タグ: バンギラス

  • 【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/09/18 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/09/18 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、バンギラスの特性『いあつのがんこう』と強力なワザ『クラックストンプ』を軸に、相手の展開を妨害しながら確実にダメージを与えていくコントロールデッキです。終盤はキチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を補充し、盤面を維持しつつ勝利を目指します。

    強み

    • バンギラスの特性『いあつのがんこう』で相手のグッズ展開を抑制
    • 『クラックストンプ』による高火力と山札圧縮効果
    • キチキギスexの特性『さかてにとる』による手札補充と安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヨーギラスを出し、進化をスムーズに行えるよう盤面を整えます。なかよしポフィンでヨーギラスを展開し、サナギラスへの進化を目指します。この段階では、相手の妨害に遭わないように、手札と場の状況を丁寧に確認しながらポケモンを展開します。スボミーは、後攻1ターン目に特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を阻害し、有利な展開を目指します。マシマシラは序盤は控え、状況に応じて後攻1ターン目などにエネルギーを付け、特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えます。ドラメシヤも同様に、状況に応じて展開し、ドロンチに進化させて手札補充を行います。

    中盤の動き

    サナギラスからバンギラスへの進化を目指し、特性『いあつのがんこう』を起動させます。バンギラスの特性は、相手のグッズ展開を完全に封じる強力な効果です。この特性を活かし、ハイパーボールやふしぎなアメといった重要なグッズを相手に使わせずに、自分自身の展開を有利に進めます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、さらに盤面を強化します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じてキチキギスexを展開し、『さかてにとる』で手札を補充します。この段階では、相手の動きを常に観察し、カウンターキャッチャーで重要なポケモンをバトル場から排除します。

    終盤の動き

    バンギラスの『クラックストンプ』で高火力を叩き込み、相手のポケモンを次々と倒していきます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を補充し、盤面を維持しつつ勝利を目指します。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。リーリエの決心、トウコ、ボスの指令といったサポートカードを駆使し、盤面を維持しながら、確実にサイドを取りきります。このフェーズでは、相手の残りサイド数と自分の山札枚数を常に確認し、勝利を確実にします。リバーサルエネルギーを状況に応じて使い分け、バンギラスのワザを強化します。

    採用カードの役割

    • ヨーギラス 【SVM 062/175】: バンギラスへの進化のためのたねポケモン
    • サナギラス 【SVM 063/175】: バンギラスへの進化ポケモン
    • バンギラス 【SV9 058/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『いあつのがんこう』とワザ『クラックストンプ』で相手を圧倒する
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ポケモン、序盤の手札補充を行う
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: 特性『ていさつしれい』で手札を補充する
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の相手の妨害を行うたねポケモン
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、状況を有利に進める
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 終盤の手札補充役。ポケモンexがきぜつした時のサイドの枚数に注意
    • なかよしポフィン: 序盤のヨーギラス展開を補助する
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える
    • ふしぎなアメ: バンギラスへの進化を加速させる
    • カウンターキャッチャー: 相手の重要なポケモンをバトル場から排除する
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュして状況を有利に進める
    • ゴージャスマント: ポケモンのHPを増加させ、相手の攻撃を耐える
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを加速させる
    • ブレイブバングル: ポケモンexへのダメージを増加させる
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする
    • リーリエの決心: 手札を補充する
    • トウコ: 進化ポケモンとエネルギーを手札に加える
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする
    • 基本悪エネルギー: バンギラスのワザに必要なエネルギー
    • リバーサルエネルギー: サイドの枚数に応じてエネルギーの枚数を増やす

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/07
    • プレイヤー: あきき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バンギラスの特性「いあつのがんこう」と、強力なワザを活かした、コントロール寄りのデッキです。相手のグッズ使用を制限しながら、盤面を有利に展開し、着実にサイドを取っていく戦いを目指します。

    強み

    • バンギラスの特性「いあつのがんこう」で相手のグッズを封じることで、相手の展開を妨害できます。
    • バンギラスのワザ「クラックストンプ」で150ダメージと山札削りを同時に達成できます。
    • キチキギスexの特性「さかてにとる」で、ポケモンがきぜつした際に山札を引けるため、手札を維持しやすくなっています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヨーギラス、ドラメシヤ、スボミーを展開します。スボミーのワザ「むずむずかふん」は使えません。ヨーギラスとドラメシヤは、進化を目指して場に置いておきます。なかよしポフィン、ネストボールなどを駆使して、必要なポケモンを素早く展開します。キチキギスexも展開できれば、中盤以降に繋がる大きなアドバンテージとなります。マシマシラの特性は、序盤から活用できます。

    中盤の動き

    ヨーギラスをサナギラスに、ドラメシヤをドロンチに進化させ、さらにバンギラスへの進化を目指します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、バンギラスへの進化を加速させます。この段階では、相手のポケモンを倒すよりも、バンギラスの展開と特性「いあつのがんこう」の効果を維持することに重点を置きます。ふしぎなアメで進化のスピードを上げ、バンギラスを早期に展開することが重要です。盤面が整ったら、バンギラスの「クラックストンプ」で相手にダメージを与えながら山札を削り、相手の動きを制限し続けます。

    終盤の動き

    バンギラスが展開できたら、特性「いあつのがんこう」とワザ「クラックストンプ」を駆使して、着実にサイドを取りに行きます。相手のキーカードをトラッシュしたり、盤面をコントロールし続けることで勝利を目指します。キチキギスexの特性「さかてにとる」もこのフェーズで効果を発揮します。相手が強力なポケモンを展開してきた場合、ワザマシンデヴォリューションで退化させることで、状況を有利に進めることも可能です。リーリエの決心やナンジャモなどのサポートカードを効果的に使用し、必要なカードを手札に確保しながら、最後までペースを握りましょう。サイドの枚数に注意しながら、相手の動きを読んだ上で、最適な行動を選択することが重要です。

    採用カードの役割

    • バンギラス 【SV9 058/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「いあつのがんこう」で相手のグッズを無効化し、ワザ「クラックストンプ」で150ダメージと山札削りを両立します。
    • サナギラス 【SVM 063/175】: ヨーギラスからの進化ポケモン。バンギラスへの進化のために必要です。
    • ヨーギラス 【SVM 062/175】: たねポケモンで、バンギラスへの進化のために必要です。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤからの進化ポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加えることで、進化を加速させます。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: たねポケモンで、ドロンチへの進化のために必要です。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: たねポケモン。ワザ「むずむずかふん」で序盤のグッズ封じに役立ちます。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: たねポケモン。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させることができます。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: たねポケモン。特性「さかてにとる」で、ポケモンがきぜつした時に山札を引くことができます。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズです。
    • ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えるグッズです。
    • ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出すグッズです。
    • ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを2進化ポケモンに進化させるグッズです。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズです。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加えるグッズです。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数が有利な時に相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズです。
    • ゴージャスマント: ポケモンのどうぐ。ポケモンの最大HPを100増加し、きぜつ時のサイドの枚数を1枚増加させます。
    • ワザマシン デヴォリューション: ポケモンのどうぐ。相手の進化ポケモンを退化させることができます。
    • リーリエの決心: 手札を補充するサポートです。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポートです。
    • トウコ: 山札から進化ポケモンとエネルギーを手札に加えるサポートです。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポートです。
    • ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性をすべて無効化するスタジアムです。
    • ニュートラルセンター(ACE SPEC): 相手の「ポケモンex・V」からのワザのダメージを受けなくするスタジアムです。
    • 基本悪エネルギー: バンギラスのエネルギーとして使用します。
    • リバーサルエネルギー: サイドの枚数有利な時にエネルギー加速できるエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: みんと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バンギラスの特性「いあつのがんこう」と強力なワザ「クラックストンプ」を軸に、相手の展開を妨害しながら着実にダメージを与えていくコントロールデッキです。終盤に強力な一撃を見舞うだけでなく、序盤から中盤にかけて盤面を有利に進めていくことが重要です。

    強み

    • バンギラスの特性「いあつのがんこう」によるグッズロック
    • クラックストンプによる山札への干渉と高い火力の両立
    • 豊富なサポートカードとエネルギー加速による安定感

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ヨーギラスを展開し、マシマシラやスボミーで盤面を制圧します。スボミーの特性で相手のグッズ使用を妨害し、ヨーギラスは「かみくだく」で相手のエネルギーをトラッシュして攻撃を抑制します。なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、ボウルタウンやポケモンリーグ本部で盤面強化を目指します。

    中盤の動き

    ヨーギラスをサナギラスに進化させ、「とっしん」でダメージを与えます。バンギラスへの進化準備を進め、「ふしぎなアメ」を活用します。バンギラスの特性を有効に活用できるよう、盤面をコントロールし、相手の行動を制限しつつ手札を整えます。マシマシラでダメージを調整し、状況に応じて有利に進めます。

    終盤の動き

    バンギラスを進化させ、特性「いあつのがんこう」とワザ「クラックストンプ」で圧倒的な制圧力を見せつけます。相手の山札をトラッシュし、展開を封殺、「クラックストンプ」で勝負を決めます。クラッシュハンマーなどを活用し、相手の戦いを妨害します。ニュートラルセンター(ACE SPEC)の効果で、相手のポケモンEXやVポケモンからの攻撃を無効化します。ハイパーボール、博士の研究、ナンジャモを上手く活用してゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • ヨーギラス 【SV9 047/100】:序盤の展開と、「かみくだく」によるエネルギー管理
    • サナギラス 【SV9 048/100】:ヨーギラスからの進化、「とっしん」によるダメージ
    • バンギラス 【SV9 058/100】:「いあつのがんこう」と「クラックストンプ」によるゲームを決めるカード
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】:序盤の展開と、状況に応じたワザ
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】:特性「ていさつしれい」によるドローサポート
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:ダメージ調整と、相手へのダメージコントロール
    • スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の展開と、グッズ封鎖による妨害
    • なかよしポフィン:序盤のたねポケモン展開をサポート
    • ハイパーボール:必要なポケモンをサーチ
    • ふしぎなアメ:バンギラスへの進化を加速
    • すごいつりざお:必要なカードを回収
    • クラッシュハンマー:相手のエネルギーをトラッシュ
    • カウンターキャッチャー:有利な状況でのポケモン入れ替え
    • ゴージャスマント:バンギラスの耐久力とサイド有利化
    • 博士の研究:手札交換
    • ナンジャモ:手札のリフレッシュと山札圧縮
    • ボスの指令:相手のポケモン交換
    • ニュートラルセンター(ACE SPEC):EX、Vポケモンからのダメージを防ぐ
    • ボウルタウン:たねポケモンの展開をサポート
    • ポケモンリーグ本部:エネルギー加速
    • リバーサルエネルギー:状況に応じたエネルギー加速
    • 基本悪エネルギー:バンギラスへのエネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: とし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バンギラスの特性「いあつのがんこう」と強力なワザ「クラックストンプ」を軸に、相手の展開を妨害しながら、着実にダメージを与えていくコントロールデッキです。ノコッチ、ノココッチによる山札加速と、多様なグッズ、サポートで盤面をコントロールし、勝利を目指します。

    強み

    • バンギラスの特性「いあつのがんこう」によるグッズ封じで、相手の動きを制限できる。
    • ノココッチの特性「にげあしドロー」で毎ターン安定したドローができる。
    • 多様なグッズとサポートカードで、状況に応じた柔軟な対応ができる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ノコッチの展開を目指します。ネストボールを使い、ノコッチを手札に加え、ベンチに出します。その後、ハイパーボールやなかよしポフィンで、ヨーギラスや他のたねポケモンの展開を目指します。マシマシラを展開できれば、相手のポケモンにダメカンを乗せ、有利な展開を狙えます。大地の器で基本悪エネルギーを手札に加え、バンギラスへの進化をスムーズに進めます。

    中盤の動き

    バンギラスがバトル場に出たら、特性「いあつのがんこう」で相手のグッズを封じ、展開を抑制します。この時点で、相手のポケモンへの攻撃をバンギラスの「クラックストンプ」で開始し、着実にサイドを取りに行きます。相手の妨害を考慮して、ポケモンいれかえやカウンターキャッチャーで、有利な状況を維持することを意識しましょう。状況に応じて、ナンジャモ、ペパー、ボスの指令を使い、手札を補充、盤面を整えます。この段階では、ノココッチの特性「にげあしドロー」とグッズカードを活用して、必要なカードを手札に集めることが重要です。

    終盤の動き

    バンギラスの特性とワザを使い、着実に相手のポケモンを倒していきます。相手の手札やベンチの状況を見て、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使用して、相手の戦略を崩します。状況によっては、キチキギスexを投入して、一気にダメージを与え、試合を決定付けることもできます。スボミーは序盤や終盤で、相手のグッズを封じて展開を妨害する役割を担います。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、終盤戦も安定した動きを維持することが重要です。ニュートラルセンター(ACE SPEC)の効果で、相手のポケモンex、Vからのダメージを防ぎ、バンギラスの耐久性を高めます。

    採用カードの役割

    • ヨーギラス 【SV9 047/100】: バンギラスへの進化ライン。序盤に展開することで、スムーズな進化を目指します。
    • サナギラス 【SV9 048/100】: バンギラスへの進化ライン。
    • バンギラス 【SV9 058/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性とワザで盤面を支配します。
    • ノコッチ 【SV8a 129/187】: ノココッチへの進化ライン。序盤の展開をサポートします。
    • ノココッチ 【SV5K 057/071】: 毎ターン安定したドローを可能にする特性を持つ。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを乗せ替える特性で、相手のポケモンを弱体化させる。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 高HPと強力なワザを持つポケモンEX。終盤の切り札。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • ネストボール: たねポケモンを効率よく展開。
    • ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンをサーチ。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチ。
    • 大地の器: 基本悪エネルギーを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: バンギラスへの進化を加速させる。
    • すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • ゴージャスマント: バンギラスの耐久性を高める。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、盤面を整える。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • ニュートラルセンター(ACE SPEC): 相手のポケモンex・Vからのダメージを防ぐ。
    • 基本悪エネルギー: バンギラスのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: みんと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バンギラスの特性「いあつのがんこう」と、強力なワザ「クラックストンプ」を活かした、コントロール寄りのデッキです。相手のグッズの使用を封じる特性と、相手の山札を削るワザで盤面を有利に進め、着実にサイドを取りにいきます。序盤はヨーギラス、サナギラスで場を構築し、中盤以降はバンギラスでゲームを支配します。サポートカードも、手札を調整し盤面を有利に進めるナンジャモや博士の研究を採用しています。

    強み

    • バンギラスの特性「いあつのがんこう」による相手のグッズ封じ
    • バンギラスのワザ「クラックストンプ」による山札圧縮とダメージ
    • 豊富なサポートカードと手札調整による安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヨーギラスをバトル場に出します。ベンチには残りのヨーギラスとドラメシヤを展開します。後攻であれば、状況に応じてヨーギラスまたはドラメシヤをバトル場に出します。マシマシラやスボミーも状況に応じて展開し、相手のポケモンを妨害したり、自分のポケモンにエネルギーをつけます。なかよしポフィンで手札を補充しながら盤面を整え、進化の準備を進めます。この序盤戦では、バンギラスへの進化をスムーズに進められるよう、必要なカードを手札に揃えることに重点を置きます。

    中盤の動き

    ヨーギラスをサナギラスに進化させ、攻撃しつつ盤面を維持します。ドラメシヤ、ドロンチの特性で手札を補充しつつ、状況に応じてマシマシラやスボミーの特性を使って相手の妨害をしながら、バンギラスへの進化を目指します。ハイパーボール、ふしぎなアメを使用してバンギラスの進化を早めます。バンギラスが場に出たら、特性「いあつのがんこう」で相手のグッズを封じ、盤面を有利にコントロールします。このフェーズでは、バンギラスの特性を最大限に活かすために、相手の攻撃に対応しつつ、確実にバンギラスを進化させることが重要です。

    終盤の動き

    バンギラスの「クラックストンプ」で相手の山札を削り、着実にサイドを取りにいきます。相手の山札が少なくなれば、その分ゲームに勝てる可能性が高まります。このフェーズでは、相手の戦いを妨害したり、自分の手札を補充したりする動きよりも、バンギラスの「クラックストンプ」による直接的な攻撃に重点を置きます。残りのカードも使い切って、相手のサイドを全て取りきり勝利を目指します。カウンターキャッチャーなどで相手のポケモンを入れ替えることで、有効な攻撃を継続します。

    採用カードの役割

    • カード名:ヨーギラス 【SV9 047/100】: バンギラスへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開役として重要。
    • カード名:サナギラス 【SV9 048/100】: バンギラスへの進化のためのポケモン。ワザ「とっしん」で攻撃しつつ、進化のターンを稼ぐ。
    • カード名:バンギラス 【SV9 058/100】: このデッキの主役ポケモン。特性「いあつのがんこう」とワザ「クラックストンプ」でゲームをコントロールする。
    • カード名:ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ポケモン。ドロンチの特性で手札補充。
    • カード名:ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化。特性「ていさつしれい」で山札をサーチし、必要なカードを手札に加える。
    • カード名:マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えたり、相手のポケモンのダメカンを自分のポケモンに移動させることができる。
    • カード名:スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。ワザでグッズを封じることで、相手への圧力をかける。
    • カード名:なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。序盤の展開を加速させる。
    • カード名:ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。バンギラスの進化をスムーズにする。
    • カード名:ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを一気に進化させるグッズ。バンギラスの進化を加速させる。
    • カード名:すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻せるグッズ。リソースの再利用に役立つ。
    • カード名:クラッシュハンマー: エネルギーをトラッシュするグッズ。相手のエネルギーを奪うことで戦況を有利にできる。
    • カード名:カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出せるグッズ。終盤の攻めに転じる。
    • カード名:ゴージャスマント: ポケモンにつけるカードで、HPを上げるが、きぜつ時にサイドが1枚多く取られる。
    • カード名:博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポートカード。手札の調整に役立つ。
    • カード名:ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの枚数分山札を引くサポート。手札調整とゲーム後半の山札枚数の調整に役立つ。
    • カード名:ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。相手の盤面を崩せる。
    • カード名:ニュートラルセンター(ACE SPEC): 相手からワザのダメージを受けない効果を持つスタジアム。ポケモンEX・Vへの対策となる。
    • カード名:ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できるスタジアム。序盤の展開を支援する。
    • カード名:ポケモンリーグ本部: エネルギーを多く必要とするたねポケモンをサポートするスタジアム。ただし、採用されているたねポケモンはエネルギー1つでワザが使えるため、本カードの恩恵が少ない。
    • カード名:リバーサルエネルギー: サイドが相手より多い時、進化ポケモンのエネルギーコスト軽減効果を持つ。
    • カード名:基本悪エネルギー: バンギラスのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、バンギラスの特性「いあつのがんこう」と、強力なワザ「クラックストンプ」を活かした、相手の手札と山札を圧縮するコントロールデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はバンギラスの特性とワザで盤面を制圧します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で山札を引いて必要なカードをサーチし、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • バンギラスの特性「いあつのがんこう」で相手のグッズを封じる。
    • バンギラスのワザ「クラックストンプ」で相手の山札を削り、相手の戦術を妨害する。
    • ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、安定したゲーム展開を行う。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヨーギラス、ドラメシヤ、スボミーなどを展開します。マシマシラは特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整する能力を持ち、状況に応じて活用します。このターンはポケモンを展開し、次のターン以降の準備を整えることに注力します。なかよしポフィンを活用してHP70以下のたねポケモンを展開することで、素早い展開を目指します。

    中盤の動き

    サナギラスに進化させ、状況に応じてバンギラスに進化させます。バンギラスの特性「いあつのがんこう」を起動し、相手のグッズの使用を封じ、相手の展開を妨害します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、手札を整えます。ハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、ふしぎなアメでバンギラスへの進化を加速させます。クラッシュハンマーやゴージャスマントなど、状況に応じてグッズを展開します。

    終盤の動き

    バンギラスのワザ「クラックストンプ」で相手の山札を削り、ゲームエンドを目指します。相手の戦術を妨害しつつ、自身の盤面を維持し、確実に勝利を目指します。相手のポケモンを倒してサイドを取ります。ロケット団の監視塔やポケモンリーグ本部など、スタジアムカードを状況に応じて活用することで、より有利な状況を作ります。まけんきハチマキを装着し、バンギラスの攻撃力を高めます。相手の戦略に合わせて、必要なサポートやグッズカードを効果的に使い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:ヨーギラス 【SVM 062/175】:序盤の展開要員として活躍。
    • カード名:ヨーギラス 【SV9 047/100】:序盤の展開要員として活躍。かみくだくで相手のエネルギーをトラッシュできる。
    • カード名:サナギラス 【SVM 063/175】:バンギラスへの進化前。
    • カード名:バンギラス 【SV9 058/100】:このデッキの主役。特性とワザで相手を圧倒する。
    • カード名:ドラメシヤ 【SV8a 118/187】:ドロンチへの進化前、序盤の展開要員。
    • カード名:ドロンチ 【SV8a 119/187】:特性「ていさつしれい」で山札をサーチする。
    • カード名:スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の妨害役。
    • カード名:マシマシラ 【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整する。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:ふしぎなアメ:バンギラスへの進化を加速させる。
    • カード名:クラッシュハンマー:相手のエネルギーをトラッシュする。
    • カード名:ゴージャスマント:バンギラスの耐久性を上げる。
    • カード名:まけんきハチマキ:バンギラスの攻撃力を上げる。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:スグリ:バトル場ポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化。
    • カード名:ポケモンリーグ本部:たねポケモンのエネルギーコストを増加。
    • カード名:ロケット団の監視塔:相手の特性を無効化する。
    • カード名:ニュートラルセンター(ACE SPEC)】:ポケモンex、Vからのダメージを防ぐ。
    • カード名:基本悪エネルギー:バンギラスにエネルギーをつける。
    • カード名:リバーサルエネルギー:状況に応じてエネルギーとして活用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: おこちゃん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バンギラスの特性「いあつのがんこう」と強力なワザ「クラックストンプ」を軸に、相手の展開を妨害しながら、確実に勝利を目指すコントロールデッキです。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを手札に集めつつ、バンギラスをスムーズに展開し、ゲームを支配します。

    強み

    • バンギラスの特性「いあつのがんこう」によるグッズロックで、相手の展開を妨害できる。
    • ピジョットexの特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に集められる。
    • 終盤の強力な火力と山札操作で、相手のポケモンを倒し、ゲームを有利に進められる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ポッポまたはヨーギラスを出し、次のターン以降の展開につなげます。スボミーの特性「むずむずかふん」によるグッズロックを有効活用しましょう。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃を凌いだ次のターンに利用し、手札補充の機会とします。なかよしポフィンやネストボールで必要なポケモンを展開し、バンギラスの特性「いあつのがんこう」を有効活用するために、相手のグッズ使用を意識した展開を心掛けます。

    中盤の動き

    バンギラスが展開できたら、特性「いあつのがんこう」で相手のグッズを封じつつ、必要なサポートカードをプレイし、盤面を有利に進めます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、手札を強化します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に合わせて次の展開を考えます。さらに、ふしぎなアメを使い、バンギラスへの進化を加速させることも視野に入れます。このフェーズでは、相手の戦術に合わせて、ボスの指令やスター団のしたっぱを使い、相手を妨害しながら、着実にサイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    終盤は、バンギラスのワザ「クラックストンプ」で相手のポケモンに大ダメージを与え、サイドを一気に奪取します。このワザは150ダメージに加え、相手の山札を上から2枚トラッシュする効果も持ち、相手の手札を減らすことで、さらにゲームを有利に進めることができます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを2枚取る機会を増やし、勝利に近づきます。ニュートラルセンター(ACE SPEC)の効果で、相手ポケモンexからの攻撃を耐えつつ反撃に転じ、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヨーギラス 【SV9 047/100】: バンギラスへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開に貢献します。
    • カード名: サナギラス 【SV9 048/100】: バンギラスへの進化中間体。
    • カード名: バンギラス 【SV9 058/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「いあつのがんこう」とワザ「クラックストンプ」で相手を圧倒します。
    • カード名: ポッポ 【SVN 004/045】: ピジョットexへの進化ラインのたねポケモン。「なかまをよぶ」で展開をサポートします。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】: 特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性「むずむずかふん」で相手のグッズロックを補助します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを相手に移動させる特性を持つ。状況に応じて活用します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引いて手札を補充します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開できます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを一気に進化させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収して山札に戻します。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを上昇させ、きぜつ時のサイド調整を行います。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させる効果を持つ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引きます。
    • カード名: スター団のしたっぱ: 相手のエネルギーを山札の上に戻します。
    • カード名: ニュートラルセンター(ACE SPEC)】: 相手のポケモンex、Vからのダメージを受けなくなります。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすいスタジアム。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギー効率を変化させます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: バンギラスに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ゆうちゃ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バンギラスの強力な特性『いあつのがんこう』とワザ『クラックストンプ』を軸に、相手の展開を妨害しながら着実にダメージを与えていくコントロールデッキです。グッズロックと山札破壊を組み合わせることで、相手の戦術を封じ、安定した勝利を目指します。

    強み

    • バンギラスの特性『いあつのがんこう』による強力なグッズロック
    • バンギラスとキチキギスexによる山札破壊で相手の戦術を妨害
    • 状況に応じて柔軟に立ち回れる多様なポケモンとトレーナーズ

    序盤の動き

    まず、ヨーギラスを展開し、素早くサナギラス、バンギラスへと進化させます。後攻の場合は、相手の展開を妨害するためにスボミーの特性『むずむずかふん』を有効活用しましょう。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、早期のゲーム展開を妨害します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。ドロンチは、中盤以降に山札を引く役割を持ちます。

    中盤の動き

    バンギラスの特性『いあつのがんこう』とワザ『クラックストンプ』で相手の展開を抑制し、同時に山札を削っていきます。グッズロックと山札破壊を継続することで相手の戦術の幅を狭め、有利な展開を維持します。ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンといったアイテムを活用し、必要なポケモンを必要な時に展開します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に合わせたカードを引いてきます。ドロンチの特性『ていさつしれい』を有効活用することで、必要なカードを手札に加えることが可能です。

    終盤の動き

    盤面が整い、バンギラスが活躍できる状況になったら、積極的にワザ『クラックストンプ』を使い、相手のポケモンにダメージを与えていきます。相手のサイドが減ってきたら、ボスの指令などで相手のポケモンを入れ替え、サイドを取りにいきます。キチキギスexのワザ『クルーエルアロー』でベンチポケモンにもダメージを与え、着実に勝利を目指します。ふしぎなアメで進化を促進させ、状況に合わせた戦略を取れるよう柔軟に対応していきます。

    採用カードの役割

    • バンギラス 【SV9 058/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『いあつのがんこう』とワザ『クラックストンプ』で相手を圧倒します。
    • サナギラス 【SVM 063/175】: ヨーギラスの進化系。バンギラスへの進化を繋ぎます。
    • ヨーギラス 【SVM 062/175】: このデッキのたねポケモン。素早くバンギラスに進化させるために採用しています。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: 山札を引くことでゲームを有利に進めます。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤のグッズロックで相手を妨害します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを乗せ替え、相手を妨害します。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 山札を引いたり、相手のポケモンにダメージを与えたりと様々な役割を果たすポケモンex。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ハイパーボール: 手札を消費して必要なポケモンを手札に加えます。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速させます。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • ゴージャスマント: ポケモンのHPを強化し、相手のワザを抑制します。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ニュートラルセンター(ACE SPEC): 相手のポケモンex・Vからのダメージを受けないようにします。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • 基本悪エネルギー: バンギラスにエネルギーをつけます。
    • リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーの数を変化させることで柔軟に対応します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】