タグ: トドロクツキ

  • 【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/03/30
    • プレイヤー: martini
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な悪タイプのポケモン『トドロクツキ』を軸に、高火力と安定した展開力で相手を圧倒するデッキです。複数のサポートカードとグッズで盤面を有利に展開し、中盤以降は『トドロクツキ』の圧倒的な火力を活かして勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力の『トドロクツキ』による、強力な攻撃
    • 『ハバタクカミ』の特性『あんやのはばたき』による相手の特性封じ
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻ならば『ノコッチ』を出し、『ともだちをさがす』で必要なポケモンを手札に加えます。後攻ならば、まず『ノコッチ』または『イダイナキバ』を展開し、盤面を構築します。『ノコッチ』のワザ『ともだちをさがす』で必要なポケモンを手札に加え、進化元である『ノコッチ』を探し、必要な枚数を確保します。その後、『ハバタクカミ』の特性『あんやのはばたき』で相手の特性を封じ、有利な展開を目指します。『イダイナキバ』は相手の山札をトラッシュし、相手の展開を妨害します。このターンは、サポートやワザの使用はできませんが、『なかよしポフィン』や『大地の器』は使用可能です。

    中盤の動き

    『トドロクツキ』が展開できたら、積極的に攻撃を開始します。『トドロクツキ』のワザ『あだうちやばね』はトラッシュにある『古代』のカードの数に応じてダメージが増加するので、『オーリム博士の気迫』でトラッシュにエネルギーをため、高火力の攻撃を叩き込みます。『ハイパーボール』や『すごいつりざお』で必要なカードをサーチし、安定した動きを維持します。『マシマシラ』の特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを弱体化させ、有利な状況を築きます。『ノココッチ』は山札を3枚引くことで必要なカードを引き込み、次のターンに繋げます。このターンで相手を攻め切って、ゲームエンドに近づきます。

    終盤の動き

    相手のポケモンの残りHPに合わせて、ワザを選択し、確実に仕留めます。『トドロクツキ』の高火力を活かして、相手のポケモンを次々と倒し、サイドを奪っていきます。サイドを取り切れない場合は、『カウンターキャッチャー』で相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作り出し、残りのポケモンを倒して勝利を目指します。『ボスの指令』で相手の強いポケモンをバトル場に呼び出して、確実に倒すことでサイドを取り、勝利を目指します。状況に応じて『ナンジャモ』で手札を入れ替えることで、次の展開に備えます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: イダイナキバ 【SV8a 086/187】: 相手の山札をトラッシュし、展開を妨害する役割。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV8a 072/187】: 特性『あんやのはばたき』で相手の特性を封じる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: 特性『にげあしドロー』で山札を引く。
    • カード名: ノコッチ 【SVD 092/139】: 『ノココッチ』の進化前。ワザ『ともだちをさがす』で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻す。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: トドロクツキのHPを上昇させ、状態異常を回復させる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: 探検家の先導: 山札からカードを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ホリヒビ♂
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な悪タイプのポケモン『トドロクツキ』と『キチキギスex』、そして多彩なサポートカードを組み合わせた、環境トップメタへの対応力と安定したゲーム展開を両立させたデッキです。序盤は『コライドン』や『ハバタクカミ』といったたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降は『トドロクツキ』と『キチキギスex』の強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力と多様な対応力
    • 高い火力と強力な特性
    • 強力なシステムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    初手は、たねポケモンを展開し、盤面を構築します。『ハバタクカミ』の特性『あんやのはばたき』で相手の特性を封じ、『コライドン』は状況に応じて、次のターン以降に備えます。『イダイナキバ』は山札を削り、相手の展開を遅らせることに貢献します。この段階では、相手の動きを抑制し、安定した盤面を作ることが重要です。

    中盤の動き

    中盤では、エネルギーを加速し、『トドロクツキ』の『あだうちやばね』による強力な攻撃を目指します。『大地の器』や『スーパーエネルギー回収』を駆使して、必要量のエネルギーを確保します。『テツノツツミ』の特性『ハイパーブロアー』で相手の盤面を崩し、『キチキギスex』の『クルーエルアロー』でベンチポケモンへのダメージを与えつつ、相手のサイドを減らしていきます。『ボウルタウン』でたねポケモンを展開し、手札を補充。盤面のポケモンを展開し、次の展開へ繋げていきます。

    終盤の動き

    終盤では『トドロクツキ』と『キチキギスex』を最大限に活用して、相手の残りのポケモンを倒していきます。『マシマシラ』の特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、一撃で相手を倒すことを目指します。『ボスの指令』や『カウンターキャッチャー』で相手のキーポケモンを倒すことで、一気に試合を決めましょう。トドロクツキは特性と組み合わせることで高火力を実現し、キチキギスexは相手のポケモンを倒すことに貢献します。常に状況を把握しながら最適なプレイをして、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ『あだうちやばね』で相手を圧倒します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開を支えるたねポケモン。状況に応じてダメージを与えます。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 特性『あんやのはばたき』で相手の特性を封じる重要なポケモン。
    • カード名: イダイナキバ 【SV8a 086/187】: 山札を削り、相手の動きを妨害するシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン調整による盤面コントロールに貢献するシステムポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のポケモンを入れ替えることで有利な展開を築きます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられる強力なポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える重要なグッズカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える重要なグッズカード。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える重要なグッズカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収するグッズカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズカード。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーカードを回収するグッズカード。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収するグッズカード。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札操作を行うACE SPECカード。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収するポケモンのどうぐ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギーを供給し、手札を補充するサポートカード。
    • カード名: 探検家の先導: 山札から必要なカードを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、新しい手札を引くサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを強化するサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手軽に展開できるスタジアムカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキのワザに必要なエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/06)

    【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/06)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 宮城 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/06
    • プレイヤー: あきと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、トドロクツキと強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。古代エネルギーを活用し、トドロクツキの攻撃を強化しつつ、ハバタクカミやマシマシラの特性で盤面を有利に進めます。

    強み

    • トドロクツキの強力な攻撃:トラッシュにある古代カードの数だけダメージが増加するワザで、大きなダメージを与えられる。
    • ハバタクカミの特性:相手のバトルポケモンの特性を無効化し、有利な状況を作る。
    • 安定した展開:ノコッチ、ノココッチ、様々なサーチカードで、必要なカードを確実に手札に加えられる。

    序盤の動き

    まず、ボウルタウンがあればたねポケモンを展開し、後続のポケモンの進化に備えます。ノコッチでポケモンをサーチし、必要に応じてノココッチに進化させることで山札を引いてゲームを有利に進めます。ハバタクカミとトドロクツキを優先的に展開し、相手のポケモンの特性を封じる準備をします。大地の器でエネルギーを確保し、次のターン以降の攻撃に備えます。マシマシラもベンチに控え、状況に合わせて特性を使用します。探検家の先導やポケギア3.0は2ターン目以降に使いましょう。

    中盤の動き

    トドロクツキにエネルギーをつけ、あだうちやばねで攻撃します。トラッシュに古代エネルギーをためておき、ダメージを最大限に高めます。ハバタクカミの特性で相手の行動を制限しながら、状況に合わせて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えて有利に試合を進めます。ノコッチとノココッチで山札を補充し、必要なカードを確保し続けながら、手札と盤面を整え続けます。マシマシラは、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替え、盤面の状況を有利に進めるために活用します。

    終盤の動き

    トドロクツキとハバタクカミを中心に、攻撃と特性効果で相手を追い詰めます。手札の状況と相手の残りHPを見て、攻撃の優先順位を調整します。必要に応じて、すごいつりざおを使ってトラッシュにあるカードを回収し、リソースを有効活用します。状況に応じて、オーリム博士の気迫でエネルギーを供給します。マシマシラの特性でダメージカウンターの調整を行い、トドロクツキの攻撃を最大限に活かすことで、一気に勝利を目指します。コライドンは終盤の大きなダメージソースとして期待します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: このデッキの主軸となるポケモン。古代エネルギーをトラッシュにためることで、大きなダメージを与えられる。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 033/071】: 特性「あんやのはばたき」で相手の特性を無効化し、有利な状況を作る。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 終盤に大きなダメージを与えるためのポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメージカウンターを調整し、盤面を有利に進める。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札から必要なポケモンを探し出すシステムポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: 山札を引く効果で手札を補充し続ける。特性「にげあしドロー」により、山札を補充する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替える効果を持つシステムポケモン。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: 古代のポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
    • カード名: 探検家の先導: 手札を補充する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開する。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: レガシーエネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 033/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 033/071】
  • 【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: kouryo
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、特性『あだうちやばね』による高火力と、豊富なサーチカードによる安定した展開を軸に戦うデッキです。トドロクツキを軸に、序盤から中盤にかけて盤面を有利に展開し、終盤にはトドロクツキによる一撃で勝利を目指します。

    強み

    • トドロクツキの『あだうちやばね』による高い火力の確保
    • 豊富なサーチカードと進化ラインによる安定した展開
    • 相手の妨害と資源管理を両立するサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずノコッチをバトル場に出し、ベンチにノココッチの進化元となるノコッチを展開します。後攻ならば、状況に応じてノコッチかイダイナキバを手札から出し、『ともだちをさがす』や『じばんほうかい』を使い、盤面を整えます。ハバタクカミは、相手の特性を封じることで有利な展開を目指します。ボウルタウンでたねポケモンを展開し、手札を補充していきます。マシマシラは、序盤から中盤にかけて相手のポケモンにダメージを与えたり、相手の行動を制限したりします。

    中盤の動き

    ノコッチをノココッチに進化させ、『にげあしドロー』で手札を補充しつつ、トドロクツキを探して展開します。イダイナキバの『じばんほうかい』で相手の重要なカードをトラッシュに送ることで、相手の展開を妨害します。トドロクツキが展開できれば、『あだうちやばね』で大きなダメージを与えていきます。コダックの『しめりけ』は、相手のキーカードの効果を無効化できます。状況に応じて、ハイパーボールや大地の器、なかよしポフィンなどを使い、必要なカードを素早く手札に加えます。

    終盤の動き

    トドロクツキの高火力を最大限に活かすべく、トラッシュに『古代』カードを増やしてダメージを最大化します。シークレットボックスで必要なカードをサーチして、状況に応じて対応します。相手のポケモンのHPとサイド状況を確認し、トドロクツキの『あだうちやばね』やイダイナキバの『きょだいなキバ』で、確実に勝利を目指します。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場からベンチに移動させるなど、状況に合わせて最適なプレイを心がけます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性『あだうちやばね』の高火力で、相手のポケモンを一撃で倒す。
    • カード名: イダイナキバ 【SV5K 042/071】: 相手の山札をトラッシュし、相手の展開を妨害する。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 特性『あんやのはばたき』で相手の特性を封じ、有利な展開を目指す。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性『にげあしドロー』で手札を補充する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の効果を無効化する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキのHPを強化し、特殊状態を回復する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: 探検家の先導: 山札からカードを2枚手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト4)

    【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ガイソ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、悪タイプの強力なポケモン『トドロクツキ』と、サポートポケモンを駆使し、高速で相手を圧倒するデッキです。トラッシュを肥やしつつ、安定した展開を目指します。

    強み

    • 『トドロクツキ』の高火力と『古代』エネルギーのシナジー
    • 盤面を制圧する『ハバタクカミ』の特性と、手札補充を安定させる『ノコッチ』と『ノココッチ』
    • 豊富なサーチとトラッシュからの回収でリソースを維持

    序盤の動き

    まず、探検家の先導で必要なカードをサーチし、安定した展開を目指します。ノコッチで手札補充しつつ、ハバタクカミで相手の特性を無効化し、有利な状況を作ります。なかよしポフィンで序盤から必要なポケモンを展開します。オーリム博士の気迫は、後続の展開を安定させるために使用します。

    中盤の動き

    トドロクツキのあだうちやばねで、トラッシュにある古代エネルギーの数だけダメージを増加させ、相手を削ります。ハイパーボールや夜のタンカ、すごいつりざおで必要なカードをサーチし、手札とトラッシュを管理しながら、盤面を維持します。相手の動きに合わせてカウンターキャッチャーを使い、有利な状況を作ることも重要です。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、トドロクツキの高火力を活かして一気に勝負を決めます。ノココッチのにげあしドローで、必要なカードをサーチしつつ、状況に応じてマシマシラで相手のダメージを調整したり、コライドンで追加ダメージを狙います。パーフェクトミキサーで手札を整え、最後の攻撃に備えます。状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: このデッキの中心となるポケモン。トラッシュにある古代エネルギーの数だけダメージが増加するワザで、相手を圧倒します。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 033/071】: 相手の特性を無効化する特性で盤面を有利に展開します。たたりとばすでベンチへの追加ダメージも狙えます。
    • カード名: イダイナキバ 【SV5K 042/071】: 相手の山札を削ることで、相手の展開を妨害します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 前のターンの古代ポケモンのワザによる追加ダメージにより、強力な一撃を与えます。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: 手札補充役として、序盤から活躍します。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: 山札を引く特性で安定した展開をサポートします。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメージ調整や、相手のポケモンの状態異常を狙います。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収します。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 手札を調整し、必要なカードをトラッシュに送ります。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキのHPと状態異常を回復します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけつつ、手札補充を行います。
    • カード名: 探検家の先導: 必要なカードをサーチします。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出せるスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 033/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 033/071】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: あき
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、古代ポケモンの特性と強力なワザを活かし、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を両立させたデッキです。トドロクツキとイダイナキバの強力なワザと、ハバタクカミによる妨害、そしてその他のシステムポケモンを組み合わせることで、相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤から展開できるたねポケモンの豊富さ
    • トドロクツキ、イダイナキバによる高い火力の確保
    • ハバタクカミ、マシマシラ、テツノツツミによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずネストボール、ハイパーボールを使い、トドロクツキ、イダイナキバ、ハバタクカミ等のたねポケモンを素早く展開します。大地の器で基本悪エネルギーを確保し、トドロクツキにブーストエナジーを装着することで、高いHPと安定した運用を可能にします。イダイナキバは相手の山札を削ることで、後続の展開をスムーズに行います。マシマシラは、序盤はベンチに控えさせ、相手のポケモンにダメカンをのせる準備をしておきます。この段階で、すでに手札にエネルギーがある場合、トドロクツキの「あだうちやばね」で攻撃を開始します。 ボウルタウンを場に出し、序盤の展開をさらに加速します。もし、手札にオーリム博士の気迫があれば、古代ポケモンにエネルギーを配り、さらに盤面を強化します。

    中盤の動き

    中盤では、展開したポケモンの進化や、エネルギー加速、さらにシステムポケモンを活用します。テツノツツミは、相手のキーカードとなるポケモンを入れ替えることで、相手の動きを大きく制限します。ハバタクカミは「あんやのはばたき」で相手の特性を無効化し、盤面を有利に進めます。トドロクツキとイダイナキバは、手札にある「古代」サポートの効果と合わせて、大きなダメージを与えます。ポケギア3.0や夜のタンカで必要なカードを探し、次の展開に備えます。 マシマシラは、相手のポケモンに蓄積されたダメカンを、より危険なポケモンに移し替えることで、相手の戦略を阻害します。状況に応じて、博士の研究や探検家の先導で手札補充を行います。

    終盤の動き

    終盤は、トドロクツキとイダイナキバによる圧倒的な打点で勝利を目指します。すでに山札が減っている状況では、イダイナキバの「じばんほうかい」が非常に強力な効果を発揮します。手札の枚数を調整しながら、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、ゲームエンドに持ち込みます。このフェーズでは、サイドの枚数にも注意を払いながら、トドロクツキとイダイナキバの攻撃を集中させ、相手のポケモンを撃破することで勝利を目指します。状況によっては、すごいつりざおやともだちてちょうを使って、必要なカードを回収します。最後の1匹までしっかりと集中し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: このデッキの主軸となるポケモン。トラッシュにある「古代」のカードの数だけダメージが増える「あだうちやばね」で、大きなダメージを与える。
    • カード名: イダイナキバ 【SV5K 042/071】: 相手の山札を削る「じばんほうかい」で、相手の戦術を妨害する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 前のターンに古代ポケモンがワザを使った場合、150ダメージ追加。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 033/071】: 特性「あんやのはばたき」で相手の特性を無効化し、盤面を有利にする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦術を崩す。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻す。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: 古代ポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: 探検家の先導: 山札からカードを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 033/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 033/071】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: kouryo
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、悪タイプのたねポケモンであるトドロクツキを軸に、古代エネルギーと強力なサポートカードを組み合わせた高速高火力デッキです。序盤から中盤にかけては、素早くトドロクツキを展開し、その強力なワザ『あだうちやばね』で相手に圧力をかけます。終盤にかけては、盤面に展開したポケモンたちで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 高い火力のワザ
    • 豊富なサーチ手段と展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    初手はたねポケモン(ノコッチやイダイナキバなど)を展開し、必要なカードをサーチします。その後、ハイパーボールやなかよしポフィンを使い、トドロクツキやその他のポケモンを展開し、盤面を構築します。ボウルタウンの効果も活用し、たねポケモンの展開を加速させます。この段階では、相手の動きを見て、自分の展開を優先させます。

    中盤の動き

    盤面が整ってきたら、トドロクツキにエネルギーを付け、『あだうちやばね』で攻撃を開始します。このワザは、トラッシュにある古代エネルギーの数だけダメージが増えるため、大地の器やオーリム博士の気迫で効率よく古代エネルギーをトラッシュに送ることを意識します。ハバタクカミの特性『あんやのはばたき』で相手の特性を無効化し、有利な状況を作り出します。イダイナキバの『じばんほうかい』で相手のキーカードをトラッシュする事で、相手の動きを封じることもできます。このフェーズでは、相手の戦術を分析し、最適なポケモンで攻撃していきます。場の状況に合わせて、ノココッチの特性『にげあしドロー』で山札を引いたり、マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメージ調整をしたり、柔軟に対応します。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを取っていくフェーズです。トドロクツキの高火力ワザや、その他のポケモンのワザを駆使して、一気に勝負を決めます。この段階では、相手の手札や盤面を把握し、残りサイド数も考慮した上で、攻めるか守るかを判断する必要があります。状況に応じて、すごいつりざおや夜のタンカを使用して手札補充を行うなど、柔軟な対応が求められます。シークレットボックスを駆使し、必要なカードをサーチすることも重要です。コダックの特性『しめりけ』の効果は、相手がポケモンをきぜつさせる効果を持つ特性を使用している場合に有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ『あだうちやばね』で相手を圧倒する。
    • カード名: イダイナキバ 【SV5K 042/071】: 相手の山札をトラッシュし、相手の展開を妨害する。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 相手の特性を無効化する特性『あんやのはばたき』を持つ。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札から必要なポケモンを手札に加えるサーチ要員。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く特性『にげあしドロー』を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを操作する特性『アドレナブレイン』を持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化する特性『しめりけ』を持つ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: トドロクツキの最大HPを上昇させる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーを付け、山札を引く。
    • カード名: 探検家の先導: 山札からカードをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすくする。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: くま
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、トドロクツキとブロロロームを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。古代ブーストエネルギーと高いHPを持つポケモンで、相手の攻撃を耐え抜きつつ、着実にダメージを与えていきます。

    強み

    • 高速展開による早期決着
    • 古代エネルギーによる高火力と耐久性
    • システムポケモンとサポートカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボール、なかよしポフィンを使い、トドロクツキやブロロンを素早く展開します。ブロロンの特性「こうちょく」で相手の攻撃を軽減しつつ、手札を補充して盤面を整えます。イダイナキバは、相手の山札を削ることで、後続の展開をスムーズにします。大地の器や夜のタンカでエネルギーを確保し、トドロクツキにエネルギーを集中させ、早期にワザ『あだうちやばね』を使用できる状況を作ります。探検家の先導で、必要なカードを手札に集め、展開を加速させましょう。

    中盤の動き

    トドロクツキの『あだうちやばね』で積極的に攻撃を行い、相手のポケモンを倒していきます。トドロクツキが倒れた場合は、新たに展開したトドロクツキとブロロロームにエネルギーを供給します。ブロロロームの特性『ランブルエンジン』で手札を補充し、必要なカードを確保しつつエネルギーをトラッシュすることで、次の攻撃の準備をします。イダイナキバは、必要に応じて相手の山札を削り、相手の展開を妨害します。カウンターキャッチャーで相手の盤面を崩し、有利な状況を作り出します。スーパーエネルギー回収でエネルギーを回収し、エネルギー不足を防ぎます。

    終盤の動き

    中盤までに相手を圧倒し、ゲームを有利に進めている状況であれば、そのまま攻め続けて勝利を目指します。トドロクツキとブロロロームの高火力ワザを駆使し、相手のポケモンを倒し、サイドを奪いましょう。もし、相手のポケモンに耐性がある場合や、状況が不利な場合は、カウンターキャッチャーやイダイナキバのワザを使いながら、相手の動きを封じ、確実に勝利を掴みます。状況に合わせて、すごいつりざおやともだちてちょう、ポケギア3.0といったグッズを駆使し、盤面をコントロールします。オーリム博士の気迫は、状況を見て使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: このデッキの主役ポケモン。古代エネルギーと組み合わせることで、高いダメージと耐久性を両立。
    • カード名: イダイナキバ 【SV5K 042/071】: 相手の山札を削り、展開を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: ブロロン 【SV8a 114/187】: ブロロロームへの進化に必要なたねポケモン。特性「こうちょく」で相手の攻撃を軽減。
    • カード名: ブロロローム 【SV8a 115/187】: 特性「ランブルエンジン」で手札を補充し、エネルギー加速。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作る。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収し、展開をサポート。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、戦略の幅を広げる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーを回収する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、展開を加速する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札に欲しいポケモンを持ってきてゲームを有利に進める。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開し、展開を加速。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチする。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: トドロクツキのHPと耐久性を向上させる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、ドローを行う。
    • カード名: 探検家の先導: 必要なカードをサーチする。
    • カード名: ニュートラルセンター(ACE SPEC)】: ポケモンex・Vからのダメージを防ぐ。
    • カード名: サイクリングロード: エネルギーをトラッシュすることでドローを行う。
    • カード名: エキサイトスタジアム: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキの攻撃に必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    ブロロローム 【SV8a 115/187】
    ブロロローム 【SV8a 115/187】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: akiboshi
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、悪タイプの強力なアタッカーであるトドロクツキと、それを支える豊富なサポートカード、そして盤面コントロールを重視した戦略で相手を圧倒します。古代エネルギーを駆使したトドロクツキの高火力と、ハバタクカミの特性による妨害、そしてイダイナキバによる山札干渉が大きな強みです。

    強み

    • トドロクツキの高火力によるワンパンキル
    • ハバタクカミの特性による相手の特性封じ
    • イダイナキバとサポートカードによる山札操作と妨害

    序盤の動き

    先攻の場合は、ノコッチでポケモンサーチを行い、必要なポケモンを手札に加えます。その後、たねポケモンを展開し、状況に応じてシェイミを立てたり、イダイナキバで相手の山札を削ることで、後々の展開を有利に進めます。ブーストエネルギーをトドロクツキにつけることで、その場しのぎの攻撃も可能です。後攻の場合は、相手の動きを見て対応します。

    中盤の動き

    トドロクツキと必要なサポートカードを手札に加え、進化ポケモンであるノコッチとノココッチを展開し、特性「にげあしドロー」で山札を補充しながら、トドロクツキにエネルギーを集中させていきます。古代エネルギーを複数枚つけることで、高火力の「あだうちやばね」で相手を一気に突破します。ハバタクカミを展開し、「あんやのはばたき」で相手の特性を無効化することで、相手の戦術を大きく阻害します。また、状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を使い、相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    盤面が整い、トドロクツキが複数体展開できたら、相手を圧倒的な火力で攻め立て、勝利を目指します。この段階で手札が少ない場合は、探検家の先導などで手札補充を行い、状況に応じた対応を取ります。状況によっては、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えることも可能です。シェイミの「はなのカーテン」により、相手の攻撃を無効化し、さらに盤面の安定性を高めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: デッキの中心となる強力な悪タイプのアタッカー。古代エネルギーをトラッシュにためることで、ワザ「あだうちやばね」のダメージが大幅に上昇する。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 033/071】: 特性「あんやのはばたき」で相手の特性を無効化し、相手の戦術を妨害する。
    • カード名: イダイナキバ 【SV5K 042/071】: ワザ「じばんほうかい」で相手の山札を削り、リソースを枯渇させることで展開を妨害する。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性「にげあしドロー」で山札を回復し、展開を継続させる。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 序盤にポケモンサーチを行い、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチを守り、盤面を安定させる。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 必要な基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作る。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: トドロクツキにつけ、HPを上昇させる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を回復する。
    • カード名: 探検家の先導: 必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンのHPを減少させる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキにエネルギーを供給する。
    • カード名: レガシーエネルギー: エネルギーの供給と、きぜつ時のサイド減少効果を持つ。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 033/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 033/071】
  • 【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ホンドゥー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、悪タイプの強力なポケモン『トドロクツキ』と、様々なサポートカードを駆使して、相手を圧倒する攻勢デッキです。複数のたねポケモンと、トラッシュからのリソース回収をスムーズに行いながら、安定した展開を目指します。

    強み

    • 『トドロクツキ』の高い攻撃力と『古代』ブーストエナジーによるダメージ増加で、相手を早期に撃破できる。
    • 『ハバタクカミ』の特性『あんやのはばたき』で相手の特性を無効化し、有利な状況を作り出せる。
    • 複数のサーチカードと手札補充カードで安定した展開を実現できる。

    序盤の動き

    先攻なら『ノコッチ』で展開を始めます。『ノコッチ』は『ノココッチ』に進化し、山札を引くことで早期に『トドロクツキ』や必要なカードを手札に集めます。後攻なら、まず『イダイナキバ』で相手の山札をトラッシュして展開を妨害するか、状況に応じて『ノコッチ』で展開を開始します。『コダック』の特性『しめりけ』で相手の特性を無効化できる状況も作り、盤面を有利に進めていきます。手札に『なかよしポフィン』があれば、HP70以下のたねポケモンを展開し、盤面をさらに厚くすることができます。序盤は、『ハイパーボール』や『ポケギア3.0』を活用し、必要なポケモンを手早く展開することが重要です。サポートカードは2ターン目以降に使用します。

    中盤の動き

    『ノココッチ』の特性『にげあしドロー』を活用し、山札を引いて必要なカードを探し、手札を補充します。この段階では、『トドロクツキ』を複数体展開し、強力な攻撃を仕掛けます。『ブーストエナジー 古代』を『トドロクツキ』に装着することで、ワザ『あだうちやばね』の追加ダメージを最大限に引き出し、相手のポケモンを効率的に倒していきます。このデッキには『カウンターキャッチャー』と『ボスの指令』の二枚のポケモンを入れ替えるカードを採用しています。これらを利用し、相手にとって都合の良いポケモンを排除し、自分の有利な展開を目指していきます。『オーリム博士の気迫』で、『トドロクツキ』にエネルギー加速を図り、次のターンに繋げていきます。『ともだちてちょう』でトラッシュされたサポートカードを再利用することで、安定したリソース管理を行いましょう。また、必要なカードをサーチするために『シークレットボックス』を使用しましょう。

    終盤の動き

    相手を圧倒できる状況を作り出せれば、積極的に『トドロクツキ』で攻撃を仕掛け、勝利を目指しましょう。相手のキーカードを『ボスの指令』で排除し、ゲームを優位に進めます。手札の枚数に応じて『探検家の先導』を使い、重要なカードを補充しましょう。盤面が不利な状況になってしまった場合は、可能な限り『ノココッチ』で手札を補充し、リターンを得て挽回します。『大地の器』でエネルギーを確保しながら、戦況に応じて臨機応変な対応を心がけましょう。相手の残りサイド状況を見極めながら、着実にサイドを取って勝利を目指します。『すごいつりざお』で重要なカードを回収し再利用する事により、安定性が増します。

    採用カードの役割

    • トドロクツキ 【SV8a 100/187】: このデッキの中心となるアタッカー。ワザ『あだうちやばね』はトラッシュにある「古代」のカードの枚数に応じてダメージが増加する。
    • ハバタクカミ 【SV8a 072/187】: 相手の特性を無効化することで、有利な展開を目指す。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くことで安定した展開を支える。
    • ノコッチ 【SVM 095/175】: 序盤の手札補充役。
    • イダイナキバ 【SV8a 086/187】: 相手の山札をトラッシュし、妨害を行う。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の特性を無効化。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、リソースを再利用する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札をトラッシュすることで、様々なカードを手札に加える。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作る。
    • 大地の器: トラッシュをコストに基本エネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • なかよしポフィン: 手札からHP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: トラッシュをコストにポケモンを手札に加える。
    • ブーストエナジー 古代: 『トドロクツキ』のHPを上昇させ、特殊状態を回復する。
    • オーリム博士の気迫: トラッシュから基本エネルギーを『トドロクツキ』につける。
    • 探検家の先導: 山札から必要なカードを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作る。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンのHPを下げる。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給役。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】