タグ: バクフーン

  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/14)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/14)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/14
    • プレイヤー: サトウ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力と安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキの冒険によるドローと、豊富なサポートカードで安定した展開を実現し、バクフーンの高火力のワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:ヒビキの冒険、なかよしポフィン、博士の研究などのサポートカードで、序盤から安定したポケモン展開が可能です。
    • 高い火力:バクフーンの「バディブラスト」はトラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが増加し、驚異的な火力を発揮します。
    • 様々な状況に対応できる柔軟性:シェイミのはなのカーテン、コダックの特性など、相手の攻撃から身を守ったり、相手の行動を妨害したりするカードを採用しており、様々な状況に対応できます。

    序盤の動き

    先攻の場合、ヒビキのヒノアラシを出し、次のターンにマグマラシに進化させ、ヒビキの冒険をサーチします。後攻の場合も同様です。シェイミやビクティニなどのたねポケモンも状況に応じて展開し、盤面を構築します。ノコッチは、序盤の手札を確保する役割も担っています。なかよしポフィンも活用し、HPの低いたねポケモンを展開します。コダックは、相手の行動を妨害するために、状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    マグマラシの特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を引き込み、手札を確保し続けます。ヒビキのバクフーンに進化させ、「バディブラスト」で攻撃します。「ヒビキの冒険」をトラッシュに溜めていくことで、ダメージを最大限に高めます。ノココッチの特性「にげあしドロー」で手札を補充しながら、状況に合わせてポケモンを入れ替えたり、エネルギーを供給したりします。サポートカードを積極的に使い、展開を継続します。この段階では、相手のポケモンを倒すことを目標に、戦いを有利に進めていきます。必要に応じて、ピクニックバスケットでポケモンのHPを回復させます。

    終盤の動き

    バクフーンの高火力を活かして、相手のポケモンを一気に倒します。「バディブラスト」は、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に依存するため、中盤での準備が重要になります。相手のポケモンの残りHPに合わせて、ワザの選択を調整します。ボス指令で、相手のキーポケモンをバトル場に呼び出して、集中攻撃することも有効です。相手のポケモンの弱点を突くエネルギーを優先的に供給し、効率よくダメージを与えます。終盤は、状況判断と迅速な対応が勝敗を分けます。必要に応じて、カウンターキャッチャーやグッズを活用し、有利な状況を作り出します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開に重要。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチする。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主力ポケモン。高火力のワザ「バディブラスト」で相手を圧倒する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つ。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを強化する特性「ビクトリーエール」を持つ。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 手札補充役。特性「にげあしドロー」で手札を確保する。
    • カード名: ノコッチ 【SVD 092/139】: ノココッチへの進化前。序盤の手札を確保。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の行動を妨害する特性を持つ。
    • カード名: シャリタツ MBD 009/021】: デッキ構築の段階で検討が必要。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ブレイブバングル: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはex・Vへのダメージを強化。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力と安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキの冒険をサーチし、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。序盤はヒノアラシ、マグマラシの進化ラインで盤面を構築し、中盤以降はバクフーンの圧倒的な火力を活かして勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力を誇るバクフーン
    • 安定したヒビキの冒険サーチによる爆発力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場、もう1体をベンチに配置し、残りは手札キープします。ネストボールやなかよしポフィンを使用して、素早くたねポケモンを展開します。後攻であれば、状況に応じてグッズを使用し、より多くのポケモンを展開することが出来ます。ビクティニを配置することで、進化ポケモンのダメージを底上げします。スボミーは相手のグッズ展開を妨害し、コダックは相手の行動を制限します。

    中盤の動き

    ヒノアラシをマグマラシに進化させ、マグマラシの特性『旅のきずな』でヒビキの冒険をサーチします。複数枚のヒビキの冒険を手札に確保し、バクフーンへの進化を目指します。この間に、他のポケモンやグッズも活用し、盤面を有利に進めていきます。シェイミやキチキギスex等のその他のポケモンも状況に応じて積極的に活用することで、戦況を有利に進めていきます。ハイパーボールや夜のタンカを活用し、必要なカードを確保しながら盤面を構築していきます。

    終盤の動き

    バクフーンに進化し、『バディブラスト』で大量ダメージを与えて勝負を決定付けます。トラッシュに溜まったヒビキの冒険の枚数が多いほど、ダメージが大きくなるため、積極的にヒビキの冒険をトラッシュに送る動きも重要です。相手のポケモンexへのダメージ増加手段として、ブレイブバングルやマキシマムベルトを積極的に活用します。状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の戦術を妨害しながら勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキの冒険サーチ役。特性により、安定した展開を可能にします。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを与えます。
    • カード名: シェイミ MA 001/043】:状況に応じて活躍するポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 236/【SV-P】:サポートカードをサーチするシステムポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ展開を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】:相手の行動を制限するシステムポケモン。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】:進化ポケモンのダメージを上昇させるシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex MA 003/043】:状況に応じて活躍するポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ:進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: とりかえチケット:バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ:必要なカードをトラッシュから回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ブレイブバングル:ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ふうせん:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ヒビキの冒険:ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: スイレンのお世話:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: グラビティーマウンテン:2進化ポケモンのHPを減少させる。
    • カード名: 基本炎エネルギー:エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シャリタツ 【SV-P 236/【SV-P】
    シャリタツ 【SV-P 236/【SV-P】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/03/30)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/03/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/03/30
    • プレイヤー: ぴじょん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、豊富なサーチカードによる安定性を両立させたデッキです。ヒビキの冒険による手札補充と、バクフーンの高火力ワザ『バディブラスト』で、相手を圧倒します。シェイミとグラビティーマウンテンによる防御も備えており、幅広い状況に対応できます。

    強み

    • 安定した展開力:ヒビキの冒険、なかよしポフィン、ハイパーボール、ネストボールといった多彩なサーチカードで、必要なカードを安定して手札に集めることができます。
    • 圧倒的な火力のバクフーン:トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが上昇するバクフーンの『バディブラスト』は、非常に強力です。
    • 防御力と安定性:シェイミの特性『はなのカーテン』とグラビティーマウンテンで、相手の攻撃から自分のポケモンを守りつつ、安定したゲーム展開を可能にします。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、他のたねポケモンをベンチに展開します。なかよしポフィン、ネストボールで必要なポケモンを展開し、進化の準備を整えます。シェイミをベンチに出すことで、相手の攻撃から他のポケモンを守り、安定した展開を目指します。2ターン目以降にヒビキの冒険を使い、手札を補充します。スボミーは序盤に出し、相手のグッズの使用を妨害します。キチキギスexは序盤に出すことを控え、後続として盤面に展開します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシからヒビキのバクフーンへの進化を目指します。ヒビキの冒険を積極的に使い、手札を補充し、エネルギーを確保します。進化が完了したら、『バディブラスト』で攻撃を開始します。『バディブラスト』の威力を最大限にするために、ヒビキの冒険をトラッシュにためていきます。 ビクティニをベンチに展開することで、バクフーンのダメージを強化します。キチキギスexの特性『さかてにとる』を活用し、状況に合わせて山札を引いてゲーム展開の幅を広げます。

    終盤の動き

    バクフーンの『バディブラスト』で相手を一気に倒すことを目指します。相手のポケモンの状況に合わせて、『バディブラスト』と『ばくねつほう』を使い分けます。ヒビキの冒険をトラッシュにためることで、大きなダメージを与えることができます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で必要なカードを引いて、状況に対応します。シェイミの『はなのカーテン』で相手の攻撃を防ぎながら、ゲームを有利に進めます。残りHPが少ない状況では、緊急ボードでポケモンを逃がす選択肢も考慮します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化のための1進化ポケモンです。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加えることができます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を倒します。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートカードを引くためのサポート役です。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るためのシステムポケモンです。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: バクフーンのダメージを強化するシステムポケモンです。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズを妨害するシステムポケモンです。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 山札を引くためのシステムポケモンです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出すグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進するグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズです。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整するグッズです。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を入れ替えるACE SPECです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンを逃がしやすくするポケモンのどうぐです。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて新しい手札を引くサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げるスタジアムです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/03/30 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/03/30 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/03/30
    • プレイヤー: たーはる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、高いカードドローパワーを活かした攻め続けるデッキです。序盤はヒビキのヒノアラシ、マグマラシで盤面を展開し、中盤以降はバクフーンの圧倒的な火力で相手を圧倒します。システムポケモンとサポートカードを駆使し、安定した展開と手札補充を両立します。

    強み

    • バクフーンの圧倒的な火力
    • 豊富な手札補充手段
    • 強力なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。ネストボールやなかよしポフィンで効率的にポケモンを展開し、手札の状況に合わせてマグマラシへの進化を目指します。この段階では、相手のポケモンに大きなダメージを与えることを目指すよりも、確実にポケモンを展開し、盤面を整えることを優先します。ノコッチ、シェイミも展開し、特性で山札を引いたり相手の攻撃を防いだりする準備をします。ビクティニの特性による火力アップも意識しましょう。ストライクは序盤は優先度は低いです。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させたら、特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加え、次のターン以降のバクフーンへの進化と、バクフーンのワザ「バディブラスト」の高火力攻撃に備えます。「ヒビキの冒険」は、手札に加えることでバクフーンの火力を大幅に上昇させるだけでなく、手札にエネルギーやポケモンを増やす役割も担っています。ペパーやスイレンのお世話を使って必要なカードを手札に集め、盤面を強化しましょう。ハッサムは、特性を持つポケモンが増えてきた中盤以降に活躍します。

    終盤の動き

    バクフーンに進化し、「バディブラスト」で大量ダメージを与えながら勝利を目指します。トラッシュに溜まった「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが変動するため、中盤までの手札管理が重要になります。必要に応じて、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えましょう。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも可能です。ノココッチの特性「にげあしドロー」で山札補充と、必要なポケモンをトラッシュに送って「夜のタンカ」で回収する動きも終盤では有効です。相手の攻撃を耐えきれなくなった場合は、緊急ボードでポケモンの逃げやすさを確保しましょう。マキシマムベルトは、相手のポケモンexに対するダメージ増加に役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化のためのポケモン、特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主力アタッカー
    • カード名: ストライク 【SVG 004/049】: ハッサムへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ハッサム 【SV3 077/108】: 特性を持つポケモンが多い中盤以降に活躍するアタッカー
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: 山札サーチ役、ノココッチへの進化に繋げる
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くための特性「にげあしドロー」を持つ
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプ進化ポケモンの火力を上げる特性を持つ
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする
    • カード名: ふしぎなアメ: バクフーンへの進化を早める
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻す
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化を促進する
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを確保する
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージ増加
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージ増加
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】バクフーン環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: レミー。
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高速展開と高火力の炎デッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのバクフーンへの進化を目指し、強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。『ヒビキの冒険』をサーチし、トラッシュに溜めることで、『バディブラスト』の威力を最大化します。キチキギスexによる山札加速と、シェイミによるベンチの防御も大きな強みです。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 『バディブラスト』による高火力と、様々な状況に対応できる柔軟性
    • 豊富なサポートカードによる安定感

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、次のターン以降に備えます。後攻の場合は、相手の動きを見て、序盤に有利な展開を目指します。初動で『ヒビキの冒険』が引けなかった場合は、夜のタンカで手札に加え、次のターン以降に繋げます。シェイミをベンチに出し、相手の攻撃からベンチを守ります。スボミーは相手のグッズを封じることで相手の動きを制限します。

    中盤の動き

    中盤はヒビキのバクフーンへの進化を目指します。ヒビキのマグマラシの特性『旅のきずな』を使い、『ヒビキの冒険』を手札に加えていきます。同時に、他のたねポケモンも展開し、盤面を広くしていきます。『ヒビキの冒険』をトラッシュにためて、『バディブラスト』の高火力を目指します。ペパーやポケギア3.0を活用して、必要なカードを確保します。キチキギスexの『さかてにとる』で山札を加速し、必要なカードを確保しながら手札を充実させ、相手への圧力を高めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、ヒビキのバクフーンを複数体展開し、『バディブラスト』で相手を一気に倒します。マキシマムベルトで強化し、ポケモンexへのダメージをさらに高めることができます。ヒビキのバクフーンが倒されてしまった場合は、キチキギスexの特性『さかてにとる』を使い、手札を補充し、次の展開を目指します。相手の攻撃をシェイミで受け止めつつ、状況に応じて、残りのポケモンを展開しながらゲームエンドを目指します。ビクティニをベンチに置くことで、バクフーンのワザの威力を底上げし、より高い火力を出すことができます。状況によっては、博士の研究で手札を入れ替え、次の展開につなげます。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒビキのヒノアラシ【SV9a 015/063】:ヒビキのバクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。
    • カード名:ヒビキのマグマラシ【SV9a 016/063】:ヒビキのバクフーンへの進化ラインの中間進化ポケモンであり、特性『旅のきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加えることができます。
    • カード名:ヒビキのバクフーン【SV9a 017/063】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを与えます。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:特性『さかてにとる』で山札を引いてゲームを加速させます。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:ダメカンを相手のポケモンへ移動する特性を持つポケモンです。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守護する特性を持つポケモンです。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するポケモンです。
    • カード名:ビクティニ【SV8 012/106】:炎タイプの進化ポケモンのワザのダメージを強化する特性を持つポケモンです。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする強力なグッズです。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場へ移動させるグッズです。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するグッズです。
    • カード名:ふしぎなアメ:1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させることができるグッズです。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開できるグッズです。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートをサーチするグッズです。
    • カード名:マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐです。
    • カード名:ゴージャスマント:ポケモンの最大HPを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名:ヒビキの冒険:ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポートです。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポートです。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分山札を引くサポートです。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場へ移動させるサポートです。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに展開できるスタジアムです。
    • カード名:グラビティーマウンテン:2進化ポケモンの最大HPを減少させるスタジアムです。
    • カード名:基本炎エネルギー:炎タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名:基本悪エネルギー:悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バクフーン環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】バクフーン環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ヨネ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、豊富なサーチカードによる安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキの冒険によるバクフーンへのエネルギー加速と、高い火力で相手を圧倒します。序盤は、たねポケモンを展開しつつ盤面を整え、中盤以降はバクフーンの進化と、大量のエネルギーによる強力な攻撃で勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる圧倒的な攻撃力
    • ヒビキの冒険と各種サーチカードによる安定した展開力
    • システムポケモンとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開し、次のターン以降にネストボールやなかよしポフィンでマグマラシへの進化を目指します。スピンロトムの特性ファンコールは最初の自分の番にのみ使用でき、マグマラシを手札に集めつつ、序盤からゲームを有利に進めます。ポッポとピジョンで山札を引くサポートもします。シェイミはベンチに展開し、相手の攻撃から他のポケモンを守ります。コダックの特性しめりけで相手の特性対策を行います。ビクティニはバクフーンの火力を高めるサポートをします。

    中盤の動き

    マグマラシへの進化が成功したら、ヒビキの冒険を積極的に活用してエネルギーを確保します。この時点で、ヒビキの冒険の枚数に応じて、バクフーンの火力も上昇します。状況に応じて、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーを使い、相手の展開を妨害したり、有利なポケモン交換を仕掛けます。ハイパーボールなどで必要なポケモンをサーチし、状況に応じて進化させます。ワザマシンエヴォリューションで、進化ポケモンの進化を補助します。さらに、ゴージャスマントとまけんきハチマキでバクフーンを強化し、より高い火力を実現します。夜のタンカやすごいつりざおを活用して手札を補充、調整します。

    終盤の動き

    バクフーンが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、バディブラストで一気に勝負を決めに行きます。ヒビキの冒険をトラッシュに貯めておくことで、バクフーンの攻撃はより強力になります。相手のポケモンexに対してはからておうの稽古でダメージをさらに高めます。相手の戦術に応じて、ボスの指令を使い、相手の攻撃を無効化したり、ポケモンを入れ替えたりするなどして、有利に試合を進めます。スイレンのお世話と夜のタンカを活用してトラッシュから必要なカードを回収し、最後の攻勢をかけます。盤面が不利になってしまっても、とりかえチケットや博士の研究を用いて、状況を立て直します。 ボウルタウンやグラビティーマウンテンを駆使し、盤面を有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化のためのポケモン、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加える
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主力アタッカー
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の展開を補助する
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化ポケモン
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化ポケモン
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: 特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加える
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のベンチポケモンに高火力攻撃
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性対策
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で炎タイプ進化ポケモンの火力を高める
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のたねポケモン展開を補助
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収と山札調整
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整する
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモン入れ替え
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモン入れ替え
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化補助
    • カード名: ゴージャスマント: バクフーンの耐久力アップ
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンの火力を高める
    • カード名: ヒビキの冒険: バクフーンへのエネルギー加速
    • カード名: 博士の研究: 手札の入れ替え
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドの枚数を調整
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージ増加
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからのカード回収
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開補助
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの耐久力減少
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンへのエネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険をサーチし、バクフーンの『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。様々なサポートカードとグッズを組み合わせることで、安定した展開と高い爆発力を両立させています。

    強み

    • 高い火力を誇るバクフーンによるワンショットキル
    • ヒビキの冒険による安定したリソース確保
    • 様々なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開し、序盤からマグマラシへの進化を目指します。手札にヒビキの冒険があれば、それをサーチして次のターン以降の展開をスムーズに行います。この間に、シェイミやビクティニなどのシステムポケモンをベンチに展開し、相手の攻撃を防いだり、次の展開のための準備を行います。マシマシラも序盤から展開し、必要に応じてダメカンを調整し、有利な状況を作ることを心がけます。スボミーは相手のグッズを封じることで、ゲーム展開を有利に進めるために活用します。ドラメシヤとドロンチは、序盤は展開に集中し、次のターン以降に手札補充を行います。

    中盤の動き

    マグマラシに進化したら、たびのきずなでヒビキの冒険をサーチし、手札を補充しつつ、バクフーンへの進化を目指します。この段階では、ペパーやヒビキの冒険を使い、必要なグッズやエネルギーを手札に加え、バクフーンを盤面に出し、攻撃の準備を整えます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』を使い、相手のポケモンを交換することで、有利な状況を作ります。この段階で、キチキギスexを展開することで、ゲーム終盤に備えて盤面を安定させます。また、マシマシラの特性で相手のポケモンにダメカンを乗せ、バクフーンの攻撃ダメージを増大させます。様々な状況に対応できるよう、グッズやサポートカードを柔軟に使い分けていきます。

    終盤の動き

    バクフーンを進化させ、バディブラストで勝利を目指します。このフェーズでは、トラッシュに溜まっているヒビキの冒険の枚数が多いほど、バクフーンの攻撃ダメージが大きくなり、ワンショットキルを狙えます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収したり、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えたりと、状況に応じて柔軟な対応を心がけましょう。まけんきハチマキやマキシマムベルト(ACE SPEC)でバクフーンの攻撃力を高め、確実に相手を倒すことを目指します。また、キチキギスexの特性『さかてにとる』も、この段階で重要です。相手を倒された場合、山札を3枚引いて、次の展開につなげることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキの冒険をサーチし、バクフーンへの進化につなげる。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで大量ダメージを与える。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ラインの起点。序盤の手札補充に役立つ。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化。特性『ていさつしれい』で手札を補充する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン調整役。相手のポケモンにダメカンを乗せることで、バクフーンの攻撃をより効果的にする。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のポケモンを交換し、有利な状況を作る。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐ。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、きぜつ効果を無効にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ゲーム終盤に役立つポケモンEX。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、新しいサイドを引く。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンの攻撃力を強化する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンの攻撃力を強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて捨てて、サイドの枚数ぶんカードを引く。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、豊富なサポートカードによる盤面制圧を目指すデッキです。ヒビキの冒険による手札補充と、進化ポケモンを効率的に展開することで、序盤から終盤まで安定した戦いを展開します。

    強み

    • 強力な火力:バクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが大幅に増加するため、爆発的な火力を発揮できます。
    • 安定した展開:ヒビキのマグマラシの特性『た び の き ず な』と、なかよしポフィン、ヒビキの冒険を組み合わせることで、安定したポケモンの展開が可能です。
    • 多彩なサポート:ペパー、博士の研究、ボウルタウンなどの強力なサポートカードにより、手札の枚数や、場に出せるポケモンを調整することで、状況に応じて柔軟な対応ができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートカードは使えません。ヒビキのヒノアラシをバトル場またはベンチに出します。ボウルタウンを置くことで、次のターンからの展開をスムーズに行います。その後、なかよしポフィンやハイパーボールを使い、ヒビキのヒノアラシを展開しつつ、進化のための準備を始めます。手札にヒビキの冒険があればキープし、次のターン以降の戦いに備えます。序盤はシェイミの特性「はなのカーテン」で相手の攻撃を防ぎながら、ヒビキのマグマラシへの進化を目指します。スボミーは相手のグッズ使用を妨害するために、状況に応じて使いましょう。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させたら、特性「た び の き ず な」で『ヒビキの冒険』を手札に加え、次のバクフーンへの進化と火力の強化を目指します。この段階では、すでに『ヒビキの冒険』が複数枚トラッシュにあり、バクフーンの『バディブラスト』で大きなダメージを与えることが可能です。ヨマワル、サマヨール、ヨノワールは状況を見て展開し、相手のポケモンを攻撃したり、カースドボムで相手のポケモンを倒したりします。ペパーや夜のタンカを使用して必要なカードを手札に加え、展開を加速させます。

    終盤の動き

    バクフーンを進化させ、バディブラストで相手を倒します。この頃には、すでに複数のヒビキの冒険がトラッシュにあり、一撃で相手を倒せるほどの火力を得ているはずです。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、カウンターキャッチャーを使ってバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ボスの指令も活用し、相手のキーポケモンを倒して勝利を目指します。状況に合わせて博士の研究を使い、手札をリフレッシュしながら、最後まで安定した展開を維持することが重要です。進化は、状況と手札に合わせてふしぎなアメを使い効率的に行います。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化のためのポケモン。特性「た び の き ず な」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で相手を倒す。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化のためのポケモン。特性「カースドボム」で相手を倒す。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性「カースドボム」で相手を倒す。ワザ「かげしばり」で相手の行動を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数を有利に使える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札をトラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しいカードを引く。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: つち宅
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、炎タイプの高速高火力デッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させ、強力なワザ『バディブラスト』で相手に大ダメージを与えます。クレッフィの特性『いたずらロック』で相手の妨害をしつつ、素早く展開することで、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 高い火力のバクフーンによるワンパンキル
    • クレッフィによる相手の妨害能力

    序盤の動き

    先攻を取れれば、まずクレッフィをバトル場に出し『いたずらロック』で相手の妨害を始めます。その後、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開し、次のターンにマグマラシに進化させます。手札に「ヒビキの冒険」があれば、マグマラシの特性でサーチし、手札を強化しましょう。ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボールを使い、素早くポケモンを展開することが重要です。ヒトカゲも展開し、状況に応じてリザードンexに進化させる選択肢も持っておきましょう。

    中盤の動き

    マグマラシの特性『たびのきずな』で「ヒビキの冒険」を探し、手札を補充しながらバクフーンへの進化を目指します。エネルギーを効率的につけていきます。状況に応じて、キチキギスexやリザードンexを投入して相手の戦術を崩すこともできます。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の動きを牽制し、有利な状況を維持しましょう。夜のタンカ、とりかえチケットを使い、必要なカードを確保します。

    終盤の動き

    バクフーンに進化し、『バディブラスト』で勝負を決めます。『バディブラスト』の追加ダメージはトラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に依存するため、中盤までの「ヒビキの冒険」の確保が重要となります。リザードンexの特性『れんごくしはい』でエネルギーを加速し、さらに火力を高めることも可能です。マキシマムベルト(ACE SPEC)をバクフーンにつけることで、ポケモンexへのダメージをさらに上昇させることができます。相手の残りHPを見極め、確実に勝利できるようにプレイを組み立てていきます。

    採用カードの役割

    • クレッフィ 【SV-P 123/SV-P】:相手のたねポケモンの特性を無効化する特性「いたずらロック」を持つ、重要な妨害役。
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】:バクフーンへの進化ラインのたねポケモン。
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】:バクフーンへの進化ラインであり、「ヒビキの冒険」をサーチできる特性を持つ。
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】:このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で高火力を叩き出す。
    • ヒトカゲ 【SV4a 025/190】:リザードンexへの進化ラインであり、状況に応じて盤面をコントロールする。
    • リザードンex 【SV4a 331/190】:強力なワザ「バーニングダーク」を持ち、エネルギー加速特性を持つ。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】:序盤の展開を補助し、相手のポケモンexを倒すことができる。
    • ハイパーボール:ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える強力なグッズ。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズ。
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを複数展開できるグッズ。
    • ふしぎなアメ:2進化ポケモンを素早く進化させるグッズ。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • とりかえチケット:サイドをリフレッシュするグッズ。
    • ワザマシン エヴォリューション】:ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC)】:ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • からておうの稽古:ポケモンexへのダメージを増加させるサポート。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、リソースを管理するサポート。
    • ヒビキの冒険:「ヒビキのポケモン」と基本エネルギーを手札に加えるサポート。バクフーンのワザ「バディブラスト」のダメージ増加に繋がる。
    • ポケモンリーグ本部:エネルギー加速効果を持つスタジアム。
    • 基本炎エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: カズキ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを主軸とした、高火力の炎デッキです。ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシから進化するバクフーンは、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが大幅に増加する強力なワザ『バディブラスト』を持ちます。序盤から中盤にかけてヒビキの冒険をトラッシュにため込み、終盤に爆発的なダメージで相手を一気に倒すことを目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによるワンパンキルを狙える。
    • ヒビキの冒険によるドローと、サポートカードの組み合わせで安定した展開が可能。
    • 様々な妨害カードで相手の動きを抑制し、バクフーンの展開を容易にする。

    序盤の動き

    まずは、ヒビキのヒノアラシを展開し、素早くヒビキのマグマラシに進化させます。ネストボールやハイパーボールを駆使して、効率的にポケモンを展開しましょう。この段階では、ヒビキの冒険を積極的にトラッシュに送ることを意識します。手札に余剰がある場合、ゼイユで手札を調整し、必要なカードを補充します。モモワロウやアラブルタケといった妨害ポケモンも、必要に応じて展開していきます。また、相手の展開に合わせて危険な密林を場に出すことで、相手への圧力を高めていきましょう。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性「旅のきずな」で、トラッシュに送ったヒビキの冒険を手札に加えます。この特性を繰り返し使用することで、手札補充とトラッシュへのヒビキの冒険の蓄積を両立させます。さらに、ヒビキの冒険をトラッシュに送ることでバクフーンのワザ『バディブラスト』の威力を高めます。この段階では、相手ポケモンの状況に応じて、モモワロウの特性やアラブルタケの特性、くさりもちを使って、相手の動きを抑制することが重要です。必要なエネルギーを確保しつつ、次のターンにおけるバクフーンへの進化を目指します。状況によっては、イキリンコexの特性を使い、一気に手札を補充することも考えられます。

    終盤の動き

    バクフーンに進化させ、『バディブラスト』で相手を一撃で倒すことを目指します。充分な数のヒビキの冒険をトラッシュに送っていれば、高いダメージが期待できます。この際、ラティアスexの特性により、バクフーンの「にげる」コストを軽減できるのも強みです。相手のポケモンexが残り少ない状況では、キチキギスexの『クルーエルアロー』による高いダメージも有効です。ガチグマ アカツキexは、状況に応じて使い分けます。また、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利への道筋を開きましょう。状況に応じて、ナンジャモやボタンも使い、より有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化に必要なポケモン。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、手札を安定させる。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主力アタッカー。トラッシュのヒビキの冒険枚数に応じてダメージが上昇する『バディブラスト』が強力。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンのダメージを増加させ、相手の妨害を行う。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で両方のポケモンをどく状態にし、相手の動きを妨害する。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札を補充し、展開を安定させる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、相手の妨害を行う。高火力の『クルーエルアロー』で勝負を決定づける。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 高火力の『ブラッドムーン』で相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを効率的に展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を補充し、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: くさりもち: どく状態のポケモンのダメージを増加させる。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: アラブルタケのHPを上昇させ、特殊状態から回復させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: バクフーンの『バディブラスト』のダメージ増加に繋がる。手札に加えることで、展開を加速させる。
    • カード名: ゼイユ: 手札を調整し、必要なカードを引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、展開を安定させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドの枚数を調整する。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボタン: たねポケモンを手札に戻し、戦略を立て直す。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンのダメージを増やし、相手の動きを妨害する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】