タグ: シーズン4

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: トネ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は複数のたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なワザと特性を駆使して、相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤から展開が早く、有利な盤面を築きやすい。
    • タケルライコexの強力なワザで、高火力を叩き出せる。
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で安定したエネルギー加速を実現する。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexを優先的に展開します。「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、次のターン以降の動きをスムーズにします。他のたねポケモンは、状況に応じて展開していきます。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、展開可能なポケモンを優先的に展開します。手札によっては、メタモンで相手の手札を見てから展開するのも有効な戦略です。このフェーズでは、ネストボールやハイパーボールを駆使して、素早くポケモンを展開することが重要です。ホーホーは序盤から展開することで、ヨルノズクに進化し、手札を増やす役割を担います。イキリンコex、ラティアスex、キチキギスexは、状況に応じて展開し、ゲームを有利に進めます。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンの特性とワザを駆使して、相手のポケモンを倒していきます。タケルライコexの「きょくらいごう」は、自分の場のポケモンについている基本エネルギーをトラッシュし、その枚数×70ダメージなので、エネルギーを複数つける必要があり、オーガポンみどりのめんexの「みどりのまい」でエネルギー加速していくことが重要です。オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」も、追加ダメージで相手のポケモンを倒すのに役立ちます。タケルライコexの「はじけるほうこう」は、手札を全て捨てて山札を6枚引くので、相手の状況に応じて使い分けましょう。このフェーズでは、大地の器や夜のタンカを活用することで、必要なカードを確保する必要があります。また、相手の妨害としてプライムキャッチャー(ACE SPEC)が有効です。このカードは、相手のポケモンを入れ替えることができ、相手の戦術を崩すことができます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンで相手のポケモンを倒しきって勝利を目指します。この頃には、サイドを取り合う状況になっているでしょう。状況に合わせて、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、イキリンコex、ラティアスex、キチキギスexのワザや特性を使い分けて、相手を圧倒していきましょう。エネルギー回収やエネルギーつけかえなどを用いて、エネルギーの管理を徹底することで、終盤の火力不足を防ぎます。スピンロトムは、スタジアムがない状況下において高火力を出せるので、有効な手段となるでしょう。このフェーズでは、ボスの指令などのサポートカードを活用することで、相手の展開を妨害するのも有効な戦術です。場の状況と相手の残りのサイドを考えながら、慎重に進めていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザ「きょくらいごう」で、大量のダメージを与える。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きをサポートする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 副次的なアタッカーとして機能する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札補充とエネルギー加速を行うサポートポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させるサポートポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 序盤の展開をサポートするポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】 / ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で手札補充を行うサポートポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: スタジアムがない場合に強力なワザで攻撃できるポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 相手のポケモンをコピーし、展開を有利に進めるためのポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンにつけ替えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に加えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やすサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの枚数分カードを引くサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモンを増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にするスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: まっちゃ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの強力な特性「ボーナスコイン」と、豊富なサーチカード、エネルギー加速カードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を目指すデッキです。序盤はコレクレーやノコッチで手札を整え、中盤以降はサーフゴーexの特性で大量ドローを行いながら、高火力の「ゴールドラッシュ」で相手を圧倒します。サイドレースを有利に進めるために、強力なポケモンexを複数採用しています。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと「なかよしポフィン」で、序盤からポケモンを展開し、盤面を有利に展開できます。
    • 圧倒的なドローパワー:サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」で毎ターン大量にカードを引くことができ、手札不足に陥りにくく、状況に応じて柔軟な対応が可能です。
    • 高火力攻撃:サーフゴーexのワザ「ゴールドラッシュ」は、手札の基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増大できるため、状況に応じて大きなダメージを与えることができます。

    序盤の動き

    先攻の場合、最初のターンはサポートやワザが使えないため、ノコッチやコレクレーで手札を整えます。「ともだちをさがす」「ちいさなおつかい」で必要なカードをサーチし、サーフゴーexへの進化を目指します。後攻であれば、相手の動きを見て、必要なカードをサーチします。「なかよしポフィン」をうまく活用することで、手札のポケモンを一気にベンチ展開し、次のターンからの展開をスムーズに行うことができます。また、「ネストボール」や「ハイパーボール」といったアイテムカードも、ポケモンのサーチに役立ちます。ボウルタウンによりたねポケモンを展開することも可能です。

    中盤の動き

    サーフゴーexを展開し、「ボーナスコイン」によるドローで盤面を優位に進めます。エネルギーを加速させながら、「ゴールドラッシュ」の準備を行います。この段階では、相手のポケモンexを優先的に狙うことで、サイドレースを有利に展開することを意識します。場の状況に合わせて「エネルギー転送PRO」を使い、必要なエネルギーを確保します。「カウンターキャッチャー」で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ることができます。この段階で、ノココッチexを展開し、相手のポケモンexに圧力をかけていくことも有効な戦術となります。また、「スーパーエネルギー回収」や「エネルギー回収」でトラッシュされたエネルギーを回収することで、次の攻撃に備えることができます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、サーフゴーexとノココッチexを軸に、相手を圧倒していきます。相手の残りサイドを考慮し、「ゴールドラッシュ」で勝負を決めます。「夜のタンカ」で必要なカードを回収したり、「ペパー」でグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、状況に合わせた対応力を高められます。「ボスの指令」で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に出させることで、有利な状況に持ち込むことも可能です。キチキギスexの特性「さかてにとる」を状況に応じて利用することで、更なる展開を目指せます。常にサイドレースを意識し、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 079/062】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で毎ターン大量ドローを行い、ゲームを有利に進めます。ワザ「ゴールドラッシュ」で高い火力を叩き出します。
    • カード名: コレクレー 【SV8a 073/187】: 手札にエネルギーがない状況でもダメージを与えられるため、序盤の展開を補助します。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: エネルギーサーチ能力を持ち、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 120/100】: サーフゴーexと合わせて強力なダメージを与え、相手のポケモンexを突破する役割を担います。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: 序盤に展開することで、次のターンからのサーフゴーexの展開をスムーズに行うことができます。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: 序盤のポケモンサーチ役として機能します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメージを与えつつ、状態異常にすることで、展開を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンに大きなダメージを与え、状況を有利に進めます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをまとめてベンチに展開し、ゲームのテンポを上げます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、展開をスムーズに行います。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】: 必要なエネルギーをサーチし、安定した攻撃を可能にします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、展開をサポートします。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行い、安定したエネルギー供給を可能にします。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: ガチガチバンド: 1進化ポケモンの耐久性を高めます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化をサポートし、より有利な状況を作ります。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作を行い、必要なカードを手札に引き込みます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、対応力を高めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを回収し、次のターンに備えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指したデッキです。複数のたねポケモンと、豊富なサーチカード、そして強力なサポートカードを組み合わせることで、相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による圧倒的な展開力
    • 多様なポケモンexによる状況に応じた対応力
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    後攻の場合は、初手でミライドンexとバチュルを展開し、エネルギー加速と展開を同時に行い、盤面を優位に進めます。先攻の場合は、まずバチュルをベンチに出し、「バチュチャージ」でエネルギーを確保します。その後、ミライドンexを展開し、「タンデムユニット」で他のたねポケモンをサーチ、ベンチを充実させます。ピカチュウexとテツノカイナexは、序盤からエネルギーを加速したり、盤面を有利にしたりと柔軟に立ち回れる存在として活躍します。

    中盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」による火力を活かしつつ、相手の状況に合わせてピカチュウex、テツノカイナex、リーリエのピッピex、テツノイサハex、ガチグマ アカツキex、ミュウex、ラティアスex、キチキギスexといった様々なポケモンexの特性やワザを使い分け、相手のポケモンを倒していきます。ペパーやアカマツ、ナンジャモなどのサポートカードで手札を整えながら、盤面を常に有利に保つことを目指します。特に、ミライドンexの特性による展開と、ピカチュウexの特性「がんばりハート」による耐久性強化は中盤の大きな戦力となります。

    終盤の動き

    サイドを取られた状況や、相手のデッキのタイプに合わせて、状況を打開できるポケモンをバトル場に出し、勝利を目指します。相手の主力ポケモンを「ボスの指令」でバトル場に呼び出し、一気に勝負を決めることも可能です。ミュウexの特性「リスタート」やキチキギスexの特性「さかてにとる」で、手札と山札を整え、終盤の展開を安定させます。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は、相手がサイドを取られているほどエネルギーコストが減るため、終盤で高い火力を発揮します。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を用いた相手の妨害と、自分の状況に応じたポケモン交換も有効な手段となります。

    採用カードの役割

    • バチュル 【SV7 032/102】:序盤のエネルギー加速役として活躍します。
    • ミライドンex 【SV4a 071/190】:デッキの中心となるポケモンex。特性「タンデムユニット」で展開し、ワザ「フォトンブラスター」で強力な攻撃を行います。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】:強力なワザを持ち、特性「がんばりハート」で高い耐久性を誇ります。
    • テツノカイナex 【SV8a 054/187】:状況に応じてワザを使い分け、柔軟に戦えます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を強化します。
    • テツノイサハex 【SV5M 016/071】:特性「ラピッドバーニア」でエネルギー移動を行い、攻防両面をサポートします。
    • ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】:終盤に高火力を出す切り札です。
    • ミュウex 【SVN 001/045】:特性「リスタート」で手札を補充します。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走を容易にします。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】:特性「さかてにとる」で手札を補充します。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール:ポケモンをサーチします。
    • ポケギア3.0:サポートカードをサーチします。
    • 大地の器:基本エネルギーをサーチします。
    • すごいつりざお:トラッシュからカードを回収します。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化します。
    • 緊急ボード:ポケモンの逃走を容易にします。
    • ブーストエナジー 未来:未来のポケモンのワザと逃走を強化します。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えます。
    • アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • 基本雷エネルギー:ミライドンexやピカチュウexに必要なエネルギーです。
    • 基本草エネルギー:テツノイサハexに必要なエネルギーです。
    • 基本超エネルギー:リーリエのピッピexに必要なエネルギーです。
    • 基本鋼エネルギー:ピカチュウexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: うゆ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを展開し、エネルギー加速と強力なワザによる攻めを仕掛け、相手のポケモンを素早く倒してサイドを取りに行きます。

    強み

    • 序盤からの素早い展開と、タケルライコexの強力なワザによる高い戦闘力
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速
    • 様々なサーチカードとシステムポケモンによる安定性とデッキの回転力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。後攻の場合は、相手の動きに合わせて、有利な状況を作るために、必要なポケモンを展開します。メタモンやホーホーなどを展開し、状況に応じて、タケルライコexやキチキギスexの展開の準備を始めます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開していきます。スピンロトムの特性『ファンコール』は、HP100以下のポケモンをサーチ出来るので、終盤まで使える優秀な特性です。初手に必要なカードが無くても、状況に応じて使い分けできるカードを多く採用することでデッキの安定性を高めています。

    中盤の動き

    複数のポケモンを展開し、エネルギー加速と、状況に応じてタケルライコexの『はじけるほうこう』や『きょくらいごう』、『まんようしぐれ』などを使い、相手のポケモンにダメージを与えていきます。状況に応じて、キチキギスexの『クルーエルアロー』でベンチポケモンを攻撃し、サイドを取りに行きます。この段階では、相手のポケモンの動きや、残りのHPを考慮して、どのポケモンを攻撃するのかを判断することが重要です。また、エネルギー回収やエネルギーつけかえで効率よくエネルギーを管理し、次の攻撃に備えます。オーリム博士の気迫で『古代』ポケモンにエネルギーを供給し、追加のダメージを狙います。プライムキャッチャーで、相手の強ポケモンをバトル場に出させることで、攻撃機会を増やします。

    終盤の動き

    相手の残りのポケモンやサイド状況を考慮し、攻めと守りのバランスを取りながら、勝利を目指します。タケルライコexの『きょくらいごう』で、大量のダメージを与え、一気にサイドを取るのが理想です。相手のポケモンを倒し、サイドを取り切ることが重要です。デッキに採用されているヨルノズクは、終盤のドローソースとして機能します。手札にあるカードによって、状況を判断し、最適な行動を取ることが大切です。ラティアスexの特性『スカイライン』により、逃げエネルギーを節約しながら、ポケモンを入れ替えることで、状況を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: 高火力ワザとドロー効果を持つ強力なアタッカー
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: エネルギー加速と耐久性を兼ね備えた安定したポケモン
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ベンチへの攻撃が可能な優秀なアタッカー
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性で逃げエネルギーを軽減するサポートポケモン
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 序盤のドローとエネルギー供給役
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加アタッカー
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加アタッカー
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: HP100以下のポケモンサーチ
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 序盤の展開を補助するポケモン
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化と序盤の展開役
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 中盤以降のドローソースとなる進化ポケモン
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なカード
    • カード名: オーリム博士の気迫: 『古代』ポケモンへのエネルギー加速とドロー
    • カード名: アカマツ: 多様なエネルギー供給と、手札の調整
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする強力なサポートカード
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンの回収と手札調整
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠増加
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】グレンアルマ環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】グレンアルマ環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、グレンアルマとヒビキのホウオウexを軸とした、炎タイプの高速ビートダウンデッキです。序盤から強力なポケモンを展開し、高い火力を誇るワザで相手を圧倒します。豊富なエネルギー加速手段と、相手の妨害カードを備えることで、安定した展開を目指します。

    強み

    • 強力な炎タイプのポケモンによる高い火力の攻撃
    • グレンアルマの特性「ひおくり」によるエネルギー移動で、攻撃の手数を増やす
    • 状況に応じて柔軟な対応ができるカードの採用

    序盤の動き

    後攻ならば、初手にナンジャモを使い、手札を整えてから展開を開始します。先攻ならば、たねポケモンのカルボウをベンチに出し、次のターンにグレンアルマに進化させ、エネルギー加速の準備を始めます。ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」でエネルギー加速し、グレンアルマにエネルギーを供給する動きも重要になります。なかよしポフィンでカルボウを展開し、グレンアルマの進化を狙います。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手札に確保します。

    中盤の動き

    グレンアルマが進化し、エネルギーが供給できたら、積極的に攻撃を開始します。グレンアルマの「フレイムキャノン」で高火力の攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。レジギガスは、相手の特定のポケモンに対して高い攻撃力を発揮できます。状況を見て、リーリエのピッピexやミュウexなどの強力なポケモンexもバトル場に投入し、有利な展開を続けます。博士の研究で手札をリフレッシュし、必要なカードを引き込みます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、相手のポケモンを倒しきって勝利を目指します。ヒビキのホウオウexの「シャイニングフェザー」で、味方のポケモンのHPを回復しつつ、継続的な攻撃を仕掛けていきます。オーガポン いどのめんexは、相手のポケモンを妨害しつつダメージを与え、サイドを取りやすくなります。状況によっては、テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」で、多くのサイドを取りゲームを有利に進めます。キチキギスexの「さかてにとる」は、状況に応じて山札を増やし、終盤の動きを強化します。

    採用カードの役割

    • カルボウ 【SVLS 005/022】: グレンアルマへの進化元として序盤の展開を担います。
    • カルボウ 【SV4K 014/066】: グレンアルマへの進化元、序盤のエネルギー加速役としても機能します。
    • グレンアルマ 【SV4a 034/190】: 主力アタッカー。特性「ひおくり」でエネルギーを効率的に活用します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害役としてグッズを封じます。
    • レジギガス 【SV8a 132/187】: 特定のポケモンに対して高い攻撃力を誇る強力な切り札です。
    • ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: エネルギー加速と回復を両立するキーカード。高HPと高い攻撃力でゲームをけん引します。
    • オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 高HPと複数のワザで、攻撃と妨害の両面で活躍します。
    • テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高HPと複数のワザを備えた強力なポケモンです。サイドレースを有利に進めるために重要な役割を果たします。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を有利に変えられます。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるシステムポケモンです。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 手札を調整し、相手のワザをコピーする柔軟性の高いポケモンです。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの「にげる」コストを無効化する特性で安定した展開を実現します。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 山札補充とベンチへの攻撃を行うことができるシステムポケモンです。
    • なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを一気に展開するための重要なグッズです。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする効率的なグッズです。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズです。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする重要なグッズです。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なグッズです。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を可能にします。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、再利用します。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、必要なカードを引き込む重要なサポートです。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるためのサポートです。
    • ボスの指令: 相手の盤面を崩すためのサポートです。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を拡張し、より多くのポケモンを展開できるようにします。
    • 基本炎エネルギー: 主力アタッカーであるグレンアルマやヒビキのホウオウexにエネルギーを供給します。
    • ルミナスエネルギー: タイプを選ばないエネルギーとして幅広く活用できます。
    • レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして機能し、きぜつ時のサイド損失を軽減します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ふっきー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexとグレンアルマによる高速展開と高火力攻撃を軸に、強力なEXポケモンと豊富なサポートカードで盤面を制圧する戦いを目指します。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は進化ポケモンによる高火力と特性を駆使して相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力の安定性
    • 豊富なサーチ手段による安定した展開力
    • 強力な特性による盤面コントロール力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでカルボウなどのたねポケモンを展開し、ベンチを確保します。手札の状況を見ながら、リーリエのピッピexなども展開していきます。なかよしポフィンでHPの低いたねポケモンを展開することで、相手の妨害をしのぎながら展開できます。ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」は自分の番にしか使えないため、2ターン目以降にベンチのヒビキのポケモンにエネルギーを加速します。

    中盤の動き

    カルボウからグレンアルマに進化させ、特性「ひおくり」でエネルギーをバトルポケモンに付け替えて、毎ターン攻撃を継続します。グレンアルマの「フレイムキャノン」で高火力の攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。ヒビキのホウオウexも展開し、「シャイニングフェザー」でポケモンの回復を行いながら、場の維持と攻めのバランスを取ります。アイアントexの特性「いきなりけずる」で相手の山札を削り、後半の展開を有利に進められます。テツノカイナexも展開し、状況に応じて「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」を使い分け、攻撃を仕掛けます。リーリエのピッピexの「フルムーンロンド」で追加ダメージを狙うことも可能です。

    終盤の動き

    オーガポン いどのめんexとオーガポン いしずえのめんexを展開し、状況に応じて相手の攻撃をいなしたり、高火力の攻撃を仕掛けます。オーガポン いどのめんexの「げきりゅうポンプ」は、相手のベンチにも攻撃できるので、サイドを一気に複数枚取ることが可能になります。オーガポン いしずえのめんexの特性「いしずえのかまえ」は相手の特性を持つポケモンの攻撃を防ぐことができるため、相手のキーカードの攻撃を防ぎながら、試合を優位に進めます。そしてヒビキのホウオウex、グレンアルマによる継続的な攻撃で、相手のサイドを奪い、勝利を目指します。ヨルノズクを展開して、手札補充をすることで、さらに展開力を向上させてゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒビキのホウオウex【SV9a 077/063】:高火力の攻撃と回復特性を持つこのデッキの主力ポケモン。
    • カード名:グレンアルマ【SV1S 080/078】:高火力攻撃と、エネルギー移動特性で攻撃を継続する。
    • カード名:カルボウ【SVLS 005/022】:グレンアルマの進化元。序盤の展開役。
    • カード名:アイアントex【SV8 130/106】:特性で相手の山札を削り、展開を有利に進める。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:序盤のグッズ対策として機能。
    • カード名:テツノカイナex【SV8a 210/187】:高火力と追加サイド獲得効果を持つ。
    • カード名:オーガポン いどのめんex【SV6 117/101】:高火力と相手のポケモンを逃がさない効果を持つ。
    • カード名:オーガポン いしずえのめんex【SV6 119/101】:特性で相手の特性ポケモンの攻撃を防ぐ。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 115/100】:相手の弱点を変更する特性で有利に戦う。
    • カード名:ミュウex【SV2a 195/165】:手札補充と相手のワザをコピーする能力を持つ。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:たねポケモンのにげるコストをなくす効果を持つ。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:手札補充効果を持つ。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 337/190】:初手の手札をトラッシュし、新たな手札を引くことで状況を打開。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:手札を補充する効果を持つ。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化元。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:なかよしポフィン:HPの低いたねポケモンを展開する。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名:リーリエのしんじゅ:リーリエのポケモンのサイド数を減らすポケモンのどうぐ。
    • カード名:博士の研究:手札を捨てて7枚引くサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名:ルミナスエネルギー:汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名:レガシーエネルギー:汎用性の高い特殊エネルギーで、サイドを取られる枚数を減らす効果も持つ。
    • カード名:基本炎エネルギー:基本エネルギー。
    • カード名:基本水エネルギー:基本エネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 077/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 077/063】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: モッツ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードで盤面を制圧し、強力なワザで勝利を目指すデッキです。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定した展開
    • 豊富なサーチカードによる手札補充と展開の安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    ボウルタウンからスタートし、博士の研究で手札をリフレッシュします。ラルトス、キルリア、マシマシラなどを展開し、ラルトスからサーナイトexへの進化を目指します。先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。ハイパーボールで必要なポケモンをサーチ、なかよしポフィンでHPが低いたねポケモンを展開します。シェイミとスボミーは状況に応じて、防御や妨害として活用します。勇気のおまもりはラルトス、マシマシラに装着し、耐久性を高めます。エネルギーを確保できれば理想的です。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、特性『サイコエンブレイス』が使用できる状態になったら、エネルギー加速を行います。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを乗せ替えます。ミュウexは相手の攻撃をコピーし、状況に対応します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、盤面を強化します。夜のタンカで必要なカードを回収したり、カウンターキャッチャーで相手の戦術を阻害します。シークレットボックスで必要なトレーナーズカードを揃えます。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースで攻撃します。相手のポケモンの残りHPと自分の手札の状況に合わせて攻撃を仕掛けていきます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に合わせてカードを選択します。マシマシラとミュウexで相手のポケモンを弱体化させたり、戦闘不能にしたりします。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を無効化し、有利な状況を作ります。サーナイトexが倒れた場合は、リーリエのピッピexやミュウexで攻撃を継続します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化に必要なポケモンです。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、高火力のミラクルフォースで攻撃します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメージを乗せ替えたり、こんらん状態にすることで、相手の動きを妨害するポケモンです。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメージを与えるワザと、相手のベンチポケモンにもダメージを与えられるワザを持ちます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできる特性を持つため、相手の戦術に合わせて柔軟に対応できます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を無効化できる特性を持ち、有利な状況を作り出すことができます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害できます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つポケモンです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを複数体展開できます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることができます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収できます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつ手札に加えることができます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させることができます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを50上げます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させることができます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くことができます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることができます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引くことができます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開を軸とした、環境トップメタを意識したデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexの圧倒的な火力を活かして、相手のポケモンexを積極的に狙い撃ち、サイドを効率的に奪取します。高い汎用性と安定性を兼ね備えているため、幅広いデッキタイプに対して高い勝率を期待できます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による圧倒的な攻勢
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開とリソース確保
    • マシマシラ、マラカッチによる強力な妨害と展開補助

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ドラメシヤ、スボミー、マシマシラ、マラカッチのたねポケモンを優先的に展開し、盤面を構築します。スボミーの特性で相手のグッズ使用を妨害し、有利な状況を作ることを目指しましょう。ボウルタウンの効果を活用しながら、手札のたねポケモンを展開し、ドロンチに必要なエネルギーを確保しつつ、ドラパルトexへの進化をスムーズに行えるように、手札を整えます。マシマシラは、相手の手札をトラッシュして妨害するだけでなく、必要なカードを引くためのリソース確保に役立ちます。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチに進化させ、特性「ていさつしれい」で必要なカードを探しつつ、ドラパルトexに進化を目指します。ドラパルトexが進化したら、強力なワザ「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンへダメージを与えて、相手の戦略を狂わせましょう。この段階では、ドラパルトexのHPが320と高いことを活かし、相手の攻撃を耐えながら、着実にサイドを取りにいきます。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを効果的に使用し、常に手札を補充し、リソースの枯渇を防ぎます。ドロンチの特性で状況に合わせて必要なカードを引いて、盤面を有利に動かすことも重要です。

    終盤の動き

    ドラパルトexの「ファントムダイブ」による攻撃と、マシマシラ、マラカッチによる妨害を駆使して、着実にサイドを奪取します。相手のポケモンexを倒して、サイドを2枚ずつ獲得していきます。相手の手札の枚数を減らし、攻勢を維持しましょう。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)は、状況に応じて相手の展開を大きく阻害するために使用します。このカードの効果により相手の盤面をリセットし、有利な状況を作り出すことができます。終盤はドラパルトexのHP管理に注意しながら、勝利を目指しましょう。状況に合わせて、緊急ボードや重力玉によるサポートも有効活用しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモンとして重要な役割を果たします。特性「ていさつしれい」で必要なカードを探せるため、ゲーム展開を有利に進めることができます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化前のポケモンであり、ゲーム開始時に素早く展開することで、後続のポケモンの展開をスムーズにします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手への大きなダメージを与えることができるため、ゲーム序盤から終盤まで安定してダメージを与えられる重要なポケモンです。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 状況に応じて使用します。特性による妨害効果は強力ですが、このデッキではドラパルトexが主力となるため、優先度は低いです。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 005/062】: 状況に応じて使用します。このデッキではドラパルトexが主力となるため、優先度は低いです。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「ファントムダイブ」で相手を圧倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与え、ゲーム展開を有利に進めます。ダメージ調整や妨害にも使用可能です。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加え、リソースを確保します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 相手の展開をリセットし、有利な状況を作るための強力なACE SPECです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを削減し、状況に応じて柔軟に対応することを可能にします。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 状況に応じて使用します。
    • カード名: 重力玉: 相手のポケモンの「にげる」コストを増やし、逃げ出しを防ぎます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、リソースを確保します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて捨てて、再度引き直すことで、手札を強化します。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速を行います。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべて捨てて、7枚のカードを引くことで、手札を強化します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 状況に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: まめまき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexの高火力を中心とした、高速で強力な攻撃を展開するデッキです。ホップのウッウ、ホップのカビゴンといったサポートポケモンと、豊富なグッズ、サポートカードを組み合わせることで、序盤から安定した展開を実現し、終盤まで高い戦闘力を維持します。相手のポケモンexを早期に倒すことで、サイドを一気に奪い勝利を目指します。

    強み

    • ホップのザシアンexの高い火力と、ホップのカビゴンの特性による火力の底上げ
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開力
    • 相手のポケモンexを早期に倒すことで、サイドゲームを有利に進められる

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずネストボールやホップのバッグを使い、ホップのザシアンex、ホップのウッウ、ホップのカビゴンなどのキーカードを展開します。手札補充はポケギア3.0とペパーを活用します。大地の器で基本悪エネルギーをサーチし、ホップのザシアンexにエネルギーをつけ、序盤から攻撃を狙います。ホップのカビゴンはベンチに出し、特性「ふとっぱら」によるダメージ強化を準備します。マシマシラは、後攻であれば特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せるなど、状況に応じて対応します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、ホップのザシアンexによる攻撃を継続します。ホップのカビゴンの「ふとっぱら」とハロンタウンの効果でダメージを最大化し、相手のポケモンexを倒していきます。サイドを複数枚奪うことで、ゲーム終盤に向けて優位に立ち回ります。手札が枯渇してきた場合は、夜のタンカで必要なカードを回収します。また、状況に応じてカウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを交換し、有利な状況を作ります。ラティアスexの特性「スカイライン」で、たねポケモンの逃走コストを軽減し、柔軟なポケモン交代を可能にします。ガチグマ アカツキex、キチキギスexといったポケモンexも、状況に応じて投入し、相手を翻弄します。

    終盤の動き

    終盤では、残りのホップのザシアンexや、他のポケモンexを使い、相手の最後のポケモンを倒して勝利を目指します。相手のサイドが残り少ない場合は、ホップのウッウの「きまぐれスピット」も有効な手段となります。状況に応じて、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃を行います。手札調整には博士の研究やナンジャモを使い、必要なカードを手札に集めます。テツノツツミは、状況に応じて相手のバトルポケモンを交換し、有利な状況を作り出すことができます。サイドレースが拮抗している場合は、相手の攻勢を凌ぎながら、確実にサイドを取っていくことを意識します。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: このデッキの主軸となるポケモン。高い火力の「ブレイブスラッシュ」で、相手のポケモンexを倒します。 ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドレースを有利に進めるための重要なポケモン。「きまぐれスピット」で高ダメージを狙います。相手のサイドの残り枚数が4枚・3枚でないなら、このワザは失敗。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: 特性「ふとっぱら」で、ホップのポケモンの攻撃力を強化します。このポケモンがいるかぎり、自分の「ホップのポケモン」が使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。この効果は、この特性を持つポケモンが何匹いても、重ならない。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメージを乗せたり、状況を有利に展開します。このポケモンにエネルギーがついているなら、自分の番に1回使える。自分の場のポケモン1匹にのっているダメカンを3個まで選び、相手の場のポケモン1匹にのせ替える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走コストをなくし、展開の柔軟性を高めます。このポケモンがいるかぎり、自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高HPと強力なワザを持つポケモンex。状況に応じて投入し、相手を倒します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で、山札を引いて手札補充を行います。前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。この番、すでに別の「さかてにとる」を使っていたなら、この特性は使えない。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で、相手のバトルポケモンを交換します。このポケモンがベンチにいるなら、自分の番に1回使える。相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える(バトル場に出すポケモンは相手が選ぶ)。その後、このポケモンと、ついているすべてのカードを、トラッシュする。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンを複数体展開するために使用します。自分の山札からたねポケモンの「ホップのポケモン」を2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。グッズは、自分の番に何枚でも使える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。そして山札を切る。グッズは、自分の番に何枚でも使える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。自分の山札を上から7枚見て、その中からサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。グッズは、自分の番に何枚でも使える。
    • カード名: 大地の器: 基本悪エネルギーをサーチします。このカードは、自分の手札を1枚トラッシュしなければ使えない。自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。グッズは、自分の番に何枚でも使える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。グッズは、自分の番に何枚でも使える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数を有利に使える状況限定で相手のポケモンを交換します。このカードは、自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いときにしか使えない。相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。グッズは、自分の番に何枚でも使える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを交換します。相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。グッズは、自分の番に何枚でも使える。ACE SPECカードは、デッキに1枚しか入れられない。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。自分の場のポケモンについている基本エネルギーを1個選び、自分の別のポケモンにつけ替える。グッズは、自分の番に何枚でも使える。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの攻撃力を強化し、エネルギーコストを軽減します。このカードをつけている「ホップのポケモン」は、ワザを使うためのエネルギーがエネルギー1個ぶん少なくなり、そのポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。ポケモンのどうぐは、自分の番に何枚でも、自分のポケモンにつけられる。ポケモン1匹につき1枚だけつけられ、つけたままにする。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。このカードをつけているたねポケモンの最大HPは「+50」される。ポケモンのどうぐは、自分の番に何枚でも、自分のポケモンにつけられる。ポケモン1匹につき1枚だけつけられ、つけたままにする。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手のポケモンを進化前状態に戻す効果をもつ。このカードをつけているポケモンは、このカードに書かれているワザを使える。[ワザを使うためのエネルギーは必要。]ポケモンについているこのカードは、自分の番の終わりにトラッシュする。ポケモンのどうぐは、自分の番に何枚でも、自分のポケモンにつけられる。ポケモン1匹につき1枚だけつけられ、つけたままにする。相手の進化しているポケモン全員の上から、それぞれ「進化カード」を1枚ずつはがして退化させる。はがしたカードは、相手の手札にもどす。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。自分の山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
    • カード名: ボタン: たねポケモンを手札に戻します。自分の場のたねポケモンを1匹選び、そのポケモンと、ついているすべてのカードを、手札にもどす。サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのダメージを強化します。おたがいの「ホップのポケモン」が使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。スタジアムは、自分の番に1枚、バトル場の横に出せる。別のスタジアムが場に出たなら、このカードをトラッシュする。同じ名前のスタジアムは場に出せない。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー供給源。ベンチポケモンにつけた場合、バトルポケモンと入れ替える効果があります。このカードは、ポケモンについているかぎり、エネルギー1個ぶんとしてはたらく。このカードを手札からベンチポケモンにつけたとき、このカードをつけたポケモンを、バトルポケモンと入れ替える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/05シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/05シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: かずぴよ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールexによる強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤はドロンチ、サマヨール、ヨマワルで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexとヨノワールexで攻勢に出ます。サポートカードを駆使し、相手の妨害をかわしつつ、素早くゲームを終わらせることを目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による圧倒的な打点
    • ヨノワールexによる強力な妨害とフィニッシャーとしての役割
    • 豊富なサーチカードと展開力による安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤ、ヨマワルを優先的に展開します。ドロンチの特性「ていさつしれい」は2ターン目以降に使用し、必要なカードをサーチして手札を整えます。スボミーの特性「むずむずかふん」は、相手の展開を妨害する役割を持ちます。クレッフィの特性「いたずらロック」は、相手のたねポケモンの特性を無効化することで、相手の動きを制限します。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメージを与え、早期のゲーム展開を有利に進める狙いもあります。グッズは、ネストボールやなかよしポフィンを使用して、たねポケモンを展開し、盤面を構築します。この段階で、すでに有利な盤面を作ることができれば、次のフェーズに繋げやすくなります。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させてドラパルトexに進化させ、攻撃の準備を始めます。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールと進化させ、ヨノワールの特性「カースドボム」で相手のポケモンに大ダメージを与えます。ドラパルトexのワザ「ファントムダイブ」は200ダメージに加えて、相手のベンチポケモンに6個のダメカンを好きなように乗せることができるため、相手のポケモンを一気に複数体倒すことが可能です。ハイパーボールやふしぎなアメを使って、必要なポケモンを素早く展開します。カウンターキャッチャーで、相手の重要なポケモンをバトル場に呼び寄せ、ドラパルトexやヨノワールexで仕留めます。この段階で、相手のポケモンを倒し、サイドを奪い、ゲームを優位に進めます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールexで積極的に攻撃を仕掛け、相手のサイドを奪っていきます。状況に応じて、ポケモンいれかえを使って、バトルポケモンを入れ替え、相手の攻撃を回避したり、有利な状況を作ったりします。緊急ボードとまけんきハチマキで、ドラパルトexとヨノワールexをサポートします。ボスの指令で、相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒します。相手のポケモンを全て倒したり、相手のサイドを6枚取ったり、相手の山札が切れれば勝利となります。この段階で勝負が決まるように、これまでのフェーズで盤面を構築し、相手を圧倒します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの中心となるポケモン。高火力ワザで相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化前。特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチする。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前。序盤の展開役。
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】: 高いHPと強力な特性「カースドボム」で、相手を妨害し、フィニッシャーとしても活躍する。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化前。特性「カースドボム」で相手のポケモンにダメージを与える。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化前。ワザ「むかえにいく」でトラッシュからヨマワルを展開する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • クレッフィ 【SV-P 123/SV-P】: 特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を無効化する。
    • ルチャブル 【SV-P 034/SV-P】: 特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメージを与える。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュする。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力ワザ「ブラッドムーン」で勝負を決める。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び寄せる。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション】: 進化を補助する。
    • まけんきハチマキ: ドラパルトexのダメージを増加させる。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び寄せる。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • ルミナスエネルギー: エネルギー。
    • ネオアッパーエネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】