タグ: チャンピオンズリーグ

  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループC
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: ゆーすけ
    • 順位: 15 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。多様なエネルギー加速手段と、状況に応じて対応できる柔軟なカードチョイスが特徴です。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なエネルギー加速手段と、たねポケモンのサーチカードにより、序盤から安定してポケモンを展開できます。
    • 強力な攻撃力:タケルライコexの高火力ワザと、オーガポン みどりのめんexの特性によるエネルギー加速を組み合わせることで、高い火力を叩き出せます。
    • 状況への対応力:相手のデッキタイプに合わせて柔軟に戦えるカード構成となっています。

    序盤の動き

    オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコex、チヲハウハネといったキーカードをベンチに展開します。その後、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開します。ホーホーからヨルノズクに進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加える準備をします。スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチし、展開を補助します。メタモンで相手に合わせて必要なポケモンを展開する選択肢も残します。

    中盤の動き

    タケルライコexの「はじけるほうこう」を使い、手札をトラッシュして山札を引くことで、次のターン以降の動きを有利に進めます。チヲハウハネの「ふみならす」で相手の動きを妨害しながら、タケルライコexやオーガポン みどりのめんexにエネルギーを供給し、攻撃していきます。イキリンコexの特性「イキリテイク」も活用し、手札をリフレッシュすることで、状況に合わせたカードを展開できます。状況に応じて、ラティアスexやキチキギスexを投入し、戦況を有利に進めます。

    終盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」で大量ダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。相手の重要なポケモンを倒すためにボスの指令を使用し、状況に合わせてジャミングタワーやゼロの大空洞などのスタジアムで盤面を有利に進めます。相手のポケモンが倒せない場合は、「夜のタンカ」や「エネルギー回収」を使用してエネルギーを回収し、再度攻撃のチャンスを伺います。手札が足りない場合は、ヨルノズクの「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチし、終盤まで安定した展開を維持します。ライコ、チヲハウハネも最終盤において強力な攻撃手段となるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主力アタッカー。はじけるほうこうと、きょくらいごうで高いダメージを与えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするアタッカー。状況に応じてダメージを与え、戦況を有利に進めます。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュし、攻撃する役割を担います。ねっしょうどとうの追加ダメージも重要です。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。ベンチに存在し続けることで、ダメージを受けにくい点も強みです。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズをサーチします。中盤~終盤の安定感を高めます。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。序盤の展開を補助します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の展開を補助します。HP100以下のポケモンをサーチでき、戦術の幅を広げます。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性「へんしんスタート」で、必要なたねポケモンに変化します。相手のデッキに合わせて柔軟な対応が可能です。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュします。展開の遅れを回復できる強力な特性です。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるコストを軽減します。終盤の展開を補助します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引きます。この特性は相手の攻撃後に山札を引くことが可能で、終盤のカードアドバンテージの確保に役立ちます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行います。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行います。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替えを行います。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出します。サイド有利時に使用します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンをバトル場に出した後、自分のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: オーリム博士の気迫: サポートカード。古代ポケモンにエネルギーをつける効果と山札を引く効果を持っています。
    • カード名: アカマツ: サポートカード。異なるタイプの基本エネルギーをサーチし、手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: サポートカード。手札をリフレッシュし、サイド枚数分だけ山札を引く効果を持っています。
    • カード名: ボスの指令: サポートカード。相手のベンチポケモンをバトル場に出します。
    • カード名: ゼロの大空洞: スタジアムカード。ベンチのポケモン枠を増加します。
    • カード名: ジャミングタワー: スタジアムカード。相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2024/05/03)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2024/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループC
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: すずはや
    • 順位: 16 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心に、ピジョットexのサーチ能力と、様々なサポートカードを駆使して、相手を圧倒する高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけては、素早いポケモンの展開と、強力な特性を活かした盤面制圧を目指し、終盤はリザードンexによる一撃必殺で勝利を目指します。

    強み

    • リザードンexの高火力と特性による爆発的な展開
    • ピジョットexによる安定したカードサーチと手札補充
    • 豊富なサポートカードとグッズによる状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒトカゲをベンチに出すことを目指します。2ターン目以降、ヒトカゲをリザードに進化させ、その後リザードンexに進化させ、強力な特性「れんごくしはい」とワザ「バーニングダーク」で一気に勝負を決めに行きます。この間にピジョットexを展開し、必要なカードをサーチしながら手札を確保します。シェイミやヨマワル等のシステムポケモンを展開して盤面を安定させることも重要です。なかよしポフィンを使用することで、HP70以下のたねポケモンを展開し、早期にリザードンexを展開する流れも有効です。手札に「基本炎エネルギー」が確保できていれば、早期にリザードンexのワザを使うことが可能です。

    中盤の動き

    リザードンexが展開出来たら、特性「れんごくしはい」を使い、手札から基本炎エネルギーを展開します。そして、そのリザードンexで相手のポケモンを攻撃します。「バーニングダーク」は相手のサイドの枚数によってダメージが変動するので、状況に応じて威力が大きく変わります。このフェーズでは、ピジョットexで必要に応じてサポートカードやグッズを手札に補充します。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて展開を加速させたり、イーユイの特性でトラッシュからのエネルギー補充をしたりします。また、ヨノワールexの特性も中盤から終盤に有効です。そして、シェイミの特性「はなのカーテン」で相手の攻撃から自分のベンチを守る、など状況に応じて柔軟に対応していきます。まけんきハチマキやヒーローマントを活用し、リザードンexの火力をさらに強化する動きも有効です。

    終盤の動き

    終盤は、リザードンexの一撃で勝負を決めます。相手の残りサイドが少なくなればなるほど、「バーニングダーク」の威力は増加します。相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取っていき、勝利を目指します。状況に応じて、キチキギスex、カウンターキャッチャー、ボスの指令などを使い、有利な状況を作ります。この段階でヨノワールexの特性「カースドボム」で相手に大ダメージを与えることで、ゲームを一気に有利に展開することが出来ます。必要に応じて、ふしぎなアメを使用して進化のタイミングを調整します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキの主役。圧倒的な火力と特性「れんごくしはい」でゲームを支配します。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: 特性「フレアヴェール」で相手の攻撃から身を守りつつ、進化の繋ぎとして重要な役割を果たします。
    • カード名: リザード 【SV2a 005/165】: リザードンexへの進化の繋ぎとして機能します。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: デッキの展開の起点となる重要なたねポケモンです。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: 特性「マッハサーチ」で必要なカードをサーチし、安定した展開を支えます。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化の繋ぎとして機能します。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョットexへの進化の繋ぎとして機能します。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: 特性「カースドボム」で相手に大ダメージを与え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化の繋ぎとして機能します。また、ワザ「むかえにいく」でベンチに展開を早めることも出来ます。
    • カード名: イーユイ 【SV4K 016/066】: トラッシュからのエネルギー回収でリソースを確保します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札を7枚に補充する役割を持つ、重要なシステムポケモンです。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引いて展開を加速させます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収を行います。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: まけんきハチマキ: リザードンexの火力を強化します。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: リザードンexのHPを増加させ、生存率を高めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を目指します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況をリセットします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギーの必要枚数を軽減します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない効果を持つエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループA
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: メント
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を活かした、高速で強力な攻撃と盤面制圧を両立させたデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチ、ヨマワルで展開し、中盤以降はドラパルトexとヨノワールで圧倒的な火力を叩き出して勝負を決めに行きます。

    強み

    • ドラパルトexのファントムダイブ(炎,超, 200ダメージ)で相手のポケモンを一気に倒せる。
    • ヨノワールの特性『カースドボム』で相手のポケモンに大量のダメカンをのせられる。
    • 豊富なグッズとサポートで盤面を安定して展開できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるドラメシヤやヨマワルをベンチに展開します。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンをのせて展開の妨害をしましょう。なかよしポフィンやネストボールを使い、手札とベンチを有効活用して、次のターン以降に繋がる盤面を整えます。このフェーズでは、ドロンチへの進化を優先し、特性『ていさつしれい』によるドローで次のターン以降の展開を有利に進めます。スボミーをベンチに置いて、相手のグッズの使用を妨害することもできます。状況に応じて、キチキギスexを展開し、相手のきぜつしたポケモンの枚数に応じて山札を引いて展開を加速させることも効果的です。

    中盤の動き

    ドロンチをドラパルトexに進化させ、強力な攻撃を仕掛けます。この段階では、ドラパルトexの『ファントムダイブ』を効果的に使用して、相手のポケモンを倒したり、ベンチにダメカンをのせて、次のターン以降の攻めに備えましょう。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールへの進化も目指し、特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒します。手札のエネルギーを調整しながら、ドラパルトexとヨノワールを最大限に活用して、相手の盤面を崩し、有利に進めます。ペパー、ナンジャモなどのサポートカードも積極的に活用し、手札とエネルギーを補強します。ハイパーボールやネストボール、ふしぎなアメなどでポケモンを展開し、バトル場とベンチを維持することで、相手の攻撃に備えます。

    終盤の動き

    この頃には、相手はサイドを多く取られており、残り少なくなっているはずです。ドラパルトexとヨノワールによる圧倒的な火力で、相手の残りのポケモンを倒して勝利を目指しましょう。場の状況や相手の残りサイドを見ながら、ワザの選択や、特性『カースドボム』の使用を決定します。盤面にシェイミがいる場合は、相手のワザによるダメージを軽減し、より安全に攻めることができます。この段階では、カウンターキャッチャーを使って、相手のキーポケモンをバトル場に呼び戻し、一気に仕留めることもできます。最後まで集中し、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を支える。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化し、特性『ていさつしれい』で手札を補充する。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨマワルから進化し、特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: サマヨールから進化し、特性『カースドボム』で強力な攻撃を仕掛ける。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンがきぜつした時に山札を引いて展開を加速させる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を支える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出すことで相手のベンチにダメカンをのせられる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1ターンで進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルのワザのコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: メロコ: トラッシュの基本エネルギーをポケモンにつけ、手札を補充する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: 場のたねポケモンのエネルギーコストを増やす。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに使用。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンに使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/03)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループA
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: ふれあ
    • 順位: 4 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、豊富なエネルギー加速でタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』によるワンパンを狙います。終盤は、状況に応じてミュウexの『ゲノムハック』で相手の戦略を崩したり、キチキギスexの『クルーエルアロー』で確実にダメージを与えたりします。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての高速展開と豊富なエネルギー加速により、早期決着を狙える
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高火力攻撃で、相手のポケモンを一気に倒せる
    • ミュウexとキチキギスexによる状況に応じた柔軟な対応力と高いダメージ効率

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速し、タケルライコexにエネルギーを集中します。後攻の場合は、相手の動きを見て、対応しながら展開します。手札にハイパーボールやネストボールがあれば、素早くポケモンを展開します。タケルライコ、コライドン、スピンロトムなどのサーチ手段を活用し、必要なポケモンを素早く展開します。

    中盤の動き

    中盤はタケルライコexの『きょくらいごう』による攻撃が中心となります。場のエネルギー状況を考慮しながら、必要に応じて『はじけるほうこう』を使い、手札を補充してエネルギーを加速します。オーガポンみどりのめんexでエネルギーを確保しつつ、状況に応じてヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードを引きます。ミュウexをベンチに控えることで、状況に応じて相手の戦略を崩す準備をします。基本エネルギーのトラッシュを有効に活用し、タケルライコexの『きょくらいごう』のダメージを最大限に高めます。状況によっては、イキリンコexの『イキリテイク』を使用し、大量ドローから展開を加速します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンの状況や、サイドの枚数を考慮して、戦略を切り替えます。相手のポケモンのHPが低ければキチキギスexの『クルーエルアロー』で確実にダメージを与えます。相手のポケモンのHPが高く、攻めきれない場合はミュウexの『ゲノムハック』を使い、相手のポケモンのワザをコピーして攻撃します。ラティアスexは、必要に応じてエネルギー確保の手助けや、相手ポケモンへの牽制として使用します。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使用して相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。全てのポケモンとサポートを駆使し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を一気に倒す。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し、タケルライコexをサポート。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして、序盤の展開を補助。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、追加ダメージを与える。攻撃役。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加え、展開をサポート。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。序盤の展開を補助する。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性『イキリテイク』で手札を補充し、展開を加速。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加え、展開をサポート。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを展開し、戦況を有利に進める。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: ゲノムハックで相手のワザをコピーする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充し、クルーエルアローでダメージを与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネをなくし、ワザ『むげんのやいば』で高火力を出す。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 基本エネルギーをつけ替える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: アカマツ: タイプ違いの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュして、サイドの数だけ山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの枚数を増加させる。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくす。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/05/03)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループB
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: きんきんくんくん
    • 順位: 8 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力を中心とした、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤からアチャモ、ワカシャモと進化させながら、素早くバシャーモexに繋ぎ、バーニングソルトで相手を圧倒します。リキキリンexは、強力なワザと特性で、相手の攻撃を牽制しつつ、盤面を有利に進めます。ミミッキュやマシマシラなどのサポートポケモンも、相手の妨害や展開の補助役として活躍します。

    強み

    • 高い火力のバシャーモexによる、圧倒的な攻め
    • リキキリンexの特性「テイルアーマー」による、たねポケモンexへの耐性
    • 多彩なサポートカードとグッズによる、安定した展開と盤面維持

    序盤の動き

    まず、アチャモを素早く展開し、ワカシャモ、バシャーモexへと進化させることを目指します。ネストボールやハイパーボールを駆使し、手札から素早くポケモンを展開します。大地の器で炎エネルギーをサーチし、初動を安定させます。ミミッキュやマシマシラも、序盤から展開することで、相手の妨害や展開の補助役として機能します。先攻の場合は、ワザの使用ができないため、ポケモンの展開と、エネルギー加速に注力します。プレシャスキャリーを使い、たねポケモンを展開し、次のターン以降の展開を有利に進めます。後攻であれば、初ターンからサポートを使えるため、おたすけベルでサポートカードを手札に加えたり、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、有利に展開を進めます。

    中盤の動き

    バシャーモexが場にいたら、特性「たぎるとうし」でトラッシュから基本エネルギーを回収し、場に展開されているポケモンにつけることで、ワザを使うための準備を整えます。ワザ『バーニングソルト』は非常に強力ですが、次のターンに使えないため、状況を見て使いましょう。リキキリンexは、相手のたねポケモンexに対する耐性を活かしつつ、『ダーティビーム』で相手ポケモンにダメージを与えます。ミミッキュの特性「しんぴのまもり」で、相手のポケモンex、Vからの攻撃を防ぎます。マシマシラは、特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、相手の盤面を崩します。手札を調整するために、博士の研究を用いて、手札を更新します。サポートカードを適切に使い分けながら、安定して盤面を展開していきます。

    終盤の動き

    バシャーモexによる攻撃で、相手のサイドを奪い勝利を目指します。リキキリンexの『ダーティビーム』で、相手のベンチポケモンにダメージを与えつつ、相手を追い詰めます。相手のポケモンexを優先的に攻撃し、サイドを効率的に奪っていきます。状況に応じて、ボスの指令を使い、相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ります。ミミッキュやマシマシラは、状況に応じて、相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の動きを妨害したり、有利な状況を作るなど、柔軟に動きます。終盤は、相手の残りサイド数と自分の手札を考慮して、最適な行動を選択し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • アチャモ 【SV10 018/098】:バシャーモexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • ワカシャモ 【SV10 019/098】:バシャーモexへの進化ラインの中間ポケモン。ワザ「にどげり」で状況に応じて追加ダメージを狙います。
    • バシャーモex 【SVM 016/175】:このデッキの主力アタッカー。特性「たぎるとうし」とワザ「バーニングソルト」で圧倒的な火力を誇ります。
    • リキキリンex 【SV5M 042/071】:特性「テイルアーマー」でたねポケモンexからの攻撃を防ぎ、ワザ「ダーティビーム」で高いダメージとベンチへの追加ダメージを与えます。
    • ミミッキュ 【SVLN 008/022】:特性「しんぴのまもり」で相手のポケモンex、Vからの攻撃を防ぎ、ワザ「ゴーストアイ」でダメカンをのせます。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させ、状況を有利に進めます。ワザ「サイコトリップ」でこんらん状態にできます。
    • キリンリキ 【SV5M 032/071】:リキキリンexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、展開のスピードを上げます。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチし、展開を加速します。
    • ハイパーボール:手札を2枚トラッシュする代わりにポケモンをサーチします。
    • 大地の器:基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収します。
    • ポケギア3.0:サポートカードをサーチします。
    • おたすけベル:後攻1ターン目にサポートカードをサーチします。
    • プレシャスキャリー(ACE SPEC):たねポケモンを好きなだけベンチに出せる強力なACE SPEC。
    • ワザマシン エヴォリューション:ベンチのポケモンを進化させる強力なグッズ。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンの最大HPを50増加させ、耐久性を高めます。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • 基本炎エネルギー:バシャーモexなどの炎タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • 基本超エネルギー:リキキリンexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • 基本悪エネルギー:リキキリンexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループA
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: はるりん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの強力な特性「ボーナスコイン」と、安定した展開力でゲームを支配することを目指すデッキです。序盤はコレクレーと各種サーチカードで必要なカードを確保し、中盤以降はサーフゴーexを展開して、強力なワザ『ゴールドラッシュ』で相手を圧倒します。ドラパルトexは、強力なワザ『ファントムダイブ』で相手の盤面を崩す役割を担います。

    強み

    • 圧倒的なドローパワー:サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、各種サーチカード、サポートカードによって、常に必要なカードを手札に確保できます。
    • 多彩な展開力:なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールなどのグッズと、ペパー、アカマツといったサポートカードで、安定したポケモンの展開を可能にします。
    • 強力な攻撃力:サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』は、手札の基本エネルギーをトラッシュすることで、状況に応じて柔軟にダメージを調整できる点が優れています。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は、相手のベンチポケモンにダメージを与え、展開を阻害します。

    序盤の動き

    先攻なら、最初に手札に来たコレクレーをバトル場に出します。コレクレーのワザ『ちいさなおつかい』は使えず、マリガンで手札を調整し、序盤でサーフゴーexに必要なエネルギーを確保することを目指します。ネストボールやなかよしポフィンで、他のたねポケモンであるドロンチやルチャブルをベンチに展開します。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメージを与え、展開を妨害します。ドロンチは特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチします。後攻なら、相手の動きを見て対応します。

    中盤の動き

    コレクレーからサーフゴーexに進化させます。サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」でドローし、手札を補充し続けます。そして、『ゴールドラッシュ』で攻撃を開始します。この段階では、相手のポケモンのHPや弱点・抵抗力を考慮しながら、手札の基本エネルギーの枚数を調整し、最適なダメージを与えます。ドラパルトexも展開し、特性やワザで相手をけん制します。また、スーパーエネルギー回収や夜のタンカでエネルギーを回収し、手札を維持します。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることを目指します。

    終盤の動き

    サーフゴーexとドラパルトexによる攻撃で、相手のポケモンを次々と倒していきます。サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』は、エネルギーをトラッシュすることで高火力を実現できる一方、エネルギー不足にも繋がりやすいので、エネルギー管理が重要になります。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は、相手のベンチポケモンを攻撃し、相手の展開を遅らせ、ゲーム展開を有利に進めます。終盤では、相手の残りサイド数や場の状況を見て、必要なカードをサーチしたり、相手の行動を妨害したり、的確な判断が重要になります。ナンジャモで手札をリフレッシュするのも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 220/187】: このデッキの主役。特性「ボーナスコイン」で大量ドローし、ワザ「ゴールドラッシュ」で高火力を叩き出す。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化元。ワザ「ちいさなおつかい」で序盤のエネルギー加速をサポート。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: 強力なワザ「ファントムダイブ」で相手の展開を妨害する。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexの進化元。特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチ。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチの進化元。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性を持つ。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに展開すると、特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚サーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを1枚サーチする。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】: 異なるタイプの基本エネルギーを複数枚サーチする。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを4枚まで回収する。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを2枚までサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: 自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを2匹まで選び、進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをそれぞれ1枚サーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを2枚までサーチし、1枚を手札に加え、もう1枚をポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札の上から2枚を好きな順番に入れ替える。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー:
    • カード名: 基本水エネルギー:
    • カード名: 基本雷エネルギー:
    • カード名: 基本闘エネルギー: ルチャブルに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループB
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: のしのし
    • 順位: 10 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、特性パンクアップによる素早い展開を活かした、攻めと守りのバランスの取れたデッキです。序盤はマリィのベロバー、ユキワラシ、マシマシラで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexのパンクアップと強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードやグッズを駆使し、安定した展開と強力な妨害を両立することで、勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い攻撃力と、特性パンクアップによる高速展開
    • ユキメノコの特性「いてつくとばり」による強力な妨害効果
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面コントロール能力

    序盤の動き

    先攻の場合は、マリィのベロバーをベンチに出し、「くすねる」で手札を増やし、次のターンへの展開をスムーズにします。後攻の場合は、相手の展開を見て、マリィのベロバー、ユキワラシ、マシマシラを状況に応じて展開し、次のターン以降の展開に備えます。「なかよしポフィン」でマリィのベロバーやユキワラシを展開するのも有効です。

    中盤の動き

    マリィのギモーへの進化を目指し、マリィのオーロンゲexに進化させます。特性パンクアップを使い、大量のエネルギーを加速して、シャドーバレットによる高火力の攻撃で相手を一気に攻め立てます。この段階では、ユキメノコの特性「いてつくとばり」が相手のポケモンにダメージを与えることで、相手の展開を妨害します。「カウンターキャッチャー」で相手のキーポケモンを入れ替えるなど、盤面をコントロールする動きも重要になります。また、マシマシラの特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整し、マリィのオーロンゲexをサポートします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexによる攻撃で相手を追い詰めます。相手のポケモンのHPが減ってくれば、ボスの指令で有利な状況を作り出し、勝負を決定づけましょう。状況に応じて、シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃からベンチポケモンを守ったり、スボミーの特性で相手の行動を制限したりすることで、勝利を掴みます。終盤でも、マシマシラやユキメノコの特性を駆使し、盤面をコントロールし、相手の攻勢をしのぎつつ、勝利を目指します。マリィのオーロンゲexが倒されてしまった場合でも、他のポケモンで継続的にプレッシャーを与え続けます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性パンクアップと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の手札を確保し、盤面を展開する役割を持つたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的なダメージを与え、展開を妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整し、状況を有利に進める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を持つ。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手にダメカンを与える役割を持つたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、相手の攻撃をしのぐ。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を可能にするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収を可能にするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるためのグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手のポケモンを退化させるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンのHPを増加させるACE SPEC。
    • カード名: ペパー: グッズを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの数だけカードを引くサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しいカードを引くサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: スパイクタウンジム: 「マリィのポケモン」を手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化するスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出すスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/03)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 シニアリーグ 1日目大会【2025年5月3日(土)開催】
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: ひろし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、様々なサポートポケモンによる盤面制圧で勝利を目指す高速型ドラゴンデッキです。ドラメシヤからドロンチ、そしてドラパルトexへの進化ラインを軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。さらに、リザードンexのれんごくしはいによる爆発的なエネルギー加速も強力な武器です。

    強み

    • ドラパルトexの高火力とベンチへの範囲攻撃
    • ドロンチの特性「ていさつしれい」による手札補充
    • リザードンexの特性「れんごくしはい」による爆発的なエネルギー加速

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを展開し、手札を補充しつつ盤面を整えます。ドロンチの特性「ていさつしれい」を使い、必要なカードを手札に加えることで、進化に必要なカードやエネルギーカードを安定して確保します。シェイミやコダックなどのシステムポケモンを展開し、盤面を有利に進めることも可能です。序盤は、進化に必要なカードを確保することに集中し、無理な展開は避けましょう。マシマシラで相手のポケモンにダメカンをのせ、プレッシャーを与えるのも有効です。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチ、そしてドラパルトexへ進化させ、高火力のワザ「ファントムダイブ」による攻撃を狙います。ドロンチの特性「ていさつしれい」を使い、必要なカードを手札に加えながら、盤面を維持します。リザードンexも進化させ、特性「れんごくしはい」でエネルギーを加速させつつ、状況に応じてバーニングダークで高火力攻撃も狙います。イーユイでトラッシュからエネルギー回収もできます。この段階では、相手の動きを予測しつつ、有利な状況を維持することが重要です。

    終盤の動き

    ドラパルトexとリザードンexによる攻撃で、相手のサイドを効率的に奪います。ドラパルトexの「ファントムダイブ」はベンチへの範囲攻撃も可能なので、相手の戦術を妨害しつつ攻め立てます。相手のポケモンのHPや残りサイドを確認し、状況に応じてリザードンexの「バーニングダーク」を使うなど、状況に応じた柔軟な対応が求められます。キーカードであるドラパルトexを失わないよう、守りを固めながら勝利を目指しましょう。キチキギスexの「さかてにとる」も、終盤の山札切れを防ぐ上で役に立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン。特性「ていさつしれい」で手札を補充する。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「ファントムダイブ」で相手を圧倒する。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザード、リザードンexへの進化ラインのたねポケモン。ワザ「まるやけ」でスタジアムを除去。
    • カード名: リザード 【SV2a 005/165】: リザードンexへの進化のためのポケモン。ワザ「だいもんじ」でエネルギーをトラッシュする。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化のためのポケモン。特性「フレアヴェール」で相手のワザの効果を受けない。
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: 高火力ワザ「バーニングダーク」と、強力な特性「れんごくしはい」を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン移動で相手の展開を遅らせる。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: 手札補充を行う。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手のきぜつ効果を無効化する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛び越えて進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 多様なタイプのエネルギーとして供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/05/03)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 シニアリーグ 1日目大会【2025年5月3日(土)開催】
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: なお
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、相手のポケモンを圧倒的な打点で倒していきます。終盤は、強力なワザを持つポケモンexで勝負を決め、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤からの高速展開で、有利な盤面を作りやすい。
    • タケルライコexの強力なワザ「きょくらいごう」で、大量のダメージを与えられる。
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー加速。

    序盤の動き

    先攻なら、オーリム博士の気迫で手札を増やし、たねポケモンを展開します。後攻なら、まず相手の動きを見て、状況に応じてオーリム博士の気迫を使用するかを判断します。ネストボールやハイパーボールを駆使して素早くポケモンを展開し、盤面を有利に展開することが重要です。メタモンの特性「へんしんスタート」で、相手のポケモンをコピーすることも有効な戦術です。この段階では、相手への直接的な攻撃よりも、盤面を構築することに重点を置きます。さらに、大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーやポケモンを探し、安定した展開を目指しましょう。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、さらに強力なポケモンを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を使い、エネルギーを確保しつつ、タケルライコexや他のポケモンexにエネルギーを付けていきます。タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュしつつ、山札を引いて次の展開に繋げます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチし、状況に応じて柔軟に対応します。相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取りながらゲームを進めていきます。このフェーズでは、状況に応じてジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムを活用し、相手の動きを妨害しつつ、自身の展開を優位に進めることが重要になります。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」で、相手のポケモンに大きなダメージを与え、一気に勝負を決めます。相手のキーカードをプライムキャッチャーで奪い、展開を阻害することも有効です。また、キチキギスexのワザ「クルーエルアロー」でベンチポケモンに大きなダメージを与え、相手を追い詰めます。ラティアスexの特性「スカイライン」は相手の動きを妨害し、こちらの展開の安定性を高めます。そして、相手のポケモンを倒し、サイドを奪い、勝利を目指します。状況に応じて、ジャッジマンで手札をリフレッシュしつつ、次の展開に繋げることも有効です。エネルギー回収も利用し、エネルギーを確保しましょう。このフェーズでは、状況判断とカードの選択が勝利を分ける鍵となります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: メインアタッカー。ワザ「きょくらいごう」で強力なダメージを与える。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 114/101】: エネルギー加速役。特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: サポーター。特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: サポーター。特性「ファンコール」で手札を増やす。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 相手のポケモンをコピーする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: エネルギー供給役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチへの強力な攻撃。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 相手の妨害役。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: サブアタッカー。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害役。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュして、基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を増やし、エネルギーをつける。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/05/03)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 ジュニアリーグ 1日目大会【2025年5月3日(土)開催】
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: しんのすけ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な特性とワザを持つリザードンexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ヒビキのポケモンは、ヒビキの冒険と高いシナジーを発揮し、手札補充と強力な追加ダメージによる勝利を目指します。サイドを多く取られるリスクを負うポケモンexを複数採用しているため、素早い展開と盤面制圧が重要です。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力と特性による安定した展開
    • ヒビキのポケモンたちのシナジーによる手札補充と追加ダメージ
    • 状況に応じた柔軟な対応力と妨害策

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ヒトカゲ、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開し、進化の準備をします。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、素早く進化ポケモンを場に出すことで、相手の妨害をかわしつつ、盤面を有利に進めます。シェイミを出し、はなのカーテンで相手の攻撃を防ぎつつ、次のターン以降の展開を確実なものにします。このフェーズでは、ボウルタウンの効果で安定したポケモン展開を目指します。

    中盤の動き

    リザード、ヒビキのマグマラシを進化させ、リザードンex、ヒビキのバクフーンへの進化準備を進めます。ふしぎなアメとヒビキの冒険を駆使し、リザードンexの特性「れんごくしはい」によるエネルギー加速を早期に実現します。相手の攻勢をシェイミの特性「はなのカーテン」でしのぎ、リザードンexのバーニングダークによる高火力攻撃の準備を整えます。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪い、盤面を有利に進めます。手札が不足気味であれば、シャリタツの特性「きゃくよせ」を利用し、サポートカードをサーチします。

    終盤の動き

    リザードンexとヒビキのバクフーンを軸に、相手を圧倒する高火力攻撃を仕掛けます。リザードンexの特性を駆使してエネルギーを確保しつつ、ヒビキのバクフーンのワザ「バディブラスト」による追加ダメージと、バーニングダークの追加ダメージにより、相手のポケモンを一気に倒します。相手のポケモンexを倒した場合、サイドを2枚取れるため、ゲーム終盤における勝負の決め手となります。まけんきハチマキやマキシマムベルトを効果的に活用し、相手のポケモンへのダメージを最大限に高めます。サマヨールを投入し、カースドボムで相手に大きなダメージを与えます。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SVJL 006/021】: このデッキの主軸となるポケモン。特性「れんごくしはい」とワザ「バーニングダーク」で圧倒的な火力を誇る。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化ポケモン。特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を防ぐ。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化ポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 強力な追加ダメージを持つポケモン。ヒビキの冒険とのシナジーが重要。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「たびのきずな」で手札を補充する。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化ポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンがきぜつした際に追加ドロー効果を発揮するポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、盤面維持に貢献する。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートカードサーチに役立つポケモン。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: 特性「カースドボム」で相手にダメージを与える。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化ポケモン。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充を行うポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化ポケモンを進化させるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): 相手のポケモンexへのダメージを増やすポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: 相手のバトルポケモンへのダメージを増やすポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】