タグ: ヒビキのバクフーン

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/03/30 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/03/30 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/03/30
    • プレイヤー: 攻め意識
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、炎タイプの高火力デッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのバクフーンへの進化ラインを安定して展開し、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。さらに、ドラパルトexによる追加ダメージと、各種サポートカードによる展開の補助で、相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによるワンパン。
    • ヒビキの冒険とマグマラシの特性による安定した展開。
    • ドラパルトexによる追加ダメージと、相手のベンチへの牽制

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開します。進化やワザは使用できませんが、次のターン以降の展開のために、必要なカードを引けるよう祈るのみです。後攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開し、素早くヒビキのマグマラシへと進化させます。ヒビキの冒険をサーチし、手札を補充しつつ、エネルギー加速を目指します。この段階では、マシマシラやシェイミの特性は使用できません。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性『旅のきずな』を使い、手札にヒビキの冒険を補充し、手札の枚数を維持します。進化を止めずに、ヒビキのバクフーンへの進化を目指します。この時点で、ドラパルトexの進化も目指し、ジェットヘッドで削りつつ、状況に応じてファントムダイブで相手のベンチポケモンにもダメージを与えます。場の状況をみて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替える等、状況に応じて柔軟に対応します。このフェーズでは、ナンジャモで手札補充を行うことで、終盤に向けて盤面を有利に進めます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンが進化できていれば、バディブラストで勝負を決めます。トラッシュに溜まったヒビキの冒険の数が多いほどダメージは増加し、ワンパン勝利も視野に入ります。ドラパルトexのファントムダイブで追加ダメージを与え、相手のポケモンを確実に倒せるよう動きます。状況に応じてボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、サイドを取り切ります。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、相手の攻撃で倒れたポケモンがいた場合に手札を増やし、さらに盤面の優位性を高めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキの冒険をサーチし、手札を補充する役割を持つ。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で勝利を目指す。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: 追加ダメージと相手のベンチへの牽制を行う。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ラインを担い、特性で手札を補充する。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンが倒れた際に手札を増やし、盤面を有利にする。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぎ、安定性を高める。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを相手のポケモンに移し、相手のポケモンを弱体化。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ハイパーボール: 山札から必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): エネルギーコストを軽減する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札をリフレッシュ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュして、山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、7枚引き直す。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/03/30
    • プレイヤー: みけ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの高火力と、豊富なサーチカードによる安定性を活かしたデッキです。ヒビキのバクフーンの強力なワザ『バディブラスト』は、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが大きく変動するため、序盤から終盤まで高い火力を維持し続けることができます。

    強み

    • 高い火力と安定性
    • 環境トップメタへの対策
    • 豊富なサーチカードと手札調整により、安定して盤面を構築できる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ヒビキのヒノアラシやドラメシヤなどのたねポケモンを展開します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、シェイミをベンチに出し「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチを守ります。スボミーで相手のグッズ使用を妨害するのも有効です。手札にヒビキのマグマラシがあれば、特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」をサーチします。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、さらにヒビキのバクフーンへと進化させ、高火力を実現します。ドロンチの「ていさつしれい」で必要なカードを探し、さらにヒビキのバクフーンを育成し、手札を調整していきます。ドラパルトexも進化させ、高いHPと強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。キチキギスexは、相手の攻撃が集中した際にサイドを取り返し、戦況を逆転させる役割を担います。ペパーやヒビキの冒険で必要なカードを探しつつ、手札の枚数と、バトル場、ベンチのポケモンの状況を鑑みて、ボスの指令やナンジャモを使って、相手の展開を妨害し、こちらの有利な状況を維持していきます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で勝負を決めます。トラッシュに溜まったヒビキの冒険の枚数で、ダメージが大きく変動するので、終盤にかけても高い火力を維持し続けます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手ベンチにダメージを与え、サイドを効率的に取り、勝利を目指します。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。状況に合わせて、相手のポケモンexを倒したり、ベンチポケモンにダメージを与えたりすることで、確実にサイドを取り、勝利を目指します。学習装置や緊急ボードといったポケモンのどうぐを駆使し、ポケモンを最適な状態に保ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ『バディブラスト』で相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性『たびのきずな』で「ヒビキの冒険」をサーチする。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を補助する。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、ゲーム展開を加速させる。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: 高いHPと強力なワザ『ファントムダイブ』を持つポケモンex。相手のベンチポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいく。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性『はなのカーテン』を持つたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引くシステムポケモンex。相手の攻撃が集中した際にサイドを取り返し、戦況を逆転させる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを再利用するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開を補助するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを与える。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを与える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: えすぱ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを主軸とした、高火力と安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキのヒノアラシからバクフーンへの進化ラインで安定した展開を行い、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。さらに、システムポケモンやグッズを駆使することで、序盤から終盤まで安定したゲーム展開を可能にしています。

    強み

    • 高い打点:バクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが増加し、最大で驚異的な打点を叩き出せます。
    • 安定した展開力:ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシ、バクフーンの進化ラインは安定しており、序盤からスムーズにバクフーンを展開できます。
    • 豊富なサーチ手段:『ヒビキの冒険』や『ノコッチ』、『ハイパーボール』、『夜のタンカ』など、必要なカードをサーチする手段が豊富に用意されているため、安定したゲームメイクが可能です。

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開し、必要に応じてノコッチでポケモンをサーチします。手札に『ヒビキの冒険』があれば、ヒビキのマグマラシへの進化を目指します。 『なかよしポフィン』でHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開していくことも可能です。この段階では、相手の動きを冷静に観察し、次の展開に繋げることを重視します。シェイミやスボミーは、相手の攻撃を抑制したり、グッズの使用を妨害したりといった、状況に応じた柔軟な対応を可能にします。テツノツツミはベンチ要員として、中盤以降の展開の幅を広げる役割を担います。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシへの進化が完了したら、次のターンでのバクフーンへの進化を目指します。『ヒビキの冒険』を積極的にサーチし、手札に複数枚確保することで、バクフーンの『バディブラスト』の高火力を実現します。このフェーズでは、相手のポケモンの状況を見ながら、最適なタイミングでバクフーンを進化させ、攻撃を開始します。また、ノココッチの特性『にげあしドロー』を活用し、手札補充を行いながら、盤面を有利に進めます。必要に応じて、コダックの特性『しめりけ』で相手の妨害を無効化しつつ、盤面を維持しながら攻撃を仕掛けます。

    終盤の動き

    バクフーンを展開し、高火力の『バディブラスト』で相手を一気に倒します。この段階では、トラッシュに『ヒビキの冒険』を複数枚ためておくことが重要です。マキシマムベルトとまけんきハチマキをバクフーンに装備することで、さらに高いダメージを与えることが可能です。相手のポケモンexを優先的に狙い、サイドを効率的に奪取することで、勝利を目指します。状況に応じて、ノココッチexによる追加ダメージや、各種グッズ、サポートカードなどを使い、盤面の維持と勝利への最短距離を目指します。 緊急ボードは、バクフーンの逃げエネルギーを軽減するのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開に不可欠。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』をサーチできる。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒する。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: ポケモンサーチ能力を持つたねポケモン。序盤の手札事故対策に役立つ。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 手札補充と盤面整理が可能な進化ポケモン。特性『にげあしドロー』は非常に強力。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンの火力を底上げするたねポケモン。特性『ビクトリーエール』はバクフーンと相性が良い。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。相手の展開を遅らせる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護するたねポケモン。特性『はなのカーテン』で相手の攻撃から守る。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のポケモンを入れ替えることができるたねポケモン。状況に応じて柔軟な対応が可能。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手のきぜつ効果特性を無効化するたねポケモン。安定性を高める。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 120/100】: 高火力とexルールを持つ進化ポケモン。状況に応じて柔軟に戦える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをまとめてベンチに展開できる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチできるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収できるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えられるグッズ。サイド差が有利な状況で有効。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして2進化ポケモンを展開できる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをリセットできる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモンとエネルギーを回収できる。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復できる。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンの火力を強化するポケモンのどうぐ。サイド差が有利な状況で有効。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: バクフーンの火力を強化するポケモンのどうぐ。ポケモンex相手にも有効。
    • カード名: 緊急ボード: バクフーンの逃げエネルギーを軽減する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えられるサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/03/30
    • プレイヤー: いわちゃん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力の炎デッキです。ヒビキの冒険とバディブラストによる爆発的なダメージで相手を圧倒します。序盤はヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシの展開、中盤以降はヒビキのバクフーンによる高火力攻撃を目指します。システムポケモンを巧みに活用し、安定した展開と強力な妨害で勝利を目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力
    • ヒビキの冒険による安定した展開力
    • システムポケモンによる盤面制御

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の動きを見ながらヒビキのヒノアラシ、またはドラメシヤを展開します。手札にヒビキの冒険があれば、次のターンにヒビキのマグマラシに進化させることを目指します。なかよしポフィン、ネストボールを用いて、HP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。シェイミはベンチに出し、相手の攻撃から他のポケモンを守りつつ、盤面を構築します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」を使い、ヒビキの冒険を手札に加え、手札を補充し、ヒビキのバクフーンへの進化を目指します。ハイパーボールやふしぎなアメを用いて進化を加速させます。ドロンチ、テツノツツミなどのシステムポケモンを活用して、相手の動きを妨害したり、山札を引いたりします。ドラメシヤの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、展開速度を上げます。ワザマシン エヴォリューションで進化のサポートを行い、盤面を強化します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンをバトル場に出し、バディブラストで大量ダメージを与えて勝負を決めます。相手のポケモンexが残り少ない場合はキチキギスexで追加ダメージを与えます。状況に応じて、マキシマムベルトや夜のタンカを使い、ダメージを最大限に高めます。ボスの指令で相手の重要なポケモンを倒すことで勝利を目指します。ヒビキのバクフーンの高火力とヒビキの冒険の枚数でダメージを調整し、相手のポケモンexを倒していきます。残りのポケモンは、キチキギスexの特性とワザで処理します。カウンターキャッチャーやとりかえチケットを使い、サイドを取りに行く動きを重視します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。ヒビキの冒険とバディブラストで圧倒的なダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: システムポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、展開をサポートする。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: システムポケモン。グッズを無効化し、相手の展開を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: システムポケモン。相手のポケモンにダメージカウンターを移動させることで、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: システムポケモン。相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えることで、盤面を有利に操作する。
    • カード名: シャリタツ 【SV8a 121/187】: システムポケモン。特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: システムポケモン。特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、安定した展開を支援する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 後半の詰め、強力なポケモンex。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化とばして進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを取りに行く動きをサポート。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化をサポートする。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージ増加。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: アノニマス
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険による大量ドローと、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』による高火力攻撃が中心です。序盤はヒノアラシ、マグマラシで盤面を安定させ、終盤はバクフーンで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 高い火力のバクフーン
    • ヒビキの冒険による安定したドロー
    • 多様なサポートカードとグッズによる柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒノアラシの展開を目指します。その後マグマラシに進化させ、次のターン以降の展開に備えます。スボミーやシェイミといったシステムポケモンをベンチに出し、相手の攻撃を妨害したり、ダメージを軽減したりします。コダックは特性『しめりけ』で、相手の特性による妨害を無効化します。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で、有利なポケモン交代を狙います。ドラメシヤとドロンチは、状況に応じて追加の展開や手札補充を行います。必要に応じて、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。ベンチにポケモンを展開することで、次のターン以降の展開に繋げます。

    中盤の動き

    マグマラシの特性『たびのきずな』を使い、ヒビキの冒険をサーチし、手札を補充しながら、バクフーンへの進化を目指します。必要なエネルギーを確保し、バクフーンを進化させたら、『バディブラスト』の準備を始めます。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードを手札に加え、マキシマムベルトやまけんきハチマキをバクフーンに装備します。ペパーでグッズやポケモンのどうぐを探し、必要なカードを確保します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次のターンに備えます。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    バクフーンが進化し、『バディブラスト』の準備が整ったら、一気に勝負を決めます。トラッシュに溜まったヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが上昇するため、可能な限り多くのヒビキの冒険をトラッシュに送り込みます。マキシマムベルトやまけんきハチマキの効果でダメージをさらに増加させ、相手のポケモンを1撃で倒し、勝利を目指します。カウンターキャッチャーやとりかえチケット、緊急ボードといったグッズは状況に応じて使い、柔軟に対応します。からておうの稽古サポートでさらにダメージを底上げします。ボウルタウンやグラビティーマウンテンなどのスタジアムは環境に合わせて使い分けます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化のためのポケモン。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で高火力を出す。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: 追加の展開や手札補充を行うポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤの進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で手札を補充する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の行動を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチにいる間、相手のバトルポケモンを交代させる特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプポケモンのワザのダメージを増加させる特性を持つポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性による妨害を無効化するシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンのダメージ軽減を行うシステムポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、新たなサイドを引くグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1ターンで進化させるグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開するスタジアム。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: スピリア
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力の炎デッキです。ヒビキの冒険とバディブラストの組み合わせによる圧倒的な火力を活かし、相手のポケモンを高速で倒していきます。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はヒビキのバクフーンに進化させて、強力な攻撃で相手を圧倒します。システムポケモンであるノココッチと、サポートカードを駆使したドローと手札調整で、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる圧倒的な攻撃力
    • ヒビキの冒険とバディブラストによる大量ダメージ
    • 豊富なドローソースによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシやノコッチ、シェイミなどを展開し、次のターン以降の展開をスムーズに行う準備を整えます。特にシェイミの「はなのカーテン」は、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、有利な展開を助けます。手札が不足している場合は、次のターンに備えます。後攻であれば、より積極的にポケモンを展開し、状況に応じて、次のターンに備えます。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシに進化させ、「たびのきずな」で手札にヒビキの冒険を増やし、ヒビキのバクフーンへの進化を目指します。ビクティニの「ビクトリーエール」による火力の底上げでさらにダメージを増やし、相手を圧倒します。ノココッチの「にげあしドロー」で手札を補充しながら、状況に合わせてハイパーボールや博士の研究を使い、盤面をコントロールしていきます。状況に応じて、夜のタンカとすごいつりざおを使い、必要なカードを手札に加えることで次の展開に備えます。マキシマムベルトは、相手のポケモンexへのダメージ強化に役立ちます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンをバトル場に出し、大量のダメージで相手を一気に倒します。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手のキーポケモンを排除します。手札を維持しながら、ヒビキのバクフーンを倒されても、素早く次のヒビキのバクフーンを展開し、攻勢を維持します。残りのカードを駆使し、勝利を目指します。リベンジパンチは、ヒビキのバクフーンが倒された際のダメージを与えて戦況を有利にする役割を担います。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで大量ダメージを与え、ゲームを決める。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。たびのきずなでヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前。序盤の展開役。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: システムポケモン。にげあしドローで山札を補充し、展開を安定させる。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化前。ともだちをさがすで必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: ベンチを守る役割。しめりけで相手の特性を封じる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチを守る役割。はなのカーテンでベンチを相手のワザから守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。むずむずかふんで相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 火力強化役。ビクトリーエールで進化ポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に戻す。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、山札からサイドを増やす。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつした際に相手ポケモンにダメージを与える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を山札に戻し、サイドの数だけ引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ハヤシン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの強力な攻撃と、様々なサポートカードを駆使し、相手を圧倒する高速展開型デッキです。ヒビキの冒険による手札補充と、進化ポケモンの素早い展開で盤面を制圧し、バクフーンの強力な攻撃でゲームを有利に進めます。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高い火力
    • ヒビキの冒険による安定した手札確保
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。2ターン目以降、手札に来たヒビキの冒険を手札に加えながら、ヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと素早く進化を目指します。ノコッチやコダック等のシステムポケモンを展開し、山札を引いたり相手の妨害を行います。ボウルタウンで効率的にたねポケモンを展開し、盤面を優位に導きます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをベンチに展開し、盤面をさらに広げます。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンが展開できたら、ヒビキの冒険をトラッシュにため込み、バディブラストで大きなダメージを与えていきます。マグマラシの特性「旅のきずな」で必要なヒビキの冒険を手札に加え、安定したダメージを確保します。相手によって夜のタンカやすごいつりざおを使い、必要なカードを手札に加えたり、山札を整理します。状況に応じて、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」やカウンターキャッチャーで相手の動きを妨害します。シェイミのはなのカーテンで、ベンチポケモンを守りつつ、有利な展開を目指します。博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを複数体展開し、相手のサイドを一気に削り取ります。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に出し、集中攻撃を行います。状況によっては、からておうの稽古を使い、ポケモンexへのダメージを増加させます。リベンジパンチやゴージャスマントは、ポケモンを強化し、相手へのダメージを増大させる効果があります。終盤まで盤面を制圧し、相手のサイドをすべて奪い勝利を目指します。ビクティニの特性「ビクトリーエール」を最大限活用し、進化ポケモンによるダメージを増加させます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役アタッカー。ヒビキの冒険と組み合わせることで、圧倒的な火力を発揮します。バディブラストは、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、バクフーンの火力をサポートします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くためのシステムポケモン。特性「にげあしドロー」で山札を3枚引いて、次の展開につなげます。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化前。特性「ともだちをさがす」で必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンのダメージを増やすためのサポートポケモン。特性「ビクトリーエール」で進化ポケモンの火力を強化します。+10ダメージ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替えるシステムポケモン。特性「ハイパーブロアー」で相手の戦術を崩します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るためのシステムポケモン。特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、有利な状況を作り出します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに2枚まで展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、自分の山札からポケモンを1枚選び、手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: 自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出すグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 自分の手札から2進化ポケモンを1枚選び、そのポケモンへと進化する自分の場のたねポケモンにのせ、1進化をとばして進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えるグッズ。サイドの枚数が相手より多い場合のみ使用可能。
    • カード名: 夜のタンカ: 自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: 自分のトラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、山札にもどして切るグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをすべてウラにして切り、山札の下にもどし、もどした枚数ぶん、山札を上からサイドとして置くグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: 自分の山札を上から7枚見て、その中からサポートを1枚選び、手札に加えるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札を3枚トラッシュすることで、「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「サポート」「スタジアム」を1枚ずつ選び、手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: リベンジパンチ: このカードをつけているポケモンが、相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、ワザを使ったポケモンにダメカンを4個のせるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ゴージャスマント: このカードをつけているポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)の最大HPは「+100」され、そのポケモンが、相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、とられるサイドは1枚多くなるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: 自分の山札から「ヒビキのポケモン」と「基本エネルギー」を合計3枚まで選び、手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: からておうの稽古: この番、自分のポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンex」へのダメージは「+40」されるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札からたねポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)を1枚選び、ベンチに出してよいスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/03/30 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/03/30 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/03/30
    • プレイヤー: ふぁい
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を中心に、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」による安定したドローでゲームを有利に進めるデッキです。序盤はヒビキのヒノアラシから進化ラインを構築し、終盤はヒビキのバクフーンの強力なワザで勝負を決めます。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」による高い火力で、多くのポケモンを1撃で倒せる。
    • サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」による安定したドローで、必要なカードを常に手札に確保できる。
    • 様々なサーチカードとサポートカードで、必要なカードを効率よく探し出せる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやなかよしポフィンでヒビキのヒノアラシとコレクレーの展開を目指します。2ターン目以降は、コレクレーからサーフゴーexに進化させ「ボーナスコイン」によるドローを展開します。同時に、ヒビキのヒノアラシを進化させ、ヒビキのマグマラシを目指します。ペパーやヒビキの冒険で必要なカードをサーチし、盤面を構築していきます。マシマシラは序盤からベンチに置き、状況に応じて特性「アドレナブレイン」を使用します。

    中盤の動き

    サーフゴーexとヒビキのマグマラシが揃ったら、積極的にエネルギーを供給し、攻撃の準備を始めます。サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で、手札のエネルギーをトラッシュしてダメージを与え、ヒビキのマグマラシは特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」をサーチします。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした時に「さかてにとる」を使い、手札を補充します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の盤面を妨害し、有利な状況を作ります。ボスの指令で相手のキーポケモンを攻撃対象に指定することもできます。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシはヒビキのバクフーンに進化させ、「バディブラスト」で大量のダメージを与えます。トラッシュに溜まった「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが増えるので、終盤の爆発的な火力が期待できます。サーフゴーexは「ゴールドラッシュ」で、相手ポケモンのHPを削りつつ、ヒビキのバクフーンの攻撃を補助します。状況に応じて、夜のタンカやスーパーエネルギー回収でエネルギーを回収し、次のターンへの準備も怠りません。ナンジャモで手札をリフレッシュして、次のターンに備えることも有効な手段です。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化前のポケモン。ちいさなおつかいで必要なエネルギーをサーチします。
    • サーフゴーex 【SV3a 050/062】: 特性「ボーナスコイン」で安定したドローを実現し、「ゴールドラッシュ」で高火力を叩き出します。
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ラインのたねポケモン。
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のポケモン。特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」をサーチします。
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの強力なアタッカー。「バディブラスト」で大量のダメージを与えます。ワザのダメージは40+トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60です。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンがきぜつした時に「さかてにとる」で手札を補充します。高火力アタッカーとしても活躍します。ワザ「クルーエルアロー」は100ダメージです。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で、相手の盤面を崩したり、自分のポケモンのダメージを調整したりします。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンをサーチします。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出します。
    • スーパーエネルギー回収: 手札を2枚トラッシュしてトラッシュから基本エネルギーを4枚まで手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを1枚手札に加えます。
    • カウンターキャッチャー: サイドの残り枚数が相手より多い場合、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュしてエネルギーを2枚までサーチします。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えます。
    • エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替えます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモン2匹までを進化させます。
    • ガチガチバンド: 1進化ポケモンのダメージを30軽減します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを1枚ずつサーチします。
    • ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを合計3枚までサーチします。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数分カードを引きます。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのエネルギーです。
    • 基本炎エネルギー: ヒビキの進化ラインのエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/03/31 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/03/31 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/03/31
    • プレイヤー: まいと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、ヒビキのバクフーンの高火力を組み合わせたデッキです。コレクレーで必要なエネルギーをサーチし、サーフゴーexで手札を補充しながら、ヒビキのバクフーンで強力な攻撃を仕掛けていきます。終盤はプライムキャッチャーによるポケモン入れ替えで有利な状況を作り出し、勝利を目指します。

    強み

    • 安定した手札補充とエネルギー加速
    • 高火力のヒビキのバクフーンによる圧倒的な打点
    • 終盤の有利状況構築と柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるコレクレーをベンチに出します。この時点で、なかよしポフィンを使用し、HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する動きも有効です。手札の状況に合わせて、ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを展開します。後攻であれば、初ターンからペパーを使い、グッズとポケモンのどうぐをサーチできます。序盤は、コレクレーの「ちいさなおつかい」で必要なエネルギーを探し、サーフゴーexへの進化を目指します。大地の器でエネルギーを手札に加えることも可能です。

    中盤の動き

    サーフゴーexに進化し、「ボーナスコイン」で手札を補充しながら、ヒビキのマグマラシに進化させます。ヒビキのマグマラシの「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」をサーチし、手札に確保することで、終盤のヒビキのバクフーンの火力を高めます。このフェーズでは、相手の状況に合わせて、マシマシラやキチキギスexを展開し、盤面を有利に進めていきます。マシマシラの「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の展開を遅らせることも可能です。状況に応じてカウンターキャッチャーやポケモンいれかえ、プライムキャッチャーでポケモンを入れ替えるなど、柔軟に対応します。また、夜のタンカやスーパーエネルギー回収で必要なカードを回収し、手札を調整します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンに進化させ、強力な攻撃「バディブラスト」で勝負を決めます。「ヒビキの冒険」をトラッシュにため込むことで、ダメージを最大化します。既にトラッシュに「ヒビキの冒険」がある状態なら、ワザ「ばくねつほう」も強力な選択肢となります。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を構築します。キチキギスexの「クルーエルアロー」も、ベンチポケモンへの攻撃に活用できるため、状況に応じて使い分けていきます。プライムキャッチャーとポケモンいれかえを使い、相手のポケモンと自軍のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexへの進化に必要なエネルギーをサーチする重要な役割を持つたねポケモン。
    • サーフゴーex 【SV3a 079/062】: 特性「ボーナスコイン」で手札補充を行う、デッキの中心となるポケモン。
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ラインのたねポケモン。
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ラインの1進化ポケモン。「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」をサーチする。
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 高火力アタッカーとして活躍する2進化ポケモン。「バディブラスト」で強力なダメージを与える。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手の展開を妨害する。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンへの攻撃を可能にする。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開を安定させるグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • ハイパーボール: 手札を消費してポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーを回収する強力なグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • ポケモンいれかえ: 自分のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える強力なACE SPEC。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる強力なポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: STELLA
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力の炎デッキです。ヒビキの冒険とバクフーンのワザ『バディブラスト』を組み合わせることで、大量のダメージを狙います。終盤に高火力で相手を一気に倒すことを目指す、攻めのデッキです。

    強み

    • 高い火力のバクフーン
    • ヒビキの冒険による安定した展開
    • 様々な状況に対応できるサポートカードの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシ、ドラメシヤ、マシマシラなどを展開し、盤面を整えます。なかよしポフィンで素早くたねポケモンを展開して、ヒビキのマグマラシへの進化を目指します。手札にヒビキの冒険があれば、次のターン以降の展開を有利にするために使い、終盤の火力を高めていきます。また、スボミーやコダックなどのシステムポケモンを展開し、相手の妨害や盤面の維持を図るのも有効です。ドラメシヤの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、スムーズな展開を支援します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシへの進化を完了させ、特性『たびのきずな』を積極的に活用し、ヒビキの冒険を手札に加えます。この段階では、ヒビキのバクフーンへの進化を意識しつつ、マシマシラやシェイミなどのシステムポケモンで相手の動きを妨害したり、盤面を有利に保ちます。ドラメシヤ、ドロンチの進化ラインの展開も進めて、安定した展開を確保します。必要なエネルギーを大地の器でサーチしたり、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収するなどの動きも重要です。さらに、キチキギスexやドラパルトexなど強力なポケモンexも展開していき、相手のポケモンを倒しながらサイドを取りにいきます。この段階では、相手のポケモンへのダメージを与えることだけでなく、相手の行動を妨害することも意識しましょう。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを進化させ、その圧倒的な火力を叩き出します。トラッシュに溜まったヒビキの冒険の枚数に応じて、バクフーンのワザ『バディブラスト』の威力が大きく上昇するので、多くのヒビキの冒険をトラッシュに送っておくことが重要です。すでに他のポケモンで相手のサイドを減らしておけば、この段階で相手の残りサイドを一気に奪うことが可能になります。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒すことも有効な戦略となります。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手のポケモンの戦力を削ることも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ラインの1進化ポケモンであり、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加えることで、デッキの安定性を高めます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。ワザ『バディブラスト』のダメージはトラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に依存し、非常に高いダメージを与えることが可能です。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開と特性『ていさつしれい』によるドローサポートでデッキの安定性を高めます。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ラインの1進化ポケモン。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: 高いHPと強力なワザで、終盤の攻めに貢献するポケモンexです。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンexで、特性『さかてにとる』で山札を引くことで、必要なカードを確保します。相手のポケモンを倒すことでサイドを取りにいきます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手のポケモンの戦力を削ぎ、有利な展開を確保します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』で、相手のワザからベンチポケモンを守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害することで、相手の展開を遅らせるシステムポケモンです。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、きぜつ効果の特性を無効化します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開するグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるためのグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズです。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズです。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPECです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのどうぐで、にげるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンのどうぐで、進化をサポートします。
    • カード名: ヒビキの冒険: このデッキの重要なサポートカード。ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化するスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】