグッズです。
    • カード名: エネルギー転送: 山札から基本エネルギーを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるためのグッズです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをそれぞれ1枚ずつ手札に加えるACE SPECです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐです。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を更新し、サイドの枚数ぶん山札を引くサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引くサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 山札からトレーナーズを1枚サーチするサポートです。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアムです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: でこ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力の両立を目指したデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を確保しつつ、状況に応じてキチキギスexやラティアスexなどのサポートポケモンを活用することで、対戦を有利に進めていきます。

    強み

    • 高い打点と手札補充能力を併せ持つタケルライコex
    • 安定したエネルギー供給を実現するオーガポン みどりのめんex
    • 状況に応じた柔軟な対応を可能にする多彩なサポートポケモンとグッズ

    序盤の動き

    先攻であれば、まずはホーホーを展開し、ヨルノズクに進化させる準備をします。後攻であれば、状況に応じてオーガポン みどりのめんexを展開し、特性『みどりのまい』でエネルギーを確保します。タケルライコexやその他のポケモンの展開を加速させます。この段階では、ネストボールやハイパーボールといったグッズカードを積極的に使用し、素早い展開を心がけます。スピンロトムの特性『ファンコール』も序盤の展開を支える重要なカードです。イキリンコexを展開できれば『イキリテイク』でエネルギー加速も可能です。

    中盤の動き

    タケルライコexをバトル場に出し、オーガポン みどりのめんexやその他のポケモンをベンチに配置することで、エネルギー供給と打点確保の両方を図ります。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』を継続的に活用し、エネルギー不足を防ぎつつ、タケルライコexの『きょくらいごう』に必要なエネルギーを確保します。この段階では、大地の器や夜のタンカで必要なカードをサーチし、手札を整理しながら次の展開に備えます。チヲハウハネによる相手の妨害も有効です。また、状況に応じてキチキギスexの特性『さかてにとる』を使用することで、展開の遅れを取り戻すことも可能です。ラティアスexも展開できれば、たねポケモンの逃げエネルギーを軽減できます。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で、相手のポケモンを一気に削り取ります。このワザは、自分の場のポケモンについているエネルギーをトラッシュすることでダメージを増大させるため、オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー供給を維持しながら、積極的にワザを使って攻めていきます。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーなどを使い、相手のポケモンの入れ替えを妨害したり、有利な状況を作り出します。終盤はプライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の動きを制限し、勝利を目指します。コライドンは状況によっては、高火力を出す手段として利用できます。残りのカードも、状況に応じて適切に使用し、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 安定したエネルギー供給と追加ダメージによって、デッキ全体の火力を底上げする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加アタッカーとして、序盤から中盤にかけて活躍する。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害と追加ダメージを与える役割。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて高火力アタッカーとして活躍する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化のためのたねポケモンであり、手札補充もサポートする。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 手札補充と進化ポケモンとしての役割。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて、追加アタッカーと手札補充を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネルギーを軽減し、展開を安定させる。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 序盤のエネルギー加速。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからの基本エネルギー回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモン入れ替えの妨害。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモン入れ替えの妨害。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を行うサポート。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速を行うサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札交換とドローを行うサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモン入れ替えの妨害を行うサポート。
    • カード名: ブライア: 終盤の勝利を決定付けるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠増加。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ほむほむなう
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、強力なポケモンexを組み合わせた、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を構築し、中盤以降はオーガポンみどりのめんexや他の強力なポケモンexによる高火力の攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: ネストボールやハイパーボール、特性「ほうせきさがし」による手札補充で、序盤から安定したポケモン展開を実現します。
    • 高い打点: オーガポンみどりのめんexの特性とワザ、そして他のポケモンexの強力なワザで、高いダメージを叩き出せます。
    • 多彩な対応力: 様々な状況に対応できるよう、複数のタイプと特性を持つポケモンを採用し、柔軟な戦いを展開します。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、特性「みどりのまい」で手札から基本エネルギーを1枚つけ、山札を1枚引きます。その後、ネストボールやハイパーボールでたねポケモンを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初の自分の番にしか使えないため、状況に応じて使用を判断します。タケルライコexやキチキギスexといった強力なポケモンexも序盤に展開できれば、相手は序盤からプレッシャーを感じます。メタモンは必要に応じて他のたねポケモンに変化させることで、状況に応じて最適なポケモンをバトル場に配置できます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」は、中盤以降、必要なカードを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進める上で非常に重要となります。

    中盤の動き

    中盤は、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギー加速し、高火力の「まんようしぐれ」で相手を攻めます。この時点で、ヨルノズクを進化させておけば、必要なサポートカードを引くことも可能です。タケルライコexの「はじけるほうこう」で大量ドローを行い、手札を増やし、次の動きを加速させることも可能です。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃によって自分のポケモンがきぜつした際に、手札を補充することで、劣勢を挽回する効果的な手段となります。状況に応じて、テツノイサハexを展開し、特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを付け替え、次のターンからの攻撃につなげます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドを奪うために、オーガポンみどりのめんexや他の強力なポケモンexによる高火力の攻撃で一気に勝負を決めます。オーガポンみどりのめんexの特性とワザを駆使し、相手ポケモンのエネルギーの数に応じてダメージを増やし、効率的にサイドを奪っていきます。タケルライコexの「きょくらいごう」は、エネルギーをトラッシュすることで、相手のエネルギーを枯渇させ、攻撃を防ぐことも可能です。ラティアスexは特性「スカイライン」で味方のたねポケモンの逃亡コストを軽減し、盤面を維持しつつ、相手の攻撃を凌ぎます。また、コライドンは状況を見て、「ははじょうもうこう」で高ダメージを狙うことができます。どのポケモンexを使うか、そしてどのタイミングで使うかによって、戦況は大きく変わります。状況を的確に判断することが勝利への鍵となります。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギー加速し、「まんようしぐれ」で高火力を出す。
    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: 手札をトラッシュして山札を引く「はじけるほうこう」と、エネルギーをトラッシュしてダメージを与える「きょくらいごう」を持つ強力なポケモンex。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤の補助として、エネルギー加速を担う。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、高ダメージを狙う。
    • ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性「ほうせきさがし」で手札補充を行う。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • メタモン 【SV2a 132/165】: 必要に応じて他のたねポケモンに変化する。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で味方のたねポケモンの逃亡コストを軽減する。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを付け替え、次のターンからの攻撃につなげる。
    • ネストボール: たねポケモンを手軽に展開するグッズ。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: 手札をトラッシュして基本エネルギーを手札に加える。
    • エネルギーつけかえ: 場のポケモンに付いているエネルギーを付け替える。
    • エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: サイドが多いときに相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、自分のバトルポケモンと入れ替える。
    • オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行うサポート。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をトラッシュして、サイドの枚数分山札を引くサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
    • ゼロの大空洞: ベンチを増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: たまさぶろう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を活かした、高速で強力な攻撃が中心のデッキです。序盤から中盤にかけて、ドロンチ、ドラメシヤ、ヨマワル、サマヨール、ヨノワールといった複数のポケモンで展開し、盤面を制圧します。終盤はドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』で、相手を一気に倒します。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • 豊富な展開力で盤面を制圧
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による高打点

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤやヨマワルを素早く展開します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、複数体展開を目指すことで、相手へのプレッシャーを高めます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で山札をサーチし、必要なカードを手札に加えることも重要です。スボミーは序盤の妨害要員として、相手の展開を遅らせる役割を担います。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexへの進化を目指します。進化に必要なエネルギーを大地の器でサーチし、効率よく進化させることを心がけましょう。ドラパルトexが進化したら、ジェットヘッドで着実にダメージを与えていきます。ヨマワルからサマヨール、そしてヨノワールへと進化させ、ヨノワールの特性『カースドボム』で相手のポケモンを一気に倒すことも有効な戦術です。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて展開を維持しましょう。ガチグマ アカツキexも、状況に合わせてブラッドムーンで高火力を放ちましょう。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンを一気に倒すことを目指します。相手のポケモンのHPを減らしておくため、ジェットヘッドとヨノワールの特性をうまく使い分け、相手のポケモンを弱らせてから『ファントムダイブ』で止めを刺します。相手のポケモンのHPを減らしておくことで、サイドを取りやすくなります。必要に応じて、ポケモンいれかえやカウンターキャッチャーを使い、有利な状況を維持しましょう。相手のポケモンexを倒すことで、一気にサイドを複数枚獲得できます。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化前ポケモン。特性『ていさつしれい』で山札をサーチします。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前ポケモン。序盤の展開役として活躍します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害要員。相手のグッズ使用を妨害します。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化前ポケモン。ワザ『むかえにいく』で複数展開します。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化前ポケモン。特性『カースドボム』で高打点を叩き出します。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 高HPと特性『カースドボム』で相手を圧倒します。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じて高打点や山札補充を行います。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチポケモンにダメカンをのせることで相手の戦術を阻害します。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高打点アタッカーとして終盤に活躍します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチします。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げるコストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイド枚数分山札を引きます。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、7枚山札を引きます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexやその他のポケモンのエネルギーとして使用します。
    • 基本超エネルギー: ヨノワールやサマヨールなどのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: じゅりー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシから進化するバクフーンのワザ『バディブラスト』による高火力を活かして、相手を圧倒します。さらに、豊富なサポートカードとグッズカードで盤面を有利に展開し、ゲームをコントロールしていく戦略です。

    強み

    • 圧倒的な火力:バクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが大きく増加するため、終盤に非常に高い火力を発揮します。
    • 手札補充と展開力:ヒビキの冒険と、各種サーチカードによって安定した手札とポケモンの展開を可能にし、ゲーム序盤から中盤にかけて有利に展開することができます。
    • 状況に応じた対応力:多様なサポートカードとグッズカードによって、様々な状況に対応可能で、相手の妨害や展開に対しても柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。この段階では、シェイミやテツノツツミは、特性の効果で相手を牽制したり、盤面を整えるのに役立ちます。なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールを使って手札を効率的に展開し、必要なポケモンをベンチに揃えていきます。ヒビキの冒険は、2ターン目以降に手札に加え、バクフーンのワザの火力を高める準備をします。また、相手の妨害に対処するために、コダックの特性『しめりけ』を活用し、相手の妨害を防ぎながら盤面を有利に進めるように心がけます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性『たびのきずな』を使い、状況に応じてヒビキの冒険を手札に加えます。この段階では、積極的に進化を進め、バクフーンに進化させることを目指します。ふしぎなアメを使用し進化を加速させ、バクフーンの『バディブラスト』による高い火力を活かす準備を整えます。また、この段階で、必要なサポートカード(ナンジャモ、ペパーなど)を使い、手札を補充したり、グッズカードで盤面を整理したりします。そして、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ることも考えます。

    終盤の動き

    バクフーンが進化し、トラッシュに溜まったヒビキの冒険を使って、バクフーンの『バディブラスト』で大きなダメージを与え、勝利を目指します。このフェーズでは、ボスの指令やカウンターキャッチャーなどを使い、相手のキーカードを無力化したり、強力なポケモンを攻撃対象に選んだりすることで、勝利への道を切り開きます。また、ジャッジマンやアオキの手際などのサポートカードを状況に応じて使用し、さらに盤面を有利に展開します。相手のサイドを減らし、勝利を目指します。リザードンexは、特性『れんごくしはい』と『バーニングダーク』で、終盤の追い込みに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ライン、特性でヒビキの冒険をサーチ。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で高火力を出す。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードンexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ライン。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: 非常に強力な特性とワザを持つ、強力なポケモンex。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護する特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて山札を引くことができる特性『さかてにとる』を持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収し、山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、山札に戻す。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻して、新しいサイドを引く。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化を補助。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチ、バクフーンのワザの火力を高める。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分だけカードを引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、4枚引く。
    • カード名: アオキの手際: 手札をトラッシュし、ポケモン、サポート、エネルギーをサーチ。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場の全てのポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: ニュートラルセンター(ACE SPEC)】: ポケモンex、Vからのダメージを受けにくくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】