タグ: ヒビキのバクフーン

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ゆう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させ、バクフーンの圧倒的な火力を活かして相手を一気に倒すことを目指します。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は進化ポケモンで戦う構成です。サポートカードやグッズを駆使し、スムーズな展開と強力な攻撃を実現します。

    強み

    • 高い火力を誇るバクフーン
    • 安定した展開をサポートするグッズとサポートカード
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。状況に応じて、シェイミやコダック、シャリタツなどもベンチに展開し、盤面を構築していきます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開したり、ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加えることで、安定した展開を目指します。この段階では、相手の攻撃をシェイミの「はなのカーテン」で受け流しつつ、次のターンへの準備を整えていきます。ビクティニの特性「ビクトリーエール」は進化ポケモンの火力を強化する効果があり、バクフーンのダメージを増加させるので、できるだけ早くビクティニを展開したいです。テツノツツミは、ベンチに出し、相手の動きを妨害しながら、次の展開に備えます。2ターン目以降にサポートやワザを使い、展開を加速させます。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加えます。「ヒビキの冒険」は、ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチする強力なサポートカードで、バクフーンへの進化に必要なエネルギーを確保します。さらに、「ヒビキの冒険」はバクフーンのワザ「バディブラスト」のダメージを増やすため、複数枚確保することで火力を大きく高められます。また、手札を効率的に補充しながら、さらにポケモンを展開し、場の展開を加速させます。進化ポケモンとたねポケモンをバランスよく展開し、相手の動きを予測しながら最適な配置を維持していきます。この段階では、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を使って相手のバトルポケモンを入れ替えて、攻撃の的をコントロールすることもできます。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ることができます。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、一気に勝負を決めにかかります。「バディブラスト」で大量のダメージを与え、相手のポケモンを倒します。この時、「ヒビキの冒険」を複数枚トラッシュにためていることが重要です。トラッシュの「ヒビキの冒険」の枚数に比例してダメージが増加するため、終盤までにできるだけ多くの「ヒビキの冒険」を確保しておくことが重要です。また、状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出して、集中攻撃することも可能です。手札を補充しながら、状況に応じて必要なカードを使い、勝利を目指します。ゲーム終盤においても、カウンターキャッチャーで相手の有利な展開を崩すことで勝利を掴み取ります。この段階では、相手の妨害をしながら、バクフーンの「ばくねつほう」でゲームエンドに持ち込むこともできます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化前段階。特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加えることができます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で大量のダメージを与えます。ワザのダメージは40 + (トラッシュにある「ヒビキの冒険」の数)×60です。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で進化ポケモンのダメージを増加させます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】 : 相手の行動を妨害するたねポケモン。相手の攻撃を遅らせることで有利な状況を作ります。ワザ「かんがえすぎる」は、次の相手の番、相手が投げるコインは、すべてウラとしてあつかう。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを相手のワザのダメージから守ります。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加えます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えるACE SPECカード。有利な状況を作るために使用します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻します。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを全てウラにして切り、山札の下にもどし枚数ぶん、山札を上からサイドとして置く。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全員のポケモンのHPを回復します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ブレイブバングル: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを減少させます。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン環境デッキ紹介 (2025/09/15シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン環境デッキ紹介 (2025/09/15シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ミキティ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険による大量のエネルギー加速と、ヒビキのバクフーンの高火力を活かし、相手を圧倒します。序盤はヒビキのヒノアラシ、マグマラシで盤面を構築し、終盤はヒビキのバクフーンによる一撃で勝負を決めます。リザードンexは状況に応じてゲームを終わらせる役割を担います。

    強み

    • 高い打点と安定性
    • ヒビキの冒険とれんごくしはいによるエネルギー加速
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、ヒビキのヒノアラシやポッポを展開します。ヒビキのヒノアラシの「ひのこ」でエネルギーをトラッシュしつつ、次のターン以降の展開に備えます。ポッポの「なかまをよぶ」でたねポケモンを展開して、盤面を有利に進めます。後攻なら、相手の動きを見て、ヒビキのヒノアラシやマグマラシを展開します。シェイミの「はなのカーテン」でベンチを守り、スボミーでグッズを無効化することもできます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、エネルギー加速を図ります。進化ポケモンを展開し、状況に応じてリザードンexまたはヒビキのバクフーンに進化させます。ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」の高火力は、ヒビキの冒険枚数に依存するため、中盤から終盤にかけて威力が劇的に上昇していきます。また、ピジョットexの「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加えることもできます。

    終盤の動き

    リザードンexの高火力と、ヒビキのバクフーンの強力な一撃で勝負を決めます。リザードンexの「れんごくしはい」でエネルギー加速を行い、一気に勝負を決めます。状況に応じて、グッズやサポートを駆使し、相手の妨害を行いながら勝利を目指します。サイドが減ってきたらカウンターキャッチャーなどで相手の妨害を行い、確実に勝利を掴みましょう。終盤では、高火力のポケモンexの攻撃が重要となります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: ヒビキの冒険枚数に依存した高いダメージを持つ最終火力のポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキの冒険を手札に加える特性持ち。安定した展開とエネルギー加速に貢献。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】:序盤の展開役。特性やワザでエネルギー加速を行う。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV-P 060/【SV-P】: スタジアム除去と追加の展開役。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: 高火力とれんごくしはいでゲームを終わらせる役割。
    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: 高火力とれんごくしはいでゲームを終わらせる役割。
    • カード名: リザード 【SV2a 005/165】: リザードンexへの進化役。攻撃もこなせる。
    • カード名: ポッポ 【SVK 007/044】:序盤のたねポケモン展開役。「なかまをよぶ」で盤面を構築する。
    • カード名: ポッポ 【SVHK 013/053】:序盤のたねポケモン展開役。「なかまをよぶ」で盤面を構築する。
    • カード名: ピジョン 【SV3 119/108】: ピジョットexへの進化役。攻撃もこなせる。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 139/190】: カードサーチ特性を持つ。必要なカードを手札に持ってくる。
    • カード名: シャリタツ 【SV8a 121/187】: サポートカードサーチ特性を持つ。必要なサポートを手札に持ってくる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチを守る特性を持つ。相手の攻撃を防ぐ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズ封鎖特性を持つ。相手の妨害に役立つ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ふうせん: ポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: ブレイブバングル: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけ引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しい手札を引く。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージ増加。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/14 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/14 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/14
    • プレイヤー: ぬまん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力の炎デッキです。ヒビキの冒険による大量ドローと、高火力ワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。序盤はヒノアラシ、マグマラシで盤面を構築し、終盤にはバクフーンで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 高い火力のバクフーン
    • ヒビキの冒険による安定した展開
    • 状況に応じたサポートカードの採用

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の動きを見ながら、ヒビキのヒノアラシを展開し、マグマラシへの進化を目指します。先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、もう1体をベンチに出す準備をします。序盤は、ドラメシヤとドロンチ、スボミーは序盤の展開や妨害に役立ちます。コダックは、相手の妨害要因として、特に後攻を取った際に役立ちます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させたら、特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を探し、手札を増やしていきます。このカードは、バクフーンの高火力ワザ『バディブラスト』のダメージ増加にも直結します。中盤は、手札を補充しつつ、状況に合わせて、ペパーやスイレンのお世話で必要なカードをサーチします。また、相手の展開を妨害するため、スボミーの特性なども活用します。ドロンチの特性「ていさつしれい」も状況に合わせて活用します。ハイパーボールやなかよしポフィンを使いながら、必要なポケモンを手札に加え、必要なエネルギーをつけます。

    終盤の動き

    バクフーンに進化させたら、大量にトラッシュに溜まった「ヒビキの冒険」を活かし、『バディブラスト』で一気にダメージを与えます。相手のポケモンexを倒すには、ブレイブバングルでダメージを底上げしたり、スグリのサポート効果を活用します。相手の妨害や展開を許さないように、ボスの指令などで相手のポケモンを入れ替えます。相手によって異なる戦略を取りますが、基本は高い火力で押し切る事を目指します。ドラパルトexは、高いHPと強力なワザで、終盤の切り札として活躍します。シェイミは状況に応じて、使い分けていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。序盤の展開を担います。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのヒノアラシから進化し、特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を探し、手札を補充します。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ「バディブラスト」で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: 同名のバクフーンと合わせて、複数体展開することで、より高い火力を発揮します。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: 序盤の展開や妨害に役立ちます。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化し、特性「ていさつしれい」で手札を増やします。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: 終盤の切り札として高いHPと強力なワザで活躍します。きぜつ時にサイドを2枚とられる点に注意が必要です。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: バクフーンのワザのダメージを底上げします。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の妨害に役立つたねポケモンです。
    • カード名: シェイミ MA 001/043: 状況に応じて使い分けていきます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害に役立ちます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するのに役立ちます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: バクフーンへの進化を加速させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害するグッズカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収に役立ちます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収に役立ちます。
    • カード名: とりかえチケット: バトル場のポケモンを入れ替えるためのカードです。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収します。
    • カード名: ブレイブバングル: ポケモンexへのダメージを底上げします。
    • カード名: ヒビキの冒険: バクフーンの高火力ワザ「バディブラスト」のダメージ増加、手札補充に役立ちます。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからのカード回収に役立ちます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引く機会を増やします。
    • カード名: ボスの指令: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: スグリ: バトル場のポケモンを入れ替えたり、ポケモンex・Vへのダメージを底上げします。
    • カード名: トウコ: 進化ポケモンとエネルギーをサーチします。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開するのに役立ちます。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給源として機能します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給源として機能します。
    • カード名: レガシーエネルギー: 多様なエネルギー供給源として機能します。きぜつ時のサイド減少効果も期待できます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/13 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/13 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/09/13
    • プレイヤー: しんのすけ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力と安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシからバクフーンへの進化ラインで強力な火力を実現し、序盤はシェイミやマシマシラの特性を活かしながら盤面を整え、中盤以降はバクフーンによる圧倒的な打点で相手を一気に仕留めます。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによるワンパンキル
    • シェイミの特性によるベンチの耐久力
    • 安定した展開力と手札補充

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはヒビキのヒノアラシ、またはシェイミをバトル場、残りのたねポケモンをベンチに展開します。シェイミの特性「はなのカーテン」は序盤のベンチを守る重要な役割を果たします。マリガンでたねポケモンを確保し、盤面を安定させることを目指します。このフェーズでは、ヒビキの冒険はサポートが使えないため使用できません。序盤は、相手の妨害を受けにくいシェイミをバトル場に立てるのが有効です。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えることで、相手の戦術を妨害したり、状況に応じて状況を有利に転じさせることができます。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシへ進化させ、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチし、手札を補充しながら、バクフーンへの進化を目指します。中盤は、ヒビキのマグマラシの特性「旅のきずな」を繰り返し活用することで、安定してバクフーンに必要なエネルギーやサポートカードを手札に集めます。また、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を活用し、相手の状況に合わせて対応します。状況によっては、相手のポケモンをベンチに戻すことで有利な展開に持ち込むことができます。さらに、シャリタツの特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加え、戦況に合わせて柔軟に対応できます。

    終盤の動き

    バクフーンに進化し、強力なワザ「バディブラスト」で勝負を決めます。このワザは、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが大幅に増加するため、事前にヒビキの冒険を複数枚トラッシュしておくことが重要です。ボスの指令やカウンターキャッチャーを使って、相手のキーポケモンを倒しながら、ダメージレースを有利に進めます。リザードンexも、れんごくしはいでエネルギーを加速することで、終盤の火力を増強する役割を担っています。状況に応じて、リザードンexの特性やワザを使い、フィニッシャーとして活躍させます。手札には、博士の研究とペパーを使用することで、手札を調整し、必要なカードを常に確保するように心がけます。この段階で、ふうせんとブレイブバングル、マキシマムベルトを活用する事で、より戦闘を有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開を支えます。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチし、手札を補充します。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で相手を一気に倒します。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードンexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: リザードンex 【SVJL 006/021】: 強力な特性「れんごくしはい」とワザを持つフィニッシャー。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手の戦術を妨害します。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加えます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチを守ります。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充役。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に戻すグッズ。
    • カード名: ブレイブバングル: ワザのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ワザのダメージを強化するACE SPEC。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/13 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/13 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/13
    • プレイヤー: しゅんぺー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を中心に、序盤から終盤まで安定した展開を目指すデッキです。ヒビキの冒険をトラッシュにため込み、バディブラストで大量ダメージを狙います。システムポケモンであるノコッチとノココッチで手札補充と妨害を行い、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力
    • 安定した手札補充と展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずヒビキのヒノアラシをバトル場、ヒビキのマグマラシをベンチに展開します。その後、ノコッチを展開し、「ともだちをさがす」で手札を補充します。なかよしポフィンで、HPが70以下のたねポケモンを展開し、盤面を整備します。この段階で、ヒビキの冒険を数枚トラッシュにため込み始めます。状況に応じて、シェイミやコダックなどのたねポケモンを展開し、相手の妨害をしながら手札を調整します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシを進化させ、ヒビキのマグマラシに進化させます。ヒビキのマグマラシの特性「たねのきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、トラッシュにため込みます。ノココッチに進化させ、特性「にげあしドロー」で手札補充を行います。ビクティニの特性「ビクトリーエール」で、ヒビキのバクフーンの火力をさらに強化します。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しつつ、ヒビキのバクフーンの進化をスムーズに行うことを目指します。必要であれば、グッズやサポートカードを使い、状況に合わせてポケモンを入れ替えます。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、「バディブラスト」で大量ダメージを与えて勝負を決めます。この時点で、トラッシュに十分な枚数のヒビキの冒険があれば、一撃で相手を倒せるほどのダメージを与えることができます。ヒビキのバクフーンの攻撃が通らない場合は、他のポケモンで攻撃したり、相手の妨害をしたりします。終盤では、状況に応じてサポートカードを使い、盤面を有利に動かすことで、勝利を目指します。相手の状況を見て、ボスの指令でポケモンを入れ替えたり、手札を補充したりします。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで大量ダメージを与えます。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「たねのきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: システムポケモン。特性「にげあしドロー」で手札補充を行います。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: システムポケモン。「ともだちをさがす」で手札補充を行います。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: ヒビキのバクフーンの火力を強化するたねポケモン。
    • カード名: シャリタツ MBD 009/021】:
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】:相手の妨害をするたねポケモン。
    • カード名: シェイミ MA 001/043】:
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復させるグッズ。
    • カード名: ブレイブバングル: ポケモンexへのダメージを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ふうせん: にげるためのエネルギーを減らすポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを上げるACE SPEC。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引くサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/07
    • プレイヤー: 至高の飲料《cocoa》
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、豊富なサーチカードによる安定した展開を特徴とするデッキです。ヒビキの冒険によるバクフーンへのダメージ増加と、システムポケモンによる盤面コントロールで相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力を誇るヒビキのバクフーン
    • ヒビキの冒険による安定したリソース確保
    • 多彩なシステムポケモンによる盤面制圧

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開し、素早くヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させます。なかよしポフィンやシェイミの「はなのカーテン」を駆使して、盤面を安定させながら、ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチします。序盤は、相手へのダメージよりも、バクフーンへの進化とリソース確保を優先しましょう。ドラメシヤとドロンチは、特性で山札を操作することで、必要なカードを手札に加える役割を持ちます。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンが進化し、ヒビキの冒険が複数枚トラッシュに溜まってきたら、バディブラストで大きなダメージを与え始めます。この段階では、相手のポケモンを倒すだけでなく、相手の戦術を阻害するためにも、キチキギスexの「クルーエルアロー」を積極的に使い、盤面優位を築きます。シェイミの「はなのカーテン」により、相手の攻撃からベンチを守り、安定した展開を維持します。

    終盤の動き

    終盤は、バクフーンの圧倒的な火力を活かして勝負を決めましょう。複数枚のヒビキの冒険をトラッシュにため込み、バディブラストで大量のダメージを与えることが理想です。相手のサイドが残り少なくなってきたら、ボスの指令でキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び込み、確実にダメージを与え、勝利を目指します。ドラパルトexは、相手のポケモンexを倒してサイドを多く取り、勝利を早める役割を担います。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化前のポケモン、特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの中心となるポケモン。ワザ「バディブラスト」で大きなダメージを与えます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化前のポケモン
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前のポケモン、特性「ていさつしれい」で山札をサーチします。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: 強力なポケモンexで相手のキーポケモンを倒す、終盤の切り札
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持ちます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンにダメージを与え、山札を回復する特性「さかてにとる」を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを戻して新しいサイドを引き直します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ブレイブバングル: ポケモンexへのダメージを増加します。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを減少させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュして、サイドの枚数ぶん引きます。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させます。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして機能する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/07
    • プレイヤー: アサギヌ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力の炎デッキです。ヒビキの冒険による大量ダメージ追加と、安定した展開力で相手を圧倒します。序盤はヒビキのヒノアラシ、マグマラシで展開し、終盤にヒビキのバクフーンで大きなダメージを狙います。シェイミとコダックの特性も活用し、盤面を有利に展開していきます。

    強み

    • 高い火力を誇るヒビキのバクフーン
    • 安定した展開力と序盤の盤面制圧
    • シェイミとコダックによるサポート効果

    序盤の動き

    先攻の場合は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、ベンチにヒビキのヒノアラシ、ビクティニ、シェイミ、ノコッチなどを展開します。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、必要なポケモンを優先的に展開します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、次のターン以降に備えます。ノコッチのワザ「ともだちをさがす」で必要なポケモンを手札に加え、スムーズな展開を目指します。コダックは、相手の妨害に有効です。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシを進化させ、ヒビキのマグマラシにします。ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」を使い、手札にヒビキの冒険を増やします。さらに、ヒビキの冒険をトラッシュに貯めていきます。夜のタンカやハイパーボールで必要なカードをサーチし、手札を整えていきます。相手の動きに合わせて、カウンターキャッチャーやボスの指令でポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。進化ポケモンを展開し、状況に応じて適切なサポートカードを使用します。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、バディブラストで大量ダメージを与えます。トラッシュに溜めたヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが上昇するため、終盤に大きなダメージを狙えます。ブレイブバングルをつければさらにダメージを上げられます。グラビティーマウンテンとボウルタウンのスタジアムを使い、状況に応じた盤面コントロールを行います。状況によっては、ノコッチの特性「にげあしドロー」で山札を引いてリソースを確保し、攻守のバランスを維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで大きなダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。序盤の展開役。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で進化ポケモンのダメージを強化。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性「にげあしドロー」で山札を引く。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化元。「ともだちをさがす」で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守護。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の行動を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンを飛ばして進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復する。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札の下に戻して、新たなサイドを引く。
    • カード名: ツールスクラッパー: ポケモンのどうぐをトラッシュする。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を全てトラッシュし、再ドローする。
    • カード名: ブレイブバングル: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: 「ヒビキのポケモン」と「基本エネルギー」を手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: リーリエの決心: 手札を補充する。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させる。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、豊富なサーチカードによる安定性を両立させたデッキです。ヒビキの冒険によるバクフーンの火力の強化と、その他のたねポケモンによる盤面展開、そして豊富なサポートカードで相手の妨害や展開を凌ぎ、確実に勝利を目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高い火力
    • 豊富なサーチカードによる安定した展開
    • シェイミによるベンチの保護と、盤面の維持

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシまたはビクティニをバトル場に出し、残りのたねポケモンをベンチに展開します。ヒビキのヒノアラシの「ひのこ」は使用できません。手札の状況に応じて、ノコッチでたねポケモンをサーチしたり、ボウルタウンによりたねポケモンの展開を早めます。この段階では、相手の攻撃をシェイミの「はなのカーテン」で受けつつ、ヒビキのマグマラシへの進化を目指します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化し、「たびのきずな」でヒビキの冒険を引き込み、手札を補充します。その後、ヒビキのバクフーンに進化させ、「バディブラスト」による強力な攻撃の準備を始めます。このフェーズでは、相手のポケモンへの攻撃だけでなく、グッズやサポートカードを用いて、手札の補充や盤面の維持に努めます。ハイパーボール、夜のタンカ、博士の研究などで手札を整え、状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の展開を妨害します。シークレットボックスを活用して、必要なカードを確実に確保するのも重要です。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンが2体以上展開できている状況を目指します。トラッシュにヒビキの冒険が複数枚ある状況下では、「バディブラスト」のダメージは非常に大きくなり、相手を一撃で倒すことも可能です。このフェーズでは、相手のサイドを奪い切ることに集中します。相手のポケモンのHPを計算し、必要に応じてなかよしポフィンでたねポケモンを展開し、盤面をさらに強化します。手札にはブレイブバングルを多く残し、相手のポケモンEXへのダメージを増加させることで、勝利への道を加速させます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。ヒビキの冒険と組み合わせた「バディブラスト」で、高い火力を発揮します。ワザ「バディブラスト」は、自分のトラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: デッキのたねポケモン。序盤の展開と、エネルギー加速の役割を担います。ワザ「ひのこ」は、ダメージ30で、このポケモンについているエネルギーを1個選び、トラッシュする。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチします。ワザ「かえん」はダメージ40。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くためのシステムポケモン。「にげあしドロー」で一気に手札を補充し、次の展開に繋げます。ワザ「ランドクラッシュ」はダメージ90。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化前。たねポケモンをサーチします。ワザ「かみつく」はダメージ50。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: ヒビキのポケモンのワザのダメージを強化する特性を持つたねポケモン。特性「ビクトリーエール」は、このポケモンがいるかぎり、自分のタイプの進化ポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+10」される。ワザ「ほのお」はダメージ30。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の妨害に役立つたねポケモン。ワザ「かんがえすぎる」で、次の相手の番、相手が投げるコインは、すべてウラとしてあつかう。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つ。特性「はなのカーテン」はこのポケモンがいるかぎり、自分のベンチポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)全員は、相手のワザのダメージを受けない。ワザ「けとばす」はダメージ30。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。このデッキでは、重要なポケモンを確実に確保するために使用します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 様々なカードをサーチできるACE SPEC。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモンやエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを一気に進化させるグッズ。
    • カード名: ブレイブバングル: ポケモンEXへのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2023/11/20)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2023/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/07
    • プレイヤー: おじ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンとヒビキの冒険を軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険をサーチし、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で大きなダメージを狙います。さらに、ドラパルトexの『ファントムダイブ』によるベンチへのダメージも絡めて、相手を圧倒します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力
    • ヒビキの冒険による安定した展開
    • ドラパルトexによるベンチへのダメージ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、エネルギーを付けます。ベンチにはヒビキのヒノアラシとビクティニ、ドラメシヤなどを展開し盤面を整えます。なかよしポフィンでHPが70以下のたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開を加速させます。この時点でヒビキの冒険をサーチできれば理想的ですが、サポートは使用できないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、特性『旅のきずな』でヒビキの冒険を手札に加えます。手札にエネルギーとヒビキの冒険が揃っている状態であれば、ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、『バディブラスト』の準備を進めます。この段階でドラメシヤをドロンチに進化させ、ドロンチの特性『偵察司令』で必要なカードを探します。このフェーズで、カウンターキャッチャーやボスの指令といったサポートカードを使用し、相手の妨害も行います。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを展開し、蓄積したヒビキの冒険で『バディブラスト』を使い、ゲームを決めます。ドラパルトexも展開し、『ファントムダイブ』で相手のベンチを攻撃します。この段階では、相手のポケモンexやVポケモンの処理に集中します。スイレンのお世話などを活用して必要なカードを回収し、場の維持に努めます。状況に応じて、グッズやサポートカードを駆使し、ゲームの勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。ワザ『バディブラスト』で、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが増加する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のポケモン。特性『旅のきずな』で「ヒビキの冒険」を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前のポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: ベンチへのダメージで相手の展開を妨害する。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前のポケモン。特性『偵察司令』で必要なカードをサーチする。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化前のポケモン。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: ヒビキのバクフーンのワザのダメージを上昇させる特性を持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の妨害役。次の相手の番、相手が投げるコインは、すべてウラとしてあつかう。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを取り直す。
    • カード名: ブレイブバングル: ポケモンexへのダメージを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化を補助する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて7枚引く。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはex・Vへのダメージを上昇させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨ててサイドの枚数ぶん引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: レガシーエネルギー: 汎用エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/03/30
    • プレイヤー: くろゆき
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、ヒビキの冒険によるドローで盤面を制圧する戦略を採用しています。序盤はヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシで盤面を構築し、中盤以降はヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かして、相手のポケモンを次々と倒していきます。イキリンコexやキチキギスexなどのEXポケモンも、強力なワザと特性で相手を牽制します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力
    • ヒビキの冒険による豊富な手札資源
    • EXポケモンによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻の場合は、ヒビキのヒノアラシから展開を始め、素早くヒビキのマグマラシに進化させ、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。後攻の場合は、状況に応じてヒビキのヒノアラシ、もしくはメタモン、スボミーで展開します。ネストボールやなかよしポフィンを活用して、効率的にポケモンを展開していきます。この段階では、相手の攻撃を耐えながら、次のターン以降のための準備に集中します。メタモンは序盤に手札に来た場合、相手のたねポケモンをコピーして展開の加速を図ります。スボミーは相手のグッズ使用を妨害します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンに進化させ、攻撃を開始します。ヒビキの冒険をトラッシュに貯めておくことで、バディブラストのダメージを最大化できます。ハイパーボールや夜のタンカを用いて必要なカードを手札に加え、状況に応じてイキリンコexやキチキギスexなどのEXポケモンも展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、次の展開につなげ、キチキギスexの特性「さかてにとる」で相手の攻勢に対応します。アラブルタケはブーストエナジーと合わせて相手のポケモンを毒状態にしてダメージを与えます。このフェーズでは、相手の手札と盤面状況に応じて柔軟な対応が求められます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンとEXポケモンを最大限に活用し、相手のポケモンを倒し、サイドを取りまくります。状況に応じて、ボスの指令やスグリを使い、相手の戦術を崩します。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」やワザ「ブラッドムーン」で、とどめの一撃を目指します。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、勝利を目指します。くさりもちを毒ポケモンに装着して、追加ダメージを与えて勝負を決定づけます。このフェーズでは、相手の残りサイド枚数や残りHPなどを考慮し、ゲームを確実に勝ち切ることが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で、自分のトラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加し、相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開に貢献します。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンのダメージを増やし、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で相手の攻勢に対応します。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 序盤の手札補充に役立ちます。相手のたねポケモンをコピーし、展開を加速させます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性「スカイライン」を持ちます。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: ブーストエナジーと合わせて相手のポケモンをどく状態にします。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: サイドを取られるごとにワザのエネルギーコストが減少し、強力なワザ「ブラッドムーン」で勝負を決定づけます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチし、ゲームを有利に進める強力なカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを効率的に展開します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを複数展開します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: くさりもち: 毒ポケモンのダメージを強化します。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性を強化します。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ポケモンex、Vへのダメージを強化します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: 危険な密林: 毒ポケモンのダメージを強化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】