タグ: チャンピオンズリーグ

  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループB
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: TAISEI
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、マシマシラの特性『アドレナブレイン』を軸とした、超タイプポケモンによる高速展開と強力な攻撃が特徴です。序盤は素早いポケモン展開で盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで、相手を圧倒していきます。フワンテやサケブシッポなどのサポートポケモンも、状況に応じてダメージソースとして活躍します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速エネルギー加速
    • マシマシラによるダメカン移動による、相手の戦術を妨害
    • 多様なポケモンによる柔軟な対応力と、状況に応じた戦術選択

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリア、マシマシラといったたねポケモンをベンチに展開します。なかよしポフィンやボウルタウンで素早く展開し、進化に必要なエネルギーを確保します。ハイパーボールや大地の器を使うことは2ターン目以降になります。シェイミをベンチに出し、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。このフェーズでは、手札を整え、次の展開に繋げるための準備が重要になります。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させ、サーナイトexをバトル場に出します。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、エネルギーを供給し、強力なワザ『ミラクルフォース』による攻撃の準備を行います。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを移動させることで、相手の動きを妨害したり、相手のポケモンを倒したりします。このフェーズでは、サーナイトexを軸にした攻撃と、マシマシラによる妨害を組み合わせ、盤面有利を築きます。フワンテとサケブシッポは状況に応じてダメカンを乗せて攻撃することもできます。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』でダメージを与えつつ、マシマシラでダメカンを移動させて相手を牽制します。相手のポケモンexを倒し、サイドを奪い、勝利を目指します。状況に応じて、ミュウexの特性『リスタート』を使って手札を調整したり、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突く戦術も有効です。相手のデッキや展開状況に合わせて、最適な行動を選び、勝利を掴みましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモンです。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモンexです。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、『ミラクルフォース』で強力な攻撃を行います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の戦術を妨害します。攻撃役としても活躍します。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを増やしてダメージを与えるポケモンです。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを増やしてダメージを与えるポケモンです。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を調整し、状況を立て直すサポート役です。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くサポート役です。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるための重要なグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加えるための重要なグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるためのグッズです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードを手札に加えるためのACE SPECです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるためのグッズです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポートです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/03チャンピオンズリーグ愛知グループBベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/03チャンピオンズリーグ愛知グループBベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループB
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: あめれ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を維持することで勝利を目指すデッキです。マリィのオーロンゲexの進化ラインを早期に完成させ、パンクアップによる大量のエネルギー加速で、圧倒的な火力を叩き出すことを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による爆発的なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と安定した展開
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード構成

    序盤の動き

    マリィのベロバーを展開し、進化を目指します。なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開し、進化を加速します。ハイパーボールも活用し、マリィのベロバー、マリィのギモーをサーチします。盤面を整えつつ、マリィのオーロンゲexの進化に必要なエネルギーを確保するための準備を行います。 ボウルタウンやスパイクタウンジムのスタジアムを使い、マリィのポケモンの展開をサポートします。その他のたねポケモンは、相手の妨害や状況に応じて使い分けます。

    中盤の動き

    マリィのギモーに進化させ、エネルギー加速の準備を整えます。マリィのオーロンゲexの進化を妨害されないように、相手の妨害をかわすことを重視します。マシマシラ特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整し、相手のポケモンを確実に倒せるようにします。相手の攻撃に対しては、シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りつつ、有利な状況を作り出します。さらに、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の展開を妨害します。マリィのオーロンゲexへの進化が完了したら、パンクアップで大量のエネルギー加速を行い、一気に勝負を決める準備をします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「パンクアップ」でエネルギーを加速し、「シャドーバレット」で相手のポケモンを一掃します。相手のサイドを奪い、勝利を目指します。必要であれば、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、状況に応じて戦略を調整します。博士の研究やナンジャモで手札を調整し、終盤での大きなアドバンテージを築きます。ペパーを使い、グッズとポケモンのどうぐをサーチし、マリィのオーロンゲexの攻撃力をさらに強化します。また、ワザマシン エヴォリューションやワザマシンデヴォリューションで、状況に合わせたワザを追加することも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexの進化前のポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexの進化前ポケモン。マリィのオーロンゲexへの進化の繋ぎ。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:ユキワラシ【SV6 031/101】:序盤の手札調整および相手の妨害として活用。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 033/101】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え、盤面を有利に展開する。
    • カード名:マシマシラ【SV6 055/101】:特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整、相手のポケモンを確実に倒せるようにする。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:序盤相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名:マラカッチ【SV9 006/100】:特性「さくれつばり」で相手を妨害する。
    • カード名:シャリタツ【SVN 003/045】:サポートカードをサーチする。
    • カード名:なかよしポフィン:序盤にHPが低いたねポケモンを展開する。
    • カード名:ハイパーボール:マリィのポケモンをサーチする。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害する。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
    • カード名:ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexへの進化を加速させる。
    • カード名:大地の器:基本悪エネルギーをサーチする。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからのカード回収と山札調整。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):重要なカードをサーチする。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ポケモンを進化させる。
    • カード名:ワザマシンデヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名:まけんきハチマキ:マリィのオーロンゲexの攻撃力を強化する。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名:ナンジャモ:手札を調整し、新しい手札を引く。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンをサーチする。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを展開する。
    • カード名:基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのエネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループB
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: はにわ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と強力なサポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はマシマシラとラルトスの展開で盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexに進化させ、毎ターン大量のエネルギーを供給し、強力な攻撃で一気に勝負を決めます。ミュウexの特性『リスタート』と、さまざまなグッズで手札を調整しつつ、相手の動きを妨害しながら勝利を目指します。

    強み

    • 毎ターン大量のエネルギー供給による安定した展開
    • サーナイトexの高HPと強力な攻撃力
    • マシマシラと様々なサポートによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻ならば、ラルトスまたはマシマシラを展開します。後攻ならば、状況に合わせてラルトスまたはマシマシラを展開します。手札にハイパーボールやなかよしポフィンがあれば積極的に活用し、素早くポケモンを展開することで盤面を優位に進めます。ボウルタウンがあれば、さらに展開を加速できます。リーリエのピッピexとシェイミは状況に応じて展開し、状況によってはフワンテやサケブシッポで相手の妨害を行います。スボミーは、相手のグッズの使用を制限し、相手の展開を妨害する役割を担います。この序盤の動きで、中盤以降のサーナイトexへのスムーズな進化を確保します。状況に応じて、ペパーでグッズとどうぐを手札に加えます。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させ、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行います。毎ターン大量のエネルギーを供給することで、サーナイトexの強力なワザ『ミラクルフォース』を安定して使用し、相手のポケモンを一掃します。ミュウexは、手札補充とワザの使い回しで、状況に応じて戦術を変更する役割を担います。マシマシラは、相手のポケモンにダメージカウンターをのせ替えることで、相手の戦況を不利にさせます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。夜のタンカで必要なカードを回収します。博士の研究で手札を整えます。シークレットボックスで必要なカードを確実に手に入れることを目指します。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』と、状況に合わせてミュウexの『ゲノムハック』を使用し、相手のポケモンを倒します。マシマシラでダメージカウンターを操作し、相手を確実に倒します。状況に応じて、カウンターキャッチャーを使い、相手の妨害を行ったり、相手の重要なポケモンをバトル場に呼び寄せます。相手の攻勢に耐えながら、確実にサイドを取っていくことが重要です。相手の残りサイドが少なくなってきたら、リーリエのピッピexの効果を最大限に活かし、相手のポケモンを倒していきます。フワンテやサケブシッポは、状況に応じて相手のポケモンにダメージを与えます。最後まで安定した動きで相手を圧倒し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開に重要。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化の中間段階。マジカルショットで序盤のダメージを与えつつ、サーナイトexへの進化をスムーズに行う。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』で毎ターン大量のエネルギーを供給し、強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を倒す。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージカウンターを移動させることで、相手の展開を妨害し、勝利に近づく。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、ダメージを与えやすくする。また、強力なワザ『フルムーンロンド』でベンチポケモンを一気に倒すことも可能。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を調整し、必要なカードを常に確保する。ワザ『ゲノムハック』で相手の強力なワザを奪い取る。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: 状況に応じて、ダメカンを乗せることで、ワザ『バルーンボム』でダメージを与える。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを乗せて、ワザ『ほえさけぶ』でベンチポケモンにダメージを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを相手のワザから守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を制限する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開し、展開の速度を上げる。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュして、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い場合、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュし、グッズ、どうぐ、サポート、スタジアムを各1枚を手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを50増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、7枚引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性をなくす。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループA
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: ちゃすこ
    • 順位: 6 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。ヒビキの冒険をトラッシュにため込み、バディブラストで大量ダメージを狙います。序盤から中盤にかけて盤面を有利に進め、終盤にヒビキのバクフーンで勝負を決めます。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力
    • ヒビキの冒険による大量ダメージ追加
    • 盤面制圧力と安定した展開力

    序盤の動き

    先攻はヒビキのヒノアラシを展開します。ヒビキのヒノアラシは序盤の展開役として、ひのこでエネルギーをトラッシュし、ヒビキの冒険を探しやすくなります。後攻は、状況に応じてヒビキのヒノアラシとビクティニを展開します。ビクティニは、ビクトリーエールでヒビキのマグマラシやヒビキのバクフーンの火力を高めます。スピンロトムの特性ファンコールは最初の自分の番にのみ使用可能です。スボミーで相手のグッズを封じることで、展開の妨害を防ぎます。シェイミはベンチを守り、序盤から盤面を安定化させます。コダックの特性しめりけで、相手の特性による奇襲を防ぎ、キチキギスexは、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合のみ、さかてにとるでゲーム後半で劣勢になった際に山札を引ける手段として使用します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシへ進化させ、たびのきずなでヒビキの冒険をサーチします。ヒビキの冒険をトラッシュに集めつつ、ヒビキのマグマラシで盤面を維持します。グッズやサポートを駆使して、手札を維持しつつ、次のヒビキのバクフーンへの進化の準備をします。この時点で、相手のキーカードをカウンターキャッチャーなどで牽制することで、有利な展開を維持します。 シェイミとコダックは、相手の妨害を受けながらも、盤面維持に貢献します。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンに進化させ、バディブラストで勝負を決めます。トラッシュに溜まったヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが変動し、高い攻撃力を誇ります。ヒビキのバクフーンのワザを使うことで、高い攻撃力を活かし、相手を圧倒します。状況に応じて夜のタンカやすごいつりざおを使い、必要なカードをサーチし、リカバリーします。キチキギスexのさかてにとるは、終盤での巻き返しに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで大量ダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。たびのきずなでヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。序盤の展開役。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: たねポケモン。ビクトリーエールで炎タイプのポケモンの攻撃力を上げる。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: たねポケモン。ファンコールで序盤のポケモン展開を安定させる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: たねポケモン。相手のグッズを封じる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: たねポケモン。はなのカーテンでベンチを守り、相手の攻撃を軽減。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: たねポケモン。しめりけで相手の特性を無効化。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: たねポケモン。さかてにとるで山札を引く。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンへ進化。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、新しいサイドを引く。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全てのポケモンのHPを30回復。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを減少。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を山札に戻し、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはワザのダメージを増加。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループB
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: ゆう
    • 順位: 6 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このサーナイトexデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカード、盤面制圧を目的としたポケモンを組み合わせた、高速で安定したデッキです。序盤から終盤まで、状況に合わせた柔軟な動きが可能です。

    強み

    • 圧倒的な展開力:豊富なサーチカードと、なかよしポフィン、ボウルタウンによるたねポケモンの展開で、序盤から有利な盤面を築けます。
    • 高い耐久性:シェイミのはなのカーテンによるベンチへのダメージ軽減と、サーナイトexの高HPにより、相手の攻撃を凌ぎ、長期戦に持ち込めます。
    • 強力なフィニッシャー:サーナイトexの特性と高火力ワザで、相手を圧倒し、素早く勝利を掴めます。

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポなどのたねポケモンを展開します。なかよしポフィンでベンチを埋め、ボウルタウンの効果も活用し、有利な展開を目指します。ペパーやシークレットボックスで必要なカードをサーチし、手札を充実させます。この段階では、サーナイトexの進化は焦らず、盤面を安定させてから行います。リーリエのピッピexやミュウexの特性も活用し、次の展開に繋げます。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、キルリア、サーナイトexへの進化を目指します。ふしぎなアメを活用すれば進化を加速できます。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、ワザ『ミラクルフォース』の準備をします。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、サーナイトexの攻撃を強化します。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化し、エネルギーが十分なら、相手への攻勢に出ます。サーナイトexの特性とミラクルフォースによる攻撃で、一気に相手を倒し勝利を目指します。相手の状況に応じて、キチキギスexやマシマシラを使い、相手の戦術を崩しつつ、サーナイトexによる決定打で勝利を目指します。シェイミのはなのカーテンは、終盤の相手の攻勢をしのぐための保険となります。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力のワザ『ミラクルフォース』で、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前の段階。マジカルショットとサイコキネシスで序盤から中盤にかけて活躍します。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインのスタートポケモン。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せることで、相手のポケモンに大きなダメージを与えられます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを乗せ換え、サーナイトexの攻撃を強化します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、攻撃を有利に進めます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性『リスタート』で手札を整え、安定性を高めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引き、クルーエルアローで相手のポケモンを倒します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻し、デッキ圧縮。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え、展開を妨害。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポート。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/05/03)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループA
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: ゆーきち
    • 順位: 15 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、強力な特性「パンクアップ」を活かした、高速展開と圧巻のダメージで相手を圧倒するデッキです。序盤はマリィのポケモンを展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexに大量のエネルギーを供給し、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を一気に仕留めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による高速エネルギー加速
    • 「シャドーバレット」による高い火力の確保とベンチへの追加ダメージ
    • 多彩なグッズとサポートによる盤面制圧と手札補充

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバーをバトル場、他のたねポケモン(マリィのギモーなど)をベンチに配置します。マシマシラやシェイミなどのシステムポケモンも展開し、盤面を整えます。後攻であれば、手札にナンジャモやペパーがあれば使用し、手札を補充します。ネストボールやなかよしポフィンでマリィのポケモンの展開を加速し、進化を目指します。スパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンを手札に加えることで、スムーズな進化につなげます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに、さらにマリィのオーロンゲexに進化させます。「パンクアップ」で大量のエネルギーをつけ、シャドーバレットで一気にダメージを与えます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を状況に応じて使い、相手の妨害や盤面有利を築きます。シェイミの「はなのカーテン」を活用し、相手の攻撃を避けて安定した展開を目指します。カウンターキャッチャーで相手のバトルポケモンを入れ替えるなど、状況に応じた柔軟な対応が重要です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのHPが減ってきたら、夜のタンカを使って手札を確保し、状況に応じて必要なカードを補充していきます。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。相手のポケモンが強力な場合は、ワザマシン デヴォリューションで退化させ、攻撃を回避しつつ、マリィのオーロンゲexを攻撃させ続けます。進化が妨害されている場合は、ワザマシン エヴォリューションで進化を促進します。相手のサイドを残り一枚まで追い詰めれば勝利は目前です。最後までマリィのオーロンゲexの特性とワザを駆使し、勝利を目指します。博士の研究で手札をリフレッシュするのも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の展開補助として採用
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:序盤から展開し、ダメカン調整や攻撃で相手を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】:相手の攻撃を耐えつつ、きぜつ時に相手にダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】:序盤の手札干渉や追加ダメージとして。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】:ユキワラシの進化体。特性で継続的なダメージを与えられる。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ライン。手札補充もできる。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:デッキの中心となるポケモン。特性とワザでゲームを支配する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】:相手のバトルポケモンを入れ替えることで盤面を有利に展開。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】:ベンチポケモンへのダメージを防ぎ、安定した展開を支える。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチし、展開を加速させる。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをサーチし展開を補助する。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替え、状況に応じて対応する。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチし、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーの配置を最適化し、攻撃をスムーズにする。
    • カード名: ふしぎなアメ:進化を促進し、マリィのオーロンゲexを早く出す。
    • カード名: ポケギア3.0:サポートカードをサーチし、手札を強化する。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション:相手のポケモンを退化させることで相手の攻撃を回避する。
    • カード名: 重力玉:相手のポケモンのにげるコストを増やす。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュし、展開を進める。
    • カード名: ペパー:グッズとどうぐをサーチし、展開を補助する。
    • カード名: マツバの確信:相手のベンチの数だけ手札を増やす。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュし、新しいカードを引く。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加え展開を補助する。
    • カード名: 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexへのエネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループC
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: ぶっち
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、トドロクツキexと強力なサポートカードを組み合わせ、相手に圧倒的な打点を叩き込むことを目指した高速悪デッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、終盤にはトドロクツキexの強力なワザ『くるいえぐる』で勝負を決めます。

    強み

    • 高い打点と、相手を妨害する要素を持つ。
    • 序盤から終盤まで安定した展開が期待できる。
    • 強力なサポートカードと、システムポケモンによる高い柔軟性を誇る。

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の展開状況に合わせて、必要なポケモンとエネルギーを展開します。先攻を取れた場合は、まずはイキリンコexの特性『イキリテイク』を使い、手札をリフレッシュします。その後、トドロクツキex、キチキギスex、モモワロウex等のたねポケモンと、エネルギーカードを展開します。序盤は、モモワロウ、モモワロウexの特性で相手のポケモンをどく状態にしたり、アラブルタケの特性で相手と自分のバトルポケモンをどく状態にすることで、着実にダメージを与えていきます。手札を効率的に増やすために、ネストボールやハイパーボールを活用し、必要なポケモンを素早くベンチに展開します。状況に応じて、大地の器でエネルギーを手札に加え、展開の速度を上げます。

    中盤の動き

    中盤では、進化ポケモンであるトドロクツキを展開し、相手のポケモンを倒していきます。トドロクツキexのワザ『くるいえぐる』は、相手のバトルポケモンをきぜつさせ、その後、このポケモンに200ダメージを与える強力なワザです。このワザを使うことで、相手の展開を遅らせつつ、大きなダメージを与え、相手のサイドを効率よく取っていきます。トドロクツキの特性『もうどくふんじん』で相手と自分のバトルポケモンをどく状態にすることで、着実にダメージを与えていきます。また、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を増やし、安定性を高めます。さらに、サポートカードであるオーリム博士の気迫を最大限に活用し、展開に必要不可欠なエネルギーを補充します。ラティアスexの特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネコストを軽減し、柔軟なポケモン交代を可能にします。

    終盤の動き

    終盤では、トドロクツキexのワザ『くるいえぐる』を駆使して、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。相手の状況に合わせて、ボスの指令で相手の戦力を弱体化させます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、トドロクツキexのワザ『カラミティストーム』を使い、相手のスタジアムをトラッシュして、ダメージを追加し、さらに有利な状況を作ります。ガチグマ アカツキexは、状況に応じて、ワザ『ブラッドムーン』で決定打を与えます。常に状況を判断し、最適なカードを選択することで、勝利を収めることが可能になります。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、ダメカンを相手ポケモンに移動させることで、相手の展開を阻害したり、トドロクツキexの攻撃をより効果的にします。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『くるいえぐる』で相手を圧倒する。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トドロクツキexの進化ポケモン。ワザ『あだうちやばね』で追加ダメージを与える。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性『もうどくふんじん』で、相手と自分のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で、相手のどく状態のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 特性『しはいのくさり』で、相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にする。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃げエネコストを軽減する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 強力なワザ『ブラッドムーン』で、相手に大ダメージを与える。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で、山札を引くことで、安定性を高める。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で、手札をリフレッシュする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で、ダメカンを移動させる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュして、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻す。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札をトラッシュして、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキのHPを上昇させ、特殊状態を回復する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: トラッシュからエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/03)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループA
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: らいち
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はバチュル、ミライドンex、テツノカイナexなどのたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なEXポケモンで攻め立て、勝利を目指します。多様なグッズとサポートカードにより、安定した展開と手札補充、そして状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 多様なEXポケモンによる強力な攻撃
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはバチュルからスタートし、バチュチャージでエネルギー加速を行います。その後、ミライドンexやテツノカイナexなどの強力なEXポケモンを展開し、盤面を構築します。ネストボール、ハイパーボールなどのグッズを駆使し、効率的にポケモンを展開します。手札が少ない場合は、ポケギア3.0を活用してサポートカードを手札に加え、次のターンに繋げます。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ミライドンexの「タンデムユニット」を積極的に活用して、手札のたねポケモンを展開し、盤面を優勢に維持します。ピカチュウexの特性「がんばりハート」は、相手の攻撃を耐えしのぎ、次のターンへの繋ぎとして有効活用します。テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」で、相手ポケモンに大ダメージを与え、サイドを取りに行きます。この段階では、ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手の展開を妨害することも重要になります。

    終盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」で、相手ポケモンを一掃します。ガチグマ アカツキex、テツノイサハex、ラティアスex、キチキギスexといった強力なEXポケモンを状況に合わせて使い分け、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。終盤は手札が枯渇しやすいので、ペパー、アカマツなどのサポートカードで手札補充を心がけ、状況に応じて必要なカードを選んでいきます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」やミュウexの特性「リスタート」も、状況に応じてうまく活用することで、ゲーム展開を有利に進められます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役として序盤で重要な役割を果たすたねポケモン。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 102/078】: デッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で素早くポケモンを展開し、「フォトンブラスター」(ダメージ:220)で強力な攻撃を行う。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: 高いHPと強力なワザを持つEXポケモン。状況に応じて「アームプレス」(ダメージ:160)と「ごっつあんプリファイ」(ダメージ:120)を使い分ける。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 特性「がんばりハート」で相手の攻撃を耐えしのぐ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高いHPと強力なワザ「ブラッドムーン」(ダメージ:240)を持つEXポケモン。状況に応じて使用。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを移動させ、ミライドンexをサポートする。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを軽減。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を利用する。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札を補充する。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化先。特性「ふくがん」で攻撃強化。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザダメージと逃げるコストを強化。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/05/03)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループC
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: ゆうた
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモンの展開で盤面を有利に進め、中盤以降はタケルライコexの強力なワザでフィニッシュを目指します。システムポケモンを駆使し、安定した展開と手札の管理を実現しています。

    強み

    • 強力なワザを持つタケルライコexによる圧倒的な火力
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給と手札補充
    • システムポケモンとサポートカードの組み合わせによる盤面制圧と手札管理

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ホーホーの展開、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexの展開を目指します。ネストボール、ハイパーボールなどを駆使して、素早くポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」は、最初のターンに低HPポケモンを手札に加えることで、序盤の展開の安定性を高めます。メタモンの「へんしんスタート」も、序盤で必要なポケモンを呼び出すことで、状況に応じて柔軟な対応ができます。

    中盤の動き

    ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で状況に合わせたサポートカードを引いて手札を調整しましょう。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を積極的に使い、エネルギーを供給し、タケルライコexにエネルギーを集中します。チヲハウハネは相手の山札を削り、相手の展開を遅らせる役割を担います。キチキギスex、ラティアスex、イキリンコexは状況に応じて、エネルギー加速、手札補充、相手への追加ダメージ、トラッシュからのエネルギー回収などを行い、タケルライコexのワザによるダメージを最大化するためのサポートを行います。序盤に展開できなかったポケモンを展開したり、サイドを取ったりするなど、状況に応じてポケモンを使い分けましょう。

    終盤の動き

    エネルギーが十分に確保できたタケルライコexで、強力なワザ「きょくらいごう」を使用しましょう。自分の場のエネルギーをすべてトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えて相手を一気に倒すことができます。状況に応じてタケルライコexの「はじけるほうこう」による手札補充とドローも有効です。タケルライコは「らくらいあらし」で、複数の相手ポケモンにダメージを与えてサイドを取りましょう。プライムキャッチャーなどのグッズカードで、相手の盤面を崩すことで、有利な状況を作り出し、勝利を目指しましょう。ジャミングタワーで相手の「ポケモンのどうぐ」の効果を無効化し、相手を妨害することもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、大量のダメージを与えて相手を圧倒します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして活躍。状況に応じて「らくらいあらし」で相手ポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速と手札補充を行い、デッキの安定性を高めます。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」でサポートカードを手札に加え、状況に対応します。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化元。序盤の展開を安定させます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を確保します。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンを呼び出し、状況に対応します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を削り、展開を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、状況に応じて「クルーエルアロー」でダメージを与えます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走コストを軽減します。強力なワザ「むげんのやいば」で相手を一気に倒します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性「イキリテイク」で手札補充とエネルギー加速を行います。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン、エネルギー回収。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替え。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、その後、自分のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替え。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: アカマツ: エネルギーをサーチ、供給。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増加。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループC
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: きぬ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexへ進化し、強力なワザと特性で相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」と強力なワザ「メタルディフェンダー」で盤面を制圧します。サポートカードを駆使し、手札補充と相手の妨害を同時に行い、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」による圧倒的なエネルギー加速
    • 高火力ワザ「メタルディフェンダー」による一撃必殺
    • 多彩なサポートカードとグッズによる手札と盤面調整

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでジュラルドンとマシマシラ、キチキギスexの展開を目指します。イキリンコexは2ターン目以降に特性「イキリテイク」を使用し、手札補充を行います。ジーランスは状況に応じて展開します。手札にはエネルギーカードやサポートカードを多く残し、次の展開につなげます。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexへ進化させ、「ごうきんビルド」でエネルギー加速を行います。この特性により、素早くメタルディフェンダーに必要なエネルギーを確保し、次の攻撃に備えます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、ブリジュラスexのワザ「メタルディフェンダー」のダメージを最大化します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札補充を行い、安定した展開を継続します。相手のポケモンを倒しつつ、手札を維持し、次の展開へ繋げます。さらに、場の状況に応じてポケモンリーグ本部やジャミングタワーを使い、ゲーム展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexがバトル場にいる状態で、相手のポケモンを「メタルディフェンダー」で攻撃します。弱点、抵抗力を無視した攻撃は、状況に関わらず強力なダメージソースとなります。相手の攻撃を耐えながら、サイドを積極的に取りに行きます。サイドが残り少ない場合は、相手のポケモンにダメカンを大量にのせて、一気にゲームを決めに行きます。状況に応じて、ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、再度エネルギー加速を行うことで、安定した攻め続けられるようにします。残りのポケモンで状況に対応しつつ、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化前のポケモン。序盤の展開要員。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ごうきんビルド」と強力なワザ「メタルディフェンダー」で勝利に導きます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、ブリジュラスexのダメージを増幅します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、安定したゲーム展開をサポートします。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザをサポートします。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 最初のターンに特性「イキリテイク」で手札を補充し、展開を加速します。
    • カード名: ネストボール: 序盤の展開をスムーズに行うための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札から必要なサポートをサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: 相手のポケモンにダメカンをのせることで、ダメージを強化します。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): ブリジュラスexを再利用するためのACE SPEC。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: マツバの確信: 手札を調整しながら山札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュして、次の展開につなげます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場を整えるためのサポート。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギー加速をサポートするスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にするスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム