タグ: ヒビキのホウオウex

  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/09/13シティリーグシニアリーグベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/09/13シティリーグシニアリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」と、他の強力なポケモンexを組み合わせた、高速展開と高火力の両立を目指すデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降は高火力のポケモンexで相手を圧倒していきます。

    強み

    • 強力な特性とワザを持つポケモンexの採用により、高い火力を実現できます。
    • 序盤から終盤まで安定した展開を目指せるよう、複数のたねポケモンとサポートカードをバランス良く採用しています。
    • 状況に応じて柔軟な対応ができるよう、様々なタイプのポケモンを採用しています。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずカルボウやスボミーなどのたねポケモンを展開し、場にポケモンを複数展開します。ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」で、手札の基本エネルギーをベンチのヒビキのホウオウexにつけます。その後、状況に応じて、テツノカイナexやガチグマ アカツキexなどの強力なポケモンexを展開します。後攻の場合は、相手の展開に合わせて、必要なポケモンを展開します。手札にナンジャモがあれば、マリガン後に手札を整えることができます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を突くことも可能です。進化ポケモンは、そのターンに出したポケモンは進化できないので、次のターンに進化を目指します。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンexの特性やワザを駆使して、相手を攻めます。ヒビキのホウオウexのワザ「シャイニングフェザー」で味方のポケモンのHPを回復しながら、テツノカイナexのワザ「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」で相手のポケモンを倒していきます。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」で相手のサイドを一気に削ることも可能です。状況に応じて、テラパゴスexのワザ「ユニオンビート」や「クラウンオパール」で相手の攻撃をしのぐこともできます。ミュウexのワザ「ゲノムハック」で相手のポケモンのワザをコピーし、状況に応じて柔軟に対応することも可能です。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexで相手のサイドを奪っていきます。リーリエの決心で手札を補充したり、ボスの指令で相手のバトルポケモンを入れ替えたりするなど、状況に合わせて柔軟に対応します。相手のポケモンの残りHPや、自分の手札状況などを考慮し、勝利を目指します。トドロクツキexのワザ「くるいえぐる」や「カラミティストーム」で相手を一掃することも可能です。レシラムexのワザ「ブレイズバースト」も、相手が多くのサイドを取っている場合、大きなダメージを与えられます。アイアントexの特性「いきなりけずる」で相手の山札を削ることも有効です。ラティアスexの特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させることも重要です。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、不利な状況を打開することもできるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名:グレンアルマ【SV4a 034/190】:カルボウから進化する炎タイプのポケモン。特性「ひおくり」でエネルギーを移動させることで、様々なポケモンのワザを安定して使用することができます。
    • カード名:カルボウ【SVLS 005/022】:グレンアルマの進化前のたねポケモン。序盤の展開役として活躍します。
    • カード名:ヒビキのホウオウex【SV9a 020/063】:このデッキの主役。特性「こんじきのほのお」で手札のエネルギーをベンチポケモンにつけ、序盤の展開を加速させます。ワザ「シャイニングフェザー」は、味方のHPを回復する効果も持ちます。
    • カード名:オーガポン いどのめんex【SV8a 050/187】:水タイプの強力なアタッカー。ワザ「げきりゅうポンプ」でベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手を大きく削ることが可能です。
    • カード名:テラパゴスex【SV7 088/102】:無色タイプのポケモン。ベンチポケモンの数に応じてダメージを与えるワザ「ユニオンビート」と、次の相手の番にたねポケモンからのダメージを受けないワザ「クラウンオパール」を持つため、状況に応じて使い分けられます。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV5a 052/066】:高いHPと強力なワザを持つ無色タイプのポケモン。特性「ろうれんのわざ」により、サイドを取られるほどワザのコストが安くなるため、終盤に活躍します。
    • カード名:テツノカイナex【SV8a 054/187】:雷タイプの強力なアタッカー。ワザ「ごっつあんプリファイ」で相手のポケモンがきぜつしたときにサイドを多く取ることができるため、ゲーム展開を有利に進められます。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を突く効果を持つため、相手のポケモンを倒しやすくなります。
    • カード名:ミュウex【SV4a 076/190】:相手のポケモンのワザをコピーして使うことができるため、状況に応じて柔軟な対応が可能です。
    • カード名:トドロクツキex【SV4K 054/066】:悪タイプのポケモン。相手のバトルポケモンを一撃で倒すワザ「くるいえぐる」と、スタジアムをトラッシュする効果を持つワザ「カラミティストーム」を持つため、相手の戦術を崩す効果があります。
    • カード名:レシラムex【SV11W 017/086】:炎タイプのポケモン。相手が多くのサイドを取っている場合、ワザ「ブレイズバースト」で大きなダメージを与えられるため、逆転の可能性を高めます。
    • カード名:アイアントex【SV8 003/106】:草タイプのポケモン。特性「いきなりけずる」で相手の山札を削る効果を持つため、相手の戦略を妨害します。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:超タイプのポケモン。特性「スカイライン」で、自分のたねポケモンの逃げやすさを向上させる効果を持ちます。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 154/190】:無色タイプのポケモン。特性「イキリテイク」で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことができます。序盤の手札を整えるのに役立ちます。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:悪タイプのポケモン。特性「さかてにとる」で、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引くことができるため、不利な状況を打開できます。
    • カード名:イーユイ【SV8a 025/187】:炎タイプのポケモン。ワザ「フレアブリング」でトラッシュからエネルギーをつけ直すことが可能。ワザ「ねたみのごうか」で相手のポケモンにダメージを与えつつ、前のターンに自分のポケモンが倒されていた場合ダメージ追加できます。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:超タイプのポケモン。特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることが可能です。ワザ「サイコトリップ」でこんらん状態にすることで、相手の行動を制限できます。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:草タイプのたねポケモン。ワザ「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M 071/066】:水タイプのポケモン。特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ることができます。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンサーチカード。手札を2枚トラッシュすることで、自分の山札からポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンサーチカード。自分の山札からたねポケモンをベンチに出すことができます。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収カード。トラッシュからポケモンか基本エネルギーを回収することができます。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからのカード回収カード。トラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで山札に戻すことができます。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーサーチカード。手札を1枚トラッシュすることで、自分の山札から基本エネルギーを手札に加えることができます。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。たねポケモンの耐久性を高めます。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引くサポートカード。手札事故をリカバリーしたり、必要なカードをサーチしたりできます。
    • カード名:リーリエの決心:手札補充を行うサポートカード。
    • カード名:ナンジャモ:お互いの手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポートカード。ゲーム序盤の手札事故をリカバリーしたり、相手の戦術を攪乱したりできます。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。相手の戦略を崩したり、有利な状況を作ったりできます。
    • カード名:タケシのスカウト:たねポケモンや進化ポケモンを手札に加えるサポートカード。必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名:シアノ:ポケモンexを手札に加えるサポートカード。必要なポケモンexを手札に加えることができます。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアムカード。
    • カード名:基本炎エネルギー:炎タイプのポケモンに使用できるエネルギーカード。
    • カード名:プリズムエネルギー:状況に応じて様々なタイプのエネルギーとして使えるエネルギーカード。
    • カード名:レガシーエネルギー:すべてのタイプのエネルギーとして使えるエネルギーカード。きぜつした際にサイドを一枚少なくとられる効果を持ちます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』で高速にエネルギー加速を行い、強力なワザ『シャイニングフェザー』による高火力の攻撃と、HP回復で相手を圧倒するデッキです。様々なexポケモンを採用することで、相手デッキの多様な戦術に対応し、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 圧倒的なエネルギー加速力
    • 高い攻撃力とHP回復による高い耐久力
    • exポケモンによる多彩な戦術への対応力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、特性が使えないため、たねポケモンであるカルボウやスボミーを展開し、盤面を構築します。スボミーのワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害し、有利な展開を図ります。後攻なら、まずヒビキのホウオウexを展開し、特性『こんじきのほのお』でエネルギー加速を行います。その後、グレンアルマに進化させ、『ひおくり』でエネルギーを調整しながら盤面を整えます。さらに、状況に応じてオーガポン いどのめんexやオーガポン いしずえのめんex、他のexポケモンを展開し、相手の攻撃を耐えながら、次の展開に繋げます。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンを最大限に活用し、相手を攻め立てます。ヒビキのホウオウexの『シャイニングフェザー』で160ダメージを与えつつ、自分のポケモン全員のHPを50回復することで、長期戦にも対応します。グレンアルマの『フレイムキャノン』で90ダメージとやけど状態異常を与え、相手のポケモンを削り、有利な状況を維持します。その他のexポケモンは、相手のポケモンや戦術に合わせて、状況に応じて柔軟に使い分けます。ミュウexの『ゲノムハック』で相手のワザをコピーするなど、状況に合わせた戦いが重要です。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのサイドを効率的に奪い、勝利を目指します。相手のキーカードを『ボスの指令』で無力化したり、状況に応じて『リーリエの決心』で手札を補充して、相手の攻勢を凌ぎ、勝利を目指します。テツノカイナexのワザ『ごっつあんプリファイ』で相手のポケモンを倒し、サイドを多く取ることができれば、ゲームを有利に進められます。ヒビキのホウオウexの高火力と回復を組み合わせることで、圧倒的な戦いを展開し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: このデッキの中心となるポケモン。特性『こんじきのほのお』によるエネルギー加速と、高火力ワザ『シャイニングフェザー』で相手を圧倒します。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: ヒビキのホウオウexを展開する前の序盤の展開役。
    • カード名: グレンアルマ 【SV4a 034/190】: カルボウから進化し、特性『ひおくり』でエネルギーを調整、ワザ『フレイムキャノン』で高火力の攻撃とやけど状態異常を与えます。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 状況に応じて展開するexポケモン。ワザで相手を妨害します。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 特性『いしずえのかまえ』で相手の特性を持つポケモンの攻撃を防ぎます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を統一化し、有利な状況を作り出します。
    • カード名: トドロクツキex 【SV8a 101/187】: 状況に応じて展開するexポケモン。強力なワザで相手を倒します。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを高速に移動させ、状況を打開します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 状況に応じて展開するexポケモン。強力なワザとサイドを多く取る効果で勝負を決定付けます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を調整し、相手のワザをコピーするワザで相手を翻弄します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃走を容易にします。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引き込み、状況を打開します。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、序盤の展開を加速させます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』で相手を妨害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に展開し、相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: リーリエの決心: 手札を補充します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、展開をサポートします。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: プリズムエネルギー: 状況に応じて様々なタイプのエネルギーとして使用します。
    • カード名: レガシーエネルギー: エネルギーとして使用します。きぜつ時のサイドを減らす効果も活用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: 碧いモネ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexを軸とした、高速展開と高火力を活かした攻めを主体としたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はヒビキのホウオウexの特性と強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 高い火力のワザと、毎ターン使える特性による爆発的な火力の増加
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード構成
    • 強力なサポートカードとグッズによる安定感

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでカルボウとルチャブルを展開し、ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与え、展開を阻害します。2ターン目以降は、ネストボール、ハイパーボールでホウオウ、イキリンコex、アイアントexなどを展開し、イキリンコexの『イキリテイク』で手札をリフレッシュしたり、アイアントexの『いきなりけずる』で相手の妨害をしながら、グレンアルマへの進化準備を進めます。

    中盤の動き

    グレンアルマに進化させ、特性『ひおくり』でエネルギーを効率的に移動させます。その後、ヒビキのホウオウexを展開し、特性『こんじきのほのお』でエネルギーを加速させます。ホウオウやテラパゴスex、オーガポン系統などのポケモンexを展開、強化していくことで、強力な攻撃を繰り出せる体制を整えます。この段階では、相手のポケモンexを優先的に狙い、サイドを取りながら有利な状況を作っていきます。状況に応じて、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び込み、一方的に攻め立てることも有効です。ミュウexの『ゲノムハック』を状況に合わせて使い分け、相手を翻弄しましょう。また、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』を活用し、相手の弱点を突くことでより大きなダメージを与えられます。

    終盤の動き

    終盤では、ヒビキのホウオウexの『シャイニングフェザー』で味方のポケモンを回復させつつ、相手のポケモンを圧倒していきます。テラパゴスexのワザ『クラウンオパール』でダメージ軽減効果を得ながら、じっくりと相手のサイドを削っていきます。手札が不足してきたら、夜のタンカで必要なカードを回収し、盤面を維持します。残りのオーガポン系統や、ミュウex、ラティアスex、キチキギスexなどの役割を調整し、残りのサイドを効率的に奪い勝利を目指します。テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』は、一撃で相手を倒し、サイドを多く取れる強力なワザとして活用しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: グレンアルマへの進化前段階として、序盤の展開を担うたねポケモン。
    • カード名: グレンアルマ 【SV4a 218/190】: カルボウから進化。特性『ひおくり』でエネルギーを自由に動かすことができるキーカード。
    • カード名: ホウオウ 【SVLS 003/022】: ヒビキのホウオウexと合わせて、高い火力を誇る炎タイプのポケモン。
    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: デッキの主役。特性『こんじきのほのお』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: テラパゴスex 【SV7 130/102】: 高耐久と強力なワザで相手の攻めを防ぎ、サイドを取りにいく。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】: 相手の行動を制限し、攻守に貢献。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】: ベンチにいる限り、ワザのダメージを受けない。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力で相手を一気に倒す。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性で相手の弱点を突く。
    • カード名: アイアントex 【SV8 130/106】: 特性で相手の山札をトラッシュし、展開を妨害する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手のワザをコピーして戦う。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 状況に合わせて相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: 序盤に相手のベンチポケモンを妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの枠を増やすスタジアム。
    • カード名: レガシーエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのホウオウexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    グレンアルマ 【SV4a 218/190】
    グレンアルマ 【SV4a 218/190】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/03/30シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/03/30シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/03/30
    • プレイヤー: らいじゅ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』とグレンアルマの特性『ひおくり』を軸とした高速展開と、強力なEXポケモンによる高火力の攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降は強力なEXポケモンによる攻撃で勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から展開が早く、相手にプレッシャーをかけやすい。
    • 高火力のワザで、相手ポケモンを効率よく倒せる。
    • 状況に応じて柔軟な対応が可能。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずカルボウをバトル場に、他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻の場合は、相手の動きを見てから展開します。初手にナンジャモを引ければ、相手の初動を遅らせることができます。特性『こんじきのほのお』を使うためのエネルギー確保と、グレンアルマへの進化準備を同時に行い、盤面を整えていきます。ネストボールとハイパーボールで効率的にポケモンを展開し、大地の器で炎エネルギーをサーチします。リーリエのピッピexやオーガポン いしずえのめんexなどのサポートポケモンも展開し、盤面を有利に進めます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    グレンアルマに進化させ、特性『ひおくり』を使ってバトル場とベンチのエネルギーを調整し、ヒビキのホウオウexや他のEXポケモンへのエネルギー加速を図ります。ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』で手札からエネルギーをベンチのポケモンにつけることで、一気に攻撃の準備を整え、高火力のワザで相手を攻め立てます。ミュウexやラティアスexなどのEXポケモンも展開し、状況に応じて使い分けていきます。博士の研究で手札を更新しながら、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。テラパゴスexは状況に応じて状況に応じたワザを使い分けます。

    終盤の動き

    終盤は、残り少ないサイドを効率よく奪うことを意識します。相手の状況に応じてボスの指令やナンジャモを使い、相手の戦術を崩していきます。ヒビキのホウオウexやグレンアルマのワザで、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。キチキギスexの特性『さかてにとる』やテツノカイナexのワザで、相手にプレッシャーを与え、勝利を掴みます。また、状況に応じてオーガポン いどのめんexなどのポケモンも活用し、相手の妨害や、エネルギー回収を行います。スーパーエネルギー回収や夜のタンカでエネルギー回収をし、手札補充とエネルギー調整を行います。ゼロの大空洞はテラスタルポケモンがいる状況でベンチ枠の増加を狙います。

    採用カードの役割

    • ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: このデッキの主役ポケモン。特性『こんじきのほのお』で素早くエネルギー加速し、高い火力のワザで攻めます。
    • グレンアルマ 【SV4a 034/190】: 特性『ひおくり』でエネルギーを効率よく移動させ、攻撃を支援します。
    • カルボウ 【SV8a 023/187】: グレンアルマの進化元。
    • テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力アタッカーとして活躍します。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性と、高火力のワザで攻めます。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーして使う特性で、状況に応じて柔軟に対応します。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札をリフレッシュする特性で、安定性を高めます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点をすべてタイプにする特性で、有利な状況を作ります。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンにダメージを与えるワザと特性で、攻守に貢献します。
    • アイアントex 【SV8 003/106】: 相手の山札をトラッシュする特性と、サイドの枚数に依存した高火力のワザで攻めます。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 特性で相手の特性ポケモンからのダメージを防ぎ、耐久性を高めます。
    • オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】: 相手のポケモンを妨害するワザと、高火力のワザで攻めます。
    • テラパゴスex 【SV8a 136/187】: ベンチポケモンの数に応じてダメージを与えるワザと、相手の攻撃を防ぐワザを使い分けます。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • 大地の器: 基本炎エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収します。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ナンジャモ: 相手の初動を遅らせる効果があります。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、展開を強化します。
    • 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • ルミナスエネルギー: 様々なタイプのエネルギーとして使用します。
    • レガシーエネルギー: 様々なタイプのエネルギーとして使用し、きぜつ時のサイドを減らす効果があります。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/03 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/03 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/03
    • プレイヤー: ちよっぱ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』と、グレンアルマの特性『ひおくり』を活かした、高速展開と高火力の炎デッキです。序盤はカルボウで展開し、グレンアルマに進化させて盤面を制圧します。終盤はヒビキのホウオウexで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 高火力のワザによる高い制圧力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、カルボウを展開します。その後、手札にグレンアルマがあれば進化させ、ベンチにはリーリエのピッピex、オーガポン いどのめんex、オーガポン いしずえのめんex、レジギガス、テツノカイナex、ミュウex、キチキギスex、ラティアスex、イキリンコex、スボミーなど、状況に応じて有用なポケモンを展開します。ネストボールとハイパーボールを使い、効率的にポケモンを展開します。エネルギーは、次のターン以降に大地の器や夜のタンカでサーチします。

    中盤の動き

    グレンアルマの特性『ひおくり』でエネルギーを調整しながら、相手のポケモンを攻撃し、サイドを取りにいきます。ヒビキのホウオウexに必要なエネルギーを確保しつつ、状況に合わせて、オーガポン いどのめんex、オーガポン いしずえのめんex、レジギガス、テツノカイナex、ミュウex、キチキギスex、ラティアスex、イキリンコexなどのポケモンを展開していきます。博士の研究を使い、手札をリフレッシュして次の動きを準備します。

    終盤の動き

    ヒビキのホウオウexを展開し、特性『こんじきのほのお』でエネルギーを加速します。そして、シャイニングフェザーで160ダメージと回復を行い、一気に勝負を決めます。ナンジャモやボスの指令で相手の展開を妨害し、勝利を目指します。状況に応じて、オーガポン いどのめんexのげきりゅうポンプによる追加ダメージも有効です。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』も相手の弱点を突くのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: このデッキの主役ポケモン。特性『こんじきのほのお』でエネルギー加速を行い、高火力のワザ『シャイニングフェザー』で160ダメージと回復効果で勝利を目指します。
    • カード名: グレンアルマ 【SV4a 034/190】: カルボウから進化する炎タイプのポケモン。特性『ひおくり』でエネルギーを調整し、フレイムキャノンで90ダメージとやけど状態異常を与えます。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: グレンアルマの進化元となるたねポケモン。序盤の展開役として活躍します。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: システムポケモン。すすりなくで相手のポケモンを逃げられない状態にし、げきりゅうポンプで100ダメージと追加ダメージを狙います。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: システムポケモン。特性『いしずえのかまえ』で相手の特性による攻撃を防ぎます。ぶちやぶるで140ダメージを与え、弱点、抵抗力、効果を無視します。
    • カード名: レジギガス 【SV8a 132/187】: システムポケモン。ジュエルブレイクで100ダメージを与え、相手のポケモンが「テラスタル」なら230ダメージ追加します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: システムポケモン。特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突きます。フルムーンロンドで20ダメージ+ベンチの数×20ダメージを与えます。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: システムポケモン。アームプレスで160ダメージを与え、ごっつあんプリファイで120ダメージを与え、相手のポケモンがきぜつしたらサイドを1枚多くとります。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: システムポケモン。特性『リスタート』で手札を3枚にします。ゲノムハックで相手のワザをコピーします。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: システムポケモン。特性『さかてにとる』で手札を3枚引きます。クルーエルアローで100ダメージを与えます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: システムポケモン。特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネを0にします。むげんのやいばで200ダメージを与えます。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: システムポケモン。特性『イキリテイク』で手札をすべてトラッシュして山札を6枚引きます。きあいをいれるで20ダメージを与えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: システムポケモン。むずむずかふんで10ダメージを与え、相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の展開を妨害するサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: レガシーエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。きぜつ時のサイド減少効果も備えています。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/04/10シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/04/10シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/10
    • プレイヤー: ジョンG
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの高火力と回復能力を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指すデッキです。多様なたねポケモンと強力なサポートカードを組み合わせることで、相手デッキのタイプや戦略に柔軟に対応し、勝利を掴みます。

    強み

    • ヒビキのホウオウexの圧倒的な火力と回復能力
    • 様々な状況に対応できる多様なポケモンとサポートカード
    • 序盤から終盤まで安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、たねポケモンであるスボミーを展開し、相手のグッズ使用を妨害します。その後、ミュウexやリーリエのピッピex、ラティアスexといったシステムポケモンを展開し、手札を補充したり、相手の弱点を突いたりします。エネルギー加速はヒビキのホウオウexに集中します。オーガポンexは相手の状況に合わせて、いどのめんexと いしずえのめんexを使い分けていきます。

    中盤の動き

    ヒビキのホウオウexが進化せずとも、高火力の技「シャイニングフェザー」で攻めつつ、自身の回復効果も使用できます。進化ポケモンであるヨルノズクやグレンアルマは特性を活用して手札を補充したり、相手のエネルギーを調整します。テツノカイナexやアイアントexも展開し、相手のポケモンを倒しながらサイドを取り、ゲームを有利に進めます。この段階で、相手のサイドを3枚以上奪うことを目指します。

    終盤の動き

    終盤は、ヒビキのホウオウexとその他の強力なポケモンexで攻撃し、相手のサイドを一気に奪います。相手の動きに合わせて、オーガポンexの「げきりゅうポンプ」による追加攻撃や、キチキギスの特性を活用して手札を補充しながら、確実に勝利を目指します。残りのサイドを全て奪い勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】:序盤から中盤にかけて、相手のポケモンを妨害し、ゲームを有利に進める役割を担います。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】:相手の特性ポケモンからのダメージを防ぎ、安定した展開を可能にします。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】:ポケモンがきぜつした際に、手札補充を行いゲームを有利に進めます。
    • イキリンコex 【SV2P 094/071】:序盤に手札を補充し、ゲームを有利に進めます。
    • ミュウex 【SV4a 076/190】:手札の枚数を調整し、ゲームを有利に進めます。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンの「にげる」コストを軽減し、展開をスムーズにします。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:相手のポケモンの弱点を強化し、有利な状況を作ります。
    • ヨルノズク 【SV8a 128/187】:特性「ほうせきさがし」で手札補充を行うことで、安定したゲーム展開に貢献します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:序盤に相手のグッズ使用を妨害し、ゲームを有利に進めます。
    • ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】:デッキの中心となるポケモンで、高火力と回復能力でゲームを支配します。
    • カルボウ 【SVLS 005/022】:グレンアルマへの進化を繋ぎ、エネルギー加速や追加効果を狙います。
    • グレンアルマ 【SV1S 080/078】:特性「ひおくり」でエネルギーを調整し、攻撃の機会を増やします。
    • ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化を繋ぎ、手札補充の役割を担います。
    • アイアントex 【SV8 003/106】:相手の山札をトラッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • テツノカイナex 【SV4M 088/066】:高火力のワザで相手を倒し、サイドを取りながらゲームを有利に進めます。
    • ネストボール:たねポケモンの展開を早めます。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加えることで、必要なポケモンを展開できます。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • 大地の器:手札にエネルギーを補充します。
    • なかよしポフィン:HPの低いたねポケモンを展開します。
    • リーリエのしんじゅ:リーリエのポケモンの生存率を高め、ゲームを有利に進めます。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュし、必要なカードを引く機会を増やします。
    • ボスの指令:相手の戦術を崩し、有利な状況を作ります。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • ゼロの大空洞:ベンチの枚数を増やし、展開を有利に進めます。
    • 基本水エネルギー:エネルギー加速を行います。
    • 基本超エネルギー:エネルギー加速を行います。
    • 基本炎エネルギー:ヒビキのホウオウexのエネルギー加速に用います。
    • ルミナスエネルギー:エネルギー加速を補助します。
    • レガシーエネルギー:エネルギー加速とサイドの枚数減少を行います。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/10 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/10 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/10
    • プレイヤー: けたけ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』で手札のエネルギーをベンチのヒビキのポケモンに加速し、強力なワザで相手を圧倒する、高速高火力のデッキです。ガチグマ アカツキexの高いHPと強力なワザ『ブラッドムーン』も終盤の切り札として機能します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』とサーチカードで素早く展開し、高火力の攻撃で相手を圧倒します。
    • ヒビキのマグカルゴの特性『とけてながれる』とスクランブルスイッチによるエネルギー移動で、柔軟な展開と高い耐久性を両立します。
    • 終盤はガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で、大ダメージを狙うことができます。様々な状況に対応できるポケモンの採用で、安定した戦いが可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでヒビキのホウオウexまたはヒビキのマグマッグの展開を目指します。その後、ヒビキの冒険で必要なエネルギーをサーチしながら、ヒビキのマグマッグを展開し、ヒビキのマグカルゴに進化させ、エネルギーを加速していきます。大地の器でエネルギーを手札に加え、盤面を構築します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグカルゴの『ようがんバースト』でダメージを与えつつ、ヒビキのホウオウexの『シャイニングフェザー』で味方のHPを回復します。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。手札補充には博士の研究やナンジャモをうまく活用し、常に盤面を有利に進めていきます。ミュウexやキチキギスexなどのEXポケモンを展開し、相手の戦いを牽制します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、ガチグマ アカツキexを展開します。サイドの枚数によってワザ『ブラッドムーン』に必要なエネルギーが少なくなる特性を活かし、相手を一気に押し切ります。スクランブルスイッチでエネルギーを調整し、ヒビキのホウオウexとガチグマ アカツキexのどちらをメインアタッカーにするか状況に応じて切り替えることも可能です。夜のタンカで必要なカードを回収しつつ、ボスの指令で相手のキーカードを封じ込め、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: 特性『こんじきのほのお』でエネルギー加速、ワザ『シャイニングフェザー』で160ダメージと回復を両立する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤の切り札。特性『ろうれんのわざ』で必要なエネルギーを削減し、『ブラッドムーン』で240ダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】: ヒビキのマグカルゴへの進化元。ワザ『ひをはく』で20ダメージ。
    • カード名: ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】: 特性『とけてながれる』で逃げやすく、『ようがんバースト』で高火力を叩き出す。
    • カード名: ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】: 序盤の展開をサポート。ワザ『はさむ』で20ダメージ、『いっぽんがえし』で70ダメージ+条件付き100ダメージ。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札補充を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で手札補充、ワザ『クルーエルアロー』で100ダメージ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: はげましのてがみ: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていなければ基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: スクランブルスイッチ(ACE SPEC)】: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替え、エネルギーを移動できる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ボタン: 場のたねポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: エキサイトスタジアム: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】
    ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】
    ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】
    ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】
    ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】
    スクランブルスイッチ(ACE SPEC)】
    スクランブルスイッチ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: うーぴん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』と、グレンアルマ、カルボウによる高速展開と高火力による早期決着を狙うデッキです。多くのポケモンexを採用し、相手のサイドを効率よく奪い、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 高い火力と多様な攻撃手段
    • 強力な特性とワザによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはカルボウを素早く展開します。後攻の場合は、先攻1ターン目にサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に専念します。先攻の場合は、特性『こんじきのほのお』でベンチポケモンにエネルギー加速を行い、グレンアルマへの進化をスムーズに行います。ネストボールとハイパーボールを使い、手札のポケモンを効率よく展開していくことが重要です。この段階では、ミュウexやリーリエのピッピex等のサポートポケモンは、後続の展開をスムーズにするために温存し、次のターン以降に活用します。テツノツツミは序盤からベンチに置くことで、相手の展開を妨害することができます。このポケモンの特性は、相手のバトルポケモンをベンチと入れ替えることができ、相手の戦略を崩すのに役立ちます。

    中盤の動き

    グレンアルマが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、フレイムキャノンで攻撃を開始します。相手を早期に倒し、サイドを取り、ゲームを有利に進めることを目指します。ヒビキのホウオウexは、『こんじきのほのお』でさらにエネルギー加速を行い、高火力のワザ『シャイニングフェザー』の準備を行います。レジギガスやウガツホムラexなどの強力なポケモンexも展開し、状況に応じて様々な戦法に臨機応変に対応します。この段階では、博士の研究やゼイユ等のサポートカードを使い、手札を整えながら盤面を有利にコントロールします。テツノカイナexは、相手のポケモンを倒してサイドを多く取ることによるゲーム展開の有利化を目指します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンやサイドの枚数を考慮しながら、勝利を目指します。ヒビキのホウオウexの『シャイニングフェザー』や、ウガツホムラexの『れっかばくしん』といった高火力のワザを使って、相手のポケモンを一気に倒します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンの弱点を統一し、攻撃をより有効にすることが期待できます。オーガポン いどのめんexの『げきりゅうポンプ』は、相手のベンチにもダメージを与え、相手の戦力を削ぐことに貢献します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前のターンにポケモンがきぜつしていた場合、山札を引くことができ、手札補充に役立ちます。ナンジャモは、手札の状況をリセットし、状況を打開する手段としても有効です。この段階では、相手の戦略を冷静に見極め、勝利へ導くことが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: このデッキの中核となるポケモン。特性『こんじきのほのお』でエネルギー加速を行い、高火力のワザ『シャイニングフェザー』で勝利を目指します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: グレンアルマ 【SV1S 080/078】: カルボウから進化するポケモン。特性『ひおくり』でエネルギーを移動させ、攻撃を強化します。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: グレンアルマへの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を支えます。
    • カード名: ウガツホムラex 【SV5K 098/071】: 高火力のワザ『れっかばくしん』(ダメージ260)を持つポケモンex。終盤の詰めにも役立ちます。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高火力とサイドを多く取れるワザを持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】: ベンチにもダメージを与えられるワザを持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一するサポートポケモン。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーできる特性を持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: レジギガス 【SV8a 132/187】: 高火力のワザを持つポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性で相手のバトルポケモンを入れ替えるシステムポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるエネルギーをなくす特性を持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札をリフレッシュできる特性を持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 山札を引く特性を持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に戻すグッズ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして山札を引くサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュして山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使えるACE SPEC。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ウガツホムラex 【SV5K 098/071】
    ウガツホムラex 【SV5K 098/071】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ふっきー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexとグレンアルマによる高速展開と高火力攻撃を軸に、強力なEXポケモンと豊富なサポートカードで盤面を制圧する戦いを目指します。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は進化ポケモンによる高火力と特性を駆使して相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力の安定性
    • 豊富なサーチ手段による安定した展開力
    • 強力な特性による盤面コントロール力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでカルボウなどのたねポケモンを展開し、ベンチを確保します。手札の状況を見ながら、リーリエのピッピexなども展開していきます。なかよしポフィンでHPの低いたねポケモンを展開することで、相手の妨害をしのぎながら展開できます。ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」は自分の番にしか使えないため、2ターン目以降にベンチのヒビキのポケモンにエネルギーを加速します。

    中盤の動き

    カルボウからグレンアルマに進化させ、特性「ひおくり」でエネルギーをバトルポケモンに付け替えて、毎ターン攻撃を継続します。グレンアルマの「フレイムキャノン」で高火力の攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。ヒビキのホウオウexも展開し、「シャイニングフェザー」でポケモンの回復を行いながら、場の維持と攻めのバランスを取ります。アイアントexの特性「いきなりけずる」で相手の山札を削り、後半の展開を有利に進められます。テツノカイナexも展開し、状況に応じて「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」を使い分け、攻撃を仕掛けます。リーリエのピッピexの「フルムーンロンド」で追加ダメージを狙うことも可能です。

    終盤の動き

    オーガポン いどのめんexとオーガポン いしずえのめんexを展開し、状況に応じて相手の攻撃をいなしたり、高火力の攻撃を仕掛けます。オーガポン いどのめんexの「げきりゅうポンプ」は、相手のベンチにも攻撃できるので、サイドを一気に複数枚取ることが可能になります。オーガポン いしずえのめんexの特性「いしずえのかまえ」は相手の特性を持つポケモンの攻撃を防ぐことができるため、相手のキーカードの攻撃を防ぎながら、試合を優位に進めます。そしてヒビキのホウオウex、グレンアルマによる継続的な攻撃で、相手のサイドを奪い、勝利を目指します。ヨルノズクを展開して、手札補充をすることで、さらに展開力を向上させてゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒビキのホウオウex【SV9a 077/063】:高火力の攻撃と回復特性を持つこのデッキの主力ポケモン。
    • カード名:グレンアルマ【SV1S 080/078】:高火力攻撃と、エネルギー移動特性で攻撃を継続する。
    • カード名:カルボウ【SVLS 005/022】:グレンアルマの進化元。序盤の展開役。
    • カード名:アイアントex【SV8 130/106】:特性で相手の山札を削り、展開を有利に進める。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:序盤のグッズ対策として機能。
    • カード名:テツノカイナex【SV8a 210/187】:高火力と追加サイド獲得効果を持つ。
    • カード名:オーガポン いどのめんex【SV6 117/101】:高火力と相手のポケモンを逃がさない効果を持つ。
    • カード名:オーガポン いしずえのめんex【SV6 119/101】:特性で相手の特性ポケモンの攻撃を防ぐ。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 115/100】:相手の弱点を変更する特性で有利に戦う。
    • カード名:ミュウex【SV2a 195/165】:手札補充と相手のワザをコピーする能力を持つ。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:たねポケモンのにげるコストをなくす効果を持つ。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:手札補充効果を持つ。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 337/190】:初手の手札をトラッシュし、新たな手札を引くことで状況を打開。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:手札を補充する効果を持つ。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化元。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:なかよしポフィン:HPの低いたねポケモンを展開する。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名:リーリエのしんじゅ:リーリエのポケモンのサイド数を減らすポケモンのどうぐ。
    • カード名:博士の研究:手札を捨てて7枚引くサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名:ルミナスエネルギー:汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名:レガシーエネルギー:汎用性の高い特殊エネルギーで、サイドを取られる枚数を減らす効果も持つ。
    • カード名:基本炎エネルギー:基本エネルギー。
    • カード名:基本水エネルギー:基本エネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 077/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 077/063】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ぽん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」と、他のヒビキのポケモンを組み合わせた高速展開と高火力を活かしたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はヒビキのホウオウexの特性でエネルギー加速を行い、強力なワザで相手を圧倒します。プレシャスキャリーによる大量展開で、相手の妨害を凌ぎつつ、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • ヒビキのホウオウexの特性による高速エネルギー加速
    • プレシャスキャリーによる盤面制圧力
    • 多様なポケモンによる状況への対応力

    序盤の動き

    まず、ネストボールとプレシャスキャリーを駆使して、ヒビキのマグマッグ、ヒビキのカイロス、ミュウex、ラティアスexなどを展開します。このフェーズでは、手札の枚数を増やすことを重視し、できるだけ多くのポケモンをベンチに配置します。イキリンコexの特性「イキリテイク」も活用し、手札を補充しつつゲームを有利に進めます。大地の器と夜のタンカで必要なエネルギーを確保し、次のフェーズに備えます。リーリエのピッピexは、序盤はベンチに展開し、相手が炎タイプのポケモンを多く採用している場合は特性「フェアリーゾーン」を発動させます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマッグからヒビキのマグカルゴに進化させ、ようがんバーストでダメージを与えていきます。ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」で、ベンチポケモンにエネルギーを供給し、さらに攻撃のチャンスを増やします。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しながら、ヒビキのホウオウexを展開し、シャイニングフェザーで全体回復を行いながら戦います。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、状況に合わせて柔軟に対応します。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に特性「さかてにとる」で手札を補充します。

    終盤の動き

    ヒビキのホウオウexの高火力ワザ「シャイニングフェザー」を使い、相手のポケモンを一掃します。ヒビキのホウオウexのHP回復効果も活用することで、長期戦にも対応します。このフェーズでは、相手の残りHPや、状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードをバトル場に出して、ダメージを与え、ミュウexで相手のワザを奪ったり、状況に応じて柔軟に対応していきます。博士の研究やナンジャモで手札を整えつつ、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の行動を予測し、適切なカードを選択することが重要です。スーパーエネルギー回収でエネルギーを確保しつつ、最後まで戦います。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: このデッキの中心となるポケモン。特性「こんじきのほのお」でエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャイニングフェザー」で勝利を目指します。ダメージは160。
    • カード名: ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】: ヒビキのマグマッグから進化するポケモン。特性「とけてながれる」とようがんバーストでダメージを与えます。ようがんバーストのダメージは、このポケモンについているエネルギーの数×70。
    • カード名: ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】: ヒビキのマグカルゴの進化前のポケモン。序盤の展開役として活躍します。ひをはくのダメージは20。
    • カード名: ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】: 序盤の展開役。特性やワザで相手を妨害します。はさむのダメージは20、いっぽんがえしのダメージは70。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で、たねポケモンの「にげる」コストを0にすることで、展開速度を速めます。状況に応じて「むげんのやいば」で大きなダメージを与えます。むげんのやいばのダメージは200。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンがきぜつした際に特性「さかてにとる」で手札補充を行います。クルーエルアローでベンチポケモンにもダメージを与えます。クルーエルアローのダメージは100。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーする「ゲノムハック」で相手の戦略を崩します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突きます。状況に応じて「フルムーンロンド」でダメージを与えます。フルムーンロンドの基本ダメージは20。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 最初のターンに特性「イキリテイク」で手札を大量に引きます。きあいをいれるの基本ダメージは20。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するのに役立ちます。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC)】: たねポケモンを好きなだけベンチに展開できます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンに付いているエネルギーをつけ替えることができます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くことで、手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くことで、手札を整えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すことで、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ボタン: 場のたねポケモンを手札に戻し、ゲーム展開を調整できます。
    • カード名: エキサイトスタジアム: 場のたねポケモンの最大HPを上昇させます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本超エネルギー: ラティアスexなどにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】
    ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】
    ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】
    ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】
    ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】