タグ: ヒビキのバクフーン

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: たかていん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。ヒビキの冒険による手札補充と、複数のシステムポケモンによる盤面制圧で、相手を圧倒します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高い火力のワザ
    • ヒビキの冒険、ノコッチ、ノココッチによる安定した手札補充と展開力
    • シェイミ、コダックによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻の場合、ヒビキのヒノアラシをバトル場、その他のヒビキのポケモン、ノコッチ、シェイミをベンチに出します。シェイミのはなのカーテンでベンチを守り、ヒビキのヒノアラシで攻撃します。後攻の場合も同様です。手札にヒビキの冒険があれば使用し、なかよしポフィンでたねポケモンを展開します。 ボウルタウンがあれば、たねポケモンの展開をさらに加速できます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシを進化させ、ヒビキのバクフーンに進化させます。ヒビキのバクフーンは、ヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが増えるバディブラストで、一気に相手を攻め立てます。テツノツツミのハイパーブロアーで相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を作ります。手札にふしぎなアメがあれば使用します。夜のタンカで必要なカードを回収し、展開を継続します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンが活躍し、相手のポケモンを倒していきます。盤面に複数体ヒビキのバクフーンが存在する場合、相手のサイドを一気に削り取り、勝利を目指しましょう。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃します。マキシマムベルトとまけんきハチマキでヒビキのバクフーンの火力をさらに強化し、ゲームを有利に進めます。コダックの特性しめりけによって相手のきぜつ効果を無効化し、安定した勝利を目指します。 ヒビキのバクフーンの高火力を活かし、相手を圧倒しましょう。相手のデッキ構成や残りサイドを考慮し、状況判断が重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主力アタッカー。ヒビキの冒険と組み合わせることで、高い火力を発揮する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。序盤の展開要員。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 手札補充要員。序盤の手札を確保する役割を担う。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: ノコッチの進化ポケモン。特性「にげあしドロー」で山札を引く。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプのポケモンの火力を強化する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: きぜつ効果を無効化する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを素早く手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: とりかえチケット: サイド操作。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ゲン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを主軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険をサーチし、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。序盤はヒノアラシ、マグマラシで盤面を構築し、中盤以降はバクフーンの圧倒的な火力を活かして勝利を目指します。また、さまざまなサポートカードとグッズを駆使し、状況に応じて柔軟な対応を目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力
    • ヒビキの冒険による安定した展開力
    • 多彩なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒノアラシを展開します。手札に「なかよしポフィン」があれば、HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。シェイミやコダックなどのシステムポケモンも、状況に応じてベンチに準備しておきましょう。2ターン目以降は、ヒノアラシをマグマラシに進化させ、ヒビキの冒険を探します。ヒビキの冒険があれば、次のターン以降のバクフーンへの進化をスムーズに進めます。

    中盤の動き

    マグマラシからバクフーンに進化し、攻撃の準備を整えます。この段階では、すでに複数のヒビキの冒険を手札に加えていることを目指しています。ハイパーボールや夜のタンカを駆使して必要なカードを手札に加え、バクフーンにエネルギーをつけます。ビクティニの特性『ビクトリーエール』により、バクフーンのダメージをさらに強化。カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手の動きを制限し、有利な状況を作り出します。また、状況に応じてペパーやナンジャモなどのサポートカードを使って、手札を補充したり、相手の動きを妨害します。スボミーの特性やワザも活用し、相手の動きを抑制することで、バクフーンの攻撃をより確実に成功させましょう。

    終盤の動き

    バクフーンの『バディブラスト』で勝負を決めます。このワザは、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが増加するため、序盤から中盤にかけてどれだけヒビキの冒険をトラッシュに送れたかが重要になります。手札にエネルギーが足りない場合は、大地の器や夜のタンカなどを活用してエネルギーを補充します。マキシマムベルトやまけんきハチマキなどのポケモンのどうぐで火力をさらに高め、相手に致命的なダメージを与えましょう。緊急ボードをバクフーンにつけることで、状況に応じて逃げやすくなります。シャリタツは、必要なサポートカードを手札に加えることで、デッキ全体の安定性を高めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】:序盤の展開役。マグマラシへの進化基点。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】:ヒビキのバクフーンへの進化基点。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険をサーチ。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】:このデッキの主役。ワザ『バディブラスト』で大量ダメージを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シャリタツ 【SV8a 121/187】:必要なサポートカードをサーチする。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを相手の攻撃から守る。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性『しめりけ』で相手の特性を無効化する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】:バクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: なかよしポフィン:序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: とりかえチケット:サイドの枚数を調整する。
    • カード名: ふしぎなアメ:バクフーンへの進化を加速させる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC):バクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: 緊急ボード:バクフーンの『にげる』コストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ:バクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンの進化を加速させる。
    • カード名: ヒビキの冒険:ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: からておうの稽古:ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンの展開を加速させる。
    • カード名: グラビティーマウンテン:2進化ポケモンのHPを減少させる。
    • カード名: 基本炎エネルギー:バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ジュニアリーグ 優勝)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ジュニアリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: れん
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速高火力アタッカーデッキです。ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンへ進化し、強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。序盤は、たねポケモンを展開し、中盤以降はヒビキのバクフーンを育成、強力な一撃で勝利を目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力
    • 安定した展開力
    • 豊富なサーチ手段

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開し、必要なエネルギーを手札または場へ準備します。ノコッチ、ノココッチで山札を引き、必要なカードを確保します。なかよしポフィンでたねポケモンを展開することで、早期に進化を完了させ、相手より早く展開することを目指します。スボミーで相手のグッズを妨害し、展開を抑制する動きも有効です。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」で『ヒビキの冒険』をサーチし、手札を補充しながら進化に必要なエネルギーやサポートカードを確保します。ハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、進化を加速させます。ヒビキのバクフーンにエネルギーを装着し、攻撃の準備を整えます。状況に応じて、キチキギスexも展開し、相手のポケモンを倒します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で一気に勝負を決めます。トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが上昇するため、中盤までに積極的に『ヒビキの冒険』をトラッシュに送っておくことが重要です。まけんきハチマキやマキシマムベルトで火力をさらに強化し、相手のポケモンexを倒します。相手の動きに合わせて、カウンターキャッチャーやボスの指令などでサイドを取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主力アタッカー。ワザ『バディブラスト』で大量のダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ライン。序盤の展開役。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ライン。『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』をサーチする。
    • カード名: ノコッチ 【SV9 078/100】: ノココッチへの進化ライン。序盤の展開役。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く効果で手札を補充する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを妨害する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 高HPのポケモンとして、状況に応じて活躍する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを操作して有利な状況を作る。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: ヒビキのバクフーンへの進化を加速する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ヒビキのバクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ヒビキのバクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ヒビキのバクフーンの『にげる』コストを軽減する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: からておうの稽古: ヒビキのバクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: マツバの確信: 山札を引く。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ジュリエッタ777
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力と、安定した展開力で相手を圧倒するデッキです。ヒビキの冒険とヒビキのマグマラシの特性『旅のきずな』を駆使し、バクフーンに必要なエネルギーを手札に集め、早期に高火力のバディブラストを決めることを目指します。さらに、システムポケモンであるノコッチとノココッチ、シェイミ、キチキギスexを活用し、毎ターン安定した展開を維持します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて安定した展開力で、相手の展開を抑制できる。
    • バクフーンの高火力ワザ『バディブラスト』で、多くのポケモンをワンパンキルできる。
    • さまざまな状況に対応できる多彩なサポートカードを備えている。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場、その他のたねポケモンをベンチに展開します。手札にヒビキの冒険があれば、それをサーチできると理想的です。ノコッチやスボミーで盤面を整えながら、次のターン以降の展開に繋げます。なかよしポフィンを使い、HP70以下のたねポケモンを複数展開し、盤面を有利に進め、相手の攻撃を回避します。この時点でシェイミが手札に来た場合はベンチに出しておきます。シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチを守り、展開を維持します。ビクティニはベンチに出し、特性『ビクトリーエール』により進化ポケモンのダメージを強化します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、『旅のきずな』でヒビキの冒険を手札に加えます。さらに、ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、バディブラストの準備を整えます。ヒビキの冒険をトラッシュに貯めながら、ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチ、盤面を強化します。ノココッチの特性『にげあしドロー』を使って山札を引き直しながら、手札を補充し、次の展開を見据えます。この段階で、キチキギスexを展開すると、相手の攻撃を凌ぎつつ、その特性『さかてにとる』で山札を引けるため非常に有利です。このフェーズでは、相手の攻撃をかわしつつ、ヒビキのバクフーンを育成することに集中します。うまくいけば、この段階で1体目のバクフーンで勝負を決められる可能性もあります。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの高火力ワザ『バディブラスト』で、相手のポケモンを次々と倒していきます。手札が枯渇しないよう、博士の研究で手札を更新しながら、状況に応じてナンジャモやボスの指令で相手の動きを封じます。キチキギスexの特性と、ノココッチの特性を繰り返し使い、山札を維持しながら、圧倒的な火力を叩き込み、勝利を目指します。終盤では、すでに手札に無いカードを夜のタンカやすごいつりざおを使いトラッシュから回収します。また、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。相手のポケモンが倒れそうな時は、リベンジパンチで追加ダメージを与えて確実に仕留めます。状況を見て、スイレンのお世話でトラッシュのカードを回収することで、盤面と手札の両方から状況を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主力アタッカー。トラッシュにある「ヒビキの冒険」の数に比例してダメージが増加する『バディブラスト』で、相手を圧倒的な火力で倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンの進化前。特性『旅のきずな』で必要な「ヒビキの冒険」を手札に加え、バクフーンの火力を最大限に引き出します。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシの進化前。序盤の展開役。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性『ビクトリーエール』で進化ポケモンのダメージを強化するサポート役。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札からポケモンを手札に加えるサーチ役。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: ノコッチの進化ポケモン。特性『にげあしドロー』で山札を引く。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護する。特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃からベンチのポケモンを守り、展開を維持する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチへの高火力と、特性『さかてにとる』で山札を補充する役割。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを複数展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを早期に進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを整理し、手札補充。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつしたポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』の威力を高めるために重要なカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: あおのすけ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指したデッキです。ヒビキの冒険による大量のエネルギー加速と、様々なサポートカードで盤面を有利に進め、相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力のヒビキのバクフーンによるワンパン火力
    • ヒビキの冒険とペパーによる安定した展開力
    • 様々なサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出します。後攻の場合は、ヒビキのヒノアラシをバトル場、ヒビキのマグマラシをベンチに出し、状況に応じてビクティニやスボミーを展開します。シェイミはベンチポケモンへのダメージを防ぐ強力な防御手段として、キチキギスexは終盤のドロー加速要員として機能します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシを進化させ、ヒビキのバクフーンに進化させます。「ヒビキの冒険」を複数枚トラッシュにため込み、ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」で大量のダメージを与えます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、相手を圧倒していきます。テツノツツミは相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。カウンターキャッチャーを使用して、相手のキーカードポケモンをバトル場に呼び寄せ、一方的に有利に戦いを進められます。このフェーズでは、相手の戦術や残り体力に応じて、博士の研究やナンジャモを使って手札を整え、状況に対応していきます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンで相手を圧倒し、勝利を目指します。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。まけんきハチマキやマキシマムベルト(ACE SPEC)でダメージをさらに強化し、相手を一気に倒します。キチキギスの特性「さかてにとる」で山札を3枚引くことで、手札を補充し、展開を続行することも可能です。このフェーズでは、残りのサイド数、相手の戦力、自分の手札の状況を考慮しながら、勝利を確実なものにします。コダックの特性「しめりけ」は相手のきぜつ効果特性を無効化することで、安定性を高める働きがあります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ「バディブラスト」で相手を圧倒します。ワザ「バディブラスト」は、自分のトラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前ポケモン。特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加え、展開を加速させます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で進化ポケモンのダメージを強化します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 高いHPと「さかてにとる」特性で、終盤のドロー加速を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手のきぜつ効果特性を無効化します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンを飛ばして進化させます。
    • カード名: 大地の器: 基本炎エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを全て裏にして切り、山札の下にもどし、もどした枚数ぶん、山札を上からサイドとして置きます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを2匹まで選び、そのポケモンから進化するカードを、自分の山札から1枚ずつ選び、それぞれにのせて進化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるためのエネルギーを少なくします。
    • カード名: まけんきハチマキ: ポケモンが使うワザのダメージを強化します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンが使うワザの相手のポケモンexへのダメージを強化します。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ナンジャモ: おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどし、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引きます。
    • カード名: からておうの稽古: この番、自分のポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンex」へのダメージを強化します。
    • カード名: ボウルタウン: 自分の番に、たねポケモンを1枚ベンチに出せます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/28)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/28)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/28
    • プレイヤー: きろ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、超高速ビートダウンデッキです。序盤から終盤まで、常に相手を攻め立てることで、早期決着を目指します。ヒビキの冒険と高い打点を活かした攻撃が特徴です。

    強み

    • 圧倒的な火力:ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」は、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが大幅に増加します。多くの「ヒビキの冒険」をトラッシュに送ることで、ワンショットキルを狙えます。
    • 豊富な展開力:「なかよしポフィン」「ネストボール」「ハイパーボール」など、ポケモンを素早く展開できるカードを多数採用しており、早期にヒビキのバクフーンに進化させることができます。
    • 安定したドローソース:ノコッチとノココッチの特性で山札を引けるので、必要なカードを素早く手札に集めることができます。さらに、ナンジャモなどのサポートカードと組み合わせることで、手札を補充し続けます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、その他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻であれば、状況に応じて、次のターンにマグマラシに進化できるよう準備します。シェイミの特性「はなのカーテン」により、相手の攻撃からベンチを守ることも可能です。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加えます。その後、ヒビキのバクフーンに進化させ、攻撃を開始します。「ヒビキの冒険」をトラッシュに送ることで、「バディブラスト」の威力を高めていきます。ビクティニの特性「ビクトリーエール」で火力の底上げも可能です。このフェーズでは、ノコッチ、ノココッチを駆使し、手札を補充しながら、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。テツノツツミはベンチに置いて、相手の攻撃を牽制します。スボミーは相手にグッズを使わせないことで攻撃の手を遅らせます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンで相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。「バディブラスト」の高火力と、豊富な展開力で、相手を圧倒します。このフェーズでは、「ボスの指令」や「カウンターキャッチャー」を使って、相手のキーカードを封じ込め、勝利への道を切り開きます。終盤は、手札管理に注意し、必要なカードを常に確保する必要があります。相手がポケモンexやVポケモンを多く採用している場合は、ニュートラルセンターの効果でダメージを軽減することも重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。圧倒的な火力を誇る「バディブラスト」で相手を一気に倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンの進化前。特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加え、火力を高めます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で、ヒビキのバクフーンの火力をさらに高めます。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性「にげあしドロー」で手札を増やし、展開を加速します。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチの進化前。特性で手札にポケモンを追加します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを無効化し、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチを守り、安定性を高めます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、相手の特性による気絶効果を防ぎます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストでポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に移動します。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを探し、手札に加えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、改めてサイドを引きます。
    • カード名: ヒビキの冒険: 「ヒビキのポケモン」と基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、新たな手札を引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの数だけ手札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に移動します。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを上昇します。
    • カード名: ニュートラルセンター(ACE SPEC): ポケモンexやVポケモンからのダメージを軽減します。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させます。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターン、たねポケモンをベンチに出せます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンの攻撃に必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速でアグレッシブなデッキです。ヒビキの冒険とバディブラストのシナジー、そして豊富なサポートカードで盤面を有利に展開し、早期決着を目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる早期決着
    • ヒビキの冒険とバクフーンのシナジーによる圧倒的な火力の発揮
    • 豊富なサーチカードと展開力で盤面を有利に展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、残りのポケモンはベンチに展開します。このターンはサポート・ワザは使用できませんが、ヒビキの冒険を手札に加えることはできません。ノコッチ、スボミーを展開し、相手の妨害や山札補充を行います。状況に応じて、なかよしポフィンやボウルタウンを使い、盤面を有利に展開しましょう。シェイミはベンチに控え、相手の攻撃を抑制する役割を担います。

    中盤の動き

    マグマラシへの進化が完了したら、特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、エネルギー加速します。バクフーンへの進化を目指し、ワザ「かえん」で着実にダメージを与え、相手のポケモンを削ります。ビクティニの特性「ビクトリーエール」でバクフーンの火力をさらに高め、状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を用いて相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を保ちます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することで、手札を安定させます。

    終盤の動き

    バクフーンが進化し、十分なエネルギーとヒビキの冒険を確保したら、ワザ「バディブラスト」で一気に勝負を決めましょう。「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが大きく増加するため、早期に大量の「ヒビキの冒険」をトラッシュに送ることが重要です。マキシマムベルトやまけんきハチマキなどのポケモンのどうぐをバクフーンに装着し、さらに火力を高めるのも有効です。相手のポケモンを確実に倒し、勝利を目指しましょう。コダックの特性「しめりけ」は相手の強力な特性による妨害を抑制し、安定した展開に貢献します。緊急ボードは、バクフーンの逃げエネ軽減に役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。ワザ「バディブラスト」の圧倒的な火力で勝負を決めます。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、火力の強化をサポートします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役として重要です。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く特性「にげあしドロー」を持つシステムポケモン。手札補充で安定性を高めます。
    • カード名: ノコッチ 【SV8a 129/187】: ノココッチへの進化前。序盤の展開と相手の妨害に役立ちます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する特性を持つシステムポケモン。相手の展開を遅らせます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つシステムポケモン。相手の攻撃からベンチを守り、展開を安定させます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンの火力を強化する特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を抑制する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。序盤の展開を加速します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。必要なポケモンを確実に確保します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。手札を安定させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。有利な状況を作り出します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして進化させる。バクフーンへの高速進化をサポートします。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを操作し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンの火力を強化します。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンの火力を強化します。
    • カード名: 緊急ボード: バクフーンの逃げエネを軽減します。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。デッキの中核となるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアムカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: そうや
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを主軸とした、安定した展開と強力な火力を活かした攻めデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのバクフーンへの進化ラインを安定して展開し、バクフーンの『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。ドラパルトexやキチキギスexといった強力なポケモンexも採用し、状況に応じて柔軟な対応が可能です。

    強み

    • 安定したヒビキのバクフーンへの進化ライン
    • 『バディブラスト』による高い火力
    • ドラパルトexとキチキギスexによる盤面処理能力

    序盤の動き

    まず初めに、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開し、次のターンでヒビキのマグマラシに進化させます。ネストボールやなかよしポフィンを使い、安定したポケモンの展開を目指します。ヒビキの冒険は、次のターン以降に使用し、必要なカードをサーチし、手札を整えます。シェイミやコダックといったシステムポケモンも活用し、ゲーム展開を有利に進めます。ドラメシヤも展開し、ドロンチへと進化させる準備を進めます。スボミーで相手のグッズ使用を妨害します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』を駆使して、ヒビキの冒険をサーチし、手札にエネルギーを確保します。ヒビキのバクフーンに進化させ、『バディブラスト』で大きなダメージを与えます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、手札を補充します。ドラパルトexは状況に応じて使い、相手のポケモンを倒したりベンチにダメージを与えたりします。マシマシラでダメカンを調整し、相手のポケモンを倒しやすくします。キチキギスexは、相手を妨害したり、山札を引いたりする役割を持ちます。

    終盤の動き

    『バディブラスト』による高火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』でベンチにダメージを与え、相手の戦力を削り、勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令やナンジャモといった強力なサポートカードを使い、盤面を有利に進めます。手札補充には、ペパーやヒビキの冒険を活用します。残り少ない状況であれば、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて状況を立て直します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモンであり、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険をサーチします。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを与えます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ラインの中間ポケモンで、特性『ていさつしれい』で手札を補充します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: 高HPと強力なワザを持つポケモンexで、相手のポケモンを倒したり、ベンチにダメージを与えたりします。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 高HPと強力なワザを持つポケモンexで、特性『さかてにとる』で山札を引いたり、相手のポケモンにダメージを与えたりします。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモンです。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを調整し、相手のポケモンを倒しやすくするシステムポケモンです。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、きぜつさせる効果の特性を無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収するグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻すグッズです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPECカードです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポートカードです。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけられるサポートカードです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンなどの炎タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドロンチやドラパルトexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ぺー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、超高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて、ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシと進化させながら展開し、終盤にはヒビキのバクフーンで一気に勝負を決めます。豊富なサーチ手段と、様々な状況に対応できるサポートカードによって、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 高い火力のヒビキのバクフーンによる、圧倒的な攻め
    • 安定した展開を支える、強力なサーチ効果と進化ライン
    • 状況に応じて柔軟に立ち回れるサポートカードの豊富さ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを手札から出し、ベンチにヒビキのヒノアラシを出します。「なかよしポフィン」で素早くたねポケモンを展開し、手札を補充しつつ、進化に必要なカードを確保します。2ターン目以降に「ヒビキの冒険」を「ヒビキのマグマラシ」の特性「たびのきずな」でサーチし、追加のヒビキポケモンを手札に加え、次の展開に備えます。この時点で、ビクティニの特性「ビクトリーエール」の効果も活用できる準備をしておきましょう。シェイミは序盤からベンチに出し、「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチポケモンを守り、展開を安定させます。ノコッチは序盤からベンチに出し、「ともだちをさがす」で必要なポケモンを手札に加えます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシを進化させ、ヒビキのバクフーンをバトル場に出します。トラッシュに溜まった「ヒビキの冒険」を活かして、バクフーンのワザ「バディブラスト」で大きなダメージを与えます。「ふしぎなアメ」を活用して素早く進化を進め、盤面を有利に進めます。「ハイパーボール」で必要なポケモンを手札に加え、展開を加速させます。「博士の研究」で手札を更新し、状況に合わせて適切なカードを選択することで、更なる展開と防御を行います。スボミーは相手のグッズ使用を妨害し、相手の妨害を軽減します。 コダックはベンチに出し「しめりけ」で相手の特性を無効化し、安定した展開をサポートします。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを軸に、相手を圧倒します。「まけんきハチマキ」や「グラビティーマウンテン」などのグッズ、スタジアムを有効活用し、バクフーンの火力を最大限に高めます。残り少ない状況では、「夜のタンカ」で必要なカードを回収することで、ゲームを有利に展開します。状況に応じて「ボスの指令」や「カウンターキャッチャー」を使って相手の展開を妨害し、勝利を目指します。ノココッチの「にげあしドロー」で手札を補充することで、最後の追い込みをかけます。また、必要に応じて「ピクニックバスケット」でポケモンのHPを回復させ、場の維持を図ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。圧倒的な火力を誇る「バディブラスト」で相手を倒します。ダメージは、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る「はなのカーテン」を持つたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンの攻撃力を強化する特性を持つたねポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化する特性を持つたねポケモン。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ポケモンサーチを行うたねポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 手札補充を行う特性を持つ進化ポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをシャッフルし、枚数分サイドを置く。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、サポート、ポケモンのどうぐ、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全員のHPを30回復する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: スグリ: バトル場を交代するか、ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチの数だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを与える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ぺこ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの強力なワザ『バディブラスト』と、ヒビキの冒険による大量の追加ダメージで、相手を一気に仕留めることを目指す高速型炎デッキです。序盤から中盤にかけてヒビキのマグマラシの特性『旅のきずな』を使い、安定して『ヒビキの冒険』を手札に加え、終盤に『バディブラスト』で勝負を決めます。

    強み

    • 圧倒的な火力の『バディブラスト』
    • 安定した『ヒビキの冒険』供給による、高いダメージ安定性
    • 様々な状況に対応できるサポートカードの採用

    序盤の動き

    後攻の場合は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、残りはベンチに展開します。先攻でも同様です。シェイミはベンチに出し、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。序盤は、ヒビキのマグマラシへの進化を目指し、エネルギー加速を目指します。状況に応じて、なかよしポフィンでたねポケモンを展開します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシへの進化が完了したら、特性『旅のきずな』を使い『ヒビキの冒険』を手札に加えます。その後は、ヒビキのバクフーンへの進化を目指しつつ、手札のエネルギーを必要なポケモンに配分します。状況に応じて、グッズを使いながら盤面を整えます。ノコッチやノココッチを展開し、山札を回し、必要なカードを手札に加えます。テツノツツミは、相手の強力なポケモンをベンチに下げるために使用します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを進化させたら、トラッシュに溜まった『ヒビキの冒険』枚数に依存したダメージで勝負を決めます。マキシマムベルトやまけんきハチマキで、ダメージをさらに強化します。相手の状況に合わせて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、有利な状況を作り出します。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収します。博士の研究やナンジャモで手札を調整し、最適な状況を維持します。複数枚のヒビキのバクフーンで複数回の攻撃もできます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。バディブラストで大量のダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: ヒビキの進化ポケモンのダメージを強化する特性を持つたねポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤にHP100以下のポケモンを手札に加えることで、展開を加速させる。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くことで、必要なカードを手札に集める。
    • カード名: ノコッチ 【SV8a 129/187】: ノココッチへの進化の起点。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいる相手のポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収し、リソースを確保する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンの耐久性を上げる。
    • カード名: 緊急ボード: にげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドを調整する。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】