タグ: シーズン4

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: しょう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのヒノアラシから進化するヒビキのバクフーンを軸とした強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険とヒビキのバクフーンの強力なシナジーで、相手を圧倒します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの強力な火力
    • 豊富なサーチカードとシステムポケモンによる安定性

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開し、ヒビキの冒険で手札を補充しながら、ヒビキのマグマラシに進化させます。この時点で、ヒビキの冒険がトラッシュに溜まっていると、次のターンでヒビキのバクフーンに進化し、強力なワザ「バディブラスト」で大きなダメージを与えられます。コダックの特性「しめりけ」で相手の特性対策を行い、シェイミやスボミーは序盤の盤面安定に役立ちます。マリガンで手札を整え、たねポケモンを複数展開できれば理想的です。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンによる攻撃でサイドを取りつつ、手札補充と進化を繰り返します。状況に応じてリザードを展開し、リザードンexに進化させることで更なる火力を確保します。リザードンexの特性「れんごくしはい」により、エネルギーを大量につけ、「バーニングダーク」で決定的なダメージを与えることも可能です。キチキギスexは状況に応じて山札を3枚引くことで手札を確保できます。グッズやサポートで手札を調整し、展開を継続します。状況に応じて、ジャミングタワーやロケット団の監視塔といったスタジアムも活用し、相手の動きを封じます。

    終盤の動き

    リザードンexが複数体場に揃っていれば、相手のサイドを一気に奪取できます。ヒビキのバクフーンも併用しながら、相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。夜のタンカやすごいつりざおを使ってリソースを確保し、リザードンexのエネルギー加速を維持することが重要です。相手の残りのサイドや状況を見て、ボスの指令を使って、有利な状況を作り出します。アンフェアスタンプで一気に状況を有利に転換することも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: ヒビキの冒険と組み合わせることで、圧倒的な火力を出す主力ポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンにダメージを与え、特性「さかてにとる」で山札補充。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化元、特性「フレアヴェール」で相手のワザを無効化。
    • カード名: リザードンex 【SVJL 006/021】: 主力アタッカー。特性「れんごくしはい」でエネルギー加速。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: 主力アタッカー。特性「れんごくしはい」でエネルギー加速。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化元。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのリソース回収。
    • カード名: とりかえチケット: サイド操作。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に強制交代。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドをリフレッシュ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、相手のポケモンexを集中攻撃することで、早期決着を目指します。

    強み

    • 複数の強力なポケモンexによる圧倒的な攻撃力
    • システムポケモンによる手札補充と盤面コントロール
    • 様々な状況に対応できる柔軟な戦術

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールを使用して、タケルライコexやオーガポンみどりのめんexといった強力なポケモンexを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」は使用できません。スピンロトムやホーホー等のポケモンで序盤の手札を整え、次のターン以降に備えます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、最初のターンに手札をすべてトラッシュして山札を6枚引くことで、初動をスムーズに進めるための重要な役割を果たします。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンexを軸に攻撃を開始します。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、状況に応じて複数のエネルギーをトラッシュすることで大きなダメージを与えることができます。オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」も、状況によって大きなダメージを与える強力なワザとなります。テツノイサハexは、必要に応じてバトルポケモンを入れ替えて、エネルギーを再配置することで、戦況を有利に進める重要な役割を果たします。キチキギスexの「クルーエルアロー」はベンチへの攻撃もできるため、相手の戦術を崩す上で有効です。このフェーズでは、相手のポケモンexを優先的に狙い、サイドを取りながら有利な展開を維持することを目指します。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexとサポートカードを活用して、着実にサイドを取り、勝利を目指します。ラティアスexの特性「スカイライン」はたねポケモンの逃げるコストをなくすことで、有利な状況を作り出すことができます。このフェーズでは、相手の残りのポケモンexを素早く倒すことを最優先し、勝利を目指します。コライドンは相手のポケモンexへのダメージ追加を担い、終盤における攻撃の安定性を高める役割を担います。必要に応じて、ともだちてちょう、夜のタンカ等のグッズで手札補充やエネルギー回収を行うことで、盤面の維持とさらなる攻勢を可能にします。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 095/071】:高火力ワザと手札補充効果を持つ、このデッキの中心となるポケモンex。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 125/101】:特性で毎ターンエネルギーを供給し、安定した展開をサポートするポケモンex。
    • カード名:テツノイサハex【SV5M 093/071】:特性でバトルポケモンを入れ替え、エネルギーを再配置することで状況を有利に進められるポケモンex。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:ベンチポケモンへの攻撃も可能なワザで相手の戦術を崩すポケモンex。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 087/064】:特性でたねポケモンの逃げるコストをなくし、盤面を有利にするポケモンex。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 094/071】:初動の手札補充をサポートするポケモンex。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性でHP100以下のポケモンをサーチするシステムポケモン。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名:ホーホー【SV8a 127/187】:ねむり状態にならない特性を持つ、ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:特性でトレーナーズをサーチするシステムポケモン。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 074/066】:相手の山札をトラッシュするワザを持つポケモン。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:高火力ワザと前ターンに古代ポケモンがワザを使った際に追加ダメージを与えるワザを持つポケモン。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名:大地の器:トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを山札に戻すグッズ。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行うサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札を全てトラッシュしてサイドの数だけ引くサポート。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチのポケモンを増やすスタジアム。
    • カード名:ロケット団の監視塔:場のポケモンの特性を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/04/29)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: しゃちく
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカードを駆使して、安定した展開と高火力を実現するデッキです。序盤はラルトス、キルリアからサーナイトexへの進化を目指し、中盤以降はサーナイトexの特性とワザで盤面を制圧します。豊富なサポートカードとグッズで、安定した展開を図り、相手の動きを封じることも可能です。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー供給
    • 豊富なサーチカードと展開力による高速なサーナイトexへの進化
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻ならば、ラルトスをベンチに展開し、キルリアへの進化準備をします。後攻ならば、状況に応じてラルトスをバトル場またはベンチに展開します。手札とベンチにキルリア、サーナイトexと進化させる準備をしていきます。マシマシラやフワンテなどのたねポケモンも展開し、状況に応じて相手の妨害や盤面の維持を行います。ペパーやハイパーボールを活用し、必要なカードを素早くサーチします。 ボウルタウンの効果で序盤からたねポケモンを展開し、盤面の優位性を築くことも重要です。サポートやワザは2ターン目以降に活用します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」を使ってエネルギー加速を行い、ミラクルフォースで190ダメージを狙います。相手がバトル場のポケモンにダメカンを多く残している場合は、マシマシラの特性「アドレナブレイン」を利用して、相手のポケモンへダメカンを移動させることで、効率的にダメージを与え、サイドを取りにいきます。ミュウexは相手のワザをコピーして状況に応じた対応が可能になります。リーリエのピッピexの特性で相手のポケモンの弱点を統一し、より有利な状況を作ります。状況に応じて、博士の研究やナンジャモを使い、手札を調整します。

    終盤の動き

    サーナイトexの高火力と、状況に応じたサポートカードを駆使し、相手の残りのポケモンを倒していきます。残り少ないサイドを一気に奪うために、状況を的確に判断し、ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンをサーチ、場のポケモンを回復させながら、相手のポケモンを倒して勝利を目指します。シークレットボックスは、ゲーム終盤で必要なカードを確実に手札に加えることができるACE SPECカードです。このデッキでは、終盤に備えてサーチ効果のあるカードを多く採用しているため、終盤戦でも有利に試合を進められるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速とダメカン追加を行い、高火力のワザ「ミラクルフォース」で相手を倒す。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で、相手ポケモンのエネルギーの数に応じて追加ダメージを与える。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役として重要。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で、ダメカンを相手のポケモンにのせ替えることで、相手のポケモンを倒しやすくする。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: 追加ダメージを与えることができるポケモン。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: 追加ダメージを与えることができるポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできる特性「リスタート」を持つポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を統一する特性「フェアリーゾーン」を持つポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守ることができる特性「はなのカーテン」を持つポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出せるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチできるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチできるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収できるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えることができるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させることができるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをそれぞれサーチできるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを2体進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチできるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの数だけ引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と強力なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立することを目指したデッキです。マシマシラやミュウexなどのシステムポケモンを活用し、状況に応じて柔軟に戦術を切り替えられます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開
    • マシマシラ、ミュウexなどのシステムポケモンによる盤面コントロールとドローパワー
    • 豊富なサポートカードによる柔軟な戦術

    序盤の動き

    後攻であれば、相手の展開状況を見ながら、必要なポケモンを優先的に展開します。なかよしポフィンやハイパーボールを使って素早くポケモンを展開します。特に、シェイミを早期に展開し、相手の攻撃を軽減する効果を発揮することが重要です。この段階では、まだサーナイトexは進化させず、盤面の整備に集中します。ミュウexは、序盤から特性『リスタート』を使って手札を整え、後続の展開をサポートします。キチキギスexは、相手の攻撃が集中した場合に、特性『さかてにとる』で山札を引き直して、展開の遅れをカバーします。さらに、ボウルタウンを使うことで、追加でたねポケモンを展開できる機会を増やし、展開を有利に進めます。先攻であれば、ラルトス、キルリア、マシマシラなどを展開し、次のターン以降の進化とエネルギー加速に繋げます。

    中盤の動き

    サーナイトexへ進化させ、特性『サイコエンブレイス』を使いエネルギーを加速させつつ、高火力のワザ『ミラクルフォース』による攻勢を始めます。このフェーズでは、マシマシラを使い、相手のポケモンにダメカンを移動することで、相手の攻撃を牽制したり、サーナイトexへの攻撃を回避します。また、ミュウexの特性『リスタート』を活用し、必要なカードを手札に補充します。キチキギスexは、相手のポケモンを倒して、サイドを有利に取っていくために使用します。ハイパーボールや夜のタンカなどを使って、必要なポケモンをサーチし、展開の遅れを防ぎます。このフェーズでは、既に展開しているシェイミの効果により、ベンチポケモンへの攻撃を防ぎながら戦えます。フワンテは、状況に応じてダメカンを活用した攻撃を加えることで、状況に応じた戦いを可能にします。

    終盤の動き

    サーナイトexの高火力ワザ『ミラクルフォース』で相手を攻め立て、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りのポケモン数やサイドの枚数に合わせて、マシマシラやミュウex、キチキギスexなどのシステムポケモンを使い、状況を有利に導きます。サーナイトexは、ダメージを受けても特性『サイコエンブレイス』で特殊状態を回復し、戦闘を継続できます。相手のポケモンの特性やワザを考慮し、状況に応じて適切なポケモンをバトル場に出し、有利に試合を進めましょう。また、カウンターキャッチャーを利用し、相手の重要なポケモンをバトル場からベンチへと移動させることで、相手の戦略を阻害し、自分のペースで試合を進めることができるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモンです。序盤の展開を担います。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモンです。序盤はワザを使って攻撃もできます。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモンです。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、高火力のワザ『ミラクルフォース』で勝利を目指します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動し、攻撃を牽制します。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを活かした攻撃ができます。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを活かした攻撃ができます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、有利に戦いを進めます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を補充し、展開をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引き直し、展開の遅れをカバーします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチします。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛び越えて進化させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを50上げます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分のカードを引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、7枚引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどにエネルギーをつけます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどにエネルギーをつけます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: フーリン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性を活かした、高速展開と強力なワンパンキルを狙うデッキです。序盤はドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、ドラパルトexへの進化をスムーズに行います。中盤以降は、ドラパルトexの「ファントムダイブ」でベンチへの多大なダメージを与え、一気にゲームを決めに行きます。ヨノワールは、強力な特性「カースドボム」で相手の重要なポケモンを倒し、盤面を有利に進めます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンパンキル
    • ヨノワールとサマヨールの特性による盤面コントロール
    • 豊富なサーチカードと展開力

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを展開します。ドロンチを展開し、特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加えます。その後、さらに必要なカードを探しつつドラパルトexに進化させ、次のターンに攻撃できるようにします。ピジョットexのマッハサーチも活用し、必要なカードを効率的に探しましょう。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、積極的に「ジェットヘッド」や「ファントムダイブ」で攻撃します。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールと進化させ、「カースドボム」で相手のポケモンを倒し、サイドを取りましょう。エネルギー転送を使い、エネルギーを効率的に必要なポケモンにつけます。ハイパーボールとふしぎなアメを使い、必要なポケモンを素早く展開しましょう。相手の動きを見ながら、カウンターキャッチャーで、有利な状況を作り出しましょう。

    終盤の動き

    終盤は、ドラパルトexとヨノワールによる攻勢を継続し、相手のサイドを奪い取ります。状況に合わせて、ボスの指令を使い、相手の重要なポケモンを倒し、試合を有利に進めましょう。キチキギスexは、相手のポケモンに100ダメージを与え、サイドを取りましょう。このデッキは、終盤まで戦える高い耐久力と、ゲームを決められる強力なワザを併せ持っているので、冷静に状況を判断し、勝利を目指しましょう。きらめく結晶を有効活用し、エネルギー効率を最大化することで、さらに攻撃回数を増やし、勝利に近づきましょう。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化前。特性「ていさつしれい」で必要なカードを探します。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。序盤の展開役を担います。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化元。特性で展開をサポートします。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化前。特性「カースドボム」で相手ポケモンを倒します。
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】: 強力な特性「カースドボム」を持ち、相手のポケモンを倒します。
    • ピジョットex 【SVK 009/044】: 特性「マッハサーチ」で必要なカードを探します。
    • ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョットexへの進化元。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンに100ダメージを与えます。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2匹ベンチに出すことで展開を加速させます。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュするコストで、山札からポケモンをサーチします。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンを飛び越えて進化させることができます。
    • エネルギー転送: 山札から基本エネルギーをサーチします。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収します。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手のベンチポケモンをバトル場ポケモンと入れ替えることができます。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを2匹まで進化させます。
    • ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • きらめく結晶(ACE SPEC)】: エネルギーコストを1個削減できます。
    • ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの枚数分山札を引くことで、ゲーム展開をリフレッシュさせます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを2枚までサーチし、1枚を手札に加え、もう1枚をポケモンにつけます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場ポケモンと入れ替えられます。
    • ボウルタウン: 自分の番にたねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • 基本超エネルギー: ヨノワール、サマヨール、ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ガチグマ アカツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ガチグマ アカツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: げち
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ガチグマ アカツキexの高火力と、様々なサポートカードを駆使した安定性と制圧力を活かしたデッキです。序盤は、素早い展開と妨害で有利な盤面を構築し、終盤はガチグマ アカツキexによる圧倒的な打点で相手を仕留めます。

    強み

    • 高い打点と安定性
    • 強力な妨害と展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ボウルタウンとグッズによる展開を行います。ボウルタウンとペパー、ナンジャモで手札を整え、マシマシラ、シェイミ、スボミーなどを展開していきます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手ポケモンにダメージカウンターを乗せ、相手の戦線を圧迫します。ユキワラシで相手のカードをトラッシュしたり、スボミーの『むずむずかふん』でグッズを封じるなど、相手の展開を妨害しつつ、盤面を有利に展開していくことが重要です。ハイパーボールやネストボールを駆使して、必要なポケモンを効率よくサーチします。

    中盤の動き

    盤面が整ってきたら、ガチグマ アカツキexを展開します。特性『ろうれんのわざ』により、サイド落ち数に応じてブラッドムーンに必要なエネルギーが減り、効率よく240ダメージを叩き込めます。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で継続的にダメージを与え、相手をじわじわと追い詰めていきます。相手のポケモンが特殊な特性や進化ポケモンを展開してくるようなら、ワザマシンデヴォリューションで退化させて対処します。また、カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場から排除することも重要です。

    終盤の動き

    終盤は、ガチグマ アカツキexによる高火力攻撃で勝負を決めましょう。相手のサイドが減ってくると、ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』の効果により、より少ないエネルギーでブラッドムーンを使うことができ、有利に試合を進められます。シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチを守り、有利な状況を維持します。必要に応じて、ポケモンいれかえや緊急ボードを使い、状況に対応していきます。マラカッチの『さくれつばり』による追加ダメージも非常に有効です。アンフェアスタンプで相手の盤面をリセットし、有利な状況を作り直すこともできます。

    採用カードの役割

    • マシマシラ 【SV6 107/101】:序盤の展開と相手への妨害を担当するたねポケモン。特性『アドレナブレイン』でダメージカウンターを移動させ、相手の戦線を乱します。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】:特性『いてつくとばり』で継続的なダメージを与え、相手のポケモンを削り取る役割。
    • ユキワラシ 【SV3a 005/062】:序盤の展開を補助するたねポケモン。相手の展開を遅らせる補助的な役割。
    • ユキワラシ 【SVM 034/175】:序盤の展開を補助するたねポケモン。相手のカードをトラッシュし、妨害する役割。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の妨害に貢献するたねポケモン。グッズを封じることで相手の動きを制限します。
    • ピィ 【SV3 042/108】:手札を確保するためのたねポケモン。安定性を高めます。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】:相手の攻撃を耐えつつ、きぜつ時に追加ダメージを与える役割。終盤の粘り強さを増強します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守り、安定性を高めるたねポケモン。相手の攻撃から守り、有利な状況を維持します。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】:デッキの中心となるポケモンex。高火力の『ブラッドムーン』で相手を圧倒します。
    • なかよしポフィン:序盤の手札補充と展開を補助するグッズ。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズ。
    • ハイパーボール:必要なポケモンをサーチするグッズ。手札を2枚消費することでサーチ精度を高める。
    • ポケギア3.0:サポートをサーチするグッズ。
    • 大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カウンターキャッチャー:相手のポケモンをバトル場から排除するグッズ。状況に合わせて柔軟な対応を可能にする。
    • 夜のタンカ:必要なカードを回収するグッズ。リソースの再利用と柔軟な対応を可能にする。
    • ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC):相手の盤面をリセットし、ゲーム状況を有利に変えるACE SPEC。
    • ワザマシンデヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。特定の進化ポケモンに強く出れるようにするため。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カウンターゲイン:サイドの枚数差に応じてエネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲーム状況をリセットするサポート。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュし、新たなカードを引くサポート。
    • ボウルタウン:たねポケモンを展開するスタジアム。
    • 基本悪エネルギー:エネルギー加速に使用する。
    • ルミナスエネルギー:エネルギー加速に使用する。様々なタイプのエネルギーとして働く。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: はやし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速でエネルギーを加速し、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はスピンロトムやメタモンを活用し、盤面を有利に進めていきます。終盤はタケルライコexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 高い火力と安定性
    • 豊富なエネルギー加速手段
    • 強力なサポートカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。後攻の場合は、相手の手札補充を妨害しつつ、必要なポケモンとエネルギーを展開していきます。ホーホーとヨルノズクは手札補充のサポートとして活躍します。メタモンの特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを展開する役割も担います。このフェーズで、相手が後攻であることを活用し、必要なカードを展開していきます。早期にタケルライコexとオーガポンみどりのめんexを展開できれば理想的です。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、エネルギーを加速させながら盤面を維持します。タケルライコexの準備を優先しつつ、キチキギスexやラティアスexなどの強力なポケモンを展開します。相手の攻撃をしのぎつつ、手札補充とエネルギー加速を継続することで、安定した展開を目指します。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で強力なサポートカードを手札に加えることで、より盤面を有利に進めていきます。ネストボールやハイパーボールなどを使い、必要なポケモンを展開していきます。また、大地の器を使ってエネルギー加速を行います。相手の動きを見極めながら、必要なサポートカードを選択し使用することで、より有利に進めていきます。状況に応じて、ジャッジマンやボスの指令を使って、ゲーム展開を有利に導きます。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを狙います。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーをトラッシュすることで威力が上がるため、中盤で積極的にエネルギーを加速することで、高火力の攻撃を繰り出すことができます。相手のポケモンを倒し、サイドを奪い勝利を目指します。状況に応じて、タケルライコexを優先的に使用し、ゲームを終わらせる動きをしていきます。相手の残りHPや手札状況など、さまざまな状況を判断材料として、このワザを有効に活用します。もしタケルライコexが倒れてしまった場合、他のポケモンで攻めつつ、相手の動きを抑制していきます。その他のポケモンも活用して、最終的に相手のHPを削りきり、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主力アタッカー。強力なワザ『きょくらいごう』で高ダメージを与え、ゲームを終わらせる役割を担う。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:序盤から安定したエネルギー加速を行うためのキーカード。特性『みどりのまい』で手札のエネルギーを加速させる。
    • カード名:スピンロトム【SV7 080/102】:序盤のポケモン展開を補助するカード。特性『ファンコール』で高打点ポケモンをサーチし、盤面を有利に進める。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクの進化前。序盤の手札補充補助として機能する。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 077/102】:ホーホーの進化後。特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:相手の妨害と盤面維持に貢献。特性『スカイライン』でたねポケモンの『にげる』コストを削減する。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:ベンチにいるポケモンに高ダメージを与え、盤面を有利に展開するカード。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:追加の攻撃手段。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:追加の攻撃手段。
    • カード名:メタモン【SV4a 144/190】:特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを展開する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを効率的に展開するためのグッズカード。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュするコストで、必要なポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチし、エネルギー加速を促進する。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンをバトル場と入れ替え、展開を崩す。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュからの大量のエネルギー回収を行う。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に再利用する。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンの耐久力を向上させる。
    • カード名:オーリム博士の気迫:『古代』のポケモンにエネルギー加速を行う。
    • カード名:ジャッジマン:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替え、戦略を阻害する。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの枚数を増やし、展開を有利にする。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ソルト
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、シェイミやイワパレスによる盤面制御を組み合わせたデッキです。ヒビキの冒険を大量にサーチし、バクフーンの圧倒的な火力を実現します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高い火力を活かした、素早いゲーム展開
    • シェイミのはなのカーテンによるベンチの防御と、イワパレスのしんぴのいしやどによるexへの耐性
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシ、イシズマイ、シェイミの展開に集中します。ヒビキの冒険は2ターン目以降にサーチします。スボミーは相手のグッズを封じることで相手の展開を妨害できます。うまく機能すれば有利にゲームを進めることが可能です。

    中盤の動き

    マグマラシを進化させてヒビキのマグマラシにし、特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。その後、ヒビキのバクフーンに進化させ、バディブラストで大量ダメージを狙います。イワパレスは相手のexポケモンからの攻撃を防ぎつつ、グレートシザーでダメージを与え、ゲームのペースを握ります。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした場合に山札を3枚引けるため、手札補充に役立ちます。うまくいけば、この段階で相手を大きく削れる可能性があります。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを2体以上展開できれば、バディブラストによる高火力で相手のポケモンを一掃することが可能です。もし、バクフーンの展開が遅れている場合は、イワパレスとキチキギスexを使い、相手のポケモンを倒してサイドを取り、ゲームを優位に進めます。ボスの指令やプライムキャッチャーで相手のキーカードを処理し、着実に勝利を目指します。相手がexポケモンを多く採用している場合は、イワパレスの特性が非常に有効になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで大量ダメージを与え、ゲームを一気に終わらせる。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチする。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前。序盤の展開役。
    • カード名: イワパレス 【SV9a 008/063】: 特性「しんぴのいしやど」で相手のポケモンexからの攻撃を防ぐ。
    • カード名: イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスへの進化前。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチを守り、相手の攻撃を抑制する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンがきぜつした場合に山札を引ける。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを取り直して、ゲーム展開に有利に働く。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻す。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンにワザを追加する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増やす。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの枚数分カードを引く。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを下げる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: カネゴン
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高速展開と高火力の炎デッキです。ヒビキの冒険によるドローと、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で、相手に圧力をかけ続けます。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 高火力ワザによるワンパンキル
    • 豊富なサーチカードと回復カードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、残りのヒビキのヒノアラシとシェイミをベンチに展開します。シェイミの『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りながら、次の自分の番に使えるようヒビキの冒険、ペパー等のサポートカードで手札を整えていきます。スボミーをベンチに展開できると、相手のグッズカード使用を妨害できます。ドラメシヤは序盤の手札補充に活躍します。後攻であれば、さらに積極的にポケモンを展開し、状況に応じてワザの使用も検討します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシを進化させ、ヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させ、高火力ワザ『バディブラスト』の準備を進めます。ヒビキのマグマラシの『たびのきずな』で手札を補充し、必要なエネルギーカードやグッズカードを手札に加えます。ドロンチも進化させ、ドラパルトexに進化させることで、ゲーム終盤における高い耐久性と、強力なワザ『ファントムダイブ』によるベンチへのダメージも狙えます。ヒビキの冒険をトラッシュにため込むことで、バクフーンのワザの威力を高めます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で、相手のポケモンを一撃で倒し、サイドを取っていきます。必要に応じて、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の戦術を阻害します。夜のタンカやスイレンのお世話で手札の補充を行い、ゲームの終盤でも盤面を維持します。ヒビキのバクフーンの高火力と、ドラパルトexの多様な攻撃手段を駆使し、着実にサイドを奪い勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの1進化ポケモン。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加え、高火力ワザへの準備を加速します。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で、相手に大ダメージを与えます。ワザのダメージは40+トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60です。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: 序盤の手札補充に役立つたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ラインの1進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: 終盤の切り札。高いHPと強力なワザでゲームを有利に進めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護するたねポケモン。特性『はなのカーテン』で、相手のワザのダメージからベンチポケモンを守ります。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートカードをサーチできるたねポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン回収を可能にするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復するグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを強化するACE SPEC。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの残り枚数ぶん、カードを引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給するエネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給するエネルギーカード。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: じぇい
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールによる強力な妨害を組み合わせた、高速でアグレッシブなデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで手札を補充し、中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。ヨノワールは、盤面を制圧し、相手の妨害を許さない強力な防御壁となります。キチキギスexは終盤の追い込みや、相手の妨害をされた際のリカバリーに役立ちます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力により、相手のポケモンを素早く倒せる
    • ヨノワールの強力な特性『カースドボム』による盤面制圧
    • 豊富な手札補充手段と、状況に合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを展開し、ドロンチへと進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を確保し、ドラパルトexに必要なエネルギーを確保します。ヨマワル、サマヨール、ヨノワールの進化ラインも展開し、盤面の構築をしていきます。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の動きを遅らせることも有効です。クレッフィの特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を封じることも可能です。このフェーズでは、シェイミの特性『はなのカーテン』は、相手の攻撃からベンチポケモンを守る役割を担います。スボミーは、後続の展開をスムーズに行います。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、積極的に『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』を使って攻めます。『ファントムダイブ』は、相手のベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の展開を阻害できます。この段階では、ヨノワールの『カースドボム』を使用し、相手の重要なポケモンを倒すことで試合展開を有利に進めていきます。ヨマワルを複数体展開することで、次の展開への準備をスムーズに行います。ペパーやナンジャモなどのサポートカードで手札を補充し、場の状況に応じて柔軟に戦術を変更していきます。夜のタンカで必要なカードを手札に加え、ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンを素早く展開します。

    終盤の動き

    終盤はドラパルトexとヨノワールを軸に攻め込み、相手のサイドを効率よく取っていきます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、必要なカードを確保します。状況に合わせてボスの指令やカウンターキャッチャーを使って相手の重要なポケモンを倒すことで勝利を目指します。ふしぎなアメでドラパルトexを素早く進化させることで、強力なワザを早く使えるようにします。各種グッズやサポートカードを使い、状況に合わせて柔軟に戦います。勇気のおまもりや緊急ボードなどのポケモンのどうぐは、ポケモンをサポートし、戦いを有利に進めることができます。きらめく結晶(ACE SPEC)で、エネルギー効率を上げることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 終盤の追い込みや、相手の妨害をされた際のリカバリーに役立つポケモンexです。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ラインであり、序盤の手札を確保する役割を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化し、手札補充と盤面維持に貢献します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの中心となるポケモンexで、高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールへの進化ラインで、複数展開し、場を維持する役割を担います。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨマワルから進化し、強力な特性『カースドボム』で盤面を制圧します。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: サマヨールから進化し、強力な特性と高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 282/190】: 序盤に相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定した展開をサポート。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手の展開を遅らせる。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 264/190】: 相手のたねポケモンの特性を封じることで、相手の展開を妨害する。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨマワルと同様、場を維持する役割を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドロンチと同様、手札補充と盤面維持に貢献します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンを2枚までベンチに出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 勇気のおまもり: ポケモンのHPを上げる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: エネルギー効率を上げる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトex等のエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨノワール等のエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】